HO パンダくろしおsmileアドベンチャートレイン
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 先週、友人の力作「パンダくろしお」が臨時入線しましたのでその様子をアップします。
実車は2017年8月5日よりJR西日本発足30周年、白浜アドベンチャーワールド開園40周年を記念して、287系にラッピング、先頭部にはパンダフェイスを施して走り始めました。
今年の11月ころまでの運行とされており、残すところ3か月程度です。
模型はカツミさんの真鍮キット組に実車同様にパンダ顔塗装とラッピングを駆使して作りこまれています。その技術には感服です!(^^)!
パンダ目ヘッドライト上、上部ヘッドライト横の手すりなど、オリジナルでディティール追加されてます。
確か制作を始めたのは今年のGWくらいではなかったかと思います。その手早さも恐ろしやーーー。。
車内はこれからということですが、この時点でも製品並みのディティールを堪能ください。
引き立て役には381系「くろしお」を三種類、国鉄色、スーパーくろしお色、慣れ親しんだブルーの最終色、それに同じ287系標準色です。
ここに283系オーシャンアローがあればというところですが。。。。。
当鉄道の近くの工房で日夜真鍮フルスクラッチにて制作が行われているという噂がありますので、乞うご期待!!!
ただ、イルカ顔のクロ282だけで試作3両目ということですので、いつになるのかは不明ですが(汗)
289系も改造お待ちしています。
パンダくろしおだけではなく、風景そのものもクオリティ高いですね
ありがとうございます。
途中まで実写かと思っていました😂クオリティ高過ぎ~👍️🐼✨
@@waku2sans.79 ありがとうございます。最近はXの方が多くなりましたが、UA-camの方もアップしますね。
すごい迫力!😲やっぱり他スケールとは全然違う。
確かに! 私もHOのパンダは初めて見ました!!
すごいですね♪パンダくろしお製作された友人の方に尊敬の眼差しです w
前面ブルー上部のグラテーション塗装なんかも表現してますし、とにかく要所押さえて手早いですよね。
こんにちは。初めまして、素晴らしいです👍
特にカーブの所なんかは本物みたいです。
ありがとうございます。
HOサイズのパンダくろしお初めて観ました、エンドウ産ですかね。
幅広く商品展開されてるんですね。
ブラス製 1つくらい欲しいなぁ…、短両のリバティとか、あずさ付属編成だけ とかw
エンドウ製ではないです。説明文に書いてます
jnrkiiline
あー タイトルの横 スクロールできるんですね、知らなかった