When the car already has less power than the opponents and also lost power by overheating, he still managed to keep at 5th place. What a race, massive respect.
Tsuchiya-san really gave it his all! Amazing! Looks like it was really humid or hot in the video. Must of have been hard on the cars and the drivers damn..
スカイラインと戦う同じRX-7勢には土屋さんにチャンピオン獲ってほしい気持ちもあったかもしれない、でも前を走ってる車がいたら全力でアタックして抜きにいくのがレーサーの本能であり礼儀だよね。
マシンが不調でチャンピオンの可能性がなくなっても自分のため、そしてファンのために最後まで全開で走り抜ける土屋さんカッコいい
JSSってやってた当時でもレース専門誌ではモノクロのページに結果が載る程度の扱いだったので
wikipediaに表記が無いと言う方もいますが、30年以上も経った今書こうにも資料が本当に少ないというのが実情だと思われます。
なのでこの動画は本当に貴重。ナンバー付き車両のレースが増えた今、改造し放題のこんな贅沢なレースもう見れませんからね
土屋さんの走りや話にはこんな下地が有るから説得力があるんだな!
ストレートで抜かれ、1コーナーのブレーキングで抜き返すとか、あり得ない
凄いな!
NAロータリーの甲高い音とスカイラインのバックファイアがたまりません🤤
FC2台乗り継いだけど、FC乗りとして当時このビデオめっちゃ興奮しながら見てたわ。
JSSに憧れて約25年程前にユアーズ ボーグアチーブ ワイドボディの3ナンバー公認取ったFC前期で四国の某サーキットや峠で夜な夜な走ってました。オッサンになった今では良い思い出ですw
同じ世代です。アニバーサリーレーシングのJSSエアロにusa7.9ローター、NAをインジェクションで乗ってました。ユアーズスポーツのフロントカウルカッコいいですよね。雨宮カウルより多かったイメージあります。ユアーズスポーツ、パンスピード、アニバーサリーレーシング、ナイトスポーツ、RE雨宮、まだあるのかな。後発のRマジックやスクートもまだある??
当時、悔しくて胸がはちきれそうで泣いたのを覚えてる。
○○してはいけない っていうレギュレーションしか知らない俺にとっては ドレスアップの義務化はとても新鮮味を感じる
土屋さん!カッコよすぎ!!
2ローターでもペリは痺れるなぁー
脳みそ溶けそうなおと
13Bペリはほんといい音してますね!!!
コーナーへの突っ込み、コーナーでの踏込み、素晴らしいです。
最後の土屋さんの話、鳥肌立ちますね
これが峠上がりの街道レーサーの神様
まさしく(≧∇≦)
やっぱ、土屋さんはすごいなぁ…そして、大人!
ABSも無いわタイヤはグリップしない上軽量ボディだからレイトブレーキングなんかしたらタイヤロックさせてもおかしくないのに正確にブレーキングができる土屋さんほんとすごい…
土屋さん凄すぎるだって普通の人があのFCでレイトブレーキングなんてしたら絶対壁に刺さる
雨さんのチームが何気に参戦しているのね。
Wikipediaを見てみましたが、土屋さんの記事でこのレースがほぼ省略されていて闇を感じました
ちっくしょ〜
コーナーで攻めるドライビング、カッコイイです👍
土屋さん、この時期からすでにこのような渋いお話をされていたとは驚きです!
もうすぐ、偉大な国光さんなどの粋に近づいてますね。
話は変わりますが、別動画で土屋さんがマニュアルやサイドブレーキ車について熱く語られてましたが
私も同感です。サイドなかったらスピ○ターンできないじゃん!!
1:39 they actually classified the displacement correctly here.
超ヤバい!
随所ゼロカウンター気味で…
コーナーの突っ込み
エグ過ぎ!!
この頃の土屋さん
熱いわ(笑)
1:14 フォーミュラーで事故った直後にJSS予選?!しかもアクセルペダルが戻らずに突っ込んだって怖すぎる
懐かしい〜!
このビデオ持ってたわ笑
I always come for the cars and the presentation, but I stay for the guys and the music. Love the "Word Up" beat towards the beginning.
When the car already has less power than the opponents and also lost power by overheating, he still managed to keep at 5th place. What a race, massive respect.
Seems like he did a money shift judging on how high-pitched the rev sounded.
Tsuchiya-san really gave it his all! Amazing! Looks like it was really humid or hot in the video. Must of have been hard on the cars and the drivers damn..
