Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
modsフォルダが無いんですけどどうすればいいですか・
.minecraftフォルダ内の何もないところを右クリックし、「新規作成→フォルダ」とクリックしてください。すると「新しいフォルダ」が作成されます。そうしたら「新しいフォルダ」を一度左クリックして選択してからその上で右クリックし、「名前の変更(M)」を選んでください。(Win11の場合はフォルダを右クリックしたあと「その他のオプションを表示」を押すとフルのメニューがでてその中に「名前の変更(M)があります)ファイル名が書き換えられるようになるので、「mods」と書いてエンターキーで確定してください。あとはここで作ったmods フォルダにmodを入れればokです。
その場合はそのバージョンにmodsってファイルを追加してそのバージョンでマイクラ開いたらいろんなやつがでてきてその中に入れたらいいですよ
やったーできた ありがとうございます!!!
分かりやすかったです!ありがとうございます!!
ありがとうございます!そう言っていただけると嬉しいです。
すいません fabricのダウンロードができません(泣)その原因と解決方法について教えてほしいです。
どんな環境でダウンロードしようとしているのか、どのようなエラーが出ているのかがわからないと返答が難しいです。最低限、以下の情報を記載してください。・使っているブラウザ・導入しているセキュリティソフト・ダウンロードしようとすると具体的にどのようにPC画面が変化するか(何らかのメッセージは出るのか)単純に通信環境が悪い場合もあるので、無線の場合Wifiルーターに近いところでページにアクセスする、有線に変更するなどの対処が必要な場合もあります。
導入しているセキュリティソフトをいじったらインストール出来ました!わざわざ返答ありがとうございます😊高評価押しときますね❤
解決したようで良かったです!高評価ありがとうございます😁
すみません 1:31の時、1.12.2のバージョンにしたいんですがどうやればできますか?
Fabricは比較的最近作られた前提MODのため、1.14以前のものが存在しません。1.12.2のmodはForgeにのみ対応しているはずです。Forgeの導入方法はこちらをどうぞ。Forgeをインストールしたら、あとはmodsフォルダに入れたいMOD及びその前提MODを入れるだけです。ua-cam.com/video/rPMy64IQph4/v-deo.html
fabricを無事にいれることができたのですが、既存のワールドがなくなっていました。既存のワールドのファイルはあったのですが、どうしたらそのワールドをfabricを入れた状態でできますか?
ファイルはあるということなので、おそらくゲームディレクトリの設定が原因ですね。ディレクトリとはフォルダの別名と思ってください。Minecraftでは起動構成ごとにセーブデータを保存するフォルダを分けることができます。フォルダ自体に不具合が起きても良いように対策できるわけですね。ただしこの設定をした場合セーブ先が違うためデータの読み込みもできません。おそらくFabricのインストール時に「インストール先」を指定したか、もしそうでない場合は普段遊んでいる起動構成にゲームディレクトリを指定していたかのどちらかでしょう。Fabricの起動構成でこれまでのワールドに入れるようにする方法は2つあります。まずFabricで使うディレクトリを従来のものに合わせる方法から書きます。特にこだわりがなければこちらで良いでしょう。minecraftランチャー左上の「起動構成」を押し、普段使っている起動構成を選んでクリックしてください。すると「起動構成の編集」という画面に出ると思います。ここの「ゲームディレクトリ」という欄を見てください。セーブファイル等の保存先・および読み込み先をここで決めることができます。普段お使いの起動構成では、おそらくと表示されているはずです。同様のやり方でFabricの起動構成のゲームディレクトリを見てください。ゲームディレクトリに何かしらが記載されていれば、それを消しましょう。そうすることで使用するディレクトリがデフォルトのものになり、これまで使っていたワールドを読み込めるようになります。長くなったので一旦ここで送ります。これまで使っていた起動構成のゲームディレクトリに何か記入してあった場合や、なにか理由があってディレクトリ分けをしている場合は教えてください。
@@MattyanGame 丁寧に教えてくれてありがとうございます!帰ってきたらやってみます!
