Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私はトークリップ世代なので(立ちごけ経験有り)、最初にSPD使った時は感動しましたね。ちなみに夏の街乗りではシマノが出してたSPDサンダルという冗談みたいなアイテム使ってました。普通に歩けたし、ペダリングにも特に不具合は感じませんでした。山を使ったMTBレースでは担ぎ区間が設定されてる場合があるし、足を出す場合もあるので、歩きやすさは必須です。(泥詰まりで装着出来なくなる事もある😢)ちなみにこの度生活車としてレストアした25年モノのシティ車に、押入れで 30年間眠っていた未使用金属スパイクピンフラットペダル装着しました。雨天走行メイン車と考えているのに、プラペダルがゴム長靴との相性が悪かったからです。
街乗りにもSPDは相性がいいですよね(´▽`)
最近だとマグネットタイプのビンディングペダルもありますね~何気に固定力も高くリリースがフラぺと変わらないため使用者からは割と好評な様子
マグネットタイプのビンディングペダル。知らなかったです(´・ω・`)調べてみてよさそうなら、私も使ってみようと思います。情報ありがとうございます(*´▽`*)
散々悩んだ末購入に踏み切りました。大変参考になりました。
お役に立てて良かったです(*´ω`*)
自分は片面踏みのSPDで十分です。クリッカーのペダルが壊れて今はT8000を使ってます。反射板がついてるのは重要だと思ってます。
反射板は安全のためには重要ですよね。deore XTなら間違いないですし(・∀・)
そろそろビンディングペダル導入しようと考えていたので大変参考になります!😆
いいタイミングで役に立ててよかったです(´▽`)
私はこれでビンディングペダルやめました笑①そもそもガチではない適当派②街中を走ることが多いのでビンディングが面倒くさくなった③転倒リスクをゼロにしたい長距離走と暑さでヘロヘロの時にヤバい経験をした④見た目に全くこだわらない他人からの目とかどうでもいい④が一番の理由です!笑尚、だったらママチャリでいいじゃんとの意見は自分でもそう思っているので受け付けません笑
片面フラットだと、長距離の時だけビンディングもできますよ(*´ω`*)別に、ビンディングペダルが正義とかないので、フラぺでも十分だと思います
ロードだけどペダルの見た目が好みというだけでクランクブラザーズをつけてます。自分が好きなのをつけて満足できればそれでいいのです!
クランクブラザーズのメカメカがいいですよね。そこにしびれる憧れるー(´▽`)
現在SPDですが最近クランクブラザーズに変えるか悩み中です。結局は好みに合えば乗る頻度も上がりお得だと
レースではSLですが、いつもは歩けるようにSPDです
SPDは普段使いにちょうどいいですよね(´▽`)
落ち着いたデザインがいいのでSPD一択なんですが片面SPD片面フラット>両面SPD(今ここ)>4面SPD(欲しい)という状態になってきたこの頃です
片面SPDで踏みそびれると、両面がいいと思うし、4面も憧れますよね。そして、フラぺがないと不便だから片面に戻るという永久ループ(´・ω・`)
夕方の通勤ラッシュ時に、四谷駅前のスクランブル交差点で立ちゴケして、衆目を集めたのはいい思い出
人が多いところでの立ちごけは恥ずかしいですよね(*´ω`*)四谷駅といえば、『わかば』のたい焼きが好きです
こんど片面フラット片面ビンディングのペダルについても触れてもらえると嬉しいです
それな!
