Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
売れない時代に『より多くの人へ届く曲をつくりたい』と、もがき苦しみながら愚直に生み出し続けた宮本さんの努力の賜物を、塾長がありのまま受けとめ熱い気持ちになってくれたことに、今回多くのエビバデが歓喜してると思います✨✨✨宮本さんを絶賛してもらえると、素直に嬉しいなぁ😊
カバーなら化粧が良いです✨初めて聴いた時、素晴らし過ぎて泣きました😭
完全に沼に嵌った津田先生ようこそ😆
ケンさんのブログ読むと泣けます
相変わらず助走なくてもいきなりトップにギアを入れられる熱量を感じられる大好きな曲です。解説ありがとうございました!
素晴らしい解説ありがとうございます 塾長素敵です😍
宮本さんはソロで初めて他のアーティストとコラボする時、稽古をつけてもらうつもりで挑んだ、素晴らしい経験だったと嬉しそうに話していました。なんて素敵な人だろうと改めて思いました✨😌今回のお話も楽しかった!流行りの中でこだわりをする、皆の中にもあるものを、俺にしか言えない言葉で背中を押す…塾長!素敵です✨✨😆音楽って最高ですね!また楽しみにしています👍ちなみに宮本さんはリハでも練習でもこの熱量です笑
息継ぎ何処でしてるのかわからないくらい、毎回命がけで歌ってる。歌分析でますます好きになりました🎶
ありがとうございます。とても参考になりました。よろしければ宮本浩次「夜明けの歌」、エレファントカシマシ「桜の花舞い上がる道を」の分析をお願いします。
宮本さんの声のスゴさを、津田さんに説明されて毎回驚かされてます。ありがとうございます✨次はカバーアルバムの中から津田さんの気になる一曲、解説お願いしたいです😁
津田塾長さん、いつもエレカシ、宮本さんを取り上げて下さりありがとうございますわかり易く的確な歌分析に、ワクワクしながら拝見してす塾長さんも、唯一無二です!! 感謝します宮本さんが、練習で120%出す事が本番100%出せるとインタビューで仰っていたのを思いだしました。有言実行される方ですね
宮本さんの歌声は、何をしていても、一瞬で意識が奪われて、手を止めて聴き入ってしまうほどの力があります。この曲の生命力はすごいですよね。動画面白かったです。ありがとうございます!
宮本さんの ん の発生かなり丁寧にされています。不思議なくらい口を閉じて んー と正確に聞かせます。素人ながら不思議でした。。ありがとうございます
津田塾長の感性がすごいです。この歌を通して、ソレソレソレ!宮本さんってそうやねん!ってことを語ってくれてますね。歌の解説というより、もはや宮本浩次の解説的な!すごいです。
今日も天才ミヤジ解説ありがとうございます!リクエストお願いします。エレカシでRAINBOWをぜひ!
私は全くの素人ですが、津田先生が仰った「流行りの中で拘りをする」という言葉は、当に宮本さんが目指している事だと思いました。初期のエピック期は、宮本さんの曲が観客に中々理解されず、契約を切られてしまって、かなり悔しい思いをしたことでしょう。その後は売れる音楽を作らなければ、どんなに自身は良い曲だと思っても意味が無いと気付き、試行錯誤しながら今日に至っていますよね。それは津田先生の言葉そのものだと思います。今回の説明を聞き、すごく腑に落ちました。これからも、宮本さんの歌声を是非分析していただければ、とても嬉しいです。今回もありがとうございました。PS:この次は、初期のエピック期の曲の分析などしていただくと、嬉しいです。(東京の空や、太陽ギラギラなど)長々と失礼しました。
最初聴いた時、途中、泣けてきました。この曲かかる映画も観に行きました! ありがとうございます!!
宮本さんは「みんな同じなんじゃないかなぁ」とよく言っています。だから響くんです‼︎ココロに!