MODメニューに自分が入れたmndが入りません😢
対応遅れてすみません。Modmenuですが、現在はCurseforgeではなく、Modrinthという別のサイトで最新版が配布されています。おそらくこちらから導入すれば機能すると思われます。modrinth.com/mod/modmenu?fromcfModrinthの使い方は動画内で見せたCurseforgeというサイトとほとんど同じですが、使い方は以下の記事にて説明しています。mattyan.org/modrinth-how-to-use/
1.19.2を作りたいのですがapiが入りませんversionは合ってます ランチャーにも表示されてます
「apiが入らない」とは具体的にどのような状態ですか?・Fabric Installerを起動して1.19.2のFabricをインストールする・Fabric APIのバージョン1.19.2をダウンロードし、.minecraftのmodsフォルダに配置するの2点ができていればFabric LoaderとFabric APIの導入は完了します。Curseforge(Fabric APIのダウンロードページ)は見た目が変わっていますが、Filter by [All Game Version]の[All Game Version]のところをクリックして1.19.2を指定してやればバージョンを絞り込めます。1.19.2のFabricを導入する場合、modを入れる場合はそのMODがFabric用のMODであり、かつバージョン1.19.2のものである必要があります。
@@MattyanGame 本当に申し訳ありません 根本的に間違ってました。forgeに入れようとしてました。ご迷惑をおかけしました。
解決できたようで良かったです。お疲れ様でした。
cloth-config2って何ですか? 教えて下さい
Cloth-Configはmodを動かすために必要な"前提MOD"の1種類です。使いたいMODによっては正常に動かすためにコレが必要になります。使いたいMODと一緒に.minecraftのmodsフォルダに入れれば導入できます。同じダウンロードページにForge版とFabric版があるので導入の際は注意してください。Cloth-Config2に関しては聞いたことがなく、検索しても特に情報が出ないため、おそらく文字の打ち間違いではないかと思われます。もしくは最近作られたばかりで新しすぎて情報が出ていない可能性もありますね。
ゲームを開くとクラッシュするのですが、、どうすればいいですか
動画の後半をよく見てみてください。クラッシュ時は必ずクラッシュレポートが出るので、それを翻訳するなりして問題に対処していきましょう…
modsフォルダがありません
新しいファイルを作るだけですよ
それか一回何もmod入れずに起動してみたら自動で出来てますよ
この動画の手順通りにやってみたのですが、modファイルに入れた10個のMODのうち、数個しか反映されませんでした。versionも全て揃っています。一体何が問題なのでしょうか。
MODが不具合を起こす原因は様々で原因探しは非常に大変なのですが、エラーログが出ていないのであれば異なった前提MODに対応したMODを使用している可能性が考えられます。対応している前提MODがForgeのMODを導入していないですか?MODにはForgeに対応しているものとFabricに対応しているものがあり、自分の使う前提MODに対応したMODを使用する必要があります。一つのMODがForgeとFabric両方に対応していることもあり、その場合はFabric対応のファイルを選んでダウンロードする必要があります。現在のCurseforgeの画面では、バージョンのフィルタの右に前提MODを絞り込めるフィルタがあるので活用してください。i.imgur.com/7w2n3sD.pngもしその他の問題だった場合はまた教えてください。
modsフォルダが無いんですけどどうすればいいですか・
.minecraftフォルダ内の何もないところを右クリックし、「新規作成→フォルダ」とクリックしてください。
すると「新しいフォルダ」が作成されます。
そうしたら「新しいフォルダ」を一度左クリックして選択してからその上で右クリックし、「名前の変更(M)」を選んでください。
(Win11の場合はフォルダを右クリックしたあと「その他のオプションを表示」を押すとフルのメニューがでてその中に「名前の変更(M)があります)
ファイル名が書き換えられるようになるので、「mods」と書いてエンターキーで確定してください。
あとはここで作ったmods フォルダにmodを入れればokです。
その場合はそのバージョンにmodsってファイルを追加してそのバージョンでマイクラ開いたらいろんなやつがでてきてその中に入れたらいいですよ
やったーできた
ありがとうございます!!!
分かりやすかったです!ありがとうございます!!
ありがとうございます!そう言っていただけると嬉しいです。
すいません fabricのダウンロードができません(泣)その原因と解決方法について教えてほしいです。
どんな環境でダウンロードしようとしているのか、どのようなエラーが出ているのかがわからないと返答が難しいです。
最低限、以下の情報を記載してください。
・使っているブラウザ
・導入しているセキュリティソフト
・ダウンロードしようとすると具体的にどのようにPC画面が変化するか(何らかのメッセージは出るのか)
単純に通信環境が悪い場合もあるので、無線の場合Wifiルーターに近いところでページにアクセスする、有線に変更するなどの対処が必要な場合もあります。
導入しているセキュリティソフトをいじったらインストール出来ました!わざわざ返答ありがとうございます😊高評価押しときますね❤
解決したようで良かったです!高評価ありがとうございます😁
すみません 1:31の時、1.12.2のバージョンにしたいんですがどうやればできますか?
Fabricは比較的最近作られた前提MODのため、1.14以前のものが存在しません。
1.12.2のmodはForgeにのみ対応しているはずです。
Forgeの導入方法はこちらをどうぞ。Forgeをインストールしたら、あとはmodsフォルダに入れたいMOD及びその前提MODを入れるだけです。
ua-cam.com/video/rPMy64IQph4/v-deo.html
fabricを無事にいれることができたのですが、既存のワールドがなくなっていました。既存のワールドのファイルはあったのですが、どうしたらそのワールドをfabricを入れた状態でできますか?
