【2025年最新】超入門!積水ハウスの家づくりを徹底解説|初心者向け完全ガイド【注文住宅】

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 47

  • @zyutaku4tennoace
    @zyutaku4tennoace  27 днів тому +6

    __________
    ハウスメーカー選択のご相談
    __________
    ■インスタグラムのDM
    instagram.com/4tenno.ace?igsh=MWl3M3Nkanl1bnVndQ%3D%3D&
    __________
    ■全国の工務店・ビルダーの徹底解説はこちら
    __________
    UA-camの特質上、これまで全国区のメーカーしか「徹底解説シリーズ」を公開出来ませんでしたが、地域限定の工務店の解説はこちらをご覧ください(月額190円)!
    現在、公開されているのが「アールギャラリー」「東宝ホーム」「ヘルシーホーム」「パパまるハウス」「アルプスピアホーム」「トヨタウッドユーホーム」「オープンハウス」です。
    www.youtube.com/@zyutaku4tennoace/join
    ________________
    限定LIVEシリーズ日程【日曜日21:30~】
    ________________
    インスタグラムで配信します!
    instagram.com/4tenno.ace?igsh=MWl3M3Nkanl1bnVndQ%3D%3D&
    1月12日
    超初心者向けライブ
    2月2日
    二世帯住宅ライブ
    ______________________
    ライブ配信
    ______________________
    UA-cam :毎月10日21:30
    TikTok :毎月30日21:30
    Instagram:毎週火曜日12:0013:00
    ______________________
    オープンチャット「住宅四天王エース海賊団」開設!
    ______________________
    情報交換をする場を作りました!みなさんぜひご参加ください!
    line.me/ti/g2/oJUDNCIvAUv4AeVoG8Ft1T-o44e0yC_czC3ZCw?

  • @tayu0327
    @tayu0327 9 днів тому

    1年前に積水ハウスノイエで建てました。セミオーダーではありましたが、営業さんは積水ハウスからの営業マンで提案力も素晴らしかったですし、施工班も積水ハウスと同じ施工班だったので、綺麗に仕上がりました。積水ハウスのメインの商品は使えないですけど、大満足でした。

  • @サクラ-m3d
    @サクラ-m3d 24 дні тому +4

    確かにノイズをとても嫌う設計で線が合わないと結構直されましたし、色んなものを取っ払われました。
    スイッチの色や場所なんかも指定なしでも細かくやってくれます。
    完成系はノイズレスの良さに関心しましたし素材感の提案が良くて性能とは違うところで家が好きになりました。
    ただ提案の差額を見るとすぐに却下したくなるくらいの値段します。

  • @あかさ-x6f5u
    @あかさ-x6f5u 27 днів тому +12

    積水のクリアビューデザインに惚れ込んで契約しました。
    エースさんの言う通りで、他の住宅系UA-camrは断熱気密を取らないのは悪くらいの言い方をしますが、そこが気になるなら一条で建てればいい訳で、価値観は人それぞれなんだなと改めて思います。
    温度、湿度だけでは敵わない満足度が積水ハウスにはあるのだと思います。引き渡しが楽しみです!!

    • @zyutaku4tennoace
      @zyutaku4tennoace  26 днів тому +3

      そうです!数値化できない魅力があるからこそブランドなわけですし🤩✨
      ぜひ、素敵な勝ち確ハウス建ててくださいね☺️

  • @coffee-q1r
    @coffee-q1r 27 днів тому +9

    金額の問題で積水ハウス諦めた者です、、
    やっぱりイィですよねぇ、、、

  • @tofu-j4c
    @tofu-j4c 25 днів тому +3

    格好良すぎて敷居が高すぎる😂

  • @デメンチアラボ
    @デメンチアラボ 26 днів тому +3

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます.「性能が低いのは悪いこと」という変なインフルエンサーもいますね・・・.エースさんの言うことはとても納得できます.性能は経年劣化しますからね.ドノーマル仕様ですが冬場無暖房で過ごせてます.

