Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
指摘や問題点をさらりと言う落ち着いた説明で、こちらも落ち着いてやばいやん😂と感じました😂騒がず焦らず自分のできる一手をインスピレーションしてみます🌏
いつもありがとうございます。私は畑と田んぼの違いもわからないような育ち方をした人間ですので農業など全く解らないのですが、花を少し育てるようになり、肥料というのは、窒素が主なのか、と理解しました。長野の高原野菜を作っている下部の方は汚染されているというような話を聞き、窒素過多なのかなぁ🧐と漠然と思ったりしていました。化学肥料は私は花にも使わない主義です。その花に集まる昆虫にも影響が出るような気がするし、化学肥料で咲いた花を喜べないのです。人間がやることは概して生態系を壊してしまうことが多いですよね。とはいえ福岡正信氏のような"自然"として生きるということもできないですし、。土をコンクリートや防水シートで覆ったり、というお話しがありましたが、本当におおいすぎてますよね。都会においても少しでもアスファルトがはがされることを望みます。
種苗法…科学肥料…治水水源…森林保全…食糧問題…田舎から都会への人口流出と…都市のヒートアイランド現象…農業🧑🌾林業の担い手と技術…国産の木材に依る建築と伝統と技術育成😊全てが非常に深い関係が有ります。…見直さねばならない山積みの日本列島の問題😌利権や縦割りや無知は、国政に携る人達には、現場と実情を観に行くだけで無く体験するべきでしょう。机であぐらをかいてる場合じゃ無い筈…ミツバチ🐝隊…より
温暖化は、化学肥料が原因らしいので、世界的に化学肥料を止めたら窒素も温暖化も減るんでしょうね。
皆、影響があると指摘されていることは、表面化されない限り過小評価され、気づいた時には手遅れになっていることばかりだ。窒素の問題も、国内では認知はされておらず、正直一般人にとっても農家にとってもよくわからない話だと思う。なので、過小評価され、化学肥料は便利だからとこれからも国内では使用され続けるのだろう。何事にも、日本人は関心がなさすぎる。
お恥ずかしい話ですが、窒素がそんなにも大切な物質だとは思ってもみませんでした。100年前の農業に戻す事は無理なのでしょうね。第二次産業がここまで発展してしまっては…。
窒素問題とは何かがこれからの問題。少なくとも人工的に発生する窒素化合物の制限規制する事からかなぁ
前振りばかりで何を言いたいのかサッパリ分かりません、窒素が生物にどのように影響するのか何も言わないで危険と言うのはどうかと思います。そもそも、温暖化に本当に炭素が影響しているのかもまだハッキリしてないのに原因だと決めつけたりするのは問題です。学者の中には氷河期が来るという人もいます、脱炭素は欧州が車で日本に勝てないから騒いでいるだけですよ。動画を作るならハッキリ窒素が生物に影響しているデータを出すべきで、分からない事ばかりの窒素が危険と煽るのは活動家と同じですよ。
コメントありがとうございます。私も気になりましたが、シンポジウムの中では、詳しく触れられてなかったので、登壇者の林健太郎氏の論文など確認してみたいと思います。私は経験上、窒素肥料を施肥した圃場で、その後、無施肥に切り替えると、少なくとも数年作物が上手くできないことから、生物性、少なくとも窒素固定に関係する菌が減少しているという実感があります。その影響から、連鎖的に主に微生物生態系のバランスを崩していると推測でき、その度合いは畑の状況(土の色、匂い、作物の色、大きさ、病害虫の発生、物理性全般)を見れば、人類にとって脅威であると感じるに十分です。
@@umunoen 貴方の意見を疑う訳ではありませんが、コメントを見れば分かるようにみんな自分の頭で考えず盲目的に信用しています。これが、どれだけ危険な事なのか考えた事ありますか?私は、田舎に住んでいますが近所の農家から聞いた話しがあります、出荷する野菜は家で食べない何故か農薬イッパイで危険だからねと言っていました。自分達は、曲がったキュウリ虫の食った白菜を食べるそうですよ、曲がったキュウリも虫の食った白菜も売れないからです。この様な人達に窒素が危険だと説いても無駄な気がします、もっと危険な農薬に関心を示さない人達には無駄な気がします。
どんな分野においても、現場の肌感覚は大事だと思います。その気づきから始まる事はあると思うので、これから注目していきたいと思いました。
なぜ自分でも調べようとしないの?