私は、SPD片面フラット使ってます。機会があれば、片面と両面についても解説していきますね(´▽`)
私はガチ勢ではないので、spdペダルを使ってます。ストップandゴーの多い街中では、両面spdの方がペダルを目視しなくて良いので両面spdが片面よりもメリットがあると思います✨
すぐに装着できるので、両面はいいですよね。普通の靴では乗りにくくなってしまいますが、SPDなら歩きやすくて、あえて普通の靴で乗る機会も少ないですし(´▽`)
立ちゴケのこけ方! も練習すると良いよ、転んでも痛くなく転べます。私も初めも頃は、凄く転びました。サイクリングロードでしたが、一時停止があり、そこで転んでいました。
立ちごけのこけ方!どうやって、転ぶのがいいのか少し調べてみます(*´ω`*)
転ぶと痛いです・・・
ピチパンキノコ 言い当てて妙です。
ありがとうございます(^o^)
よく「引き足」というけどプロのレーサーでもホントにペダルを引いてる人は居ないあくまで踏み込み方向の力を邪魔しないように足を持ち上げているだけ本当にペダルを引いてしまったらペダリングの邪魔にしかならない某漫画の影響で「踏み込みと引き上げでペダルを回す力が2倍になる」とかいう誤った概念を植え付けられてる人がけっこういるけど・・・。
ロード始めて一カ月位です。ビンディングはずっと悩み中で、もちろんボッチのニワカなので、皆さんの意見が大変参考になりました! SPDを近い内に購入します♪
ちょうどいいタイミングで、お役に立ててよかったです。ロードバイク楽しんでください(*´ω`*)
以前の動画でお話されていたサーモスの魔法瓶を買いました。参考になりました。ありがとうございます。
お役に立ててよかったです(・ω・)ノ
まあ街中走る場合はロードでも足を着くことが多いですよね。信号ばっかりだし。だから私はSPD
街乗りロードはSPDが便利ですよね(*´ω`*)
にわか勢デス🤭ロードバイクですが最近ビンディングペダルに切替えました、やっぱ色々効率よく楽ですね、迷った末にSPDにしましたが初日で立ちゴケ🤣怖かったッス😅悩んで調べてマルチリリースタイプのクリートにしてビンディングのグリスアップしたら瞬間で外せるようになり慣れたのもあって以来立ちゴケと無縁になりました😚競技やってないし現地で歩く事もあるしガチなスピードは求めないので当面SPDで十分ですね~
にわか勢にはSPDが最適解だと思います(*´ω`*)立ちごけは、使い始めにほとんどの人が経験していますし
SPD-SLの赤青黄の履き具合の違いを教えてください。自分はずっと赤なんですが。
赤は遊びが少なくて、足首に負担がかかりやすい印象ですが大丈夫ですか?全種類試してみて、体に合うものを探すことを、おススメします(*´ω`*)
SPDSLを使っていたけど、立ちごけして肘の骨を粉砕骨折してからは使うのをやめた。もちろん後遺症が残ったゾ。
立ちごけで骨折はつらいですね(´Д`)まあ、無理してまで使用する必要はないですからね(*´ω`*)
古典的にトゥークリップ派ですが。立ちゴケしたことあります。
トゥークリップもビンディングペダルもペダルに足を固定するという意味では同じですからね(*´ω`*)
〜ということができますって気になるw
まあ、キャラ作りなので(*´ω`*)そのうち、クセになりますよ
行った先で歩き回りたいからSPDだなぁんでゆるゆるセッティング雑なペダリングしてもいい補助装置だと思ってるまぁそれが思う以上に楽になるから(自分のペダリングが下手なだけ)おすすめはするけど立ちゴケは、超低速走行でのバランス取りができてないからじゃろたった1秒停止できりゃ外せる高速走行中の転倒ならむしろ足を出したほうが折れたりするし
SPDが便利ですよね。歩きやすくて引き足も使えるってのは、ちょうどいいと思います(*´ω`*)
