サブウーファーBOXは補強材が大事!【サブウーファー】【JBL】【ガレージショウエイ】【M&Mデザイン】【カーオーディオ】【高知】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 23

  • @おっ-j2q
    @おっ-j2q 3 роки тому +1

    TS-W252PRSを自作ボックスで鳴らしています。非常に素晴らしい内容で大変参考になりました。ありがとうございました。

    • @mm-design
      @mm-design  3 роки тому

      ご覧いただきありがとうございます。

  • @DashNine-9
    @DashNine-9 3 роки тому +2

    スピーカーボックスはMDF材が最適なのでしょうね。自分で工作すると入手しやすいベニヤ板を使ってしまいます

    • @mm-design
      @mm-design  3 роки тому

      ご覧いただきありがとうございます。
      MDFは表面や削った部分がキレイなのでレザーなどを貼った時に仕上がりがキレイです。

    • @DashNine-9
      @DashNine-9 3 роки тому

      ありがとうございます。作るなら仕上がりがきれいな方がいいですね。

  • @otyonnn1191
    @otyonnn1191 2 роки тому

    すごい丁寧で感動しました!
    box作成いくらでお願いできますか🤔

    • @mm-design
      @mm-design  2 роки тому

      otyonnnさん、ご覧いただきありがとうございます。
      ウーファーボックスは39800円~で作成しております。大きさや補強の入れ具合によっては金額は変化しますので詳しくはお問い合わせください。

  • @オオハシユウヤ
    @オオハシユウヤ 2 роки тому

    MDFはなんmmのモノを使用されていますか
    ロックフォードのT2D412をT1500-1dbで駆動する予定です。
    音量を出すならバスレフの方が良いでしょうか

  • @-rrrz1459
    @-rrrz1459 3 роки тому +1

    箱の内部に
    FRPを貼って補強って話を
    昔聞いた事がありますが
    それって、どうなんでしょうか?

    • @mm-design
      @mm-design  3 роки тому +2

      ご覧いただきありがとうございます。
      FRPを厚く貼れば効果は出ると思います。

  • @zigen-bnr32
    @zigen-bnr32 3 роки тому +1

    補強は入れずに吸音材を入れて箱鳴りを軽減しているのですが、
    ここまでキッチリ補強を入れれば箱鳴りは抑えられますか?
    吸音材を使わずにしっかりした箱に入れた方がレスポンス上がりそうなので僕も試してみようと思います(^-^)

    • @mm-design
      @mm-design  3 роки тому

      ご覧いただきありがとうございます。
      補強を試してみてください、S/Nが上がります。

  • @kikansyahiro51
    @kikansyahiro51 Рік тому

    初めて見たら、ホームセンターか工務店で作業していると思ってしまう!

    • @mm-design
      @mm-design  Рік тому +1

      kikansyahiro51さん、沢山ご覧いただきありがとうございます。
      パネルソーが有るからですかね?必需品です。

  • @雑魚ひでぶ
    @雑魚ひでぶ Рік тому

    箱の強度と同じくらい吸音材って重要なんですけど、つくりっぱで音聞いてないでしょ

    • @mm-design
      @mm-design  Рік тому

      雑魚ひでぶさん、ご覧いただきありがとうございます。

  • @牛丼並盛-q9k
    @牛丼並盛-q9k 3 роки тому +1

    このサブウーハーには、どんなアンプを組み合わせているのでしょうか? また、2PコネクタがつながっているSPケーブルはM&M製ですか?

    • @yoshiokamasahiro6713
      @yoshiokamasahiro6713 3 роки тому

      ご覧頂きありがとうございます。
      アンプはパイオニアのRS-A09Xでケーブルは、M&MデザインSN-MS9500TheONEです。

    • @牛丼並盛-q9k
      @牛丼並盛-q9k 3 роки тому

      @@yoshiokamasahiro6713 返信有難う御座います。 多分、ブリッジ接続ですかね。良い音してそうですね。 因みに吸音材を使用されないのは、何故ですか?

  • @01riku97
    @01riku97 3 роки тому

    僕もタイトボンド使うと音が良くなったんで気に入って使ってます₍₍ (ง ФཀФ)ว ⁾⁾

    • @mm-design
      @mm-design  3 роки тому

      ご覧いただきありがとうございます。

  • @nikupf
    @nikupf 3 роки тому

    F0測ってるからダクト開けるのかと思った。吸音材は入れないんですね。

    • @mm-design
      @mm-design  3 роки тому

      ご覧いただきありがとうございます。