当時、如何に日産有利のレギュレーションでマツダ(他メーカー)は
不利な戦いしてたんだね。
しれっとタケヤリさんと川崎てっちゃんいるやんけ
Looks like drift King was down on power compare to the other cars. Still held his own though.👍🏽
FC3S 昭和の車なのに、今見ても古さを感じず普通にかっこいい これて機能美てやつなのかな。
MAZDAの作る車はデザインが美しいですよね
流石に古さを感じないは盛ってるけどかっこいいよね
こういうフォルムの車なくなっちゃって寂しい
最近の車はなんかデザイン同じなんだよね
@@深波恭介 のりあじも
どうなんでしょうね
ああーもう再訪20回目くらい。
この回はホント中毒だw
この人こそカミカゼ圭一だろ。
土屋さんのメットがまだ緑じゃない頃だ!
JSSセブンカッコいい
スカイライン相手に土屋さん負けてない
トッペイさんやタケヤリさんも参戦しレベルが高かった事が分かりますね。
お二人共2025年時点で既に他界されていますが。
1:38
まるでロータリーの排気量が3000ccまでみたいな説明ですね。それだったら3ローターでも4ローターでもOKになっちゃいます。ちゃんとレシプロ換算1.7倍と説明しないとです。
青と黒のFCというのが、レーシングラグーンの難馬さんを思い出しますね。
同じFCでレースに出ていた深沢さん。お世話になりました。
the english translation is insane
いやーかっこいい!
ミニ四駆このカラーリングにしよ。
8位はタケヤリさんこと山路慎一選手ですね。
優勝はトッペイさんこと都平健二御大。やはりワークスドライバーだけあり別格感がありますね。
トッペイさんもタケヤリさんも既に天国。
この場を借りてご冥福をお祈りします🙏
jss待ってた!!
FC’s are underrated!!
タイヤタレてるのによ〜やるわ😅凄い👍
やっぱすげーな。すげーな。
ドリキン、見慣れたグリーンのレーシングスーツじゃないから
違って見える
後ろのグリッドにタケヤリ山路の名前が、、、
Красавчик🎉
汗かいた男はかっこいい!
Damn!! No Power,great driver!!👍
LEGEND.
腕もんでるけど、もしかしてパワステ無しでこれやってるの?バケモノじゃん
Are these FC's all NA?
yes
長島って、スーパー耐久の岡部自動車の長島社長やんけwwww
先輩が当時旧富士に86でセッティング兼練習に行っていたときにメインストレートを走っていたら、最終コーナーから見えた瞬間に車体の横っ腹を一切見せずにいきなり真正面からしか見えなかったFCがいたって話してたなぁ
パワー差があるから避けてストレートですれ違ったら、まぁドリキンだったわけなんだけれどもw
いい意味で頭おかしいって言ってたな
Rx7 FC3S is the best^^
なんで左リアブローしてるのに走れるんだろうか‥
んん?後期テールだけどハイマウントランプなし、サイドブレーキのメッキ…前期ベースですか?
ナレーションの人
心霊番組の
それでは見ていただこうの人だよね?
マツダは最高の製品だ
SENZEN ロータリー搭載車に限り異論はない
@@ku3310 私は好きです、それがすべてですww (私はフランス人) (私の日本語は限りです) すみません
ロータリーは世界一のエンジンでセブンは世界一のピュアスポーツカーです
What FIA Group does JSS falls into? Group A?
This is when FIA is not hell bent intruding and destroying every car racing series
30 years ago....damn,he didnt get the "king" title...people chose him
車がダメでしたね…car-boyやOption時代の土屋圭一はこんなものじゃない… 日本中にドリフトを進展させたレジェンド。
どりきん若い
なんか排気音が幽霊がうなってるように思うますね!(笑)
グリップ
サムネが江頭入ってるように見えるのは気のせいか?
Não entendi uma palavra ksks
G(old)
クリーンファイトだね!本山と違う。
ナレーター聞きにくい
誰も触れて無いけど実況中継の声死んでるよw
中継ではないね
渡部篤郎みたいなナレーションは何だ?
ナレーション声ちいせぇww
えあちゃん 呪いのビデオとかのナレーション?に似てるような似てないような...
ナレーションぼそぼそ言ってて聞こえない
耳悪いんじゃないの?
ナレーター、腹から声出せ!
これのナレーションって
津田健次郎さん?
多分違いますね。津田健次郎さんは当時はまだ舞台がメインで声優やナレーターとしての活動は95年頃からでしたから。
少なくともこのJSSは90年代初頭に廃止されましたので。
初めからあんな走りをすればタイヤが垂れるw
彼の走りはファーストインコースアウト
ファーストじゃなくてファストな
そんな弱気でどうするんだ… 今度からドリチンて呼ぶぞ。
タイヤが滑ってコントロール出来なくなるんだからドリフトになるんだよ