Japanese Hiphop Rhyme Scheme | Shirazaa Itte Kikase Yashow / TOKONA-X (2004)
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 故TOKONA-Xのメジャー3枚目のシングル曲。TOKONA-X名義での1stアルバム『トウカイテイオー』の直前にリリースされたがアルバムには収録されなかった。アルバム未収録のため知る人ぞ知る名曲であったが、2010年以降はラップバトルブームに伴い人気が再燃。2013年にはリイシュー版が発売された。
タイトルにもなっている “知らざあ言って聞かせやしょう” のフレーズは、歌舞伎「青砥稿花紅彩画」の第三幕、女に変装していた盗人の弁天小僧菊之助が正体を表す場面にて自らの出自を語る長台詞の冒頭の一節。
一時期はDJ MOTOへのディスという噂が流れていたが、本人や周辺人物は否定。その噂を払拭するように、2010年にリリースされたDJ MOTOのアルバム収録の『052 LEGEND』では名古屋の重鎮達を客演に迎え、『知らざあ言って聞かせやSHOW』のフックがほぼそのまま引用されている。
2バース目の “におわすネタ ペーターベタベタ なぁなぁ Player Hater へたれのせい” のラインは、同2004年にリリースされたNitro Microphone Undergroundへの客演曲『毒々』のフックでも歌われている。
ライミングに関しては単語同士の完全韻は少なく、口語体で響きの似た言葉を直感的に選んだような構成になっている。ILLMARIACHI時代は声質やワードチョイスが個性的だったものの比較的ベーシックな脚韻が多く見られる構成だったが、キャリアを積むにつれより喋り口調に近いものへと変化。曲によってはしっかりと押韻するものもあるが、この『知らざあ言って聞かせやSHOW』では同じ言葉の繰り返しや「○○ねぇ」という言葉をつないだりと他のラッパーが避けがちな表現を多用し、より人間味のあるラップとなっている。
完全韻だけに注目するとあまり踏んでいないように見えるが、”磨きたてティンバーランド If You Want? 便所の座り 小便かBITCH” で見られる「b」の子音による頭韻などいくつかの箇所で頭韻を行っている。また発音を伸ばし強引に踏んでいる箇所や、"しつける/ビジネス"、”なまった / なめた”、”まるで / あれで” のように正確に母音は揃っていないが響きの似た言葉で韻を踏む半韻(half rhyme / oblique rhyme)といった様々なテクニックが使われている。
=======================================
【楽曲情報】知らざあ言って聞かせやSHOW( 知らざあ言って聞かせやSHOW 収録)
Lyrics By - TOKONA-X
Producer - Disuke Miyachi
Discogs: www.discogs.co...
購入: amzn.to/3rIaiqK
=======================================
【Rhyme Scheme関連リンク】
・website: rhyme-sche.me/
・Twitter: / rhymescheme_jp
【ラップへの理解が深まるRhyme Scheme管理人おすすめ書籍】
■ラップのテクニック、手法を学ぶ
・ジブラの日本語ラップメソッド amzn.to/3aAQWf6
・HOW TO RAP 104人のラッパーが教えるラップの神髄 amzn.to/3axE9df
・サイエンス・オブ・ラップ―ヒップホップ概論 amzn.to/3g3rHDf
■ラップミュージックの大まかな歴史を学ぶ
・ライムスター宇多丸の「ラップ史」入門 amzn.to/3kUwAC9
・LEGENDオブ日本語ラップ伝説 amzn.to/321aqp9
・私たちが熱狂した90年代ジャパニーズヒップホップ amzn.to/321exS7
・東京ヒップホップ・ガイド amzn.to/2E0KZvO
・文化系のためのヒップホップ入門 amzn.to/3g7bPiT
・Jラップ以前 ヒップホップカルチャーはこうして生まれた amzn.to/3iK7ROW
・ラップは何を映しているのか amzn.to/3ayeT6A
■ヒップホップカルチャーへの理解を深める
・ヒップホップ・ジェネレーション amzn.to/2DVYBZw
・ヒップホップ・アメリカ amzn.to/3aA0Mh3
・ラップ・イヤー・ブック amzn.to/31ZYuUF
・ヒップホップ家系図 シリーズ amzn.to/2E0LZA4
■ヒップホップ名盤紹介
・チェック・ザ・テクニーク ヒップホップ名盤ライナーノーツ集 amzn.to/2YatBvG
・ヒップホップ (ディスク・コレクション) amzn.to/2YceqBZ
・ヒップホップ 2001-2010 (ディスク・コレクション) amzn.to/3g7mJW7
・HIP HOP definitive 1974 - 2017 amzn.to/2FrkuQy
・blast ジャパニーズHIP HOPディスク・ガイド amzn.to/3h7YBE0
#ライムスキーム #トコナX #日本語ラップ
動画概要欄では楽曲の制作背景やテクニックについて解説しています。
深く知ることでより楽しめると思いますのでぜひ動画と合わせてご覧ください。
シェア、いいね、チャンネル登録お願いします! Please Share, Like, and Subscribe to my channel !