「Do you remember?」✨の解説をありがとうございました。今回も宮本さんの歌の素晴らしさにとっても感動しました💓発声、歌詞、肺活量全て最高に素晴らしくて‥エレカシとは違った魅力がありますね✨スーパーボーカリストの宮本さんの歌‥感情表情の素晴らしさにも感動しました😌💓宮本さんの素晴らしさがとっても分かりやすく伝わり、また「Do you remember?」✨を聴くのが楽しみになりました。ありがとうございました💐
ありがとうございます✨
ありがとうございます🥰✨
3:50 「ハイー!この“ごらん”のン゙…」でストップ&閉鼻腔解説が痛快でした。ユウキ塾長に拍手をお送りしたいです!!宮本浩次師の「ン゙」「ン゙がぁ」鼻腔音は、超ナチュラルで美しい。日本一じゃないかなと思ってます。宮本師の数多名曲解説♪塾長のチャンネル初視聴で感動しました!これから随時拝聴していきます😊また宮本師名曲解説多めでお願い致します!
いつも楽しく拝見しています今回はソロ曲で1番好きな『Do you remember』だったので私も津田先生に負けないくらい興奮しました😂激しいけど泣ける映画『宮本から君へ』の主題歌として書き下ろされたこの曲映画を見てくだされば、よりこの曲の素晴らしさが分かるかと思います!そして冒頭で『携帯で撮ったみたい』とおっしゃっていましたが、まさにその通りなのです。4人で集まりスタジオ内でわちゃわちゃ楽曲を作っていく様子をその場にいた写真家の方がスマートフォンで撮影したものなのです宮本さんは様々な声質で様々なジャンルの曲を歌っていますカバーはどれも素晴らしいのですが『化粧』『異邦人』の考察を聞きたいですあとソロでしたら『光の世界』『stranger』『It’s only lonely crazy days』エレカシでしたら『星くずの中のジパング』『この円環のなかを』『脱コミュニケーション』をお願いします
津田塾長さん、いつも宮本さんの歌分析ありがとうございますエレファントカシマシ、宮本さんだけでなく、的確な歌分析をして下さる塾長さんも唯一無二の存在です。♡感謝♡宮本さんが、練習で120%出す事で、本番100%出せると、何かのインタビューでおっしゃっていたのを思いだしました。25:28
いつも勉強になります。 絆 もよろしくお願いします。
ソロの昇る太陽もめちゃくちゃ高音で声出ないやんって思うけど宮本さん、自分との戦いだと思います。横山さんとのライブがUA-camで見れます!ズボンの裾めくりあげて靴脱いで高音絞り出してます。カッコつけないかっこよさが様になる人❤
初めまして。音楽に詳しくない私ですが、エレカシ好きの私にとって、エレカシの曲について津田さんの丁寧な説明にいつも見入ってしまっています😊2023エレカシ野音で歌った「星くずの中のジパング」からの「パワー・イン・ザ・ワールド」はヤバイ音域だと思います。地響きのような歌声は体に染み渡ります🎵ぜひ聴いてみてください。
津田先生いっつも素敵な解説を有り難うございます 先生の説明で改めて又 この曲の素晴らしさに思わず泣いてしまいました💧 そして 津田先生も私達の仲間?いらっしゃい〜エビバデ仲間❤笑
私もこの曲カッコよくて大好きでこの前カラオケで歌って来ましたよ😆声枯らしながら元々メロコア好きの横山健さんのファンでもあってコラボで知ったのですが楽しませて貰いました❤
この曲を蔦屋好位置さんは笑いながら涙が出るって評してましたね。自分も胸が熱くなって何度も泣きました。なので、運転中に聴くのは危険です。笑宮本浩次の作品の中でも珠玉の1曲だと思っています。津田さんが色々と的確に捉えられていて、流石と感心しています。エレカシも含めて彼の書く歌はいつだって優しいんです。この曲が主題歌となっている映画も観る機会があれば是非。この曲であの映画は完結すると思います。映画館で鳥肌でした。やはり天才です。
この曲の制作に参加した横山健さんのコラムも是非読んでみてください。長いですが、読み応えがあります。www.pizzaofdeath.com/column-ken/vol-104/
ちょうどDo you remember?分析して欲しいなぁと思ってたら、なんとタイムリーな!朝、気合い入れたくてこの曲を聴くことが多いです。ありがとうございました😂
いつも丁寧な解説をありがとうございます。歌い出しで掴まれますが、そういう訳なんですね。宮本さんの声はエネルギッシュだけど泣かせる成分があると思ってました。
次回は是非浩次さんのカバー曲をやって欲しいです。凄く優しい歌声で歌っているので津田さん、是非❗じっくり聞いてみて下さい。リクエストをするとしたら、「あなた」かなぁ。
Do you remember? の解説ありがとうございます。 命を削るようなシャウト、あのものすごい熱量の中に宮本流の優しさが感じられ、ライブではあまり披露されないのですが、ソロ曲の中でも大好きな曲です。 今度、歴史前夜をぜひ聴いてみて下さい。感動です。
最初の7枚のアルバムが売れずにクビになったのは【流行りの中でこだわりをつくることが出来なかった】からということなのかな?今聞くと本当に良い曲ばかりなんですよね。
待っっっっってました!!!
