Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「中世の日本で」「太った」「女性が」「戦う」理由が全くわからない男の足軽みたいな服装してるのも謎
中世の日本で太った女性が戦って"いるべき"だから戦わせてるんやろなあ…
そもそも脚本で村人が飢饉で…という筋書きがあるのにデブの忍者がいるのは矛盾だろ
あっちの標準だからこれでいけると思ったんちゃうハナホジ
コイツ忍者なん?えぇwww
この人が田畑ごと食い尽くしたから飢饉が起きたのかも
ありとあらゆるところに土嚢のごとく米俵(炭俵?)が積み上げられ、巨大な瓶子(お神酒を入れる瓶)がごろごろと置かれ、四季を問わず色々な果物も市井に並んでいるのを飢饉という世界だから、あのおばあが弥助に嘘をついてるだけかもしれん
デブ自体は飢餓時の症状として無くはないんだけど、あんな筋肉あるタイプのデブは可笑しいんよね仮にあるとしたらどっかの名が知れ渡ってる侍の隠していた愛娘が忍者で相撲に憧れてたって設定なんだが...美人なら相殺されるし、良い性格なら太らんからマジでキャラとして魅力消してる
「やや」は古い言葉で赤ん坊を示す言葉ですよね。つまりこの女力士は甘い物を沢山食べて肥った赤ん坊、即ちスイートベイビー社を暗示してるんじゃないかしら?ww
確かに関西では「ややこ」を赤ちゃんって意味で言ってましたね。つまりこれがスイートベイビーの姿、と…。ずる賢い方法で儲けた姿をこのように表現したのか…!
おお………うう………やや………
糖質を摂り過ぎた赤ちゃん=スイートベイビーか スイートベイビーが日本を壊すとかやりたいのかな?
五月人形を勘違いして採用したのでは説があったのでまぁ色々勘違いしてんだろうと思うただ女力士だとするととってもポリコレ的ですね
ΩΩΩ
現代の日本人も巨デブになるのは難しいのに戦国時代でこんな太れる訳ないよね
才能の域
意地でもハンサムな日本人男性は出さないという強い意思を感じるわ。
SHŌGUNで真田広之が美形で驚いたとか言ってて、どんだけ偏見の塊なのかと。日本人の美形はたくさん昔からいるのに。
@@宇宙のすもあいつら美形の日本人見たら(エラが張らずツリ目じゃないタイプ)白人とのハーフだと思うらしい
日本人女性が欧米人女性よりスリムなのが妬ましくて、太らせてこれが史実だと言い張りたかったというのもよく解ったwww
いや真田広之レベルはあの当時そんなに転がってなかったよw出てたら人気出てるって。彼はかっこいいだけではなくて演技がすでに素晴らしかったから。
「日本人顔」っていう偏見まみれならまだしょうがないとは思える。我々だって中国人=がっちりして険しい感じの顔ってイメージを持ってたりするし。ただコレは人種どころの話ではない
随分裕福なんだな。なんか年貢を何度も取られて(?)困ってるって話だったはずだが何だったのか…やはり弥助は騙されていたのか
どう考えても年貢取り立てる側だろ!w
米俵が土嚢扱いになってたりしたし食い物余ってそう
年貢って五公五民とかもあったから2回年貢を取られたら飢え死になんだが
弥助様、年貢を何度も取られてビックマックとコーラのセットを毎日食べられなくなったので、役人を懲らしめて下さいって感じかなw
無抵抗の女中にフルスイングしている動画出てたし弥助と共謀している悪党じゃないかな。
まぁ欧米の考える平等や多様性にアジア人は含まれていないという事がよく分かった作品
白人は人間で黒人は名誉人間でアジア人は蛮族未満の感じなんやろ
現在ですら欧米より肥満率が低い上に、時代的にも肥満がほぼいないはずなのになぁ?史実に忠実とは一体何だったのか。
「日本人、フランス人より美味い飯作ってるのに痩せてるの妬ましいからデヴキャラにして、それが史実だと広めちゃる」
@@roselenten9215それで広がるのはお前たちの悪評と横幅だけなんだなあ
意地でも普通の日本人キャラを出したくないという強い意志を感じる
日本人の普通の男性女性がカッコよすぎるからですね。更に忍者の日本人男性とかカッコいいの頂点だから出さないようにしなきゃ!という強いUbisoftの意思を感じる。
リュウ・ハヤブサ「首を貰いに来たぞUBI」
どうしてもポリコレは太ったキャラを入れなきゃいけないんだろうけど、日本の歴史を学べるほど調べ尽くしたなら当時の食生活も調べてるよね?絶対にこんな体型にならないって気が付かなかった?