ファイルはあるということなので、おそらくゲームディレクトリの設定が原因ですね。ディレクトリとはフォルダの別名と思ってください。
Minecraftでは起動構成ごとにセーブデータを保存するフォルダを分けることができます。フォルダ自体に不具合が起きても良いように対策できるわけですね。ただしこの設定をした場合セーブ先が違うためデータの読み込みもできません。
おそらくFabricのインストール時に「インストール先」を指定したか、もしそうでない場合は普段遊んでいる起動構成にゲームディレクトリを指定していたかのどちらかでしょう。
Fabricの起動構成でこれまでのワールドに入れるようにする方法は2つあります。
まずFabricで使うディレクトリを従来のものに合わせる方法から書きます。特にこだわりがなければこちらで良いでしょう。
minecraftランチャー左上の「起動構成」を押し、普段使っている起動構成を選んでクリックしてください。
すると「起動構成の編集」という画面に出ると思います。ここの「ゲームディレクトリ」という欄を見てください。セーブファイル等の保存先・および読み込み先をここで決めることができます。普段お使いの起動構成では、おそらくと表示されているはずです。
同様のやり方でFabricの起動構成のゲームディレクトリを見てください。ゲームディレクトリに何かしらが記載されていれば、それを消しましょう。そうすることで使用するディレクトリがデフォルトのものになり、これまで使っていたワールドを読み込めるようになります。
長くなったので一旦ここで送ります。これまで使っていた起動構成のゲームディレクトリに何か記入してあった場合や、なにか理由があってディレクトリ分けをしている場合は教えてください。
@@MattyanGame 丁寧に教えてくれてありがとうございます!帰ってきたらやってみます!
MODメニューに自分が入れたmndが入りません😢
対応遅れてすみません。Modmenuですが、現在はCurseforgeではなく、Modrinthという別のサイトで最新版が配布されています。おそらくこちらから導入すれば機能すると思われます。
modrinth.com/mod/modmenu?fromcf
Modrinthの使い方は動画内で見せたCurseforgeというサイトとほとんど同じですが、使い方は以下の記事にて説明しています。
mattyan.org/modrinth-how-to-use/
1.19.2を作りたいのですがapiが入りません
versionは合ってます ランチャーにも表示されてます
「apiが入らない」とは具体的にどのような状態ですか?
・Fabric Installerを起動して1.19.2のFabricをインストールする
・Fabric APIのバージョン1.19.2をダウンロードし、.minecraftのmodsフォルダに配置する
の2点ができていればFabric LoaderとFabric APIの導入は完了します。
Curseforge(Fabric APIのダウンロードページ)は見た目が変わっていますが、Filter by [All Game Version]の[All Game Version]のところをクリックして1.19.2を指定してやればバージョンを絞り込めます。
1.19.2のFabricを導入する場合、modを入れる場合はそのMODがFabric用のMODであり、かつバージョン1.19.2のものである必要があります。
@@MattyanGame 本当に申し訳ありません 根本的に間違ってました。forgeに入れようとしてました。ご迷惑をおかけしました。
解決できたようで良かったです。お疲れ様でした。
cloth-config2って何ですか? 教えて下さい
Cloth-Configはmodを動かすために必要な"前提MOD"の1種類です。
使いたいMODによっては正常に動かすためにコレが必要になります。使いたいMODと一緒に.minecraftのmodsフォルダに入れれば導入できます。
同じダウンロードページにForge版とFabric版があるので導入の際は注意してください。
Cloth-Config2に関しては聞いたことがなく、検索しても特に情報が出ないため、おそらく文字の打ち間違いではないかと思われます。
もしくは最近作られたばかりで新しすぎて情報が出ていない可能性もありますね。
ゲームを開くとクラッシュするのですが、、どうすればいいですか
動画の後半をよく見てみてください。
クラッシュ時は必ずクラッシュレポートが出るので、それを翻訳するなりして問題に対処していきましょう…
modsフォルダがありません
新しいファイルを作るだけですよ
それか一回何もmod入れずに起動してみたら自動で出来てますよ
この動画の手順通りにやってみたのですが、modファイルに入れた10個のMODのうち、数個しか反映されませんでした。
versionも全て揃っています。
一体何が問題なのでしょうか。
MODが不具合を起こす原因は様々で原因探しは非常に大変なのですが、エラーログが出ていないのであれば異なった前提MODに対応したMODを使用している可能性が考えられます。
対応している前提MODがForgeのMODを導入していないですか?
MODにはForgeに対応しているものとFabricに対応しているものがあり、自分の使う前提MODに対応したMODを使用する必要があります。
一つのMODがForgeとFabric両方に対応していることもあり、その場合はFabric対応のファイルを選んでダウンロードする必要があります。
現在のCurseforgeの画面では、バージョンのフィルタの右に前提MODを絞り込めるフィルタがあるので活用してください。
i.imgur.com/7w2n3sD.png
もしその他の問題だった場合はまた教えてください。