この曲は映画「宮本から君へ」の主題歌として書き下ろされた曲です。
楽しく拝見させて頂いています。日本の音楽好きの海外の方のリアクション動画をよく見るのですが、最初、椎名林檎さんとの”獣ゆく細道”で一緒に歌っているライブ映像を見て、この宮本というのは何者だという反応になり、そのうち、みんな宮本さんを追っかけ始めていくのが面白いです。この”Do you remember? に皆さん圧倒されていました。 また、宮本さんの歌分析、よろしくお願いします。
この曲大好きでソロの中でも3本の指に入ると思います。この曲は映画「宮本から君へ」の主題歌で映画の主演の池松壮亮さんの熱い演技、内容も激アツだったので、映画館に2回観に行ってしまいました。この映画も是非とも観ていただきたいです。
私も、映画を観ると、ちゃんと主人公の見てる光景を歌にしていることが分かる!宮本さんが、歌をこしらえる作業を、ちゃんと出来てることに感心しました。さらに、曲には宮本さんの魂も入っている。津田先生の論理的な解説には涙がでます。理解してくれて感謝しています!
今回も楽しく拝見いたしました。特に歌詞の考察が興味深かったです。横山健さんが宮本浩次について書いたコラムも是非読んでみてください。
七色の声色ずっと追っかけて下さい!
ちあきなおみも中島みゆきも荒井由実もパンクも歌える宮本浩次は最高です😂
宮本さんを一言で表すなら力
津田塾長の分析毎回楽しみに拝見しています。肺活量が凄いと言われてましたが、前に宮本さんが病院でレントゲンを撮ると肺が大きくて先生がびっくりされると話していました。もともと肺が大きいのか大きくなったのかは解りませんがスーパーボーカリストは体の作りから違うんですね(*^^*)
いいね〜最高ですよね〜👍
宮本さんのNhk合唱団時代の『初めての僕です』を聞いてください。。彼の原点がそこにあります😊
解説ありがとうございます!肺活量、神ですよね!笑 歌謡曲カバー中心のロマンスの夜というコンサートが11月にあります。今一般抽選してるので、もし都合合えば生歌を一度聞いてみて欲しいです♪
毎回楽しく見せていただいてます。ぜひカバー曲のアルバム「秋の日に」に収録された「愛の戯れ」を分析が聞きたいです!ファンが大絶賛しました!
流れ流れて身体1つ 只の男が立ち上がる ここを聴く度に血が滾ります。アニメーションに置き換えるとこの数秒にとんでもない作画枚数をかけてる様な。宮本のテーマでもある「体の全てを使い尽くして死にたい」を体現していて 自堕落な自分を恥じてしまう そんなフレーズでもあります。
私も銀ちゃん同様、あまり刺さってなかったけど、改めて聞くと歌詞がグッときますね👌塾長のおかげで、ずいぶんこの曲の印象が変わりました。 次がまた、楽しみです😊
「細胞、血レベルの歌」!
