奥日光は厳冬期突入!!「厳しい」冬を楽しもう!<令和6年12月25日> 【奥日光自然情報】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 今回は、光徳駐車場から歩いて10分ほどのところにある光徳沼周辺を歩いてきました!
    取材日前日まで大荒れの奥日光でしたが当日は素晴らしい天気に恵まれ、厳冬期の奥日光の良いところを堪能できました♪
    どうぞ、ご覧ください(福)
    ※この動画は令和6年12月25日に撮影したものです。歩道状況は刻々と変わるのため、お越しの際はその都度、事前にご確認ください。
    ★★★日光自然博物館の公式ブログとSNSも随時更新中!★★★
    ●ホームページ:www.nikko-nsm....
    ●ツイッター: / x.com/nikkonsm...
    ●インスタグラム: / / nikkonsm
    ●ブログ【戦場ヶ原からこんにちは】:www.nikko-nsm....

КОМЕНТАРІ •

  • @toza9669
    @toza9669 Місяць тому +3

    福田さん、レポートありがとうございます。光徳は静かでいいですよね。しかも雪景色、好天、行きたくなりました。フロストフラワー素敵ですね。出会えたら最高です。😃

    • @nikkonationalpark6330
      @nikkonationalpark6330  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます!
      返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
      取材日は厳冬期の中でもとびきり良い日!といった感じでしたので最高でした。
      フロストフラワーは1月、2月だとちょっとした水辺にも出現するのでお越しの際はぜひ探してみてくださいね。

  • @うさっち-s6u
    @うさっち-s6u Місяць тому +1

    お正月には中禅寺湖畔でお世話になります。
    今年の冬もお世話になりましたが、その時にこの地域、冬季でもスノーシューや歩くスキーなどの企画もあると知りました。帽子や手袋、防水トレッキング靴、防水ズボンなどが必要とのこと。人数が集まればぜひ参加したいです。
    雪の日光、素敵ですね!

    • @nikkonationalpark6330
      @nikkonationalpark6330  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます!
      返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
      雪の中での活動は装備など色々注意しなければならないこともありますが、美しい景色をはじめ様々な魅力が詰まっていますので挑戦してみてくださいね。
      日光自然博物館のイベント詳細については以下のリンクから確認することができます。よろしければご覧ください。
      www.nikko-nsm.co.jp/tourlist02.html

  • @NAMEQ-gu1bi
    @NAMEQ-gu1bi Місяць тому +1

    いよいよって感じですね。レポありがとうございます。今年の庵滝が大きくなると願っています。

    • @nikkonationalpark6330
      @nikkonationalpark6330  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
      なかなか良い感じに冷えていますので庵滝も期待できそうです。

  • @outback545
    @outback545 Місяць тому

    今期の冬は雪遊びが捗りそうで何より
    昨シーズンは空振りだったので
    今シーズンは庵滝の成長を期待したいところ

    • @nikkonationalpark6330
      @nikkonationalpark6330  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
      この積雪の様子を見ると今年は期待できそうです。ここ最近の冷え込みもよい感じなので庵滝も楽しみですね。

  • @TheSora114
    @TheSora114 Місяць тому

    夏にはよく行くのですが、晴れた冬も気持ちが洗われそうでいいですね。
    でも、冬服何もないんだよなぁ。

    • @nikkonationalpark6330
      @nikkonationalpark6330  Місяць тому +2

      コメントありがとうございます!
      返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
      夏はもちろんですが冬の奥日光も雰囲気ががらりと変わりまた違った魅力を味わえますよ。
      ちなみに以下のリンクから博物館で案内している冬季活動の装備を確認できますので、ご参考ください。
      www.nikko-nsm.co.jp/cgi-bin/cms/cms_res/file/000/001/1710571056_1196.pdf