長年トーストラップでサイクリング車に乗ってきて、MTBのブームが来て買ってみましたが、長距離が多いので同じくトーストラップを着けていました。足つきが多い時は裏を踏みました。普通にクリップ&ストラップは下に垂れるから自然に裏を踏めます。08年からロードを始めビンディング、ルックケオイージーにして、すぐにシマノSPD-SLにして現在までです。SPDはMTBで一時使いましたが、トレールを走ったりトリックしたりはネジをすべり止めにしたフラットペダルが良いです。ロードでは良い景色は横目で済ましストイックに走りを愉しみ、観光や買い物はカゴとスタンドの着いた両足を着ける別の自転車のほうがよろしいかと思います。
実は、私もMTBはフラぺです。ファイブテンの靴がペダルのビスに食い込んでいい感じです(*´ω`*)引き足は使えないですけど、後輪の蹴り上げは容易にできますよ
XTRのSPDペダルを一個買うだけで十分だと思います。速く走りたい人はSPDーSLでもいいかもしれないですが、都市部を走る人やサイクリングそのものを楽しみたい人にはSPDーSLは不向きだと思います。SPD → SPDーSLとアップグレードしていくのがいい気がします。
ガチ勢でなければ、SPDで十分ですよね。SPD-SLでは不便が多すぎますし(´・ω・`)
レースならばSPDSLそうで無ければSPD 少し詳しい人は解かるがブレベでは上位者を含むほぼ全員がSPDペダルを装備装着しているそうです海外超長距離ブレベでの情報です情報元シマノ らしいですショートでもですシマノによればレース使用も問題は無いそうですもしかしたらパリルーベではクリートはSPDだったりして私の経験ではロード用シューズにSPDクリートは取り付け可能でした。
ブルベは長距離で休憩も多いから、楽なSPDが多いですよね別に速く走らないといけない訳ではないですし(・ω・)
街中なら歩行も考えてMTBのSPDでしょペダリング重視ならMTBレーシングのシューズ履けばロードシューズよりは歩けるし歩行重視ならツーリングタイプのシューズを履けば良いクリートは外しやすさを優先してマルチリリースタイプ以前はルック使ってたけど、公園のコンクリート坂でクリートが滑って登れなかったしょうがないから靴を脱いで裸足で登ったけど、結構惨めだよ
SPDはとにかく歩行がしやすいから、サイクリングには便利だと思います(*´ω`*)シューズで方向性も選べますし
まあ,クリップ SLが一周が回った結果は,SPD起動性が上なんだな^ - ^
SPDがちょうどいい感じだと思っています(・ω・)
ハーフクリップで良い
変に固定されないメリットありますよね。あと、シューズも自由度が高いので街乗りにも向いていますね(*´▽`*)
そもそもフラットペダルのときにペダルを踏み外すみたいな不安を感じたことがない
私は、段差とかで踏み外すことは時々あります。かなり怖いです(´・ω・`)
よほど運動神経の悪い人じゃない限りそんなこと起きないですよね(マウンテンのフィールドは除きますが)自分は足を固定されるストレスの方が上回るのでフラペでなんにも付けないのが一番楽ですねペダルを引くという意味での「引き足」なんて存在しないのはもう常識となっているし、フラペでも回転の邪魔をしないように足を持ち上げる動きは出来ますから
いまもトウクリップ
渋い!(´▽`)
がちのロードレース以外は両面SPD一択だと思います。
片面フラぺも便利ですよ(*´ω`*)
SPDに二種類ある事を知らなかった。私が知るSPDは、SPDーSL だった。これがめちゃくちゃ硬くて、何度か痛い目にあい、もうピンディングなんてクソくらえだと思うほど嫌になったやつ。なんであんなにガチガチの硬さなのか疑問だったが。長距離踏む為だったんですね、、、そんな理由で全く納得できんが、理解した。アレはやはりダメだ。
柔らかい靴底で長距離乗ると分かりますよ。堅い靴底の恩恵が!