売れない時代に『より多くの人へ届く曲をつくりたい』と、もがき苦しみながら愚直に生み出し続けた宮本さんの努力の賜物を、塾長がありのまま受けとめ熱い気持ちになってくれたことに、今回多くのエビバデが歓喜してると思います✨✨✨
宮本さんを絶賛してもらえると、素直に嬉しいなぁ😊
カバーなら化粧が良いです✨
初めて聴いた時、素晴らし過ぎて泣きました😭
完全に沼に嵌った津田先生ようこそ😆
ケンさんのブログ読むと泣けます
相変わらず助走なくてもいきなりトップにギアを入れられる熱量を感じられる大好きな曲です。
解説ありがとうございました!
素晴らしい解説ありがとうございます 塾長素敵です😍
宮本さんはソロで初めて他のアーティストとコラボする時、稽古をつけてもらうつもりで挑んだ、素晴らしい経験だったと嬉しそうに話していました。なんて素敵な人だろうと改めて思いました✨😌
今回のお話も楽しかった!流行りの中でこだわりをする、皆の中にもあるものを、俺にしか言えない言葉で背中を押す…塾長!素敵です✨✨😆音楽って最高ですね!
また楽しみにしています👍
ちなみに宮本さんはリハでも練習でもこの熱量です笑
息継ぎ何処でしてるのかわからないくらい、毎回命がけで歌ってる。歌分析でますます好きになりました🎶
ありがとうございます。
とても参考になりました。
よろしければ宮本浩次「夜明けの歌」、エレファントカシマシ「桜の花舞い上がる道を」の分析をお願いします。
宮本さんの声のスゴさを、津田さんに説明されて毎回驚かされてます。ありがとうございます✨次はカバーアルバムの中から津田さんの気になる一曲、解説お願いしたいです😁
津田塾長さん、いつもエレカシ、宮本さんを取り上げて下さりありがとうございます
わかり易く的確な歌分析に、ワクワクしながら拝見してす
塾長さんも、唯一無二です!!
感謝します
宮本さんが、練習で120%出す事が
本番100%出せるとインタビューで仰っていたのを思いだしました。
有言実行される方ですね
宮本さんの歌声は、何をしていても、一瞬で意識が奪われて、手を止めて聴き入ってしまうほどの力があります。この曲の生命力はすごいですよね。動画面白かったです。ありがとうございます!
宮本さんの ん の発生かなり丁寧にされています。不思議なくらい口を閉じて んー と正確に聞かせます。素人ながら不思議でした。。ありがとうございます
津田塾長の感性がすごいです。この歌を通して、ソレソレソレ!宮本さんってそうやねん!ってことを語ってくれてますね。歌の解説というより、もはや宮本浩次の解説的な!すごいです。
今日も天才ミヤジ解説ありがとうございます!
リクエストお願いします。
エレカシでRAINBOWをぜひ!
私は全くの素人ですが、津田先生が仰った「流行りの中で拘りをする」という言葉は、当に宮本さんが目指している事だと思いました。
初期のエピック期は、宮本さんの曲が観客に中々理解されず、契約を切られてしまって、かなり悔しい思いをしたことでしょう。
その後は売れる音楽を作らなければ、どんなに自身は良い曲だと思っても意味が無いと気付き、試行錯誤しながら今日に至っていますよね。
それは津田先生の言葉そのものだと思います。
今回の説明を聞き、すごく腑に落ちました。
これからも、宮本さんの歌声を是非分析していただければ、とても嬉しいです。
今回もありがとうございました。
PS:この次は、初期のエピック期の曲の分析などしていただくと、嬉しいです。(東京の空や、太陽ギラギラなど)
長々と失礼しました。
最初聴いた時、途中、泣けてきました。この曲かかる映画も観に行きました! ありがとうございます!!
宮本さんは「みんな同じなんじゃないかなぁ」とよく言っています。
だから響くんです‼︎ココロに!