    • @zyutaku4tennoace
      @zyutaku4tennoace  26 днів тому +2

      デメンチアラボさんご自宅は勝ち確ハウス過ぎますよ🤩✨フローリングの上でゴロゴロしたい🤩💕

  • @rosepetrus1
    @rosepetrus1 27 днів тому +2

    安全やゴミの分別、動線の善し悪しを体感できるのは工場見学の団体ツアーの混み入ってる時が凄く解りやすいですね。
    方向音痴でも迷わないケガしない標識の適切さ、引率を知らない者同士でも協力しあってできる、家のつくりや仕組み自体を見にいくとしても、2階リビングにウェンドルラングの木目調ピアノがあっても生演奏じゃなくてCD流してたり、ピアノの脇に「ピアノ演奏は聴かずに家を見てください」みたいな注意書きが書いてあったり…
    ノイズにならないムードづくりは工夫されたいな…
    無骨な小さな展示場のストーリー性はまやかしじゃなくて現実的だっただけに…

  • @CS-bp5xj
    @CS-bp5xj 27 днів тому +4

    すごい👍

  • @安中-n3e
    @安中-n3e 27 днів тому +3

    積水ハウスの家見るたびに
    あー金持ちなんだなぁって思ってる

  • @takayai615
    @takayai615 27 днів тому +6

    積水ハウスは住宅見学会おすすめですね。
    抜け感とかは実際見てみないと。

  • @タカティンウィルソン
    @タカティンウィルソン 25 днів тому +2

    ありがとうございます!

  • @マヨネーズ千代子
    @マヨネーズ千代子 27 днів тому +7

    パナソニックホームズお願いします!

  • @みつあき-l7j
    @みつあき-l7j 26 днів тому +3

    うちは積水ハウスだから凄い提案は
    特になかったな、結局間取りとか他の提案他社良くてそっちにしたし。ただ
    最後まで悩んだ会社だった 担当も良かったし

  • @simplecpa1006
    @simplecpa1006 27 днів тому +7

    以前の豪邸の作り方動画のテンションで喋っててクソおもろい笑

  • @Hiro-s8n
    @Hiro-s8n 27 днів тому +5

    積水ハウスのホームページに紹介されているチーフアーキテクトを担当にしてもらいましたが我々には刺さらなかったなあ。地形を読む、とかよく言われるけどその様な観点からの提案は皆無でした。鉄骨希望だった為、他にも大和ハウスやPanasonic とも本気の打合せをしましたが最終的にヘーベルハウスに決めました。私の間取りの自己評価はヘーベル→積水→パナ→大和でした。ちなみに見積価格(高い順) は大和→積水→ヘーベル→パナでした。

  • @ソチ-n5e
    @ソチ-n5e 27 днів тому +5

    12:26
    勝ちが確定ってすきw

    • @zyutaku4tennoace
      @zyutaku4tennoace  26 днів тому +3

      勝ち確っていい響きですよね🤣✨コメントありがとうございました☺️

  • @ubiloves8060
    @ubiloves8060 27 днів тому +6

    積水ハウスと迷って他社に決定しました。坪単価がそこまで大きく変わらない上に、私にとっては断然他社の方が提案力が高く…。正直、積水ハウスっぽい家を建てることが可能なレベルの土地の広さがあれば、同じハイブラメーカーならどこでも素晴らしい提案をしてもらえると思います。積水ハウスの「提案力」とやらを感じてみたかったです。

  • @takayai615
    @takayai615 27 днів тому +6

    ここ数年で坪単価30万くらい増えました?

  • @take_it_easy_noob_lol
    @take_it_easy_noob_lol 27 днів тому +5

    来世がアラブの石油王の息子だったら積水ハウスで建てないなー

  • @ymmy823
    @ymmy823 27 днів тому +1

    そもそも今まで戸建ての最高グレードである注文住宅は富裕層のみが選べるものだったのに品質落として低価格でやる粗悪なHMがあまりにも増えてしまったので、価格と品質をあげて注文住宅を作る方向になっていくのは賛成

  • @か1031
    @か1031 27 днів тому +4

    私は坪160でした

    • @dendeke528
      @dendeke528 27 днів тому

      本体のみ税別ですか?

    • @か1031
      @か1031 27 днів тому

      @dendeke528 税込みです

    • @dendeke528
      @dendeke528 27 днів тому

      @@か1031
      設計料や仮設費用・・・などの諸経費が入らない本体のみ(オプションは入る)の税別金額ですか?