歩くならSPDがオススメですよ。ただ、固いソールは自転車に乗るときには恩恵を得られます(・∀・)
こうゆうって、本人が本当にきちんと調べないといけないですね。初心者だと相手を舐めて売れないもの押し付けますからね。昔、学生時代長期ツーリングで当時自転車雑誌によく載っていたショップでおすすめタイヤを尋ねたら、これが一番いいと買ったタイヤが1000キロいかないうちにゴムがなくなり町チャリ屋で足元見られて貴重な3000円とられました。初心者はショップの言いなりにならないでこうゆういろいろな動画で調べて購入したほうがいいです。まあUA-camrも初心者にマウントとってなんか高い者買わせようとしますけど。私は40年ロード乗っていますが、彼らからすると装備も乗りかたも初心者です。
一部のUA-camrはイイ物をすすめるわけではなくて、案件動画で商品の宣伝をしているだけなんですよね(*´ω`*)でも、昔より情報が手に入れたくなったのはイイ事です。
いわゆる「決戦用」タイヤだったんでしょうね。
はなからは要らない、買うのは必要になった時だ店に勧められて買うと後悔するわ
必要になって、自分で考えて購入するのが良いと思います(*´ω`*)
ビンディングペダルを使っている人は注意してください。SPD-SLは論外ですがSPDでも靴底が減るとクリートが床に当たる場合があります。自転車乗りは当たり前のこととして気にもしていないようですが、食堂やコンビニの店内でカツカツ音を立てて歩いている人を見ると非常識と思います。
まあ、新品でも位置調整するとSPDでもクリートが床に当たってコツコツ音がしてしまいますけどね(´д`)
公道使用が合法?なのがめっちゃ不思議。
確かに、立ちごけなどの危険性ありますよね(´・ω・`)
@@monolog_cycle 公安委員会に聞いてみます。
ヘルメット着用義務化なんかよりクリート禁止にした方が安全性は向上するのでは?とすら思いますねなぜなら、ヘルメットは「転んだ時のダメージを軽減させる」ものですがクリート禁止は「そもそも転ぶリスクを軽減させる」ことになりますし、転んだ時にとっさに足を付くないしバイクから離れる事ができれば、頭部にダメージ受けるような転び方することも激減するでしょうから
私はトークリップ世代なので(立ちごけ経験有り)、最初にSPD使った時は感動しましたね。
ちなみに夏の街乗りではシマノが出してたSPDサンダルという冗談みたいなアイテム使ってました。
普通に歩けたし、ペダリングにも特に不具合は感じませんでした。
山を使ったMTBレースでは担ぎ区間が設定されてる場合があるし、足を出す場合もあるので、歩きやすさは必須です。
(泥詰まりで装着出来なくなる事もある😢)
ちなみにこの度生活車としてレストアした25年モノのシティ車に、押入れで 30年間眠っていた未使用金属スパイクピンフラットペダル装着しました。
雨天走行メイン車と考えているのに、プラペダルがゴム長靴との相性が悪かったからです。
街乗りにもSPDは相性がいいですよね(´▽`)
最近だとマグネットタイプのビンディングペダルもありますね~
何気に固定力も高くリリースがフラぺと変わらないため使用者からは割と好評な様子
マグネットタイプのビンディングペダル。知らなかったです(´・ω・`)
調べてみてよさそうなら、私も使ってみようと思います。
情報ありがとうございます(*´▽`*)
散々悩んだ末購入に踏み切りました。
大変参考になりました。
お役に立てて良かったです(*´ω`*)
自分は片面踏みのSPDで十分です。クリッカーのペダルが壊れて今はT8000を使ってます。
反射板がついてるのは重要だと思ってます。
反射板は安全のためには重要ですよね。
deore XTなら間違いないですし(・∀・)
そろそろビンディングペダル導入しようと考えていたので大変参考になります!😆
いいタイミングで役に立ててよかったです(´▽`)
私はこれでビンディングペダルやめました笑
①そもそもガチではない適当派
②街中を走ることが多いのでビンディングが面倒くさくなった
③転倒リスクをゼロにしたい
長距離走と暑さでヘロヘロの時にヤバい経験をした
④見た目に全くこだわらない
他人からの目とかどうでもいい
④が一番の理由です!笑
尚、だったらママチャリでいいじゃんとの意見は自分でもそう思っているので受け付けません笑
片面フラットだと、長距離の時だけビンディングもできますよ(*´ω`*)
別に、ビンディングペダルが正義とかないので、フラぺでも十分だと思います
ロードだけどペダルの見た目が好みというだけでクランクブラザーズをつけてます。自分が好きなのをつけて満足できればそれでいいのです!