「Do you remember?」✨の解説をありがとうございました。今回も宮本さんの歌の素晴らしさにとっても感動しました💓発声、歌詞、肺活量全て最高に素晴らしくて‥エレカシとは違った魅力がありますね✨スーパーボーカリストの宮本さんの歌‥感情表情の素晴らしさにも感動しました😌💓
宮本さんの素晴らしさがとっても分かりやすく伝わり、また「Do you remember?」✨を聴くのが楽しみになりました。ありがとうございました💐
ありがとうございます✨
ありがとうございます🥰✨
3:50 「ハイー!この“ごらん”のン゙…」
でストップ&閉鼻腔解説が痛快でした。ユウキ塾長に拍手をお送りしたいです!!
宮本浩次師の「ン゙」「ン゙がぁ」鼻腔音は、超ナチュラルで美しい。
日本一じゃないかなと思ってます。
宮本師の数多名曲解説♪塾長のチャンネル初視聴で感動しました!これから随時拝聴していきます😊また宮本師名曲解説多めでお願い致します!
いつも楽しく拝見しています
今回はソロ曲で1番好きな『Do you remember』だったので私も津田先生に負けないくらい興奮しました😂
激しいけど泣ける
映画『宮本から君へ』の主題歌として書き下ろされたこの曲
映画を見てくだされば、より
この曲の素晴らしさが分かるかと思います!
そして冒頭で『携帯で撮ったみたい』とおっしゃっていましたが、まさにその通りなの
です。
4人で集まりスタジオ内でわちゃわちゃ楽曲を作っていく
様子をその場にいた写真家の方がスマートフォンで撮影したものなのです
宮本さんは様々な声質で様々なジャンルの曲を歌っています
カバーはどれも素晴らしいのですが『化粧』『異邦人』の考察を聞きたいです
あとソロでしたら『光の世界』『stranger』『It’s only lonely crazy days』
エレカシでしたら『星くずの中のジパング』『この円環のなかを』『脱コミュニケーション』をお願いします
津田塾長さん、いつも宮本さんの歌分析ありがとうございます
エレファントカシマシ、宮本さんだけでなく、的確な歌分析をして下さる塾長さんも唯一無二の存在です。♡感謝♡
宮本さんが、練習で120%出す事で、本番100%出せると、何かのインタビューでおっしゃっていたのを思いだしました。
25:28
いつも勉強になります。 絆 もよろしくお願いします。
ソロの昇る太陽も
めちゃくちゃ高音で
声出ないやんって思うけど
宮本さん、自分との戦いだと
思います。
横山さんとのライブがUA-camで
見れます!ズボンの裾めくりあげて靴脱いで高音絞り出してます。
カッコつけないかっこよさが
様になる人❤
初めまして。音楽に詳しくない私ですが、エレカシ好きの私にとって、エレカシの曲について津田さんの丁寧な説明にいつも見入ってしまっています😊
2023エレカシ野音で歌った「星くずの中のジパング」からの「パワー・イン・ザ・ワールド」はヤバイ音域だと思います。地響きのような歌声は体に染み渡ります🎵ぜひ聴いてみてください。
津田先生いっつも素敵な解説を有り難うございます 先生の説明で改めて又 この曲の素晴らしさに
思わず泣いてしまいました💧 そして 津田先生も私達の仲間?いらっしゃい〜エビバデ仲間❤笑
私もこの曲カッコよくて大好きでこの前カラオケで歌って来ましたよ😆
声枯らしながら
元々メロコア好きの横山健さんのファンでもあってコラボで知ったのですが
楽しませて貰いました❤
この曲を蔦屋好位置さんは笑いながら涙が出るって評してましたね。自分も胸が熱くなって何度も泣きました。なので、運転中に聴くのは危険です。笑
宮本浩次の作品の中でも珠玉の1曲だと思っています。
津田さんが色々と的確に捉えられていて、流石と感心しています。エレカシも含めて彼の書く歌はいつだって優しいんです。
この曲が主題歌となっている映画も観る機会があれば是非。この曲であの映画は完結すると思います。映画館で鳥肌でした。やはり天才です。
この曲の制作に参加した横山健さんのコラムも是非読んでみてください。長いですが、読み応えがあります。
www.pizzaofdeath.com/column-ken/vol-104/
ちょうど
Do you remember?