ビートも声質も訛りもノリ方も踏み方もワードセンスも良すぎる名曲
2004年の時点でこのスキルはヤバすぎる
昔のキングギドラとかTOKONA-Xとかって、記憶にめっちゃ残るしふとした時に口ずさんだり聴きたくなる。
流行り廃りのないクラシック。
名曲。方言訛りとヒップホップの相性の良さを知らしめた初期代表曲。
当時は方言ラップと言えばトコナか餓鬼でしたね
餓鬼は生きる伝説。
トコナは永久版。
この年に亡くなってしまう、、
とても悲しい(´;ω;`)
一部のフレーズって名古屋レジェンド052の連中も使っとるね
これが25歳の時に作られた曲だと思うとtokona-xは天才だと思う
今尚、圧倒的かつカリスマ的存在…
この人いなかったらAKやequal・anarchy・それどころか今のHIPHOPシーンは無かったかも。
生きて伝説・死んで本当の伝説になった男
オリンピックのバスケでタイムアウト中に流れてて聞きに来た次第。
「本物のライムは耳に焼きつく 後で気が付く そしてニヤつく」
forkさんの言う通りやわ。
凄すぎてニヤついたw
forkさん普段のコメントでも韻踏んでるのライム狂すぎる
@@空飛ぶ冷蔵庫-b9b どっかのコメ欄で見たけど越冬の解説する時「えっと〜」から始まるの好き
@@空飛ぶ冷蔵庫-b9b コメントってどういうことですか?バースじゃないんですか?
@@SHIKOKIN_TV forkさん日常会話で韻踏むって話を耳にしたことがあったんですが、たぶんこれはバースですね笑失礼しました
@@空飛ぶ冷蔵庫-b9b おーでもその話は聞いたことなかったんで興味深いですねえ、ありがとうございました
高校の帰り、この曲流して先生にスマホバレたけど、この曲好きな先生で見逃してもらえたのはいい思い出
👍
17年前に地元のクラブで生で聞けたのはいい思い出
今ではもう映像でしか見れないのでいい経験をされましたね
羨ましい…_:(´ཀ`」 ∠):
これでヒップホップにハマった
たまたまでもこんなもん耳に入ったら衝撃受けるに決まっとるでほんまに
デビュー当時確かTOKONAはTSUTAYAでお試し盤みたいなのを0円で借りれた記憶がある、あのお試し盤の曲がこんな名曲として語り継がれるなんて思ってもみなかった笑
ありましたね。懐かしいです。
懐かしさは感じるけど、古臭さは感じない
一生色褪せない名曲
ナチュラルに韻が踏まれてるからこんなに聞き心地がいいのか…
そうですね。ガチガチのライミングではありませんが感覚的に響きの似た言葉をチョイスしているのでリズムよく聞こえるんでしょうね
@@RhymeScheme なるほど…
何万回聴いても身体がのってまう。
1:11 マジでここ何言ってるか、永遠に謎
合ってるか分かりませんが「under survey(調査中)」に聴こえますね。
恩着せがましい名古屋の先輩に向けたバースなので、裏を取ってる最中みたいな意味かもしれません。
@@RhymeScheme おーーーー!!!!!!!!ずっと気になっていた謎が解けたかもしれないです