クランクブラザーズのメカメカがいいですよね。
そこにしびれる憧れるー(´▽`)
現在SPDですが最近クランクブラザーズに変えるか悩み中です。
結局は好みに合えば乗る頻度も上がりお得だと
レースではSLですが、いつもは歩けるようにSPDです
SPDは普段使いにちょうどいいですよね(´▽`)
落ち着いたデザインがいいのでSPD一択なんですが
片面SPD片面フラット>両面SPD(今ここ)>4面SPD(欲しい)という状態になってきたこの頃です
片面SPDで踏みそびれると、両面がいいと思うし、4面も憧れますよね。
そして、フラぺがないと不便だから片面に戻るという永久ループ(´・ω・`)
夕方の通勤ラッシュ時に、四谷駅前のスクランブル交差点で立ちゴケして、衆目を集めたのはいい思い出
人が多いところでの立ちごけは恥ずかしいですよね(*´ω`*)
四谷駅といえば、『わかば』のたい焼きが好きです
こんど片面フラット片面ビンディングのペダルについても触れてもらえると嬉しいです
それな!
私は、SPD片面フラット使ってます。
機会があれば、片面と両面についても解説していきますね(´▽`)
私はガチ勢ではないので、spdペダルを使ってます。ストップandゴーの多い街中では、両面spdの方がペダルを目視しなくて良いので両面spdが片面よりもメリットがあると思います✨
すぐに装着できるので、両面はいいですよね。
普通の靴では乗りにくくなってしまいますが、SPDなら歩きやすくて、
あえて普通の靴で乗る機会も少ないですし(´▽`)
立ちゴケのこけ方! も練習すると良いよ、転んでも痛くなく転べます。
私も初めも頃は、凄く転びました。サイクリングロードでしたが、一時停止があり、そこで転んでいました。
立ちごけのこけ方!
どうやって、転ぶのがいいのか少し調べてみます(*´ω`*)
転ぶと痛いです・・・
ピチパンキノコ 言い当てて妙です。
ありがとうございます(^o^)
よく「引き足」というけどプロのレーサーでもホントにペダルを引いてる人は居ない
あくまで踏み込み方向の力を邪魔しないように足を持ち上げているだけ
本当にペダルを引いてしまったらペダリングの邪魔にしかならない
某漫画の影響で「踏み込みと引き上げでペダルを回す力が2倍になる」とかいう誤った概念を植え付けられてる人がけっこういるけど・・・。
ロード始めて一カ月位です。ビンディングはずっと悩み中で、もちろんボッチのニワカなので、皆さんの意見が大変参考になりました! SPDを近い内に購入します♪
ちょうどいいタイミングで、お役に立ててよかったです。
ロードバイク楽しんでください(*´ω`*)
以前の動画でお話されていたサーモスの魔法瓶を買いました。
参考になりました。ありがとうございます。
お役に立ててよかったです(・ω・)ノ
まあ街中走る場合はロードでも足を着くことが多いですよね。
信号ばっかりだし。
だから私はSPD
街乗りロードはSPDが便利ですよね(*´ω`*)
にわか勢デス🤭ロードバイクですが最近ビンディングペダルに切替えました、やっぱ色々効率よく楽ですね、迷った末にSPDにしましたが初日で立ちゴケ🤣怖かったッス😅悩んで調べてマルチリリースタイプのクリートにしてビンディングのグリスアップしたら瞬間で外せるようになり慣れたのもあって以来立ちゴケと無縁になりました😚競技やってないし現地で歩く事もあるしガチなスピードは求めないので当面SPDで十分ですね~
にわか勢にはSPDが最適解だと思います(*´ω`*)
立ちごけは、使い始めにほとんどの人が経験していますし
SPD-SLの赤青黄の履き具合の違いを教えてください。自分はずっと赤なんですが。
赤は遊びが少なくて、足首に負担がかかりやすい印象ですが大丈夫ですか?