ま、まあ、白土漫画にも巨漢の百姓女とかでてくるから、多少はねw
太った戦国武将すらいないし戦国時代の偉人でも太った人全然いないのにな。デブガキくんだけじゃなく太った女性までいるなんて戦国時代の数少ないデブが集結しすぎだろ
当時の食生活を調べてる人は、あんな季節感のない風景やら食べ物の描写する訳ないんスよね…w
SUMOがあるからええやろの精神
太ってる人=力持ちでタフ、これもステレオタイプだよね。この時代太ってるひとは何らかのホルモン異常とかの病気でしょ
日本でボディポジティブとか言ってる人見たことない。
バーチャロンポジティブぐらいしかそんな言葉見た事無い 負けてなお美しい俺のプレイ
そもそも、太ると日本人だと病気になるから、美しさの前に健康問題になるもん。
自虐込みでは言うよ
自分ストレスフリーなんでwて言ってた後輩くんは職場に居た。
@@nemumin ストレスフリーの言い方のが好きだわ
さすがUBI…力士をただのデブとか思ってそうだよなこれ…力士ってあの見た目で体脂肪率低い方って聞くし、ちゃんと鍛えられた筋肉の鎧みたいなもんだよな…
ジムの企画的なレッスンで四股を踏んだことあるけど、片足を高いとこまで上げなきゃいけなくて、動作もゆっくりなんで、マジでキツかった。やったことない人試してみてほしい、体幹鍛えられるのわかる。
力士の体は筋肉でできてるようなもんだしね
あの体型で素早く動くんだから筋肉ないわけないんだよなあ
@@pdf1812 ………ん?逆じゃね?
@@しろん-v8rどゆこと?
日本人だって力士でもない限りこんなの早々にいませんよ
力士ですら昔は筋肉質なタイプばかりでこんなムチムチは居ないですよ…しかも女性っぽいし力士と言い張るのにも無理が出る。
そもそも〆縄みたいの腰に巻いてるのなんなん…神域の結界なんよ。お相撲で横綱が絞めてる化粧まわしは、本来はお相撲が神事だったコトに由来するんよ…モウヤダ
小錦とかが出てくるまで、力士は筋肉質ばかりで、太ったやつはいなかった。
@@もらもら朝潮がおりましたがな
@@ariyo1331本当にもうやだよね。腹立たしいし。
デブが飢えに苦しむ民を救うと言い矛盾その巨体になる前に民に施す事が出来ただろう
エツィオが人生を捧げた信条が、たったの半世紀でデブとゴリラが暴れ回る口実に変わったなんて信じたくない
日本人、ここまで大きくなれるのは糖尿病にならず、かつ燃費も良いという選ばれた才能がいるからなー…男性でも身長が170くらいの場合で100キロ超えるには才能が必要みたいな感じだし…(だいたい膝より先に膵臓が逝く)
ちなみに俺は167cm97〜98kgのデヴ。100kgなんてそうそう超えられない。
相撲取り見てればわかるよなあ、、、動ける巨体が稀、それで健康なのはもっと稀
ワイ、168cmやけど一番太ってた時期は120kgあったやで。なお、しっかり体壊した模様。今は80kgまで痩せたわ。デブは程々にせんと、美味しいもの食べられんなるやで。
腹が出てるだけの飢餓な人を出せば、キャラ的には置いといて納得はするんよな絵巻に出てくる餓鬼みたいに怖くなるけど
@@yhyh2632リアリティを名乗りたいならそれくらい恐怖の時代だと示すのが道理なきもする。
別に太ってる日本人女性キャラがいてもいい多様性だからなでもそれは現代を舞台にするときだシャドウズの時代でこれはおかしい飛び越えて不可能だよ
というかナオエすら日本人顔ではないんだけどな
ケーかシーかの顔面。
フランスからすれば一緒なんやろ
あいつらは日本、中国、韓国の顔の区別どころか文化の区別すらついてないよ
まあそれは此方もイギリス人とフランス人の顔の区別付いてないから
@@roselenten9215まあ大体は分かるけどね、アニメの顔だとわからんけど、実際の人なら混血じゃない限り区別着くよ
年貢を何回も取られて苦しんでる民がいるのに太ってるんだから、そりゃもう特権階級のキャラでしょ
昔は犯罪者を「ゲームと現実の区別がつかない人」って言われてたことあったな。
グロゲーやったら現実でも手にかけたくなるって話がそれの最たる例だと思う。それが成り立つならギャルゲーやったら現実でも恋愛したくなるのかって理屈が分からない奴がいる。
ひたすら、DEIのチェックリストを埋めていくスタイル
そしてその項目は全て一個ずつずれているというw
☑全人種に配慮する(黄色人種は除く)
@某面人boumennzinn黄色いのは最初から人種カウントじゃないから注釈なんて付いてないぞ
マック予想外の飛び火で草
ポリコレキャラでのやらかしを挽回しようとしてポリコレキャラ出すのホント草
問題の表面だけしか見ていない奴の解決策の典型。そこじゃなくて根本の発想がイカれてると言ってるんじゃい、と。
戦国時代でデブになるって相当裕福じゃ無いと無理やぞ
日本でここまでビックサイズの現代女性っていないとは言わんけど超稀だよね…しかも戦国時代なら栄養摂取自体が難しいからそんなに食べないのに太ってしまう病気とかじゃないとおかしい。
昔だと太れない食事条件だし、現代でも日本人なら太ると病気になるから、先に健康問題になるしさ。そりゃー、太ってる日本人女性は稀だよね。どんだけ偏見の塊なんだよUbisoft
現代の食事ならストレスで太る事あっても年貢の取り立てキツい(設定)の時代にあんなになる訳ない
日本のように歴史が長い国でも相撲取りのような女偉丈夫は類例がないし名を思い付かない。妖怪でいたかも。寝肥、寝惚堕(ねぶとり)だったか
なかなかのバカゲーにもこれほどのキャラはいないよよく日本について学べると豪語したな
やっぱり舞台は日本じゃなくて、ニューヨークなんじゃ…
体質ってものがあって、大きくなれるのも一つの才能なんですよ()
アジア系はインスリンの分泌能力が低いから本格的に太る前に糖尿病になる
あのポスターにいたデブガキくんが成長した姿かと思ってた。別キャラ…?しかも女性…!?