ありがとうございます~
ビートも声も韻も全てが完璧すぎる
圧倒的にかっこいい
トコナのキャラクターも込みで魅力的な曲です。
単語だけじゃなくて訛りでここまで韻踏まれたら名古屋弁も喜んでる
👍
おばあちゃんが名古屋弁だったので、とても懐かしくて心地よいです
txがやばかったのは、あのヤクザやハスラーとかのジャンキーに死ぬほど厳しかった時代に堂々とラップしたとこ。
ZEEBRAがUSっぽいことやって「俺らギャングスタだぜ」ってやってる中ガチのクルーが出てきたのがヤバい。
最初の頃はインベーダーとかマジでくそちっちゃい箱でやってたんだけどだんだん広がっていくのが見てて爽快だった。
ちょうど90年代後半のDr.DREの猛攻と重なってタイミングも良かったですね
TXにこんなこと言うのもなんだけどさ、天才だよ
TOKONA-Xが亡くならなかった世界も見てみたかったな
きっと生ける伝説として君臨してた。
伝説なのは変わりないはず
いや、ぶっちゃけ今の般若みたいにダサかったと思う。
みんなトコナに対してかいかぶりすぎなんだよw
多分パクられてる
@@ガチンコ梅宮 分からなくはない
@@ガチンコ梅宮
般若の武道館とか悲惨だったもん。。ワンマンとか言ってたけどほぼゲスト頼りで。。やったって言う肩書きが欲しかったのはわかるけど
なまったパッション なめた目のパーカッションってとこめっちゃ好きなんよな
訛りと声の迫力が相性良すぎ
愛知に生まれたから歌詞が分かるから嬉しいな
ほんとにパンチラインしかない
えげつない
記憶に残るフレーズが多いですね
韻踏むことを目的にしてるんじゃなく、聴き心地を追求して韻を散りばめてる感
やっぱトコナメって天才やったんやな
2:20~
Gangstarじゃねぇ
Thugでもねぇ
なんでもねぇ
Ballars気取りの馬鹿でぃ
ここまだガキの俺にはさっぱり意味が解らなかったけど、とにかく耳心地が良すぎてスゲー好きだったし、やっぱり30超えたおっさんになってもスゲー好き
TOKONA-X,,
会いたかった…
ライミンマシーン通り越して打ってくるタイプのパンチングマシーンでヤバすぎる
攻撃的なところも魅力的なラッパーですね
youtubeのおすすめに出てきて初めて聞いたけど、日本語のラップでこんなに聞いてて気持ちいいの初めてかも。ラップでリズム?重視なのはおかしいかもしれないけど日本語ラップもっと見てみたくなったー🤩
色褪せないなぁ。
本当にカッコいい
up感謝
かっこいいですよね
課題してる時に聴くんじゃなかった
これ2004年ってすげーな.hip-hopが長年愛されてるのが頷ける
やっぱり凄い!何度と聞いても圧倒的な日本語の力を感じる…
USものとは違う日本ならではのラップですね
トコナのヤバいところはトラックが良いのは勿論だがリズミカルに乗せる歌い方で且つ独特の声イカしたリリックこれは最近のラッパーには全然居ないだから曲が売れない。
何回も聴きたくなる曲はノレる!