全種類試してみて、体に合うものを探すことを、おススメします(*´ω`*)
SPDSLを使っていたけど、立ちごけして肘の骨を粉砕骨折してからは使うのをやめた。
もちろん後遺症が残ったゾ。
立ちごけで骨折はつらいですね(´Д`)
まあ、無理してまで使用する必要はないですからね(*´ω`*)
古典的にトゥークリップ派ですが。
立ちゴケしたことあります。
トゥークリップもビンディングペダルもペダルに足を固定するという意味では同じですからね(*´ω`*)
〜ということができますって気になるw
まあ、キャラ作りなので(*´ω`*)
そのうち、クセになりますよ
行った先で歩き回りたいからSPDだなぁ
んでゆるゆるセッティング
雑なペダリングしてもいい補助装置だと思ってる
まぁそれが思う以上に楽になるから(自分のペダリングが下手なだけ)おすすめはするけど
立ちゴケは、超低速走行でのバランス取りができてないからじゃろ
たった1秒停止できりゃ外せる
高速走行中の転倒ならむしろ足を出したほうが折れたりするし
SPDが便利ですよね。歩きやすくて引き足も使えるってのは、ちょうどいいと思います(*´ω`*)
長年トーストラップでサイクリング車に乗ってきて、MTBのブームが来て買ってみましたが、長距離が多いので同じくトーストラップを着けていました。足つきが多い時は裏を踏みました。普通にクリップ&ストラップは下に垂れるから自然に裏を踏めます。08年からロードを始めビンディング、ルックケオイージーにして、すぐにシマノSPD-SLにして現在までです。SPDはMTBで一時使いましたが、トレールを走ったりトリックしたりはネジをすべり止めにしたフラットペダルが良いです。
ロードでは良い景色は横目で済ましストイックに走りを愉しみ、観光や買い物はカゴとスタンドの着いた両足を着ける別の自転車のほうがよろしいかと思います。
実は、私もMTBはフラぺです。ファイブテンの靴がペダルのビスに食い込んでいい感じです(*´ω`*)
引き足は使えないですけど、後輪の蹴り上げは容易にできますよ
XTRのSPDペダルを一個買うだけで十分だと思います。
速く走りたい人はSPDーSLでもいいかもしれないですが、都市部を走る人やサイクリングそのものを楽しみたい人にはSPDーSLは不向きだと思います。
SPD → SPDーSLとアップグレードしていくのがいい気がします。
ガチ勢でなければ、SPDで十分ですよね。SPD-SLでは不便が多すぎますし(´・ω・`)
レースならばSPDSLそうで無ければSPD 少し詳しい人は解かるがブレベでは上位者を含むほぼ全員がSPDペダルを装備装着しているそうです海外超長距離ブレベでの情報です情報元シマノ らしいですショートでもですシマノによればレース使用も問題は無いそうですもしかしたらパリルーベではクリートはSPDだったりして私の経験ではロード用シューズにSPDクリートは取り付け可能でした。
ブルベは長距離で休憩も多いから、楽なSPDが多いですよね
別に速く走らないといけない訳ではないですし(・ω・)
街中なら歩行も考えてMTBのSPDでしょ
ペダリング重視ならMTBレーシングのシューズ履けばロードシューズよりは歩けるし
歩行重視ならツーリングタイプのシューズを履けば良い
クリートは外しやすさを優先してマルチリリースタイプ
以前はルック使ってたけど、公園のコンクリート坂でクリートが滑って登れなかった
しょうがないから靴を脱いで裸足で登ったけど、結構惨めだよ
SPDはとにかく歩行がしやすいから、サイクリングには便利だと思います(*´ω`*)
シューズで方向性も選べますし
まあ,クリップ SLが一周が回った結果は,SPD起動性が上なんだな^ - ^