分析して欲しいなぁと思ってたら、なんとタイムリーな!
朝、気合い入れたくてこの曲を聴くことが多いです。
ありがとうございました😂
いつも丁寧な解説をありがとうございます。歌い出しで掴まれますが、そういう訳なんですね。宮本さんの声はエネルギッシュだけど泣かせる成分があると思ってました。
次回は是非浩次さんのカバー曲をやって欲しいです。凄く優しい歌声で歌っているので津田さん、是非❗じっくり聞いてみて下さい。リクエストをするとしたら、「あなた」かなぁ。
Do you remember? の解説ありがとうございます。 命を削るようなシャウト、あのものすごい熱量の中に宮本流の優しさが感じられ、
ライブではあまり披露されないのですが、ソロ曲の中でも大好きな曲です。 今度、歴史前夜をぜひ聴いてみて下さい。感動です。
最初の7枚のアルバムが売れずにクビになったのは
【流行りの中でこだわりをつくることが出来なかった】
から
ということなのかな?
今聞くと本当に良い曲ばかりなんですよね。
待っっっっってました!!!
この曲は映画「宮本から君へ」の主題歌として書き下ろされた曲です。
楽しく拝見させて頂いています。
日本の音楽好きの海外の方のリアクション動画をよく見るのですが、
最初、椎名林檎さんとの”獣ゆく細道”で一緒に歌っているライブ映像を見て、この宮本というのは何者だという反応になり、
そのうち、みんな宮本さんを追っかけ始めていくのが面白いです。
この”Do you remember? に皆さん圧倒されていました。 また、宮本さんの歌分析、よろしくお願いします。
この曲大好きでソロの中でも3本の指に入ると思います。この曲は映画「宮本から君へ」の主題歌で映画の主演の池松壮亮さんの熱い演技、内容も激アツだったので、映画館に2回観に行ってしまいました。この映画も是非とも観ていただきたいです。
私も、映画を観ると、ちゃんと主人公の見てる光景を歌にしていることが分かる!宮本さんが、歌をこしらえる作業を、ちゃんと出来てることに感心しました。さらに、曲には宮本さんの魂も入っている。津田先生の論理的な解説には涙がでます。理解してくれて感謝しています!
今回も楽しく拝見いたしました。特に歌詞の考察が興味深かったです。
横山健さんが宮本浩次について書いたコラムも是非読んでみてください。
七色の声色
ずっと追っかけて下さい!
ちあきなおみも中島みゆきも荒井由実もパンクも歌える宮本浩次は最高です😂
宮本さんを一言で表すなら
力
津田塾長の分析毎回楽しみに拝見しています。
肺活量が凄いと言われてましたが、前に宮本さんが病院でレントゲンを撮ると肺が大きくて先生がびっくりされると話していました。
もともと肺が大きいのか大きくなったのかは解りませんがスーパーボーカリストは体の作りから違うんですね(*^^*)
いいね〜最高ですよね〜👍
宮本さんのNhk合唱団時代の『初めての僕です』を聞いてください。。彼の原点がそこにあります😊
解説ありがとうございます!肺活量、神ですよね!笑 歌謡曲カバー中心のロマンスの夜というコンサートが11月にあります。今一般抽選してるので、もし都合合えば生歌を一度聞いてみて欲しいです♪
毎回楽しく見せていただいてます。
ぜひ
カバー曲の
アルバム「秋の日に」
に収録された
「愛の戯れ」
を分析が聞きたいです!
ファンが大絶賛しました!
流れ流れて身体1つ 只の男が立ち上がる ここを聴く度に血が滾ります。アニメーションに置き換えるとこの数秒にとんでもない作画枚数をかけてる様な。宮本のテーマでもある「体の全てを使い尽くして死にたい」を体現していて 自堕落な自分を恥じてしまう そんなフレーズでもあります。
私も銀ちゃん同様、あまり刺さってなかったけど、改めて聞くと歌詞がグッときますね👌塾長のおかげで、ずいぶんこの曲の印象が変わりました。
次がまた、楽しみです😊
「細胞、血レベルの歌」!