自分のキャラクターや声の凄みをよく理解していたんだと思いますね
トコナメはマジで地元レペゼンしてますよねw
ここまで地域柄が出るラッパーも珍しいと思います。
やはり地方の同世代らと共に、対東京という意識で切磋琢磨した影響が大きかったと思います
こんなに踏みつつパンチライン産めるってもはや神だよな
素晴らしいラッパーですね
カッケェ、声も良くてリリックも良い、どっちもトップクラスの人は中々いない、しかもこの人にはカリスマ性もあるし
今の流行りと違って踏んでることをわからせるつもりがなくて、でも気持ち良い感じで
んでこれ見てここで踏んでるだってなってマジで面食らう。
色んなHIPHOPアーティストが色んな曲で引用したり時に嘆いたりしてるのがよりわかる。
単語や熟語同士の押韻ではないので分かりづらいですが、言葉にリズムをもたせるためにポンポンと同じような音が来るように設計されていますね
きたきたきたーーー!!!
やはりトコナは大ボス感ありますね
この音楽は本当に良いです。発見にありがとう。
この曲を出した2004年に26歳の若さで亡くなってしまいましたが、日本のヒップホップにおいて今も語り継がれる伝説のラッパーです。
@@RhymeScheme wow 悲しい!
やはりtokona-xと言えばコレですね
あとはEquis.ex.xとかも良いと思いますね
リアルタイムでEquis.EX.X聴いた時は衝撃でした
こう見るとめっちゃ踏んでるんだな
脚韻以外の部分は見過ごされがちですが、結構響きのための細かい韻が散りばめられています
@@RhymeScheme 豪快な見た目と歌詞なのに割と細かいことしててギャップ萌えしますね
萌えるな
多分意識してないけどなw
この歌世界一好き。
🔥
クラシックと呼ぶにふさわしい曲。
マジでwho are u?やって欲しい
サムネ調子悪いエミネムみたい
調子悪いw
エミネミィ
草
調子悪すぎだろ
笑笑
この曲のおかげでHIPHOPに出逢えた。
クラブくらいなら地響きなるくらい湧かせるね
全てにおい渋い
この曲の良さがよりわかる名古屋で育ってよかった
これゴリゴリ俺の地元の方言使ってるから余計に上がれるんだよな
同じ地元の看板を背負ってるアーティストは応援したくなりますね
ホントにすき
方言をここまでかっこよくできるなんて今の藤井風じゃん。
?
!
もはや聞き取れなくても最強にかっこいいの何事
日本のHIPHOP の原点にして頂点
これが真の日本語ラップ
王道なスタイルではありませんが、完成形の一つだと思います
メジャーデビューえりゃあぞゆう気持ち良すぎ
訛り、日本語ラップ感じするわ(?)独自のかっこよさあるわやっぱ
もっと各地の方言ラップたくさんでてきてほしいです
天才
サビがカッコ良すぎる
👍
生きてたらなぁー😢
って毎回思う・・・
TOKONA-Xはマジでカッコいい
まだまだヒップホップ聴きはじめですがトコナXさんのラップと声がかっこいいのはわかりました
「なまったパッションなめた目のパーカッション」ここすき
確信した。 これは絶対に伸びるチャンネル!
ありがとうございます!
トコナイズムもお願いしたい
自分だけの曲調もってる人がやっぱり強いよね
おー、日本語ラップのライムスキーム初めて観た!
いいね👍
ありがとうございます!
トコナメさん亡くなったとき、今ほどインターネットが普及してなくて、人伝に聞いて全然信じられんかったけど、タワレコとかのトコナメさんコーナーからCD全部消えてて「本当に亡くなったんだ…」と思った。
それから10年以上経って、まさか今の大学生や高校生にトコナメさん通じる時代が来ると思わんかった。
ええもんて残り続けるし、受け継ぐ人が居ればその人はある意味死なないんだな。
私は東海地方の人間ではありませんが、TOKONA-Xが亡くなった数時間後には知人から連絡が回ってきたので関係者の衝撃や口コミの速度はすごいなと思った記憶があります。
今のようにtwitterなどはなかったですが2ちゃんねるでTOKONA-X死去の情報がわりとすぐ流れていたように思います。
TOKONA-Xが偉大なのもありますが、DJ RYOWを始めとした名古屋の面々や般若、MACCHOなど語り継ぐ人がずっとTOKONA-Xを忘れないように努力しつづけているからでしょうね。
紅がT-Xの再来なんて呼ばれたりしてるけど、はっきり言ってオーラとエンジンが違うよなぁ、今だに彼を越えるラッパーは日本には本当にいないんじゃないかな
人間的には近いものがあるのかもしれませんが、一地方の生意気な若造がシーンの中心に噛み付いてひっくり返していくといったドラマやカリスマ性はトコナXならではなのかなと思います。
とてもいいビートですね!