SPDがちょうどいい感じだと思っています(・ω・)
ハーフクリップで良い
変に固定されないメリットありますよね。
あと、シューズも自由度が高いので街乗りにも向いていますね(*´▽`*)
そもそもフラットペダルのときにペダルを踏み外すみたいな不安を感じたことがない
私は、段差とかで踏み外すことは時々あります。
かなり怖いです(´・ω・`)
よほど運動神経の悪い人じゃない限りそんなこと起きないですよね(マウンテンのフィールドは除きますが)
自分は足を固定されるストレスの方が上回るのでフラペでなんにも付けないのが一番楽ですね
ペダルを引くという意味での「引き足」なんて存在しないのはもう常識となっているし、フラペでも回転の邪魔をしないように足を持ち上げる動きは出来ますから
いまもトウクリップ
渋い!(´▽`)
がちのロードレース以外は両面SPD一択だと思います。
片面フラぺも便利ですよ(*´ω`*)
SPDに二種類ある事を知らなかった。
私が知るSPDは、SPDーSL だった。これがめちゃくちゃ硬くて、何度か痛い目にあい、もうピンディングなんてクソくらえだと思うほど嫌になったやつ。
なんであんなにガチガチの硬さなのか疑問だったが。長距離踏む為だったんですね、、、そんな理由で全く納得できんが、理解した。アレはやはりダメだ。
柔らかい靴底で長距離乗ると分かりますよ。堅い靴底の恩恵が!
歩くならSPDがオススメですよ。
ただ、固いソールは自転車に乗るときには恩恵を得られます(・∀・)
こうゆうって、本人が本当にきちんと調べないといけないですね。初心者だと相手を舐めて売れないもの押し付けますからね。昔、学生時代長期ツーリングで当時自転車雑誌によく載っていたショップでおすすめタイヤを尋ねたら、これが一番いいと買ったタイヤが1000キロいかないうちにゴムがなくなり町チャリ屋で足元見られて貴重な3000円とられました。初心者はショップの言いなりにならないでこうゆういろいろな動画で調べて購入したほうがいいです。まあUA-camrも初心者にマウントとってなんか高い者買わせようとしますけど。私は40年ロード乗っていますが、彼らからすると装備も乗りかたも初心者です。
一部のUA-camrはイイ物をすすめるわけではなくて、
案件動画で商品の宣伝をしているだけなんですよね(*´ω`*)
でも、昔より情報が手に入れたくなったのはイイ事です。
いわゆる「決戦用」タイヤだったんでしょうね。
はなからは要らない、買うのは必要になった時だ
店に勧められて買うと後悔するわ
必要になって、自分で考えて購入するのが良いと思います(*´ω`*)
ビンディングペダルを使っている人は注意してください。
SPD-SLは論外ですがSPDでも靴底が減るとクリートが床に当たる場合があります。
自転車乗りは当たり前のこととして気にもしていないようですが、食堂やコンビニの店内でカツカツ音を立てて歩いている人を見ると非常識と思います。
まあ、新品でも位置調整するとSPDでもクリートが床に当たってコツコツ音がしてしまいますけどね(´д`)
公道使用が合法?なのがめっちゃ不思議。
確かに、立ちごけなどの危険性ありますよね(´・ω・`)
@@monolog_cycle 公安委員会に聞いてみます。
ヘルメット着用義務化なんかよりクリート禁止にした方が安全性は向上するのでは?とすら思いますね
なぜなら、ヘルメットは「転んだ時のダメージを軽減させる」ものですが
クリート禁止は「そもそも転ぶリスクを軽減させる」ことになりますし、転んだ時にとっさに足を付くないしバイクから離れる事ができれば、頭部にダメージ受けるような転び方することも激減するでしょうから