    • @dendeke528
      @dendeke528 25 днів тому +1

      @@か1031 一般的に坪単価は諸経費は含みません。

  • @nameno4229
    @nameno4229 26 днів тому +8

    まかろにおって人にサムネ、パクられてない?

  • @pp-vt9vh
    @pp-vt9vh 27 днів тому +3

    チョイチョイ自慢とかマウントとかいうワードネタぶち込んでくるのジワる😂

  • @dendeke528
    @dendeke528 27 днів тому +3

    積水ハウスは庶民が歯をくいしばって買うハウスメーカーじゃないと思う。
    積水ハウスの断熱性の低さをカバーする為、積水ハウスを積水ハウスっぽく建てる為にはオプションで1000万円くらいかけなければいけないと思う。
    それできないと営業さんや設計士さんは「えっ?何のためにうちで建てるの?」ってなると思う。
    オプションに1000万円くらいかけられ、尚且つ家を建てた後も生活レベルを落とさないで済むような人たちが建てるようなメーカーでは?

  • @channel-sno
    @channel-sno 14 днів тому

    名刺はチーフアーキテクトじゃなくてもグレーですよ😅

  • @catfood512
    @catfood512 27 днів тому +6

    今積水ハウスと間取りうちあわせしてるけど 普通の提案しかでてこないけど・・・

    • @user-ui6jq4ii3f
      @user-ui6jq4ii3f 27 днів тому +3

      あなたの普通って何?

    • @マットマロニー
      @マットマロニー 19 днів тому +1

      土地にもよるのでは?
      例えば分譲地みたいに周りを住宅に囲まれてたりすると、「もうこれしかないよね」って普通の間取りになりそうだけど。
      土地が広ければ広いほど設計士自由度あがりそうですよね。
      ちなみに私は田舎在住で建設予定地150坪あるので、すごい図面提案でてきましたよ^ ^

  • @ppsansan
    @ppsansan 27 днів тому +19

    金あるなら積水ハウス一択

    • @くるみ-v6o9d
      @くるみ-v6o9d 26 днів тому

      金ないならどれだろう

    • @ppsansan
      @ppsansan 26 днів тому +1

      @@くるみ-v6o9d 地元のローコストメーカーになるかと。 タ◯ホームはおすすめしない。 建築士の資格を持ってない人が担当になって図面の打ち合わせをしますので 色々あって私はタ◯ホーム契約しましたが辞めました。

    • @くるみ-v6o9d
      @くるみ-v6o9d 25 днів тому

      @@ppsansan ありがとうございます

    • @dendeke528
      @dendeke528 25 днів тому +1

      @@くるみ-v6o9d
      金ないなら無理して家なんて建てない方がいい。
      細木数子も言ってたよ。
      立派な家を建て、それに見合った生活ができる時に家は建てるべきと。
      貧乏でも家を建てるべき人は、子沢山夫婦だよ。
      貧乏な子供0~2人夫婦は賃貸でいい。

    • @みとこん-e3j
      @みとこん-e3j 25 днів тому

      貧困な今貧乏に価する人が多いと思うけど、境目がわからんよね

  • @takayai615
    @takayai615 27 днів тому +1

    細かいところすいません🙇
    施行→施工でお願いします

  • @piyopiyo-ABC
    @piyopiyo-ABC 27 днів тому +1

    積水ハウスは恐ろしく高いのに
    断熱等級7出してないのよね

    • @unabommer7200
      @unabommer7200 26 днів тому +2

      みんなも言ってるじゃん。そう言う性能とか気にしないハイエンドユーザー向けだって言ってるよね。

    • @dendeke528
      @dendeke528 25 днів тому +1

      @@unabommer7200
      金持ちは部屋の居心地気にしないの?
      断熱等級6と7じゃエアコンだけでカバーできないものがある。
      壁側と壁と離れた側で体感が違う。
      金持ちこそそれを気にするんじゃない?
      「金持ちはそんな事気にしない」っていうのは庶民の発想だと思うよ。

    • @unabommer7200
      @unabommer7200 25 днів тому +1

      だって俺、庶民だもん。