ぶっちゃけゼルダの伝説はティアキンよりブレワイが面白かったよな、に対するみんなの反応まとめ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • VOICEVOX:四国めたん
    【動画内容について】
    この動画はビデオゲームに関する話題をまとめたオリジナル動画です。
    ネット掲示板、主に5ch(旧2ch)のスレッドをモチーフとし、分かり易くなるよう再構成・改変を行い、独自コンテンツになるよう工夫しております。
    BGMや効果音、解説や注釈文などの演出を加え、繰り返しの多い内容にならないよう制作しております。
    【著作権について】
    動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
    動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
    【本チャンネル動画について】
    本チャンネルの動画は全て自作で、自動生成された動画や繰り返しの多い動画ではありません。
    All videos on this channel are original and not auto-generated or repetitive.
    本チャンネル動画は、以下のガイドラインを遵守し作成しています。
    文化庁:「chosakuken.bunk...
    UA-cam ガイドライン:「www.youtube.co...
    本文は基本無変更で引用していますが、攻撃的な表現は伏字(〇)処理しています。
    #ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド #ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム

КОМЕНТАРІ • 19

  • @ささ-s4l
    @ささ-s4l 4 дні тому +2

    初めてのブレワイでうおー!!って感動して、クリアしてからもフライングシップに驚き、鉄箱の万能さに感動し、武器増殖や耐久値移植、ウインドボムの革命、そのそかにも無限ビタロックやいつでもスロー、流鏑馬ホバーやら無限に開拓されていく事でDLCみたいな感じで今度は空飛べるんだ!みたいな無限に遊べるし感動があった。
    ティアキンをやる上で俺達は経験値がありすぎたんだ。
    爆速で増殖バグが発見されたの笑った

  • @みっちー590
    @みっちー590 4 дні тому +3

    ティアキンが初ゼルダだったから全てが冒険だった
    終わってからブレワイやったけど地形はどうしても1回見た場所になるから冒険感はあんまりなかった
    先にやった方で衝撃を受けるしそれを基準にするから意見が対立するのは仕方ないと思う。(ストーリーとか操作性の問題はまた別)

  • @ああああああ-d1f
    @ああああああ-d1f 5 днів тому +1

    ブレワイの箱庭感が好きだったな。
    世界観を取るか、ゲーム性を取るかの違いだね。

  • @にじゅうかっこ
    @にじゅうかっこ 4 дні тому

    遊び応えはブレワイ
    遊びの幅広さはティアキン
    ティアキンにもマスターモードが欲しかった

  • @kerokero-harusame
    @kerokero-harusame 4 дні тому

    もう武器に耐久力入れるのやめてくれ。謎解きに没頭できない

  • @慎-マゴコロ
    @慎-マゴコロ 6 днів тому +4

    ティアキンに馬ワープできる装備がなかったのだけは絶対許さんぞ……(゚д゚)

  • @安治-c7o
    @安治-c7o 5 днів тому +3

    個人的には賢者より英傑のほうが演出面では比べようもなく良かった、ゼルダの伝説としてみるとティアキンは文句ないんだが。

  • @ほんほん-l1r
    @ほんほん-l1r 5 днів тому +1

    ワクワク感はブレワイのOPが強すぎたな、ストーリーも王道だけど好き
    ティアキンはゲームとしての完成度はブレワイより高いけど良くも悪くもブレワイあっての存在だと思う
    ブレワイやらなくても楽しめるけど人に薦めるならブレワイからみたいな

  • @SEKAI-NO-ACE
    @SEKAI-NO-ACE 6 днів тому +2

    差を感じるとしたらオープンワールドの物珍しさのせいだよ

  • @ENDsan475
    @ENDsan475 5 днів тому +1

    ティアキンから始めた人へのフォローこそあるが、やはりブレワイあってのティアキンだと思うので比べるのは無いなと思う一応ブレワイ派
    ただ、荒れた国を復興させようと各々頑張るハイラルの住人達の描写が素晴らしいティアキンも間違いなく名作

  • @ふーゆう-d3x
    @ふーゆう-d3x 6 днів тому +2

    プレイしてて(オープンワールドが新鮮だった。目が肥えてなかったも加味して)楽しかったのはブレワイ。動画とかで他人のプレイ見るのがめちゃくちゃ楽しかったのがティアキン(コロ虐とかゾナウ兵器とかボコ虐とか)

  • @user-Raito841
    @user-Raito841 5 днів тому

    ストーリーはティアキン、ゲームとしての衝撃はブレワイかな…

  • @xion4822
    @xion4822 6 днів тому +3

    どちらも十分に面白いという前提で、
    ブレワイなら地形を探索したら行きついた先に何らかの報酬があった(マックス食材や宝箱、貴重な敵やコログ等)。
    ティアキンは地形の端に報酬がかなり少なかったと思う。
    ちょっとばかし端の報酬が足りなくて「あ、何もないんだ・・・」って経験を何度も繰り返した結果探索欲が減退した記憶が強烈に残ってる。
    念押しで書くけど、ティアキンは現状でも圧倒的良作ではあるよ。
    100点満点の200点をとれるはずの作品が実際は180点でした、ぐらいの感想。

  • @ねじまきどり-z5j
    @ねじまきどり-z5j 6 днів тому +2

    個人的にはストーリーはティアキンのがよかったな
    ブレワイのストーリーはいろんなとこに焦点あたってるのはたしかにそうなんだが逆に言うとどのストーリーも自分には刺さらなくてイマイチだった
    逆にティアキンはゼルダ姫に絞った分魅力的なストーリーに感じた

  • @十兵衛三厳
    @十兵衛三厳 5 днів тому

    ブレワイですね😆1000時間はプレイしました。本篇クリア後が本番ですね👍✨

  • @うちわ-g6r
    @うちわ-g6r 5 днів тому +1

    個人的にはティアキンの方が面白かった
    ゾナウギア好きだったけどバッテリー増設がガチでおもんなかったからストーリー進めればバッテリーはマックスになるくらいでよかった
    バッテリー増やすのだるすぎるし、ガチャもブループリントも気軽に使えないからおそらくほとんどの人はゾナウギアはちょっとしか使ってないと思う
    せっかくの新ギミックだし面白いんだからもったいぶらずに使わせろよって感じだった

  • @つーしん-b1l
    @つーしん-b1l 6 днів тому

    ダンジョンや祠のギミックはブレワイの方が出来が良かった。
    でもゼルダの楽しみは探索だと思うから、そこは圧倒的にティアキンの方が面白かったな。
    ティアキンの後にブレワイやると、洞窟無い井戸無い移動手段少ない敵の種類少ない素材の使い道無いで、もう自然の中を走り回ってるだけで楽しかったころには戻れないわ。

  • @ななくろ-n2o
    @ななくろ-n2o 6 днів тому +2

    面白さとは別の評価点ではあるが、旅をしている感は圧倒的にブレワイ
    ティアキンはよくも悪くも便利になり過ぎで、空を飛んだりが容易過ぎてなぁ…旅の情緒とかがブレワイに比べて全然なかった
    どこいくのにもゾナウで手軽過ぎて、あそこを目指そう、こういうルートには何があるだろう、とか全然なく空飛んで終わり、だもの。

  • @nao-dl9xy
    @nao-dl9xy 9 днів тому +2

    えええどう考えてもティアキンやろて。
    てかブレワイにそこまで衝撃あったか?めちゃくちゃ良く出来たオープンワールドではあったし壁登りやパラセールは確かに感動したが。
    まあ、人それぞれなんやろな