@@owataoh イヤイヤ、周囲に対して提言をするのだから数値なり状況なりを示すのは当然だと思います。貴方は、他人から怖いと言われた時何処がどの様に怖いのか自分で示すのですか?当然言われた人に聞きますよね、それと同じだと思います。
指摘や問題点をさらりと言う落ち着いた説明で、こちらも落ち着いてやばいやん😂と感じました😂騒がず焦らず自分のできる一手をインスピレーションしてみます🌏
いつもありがとうございます。
私は畑と田んぼの違いもわからないような育ち方をした人間ですので農業など全く解らないのですが、花を少し育てるようになり、肥料というのは、窒素が主なのか、と理解しました。
長野の高原野菜を作っている下部の方は汚染されているというような話を聞き、窒素過多なのかなぁ🧐と漠然と思ったりしていました。
化学肥料は私は花にも使わない主義です。その花に集まる昆虫にも影響が出るような気がするし、化学肥料で咲いた花を喜べないのです。
人間がやることは概して生態系を壊してしまうことが多いですよね。
とはいえ福岡正信氏のような"自然"として生きるということもできないですし、。
土をコンクリートや防水シートで覆ったり、というお話しがありましたが、本当におおいすぎてますよね。都会においても少しでもアスファルトがはがされることを望みます。
種苗法…科学肥料…治水水源…森林保全…食糧問題…田舎から都会への人口流出と…都市のヒートアイランド現象…農業🧑🌾林業の担い手と技術…国産の木材に依る建築と伝統と技術育成😊全てが非常に深い関係が有ります。…見直さねばならない山積みの日本列島の問題😌利権や縦割りや無知は、国政に携る人達には、現場と実情を観に行くだけで無く体験するべきでしょう。机であぐらをかいてる場合じゃ無い筈…ミツバチ🐝隊…より
温暖化は、化学肥料が原因らしいので、世界的に化学肥料を止めたら窒素も温暖化も減るんでしょうね。
皆、影響があると指摘されていることは、表面化されない限り過小評価され、気づいた時には手遅れになっていることばかりだ。
窒素の問題も、国内では認知はされておらず、正直一般人にとっても農家にとってもよくわからない話だと思う。なので、過小評価され、化学肥料は便利だからとこれからも国内では使用され続けるのだろう。
何事にも、日本人は関心がなさすぎる。
お恥ずかしい話ですが、
窒素がそんなにも大切な物質だとは
思ってもみませんでした。
100年前の農業に戻す事は
無理なのでしょうね。
第二次産業が
ここまで発展してしまっては…。
窒素問題とは何かがこれからの問題。
少なくとも人工的に発生する窒素化合物の制限規制する事からかなぁ
前振りばかりで何を言いたいのかサッパリ分かりません、窒素が生物にどのように影響するのか何も言わないで危険と言うのはどうかと思います。そもそも、温暖化に本当に炭素が影響しているのかもまだハッキリしてないのに原因だと決めつけたりするのは問題です。学者の中には氷河期が来るという人もいます、脱炭素は欧州が車で日本に勝てないから騒いでいるだけですよ。動画を作るならハッキリ窒素が生物に影響しているデータを出すべきで、分からない事ばかりの窒素が危険と煽るのは活動家と同じですよ。
コメントありがとうございます。私も気になりましたが、シンポジウムの中では、詳しく触れられてなかったので、登壇者の林健太郎氏の論文など確認してみたいと思います。
私は経験上、窒素肥料を施肥した圃場で、その後、無施肥に切り替えると、少なくとも数年作物が上手くできないことから、生物性、少なくとも窒素固定に関係する菌が減少しているという実感があります。その影響から、連鎖的に主に微生物生態系のバランスを崩していると推測でき、その度合いは畑の状況(土の色、匂い、作物の色、大きさ、病害虫の発生、物理性全般)を見れば、人類にとって脅威であると感じるに十分です。
@@umunoen 貴方の意見を疑う訳ではありませんが、コメントを見れば分かるようにみんな自分の頭で考えず盲目的に信用しています。これが、どれだけ危険な事なのか考えた事ありますか?私は、田舎に住んでいますが近所の農家から聞いた話しがあります、出荷する野菜は家で食べない何故か農薬イッパイで危険だからねと言っていました。自分達は、曲がったキュウリ虫の食った白菜を食べるそうですよ、曲がったキュウリも虫の食った白菜も売れないからです。この様な人達に窒素が危険だと説いても無駄な気がします、もっと危険な農薬に関心を示さない人達には無駄な気がします。
どんな分野においても、現場の肌感覚は大事だと思います。その気づきから始まる事はあると思うので、これから注目していきたいと思いました。
なぜ自分でも調べようとしないの?
@@owataoh イヤイヤ、周囲に対して提言をするのだから数値なり状況なりを示すのは当然だと思います。貴方は、他人から怖いと言われた時何処がどの様に怖いのか自分で示すのですか?当然言われた人に聞きますよね、それと同じだと思います。