曲もラッパーの方も全く知らなかったんですがおすすめに出てきたのでなんとなく見て(聴いて)みたんですけど、めっちゃすごい曲ですね……iTunesで買っちゃいました……
ありがとうございます!TOKONA-Xはこの曲を出した年に亡くなってしまいましたが今でも語り継がれるラッパーです。もし身の回りにラップ好きな人がいればこの方の名前を出せばだいたい通じると思います。
当チャンネルで取り上げた楽曲だと次の曲にも参加しているので、ぜひ概要欄も合わせてご視聴ください!
Younggunnz / ILLMARIACHI feat. Shigechiyo & Kent
ua-cam.com/video/jU2iQraYKi0/v-deo.html
MOBB STERS / OZROSAURUS feat. M.O.S.A.D
ua-cam.com/video/1KUqlFh6VcY/v-deo.html
名曲
👍
これ聞くとよく眠れる
高校生の頃めっちゃ聴いてたけど、今の高校生はまだ生まれてなかったりする曲なのかよ。笑
確かにそうですね。時間が流れるのは早いです
リリックもすごいけど、flowもハンパない
あまりフォロワーの生まれない独特のフロウですよね
投稿お疲れ様です!しらざぁ!最高ですね!
名古屋弁の男臭い歌い方が大好きです☺️☺️
『EQUIS.EX.X』のキッツいディスや『TOKONAIZM』の王様感は今でもブチ上がります.....
今の名古屋も¥ellow Bucksの『ヤングトウカイテイオー』で盛り上がってますね!
ありがとうございます!¥ellow Bucksは華がありますし、周りも第二のスターを盛り上げるべくとして全面的にサポートに回ったりと業界の結束感が強くなっていい方向に進んでいると思います。
Big tune🔥
くそかっけえ
🔥
座「り」とbit「ch」で踏んでるは草
このビートに乗せるフロウの正解出しちゃったなぁ…って感じの曲
やっぱり名曲って名曲ですよね(語彙皆無)
野生のスキル
天性のリズム感
本物の天才
時代が追いつかなかった。それだけ。そして早逝 天才すぎた
当時十分に評価されて、当時日本で一番勢いのあったDefJam Japanとソロ契約しメジャーデビューもしているので追いつかなかったわけではないように思います。
才能の塊のような方だったので早逝は悲しいですね
Rap好きな人の中では全然有名でしたし勢いもありましたよ。追いつかなかったのはJapanese RAP全体の認知度のほうですかね
@@RhymeScheme その通りです。世間にもっと浸透してほしかったなっていう僕の個人的な願望です笑
閻魔大王も地獄に落とすか天国に上げるか迷っただろうな
名曲や…
凄すぎて鳥肌たったわ
20代ははやすぎるだろ……
RIP
日本語ラップなのに英語ラップと遜色ない耳触り。日本ラップのアベレージ、未だにこのレベルを越えられず。
0:40
サードアイが覚醒し過ぎている。😮 この年齢で…
JBzで黒人とケンカしてて、その時まだ19でビビった
生き様がまじでヒップホップギャング
ozonでも女振り回してたの覚えてる
今、とこないたらどうなってたんだろう。
「便所の座り」→「便所も座り」
「芋引き1t面」→「芋引きトンズラ」
じゃないですかね?
確かにそっちのほうが意味が通りますね。ただ歌詞は一応公式の方の歌詞を引用しているのでその表記に合わせてあります。
こんなリリックどうしたら思いつくんや