ノンバイナリーとかのやつだから、男か女かどっちか分からん
仏教で動物性タンパク質の確保は控えめだったろうしそうなると穀物のドカ食いになるんだろうけど日本人って糖尿病に弱いタイプが多かった様な…
白米が上納品だった時代ですのでェ…普通に無理ですねェ…
物理的に太るのがムリな時代。史実に忠実なら絶対に細い人か細マッチョしかいないだろう。
当時の日本にはピザとコーラでもあったのか?
ドミノピザがデリバリーするんだよ
弥助は伝説のデリバリーアルバイトだったんだろうw
軽トラがあるから原付もあるかと
ヤヤ→赤ちゃん→baby→sweetbaby⋯(°д° )ハッ!
アサクリ最近沈静化してたのにここにきて大爆笑の新キャラでまさか最大級の爆笑ネタで炎上させてくるとか、UBIはどこまで売りたくないんだw
もしかして時空を超えた妖怪ずんだどんの被害者なのでは………?
ノンバイナリーの力士…UBIはどこまで日本を侮辱すれば気が済むんだ…
太ったキャラがいても良いと思うが、これほど肥満の日本人の女性キャラは、時代に合わなすぎるよね...。日本のことを監修もしたらしいが、ヤヤって名前もありえない。どの世代でもどの身分であっても赤ちゃんをさす「やや」の単語を、個人名とするのは日本人なら絶対おかしいと言うし。
大河ドラマで秀吉の義妹がややでした。
@@みゆき高橋-w5pそういえばそうでした。忘れていました、すみません。歴史に興味ある人でもない限り、一般的に赤子の「やや」を連想するのだから、この名前をあえてつけるのはチョイスがおかしい。
まあデマだと思うけど「女力士」って単語を目にしたんだよね……相撲ってさ………女人禁制なのよ………都知事ですら土俵には入れないんだよ………
一応、「相撲が女人禁制になったのは明治時代」という説があること、日本書紀に初めて相撲を取ったのは女性であるという記載があることをお伝えしておきます。自分もSBI及びスイートベイビー及びアサクリシャドウズの否定派ですが、間違ってる可能性がある事柄を用いて非難するのは良くないと思ったので。
正式な相撲の土俵に入れないから正式じゃない同好会みたいな女子相撲は現代でもある。つまり「男しか土俵に入れないのはおかしい!!」というポリコレ推進なんだよ
確か江戸時代に興業で女性の力士もいたけどやっぱり男性の方がパワフルで人気があるから廃れたと聞いた
女相撲ってアダルトコンテンツが江戸時代流行って、奉納相撲を取り仕切る相撲奉行がブチ切れた記録はあるまあ相撲と言っているが「そういう物」でしかないって事だが
@@akirasaito2111 デマじゃないな。女力士ややだってさ。やや(赤ん坊)って事でスイートベイビーなんじゃないかって
「日本が歴史的に極端に肥満が少ないのはルッキズムだ!ボディポジティブ!」って事やろな
見た目的に嫌悪されるキャラを何故いれるのかねえルッキズムをどんなに否定しても本能には抗えないし自分が選ぶものに対して自分が本当に欲しいものを選ぶだろ?そこにポリコレに対する忖度などしないんだがそこがなぜわからんのか
デブキャラいても全然いいし日本でも人気ある奴はいると思うでもこいつらがこの時代のこのゲームにこれが日本人だっつって出して来る それがイヤ
多分このゲーム作ってる人達にとっては、これが目に心地良い萌えキャラなんですよ。「蓼食う虫も好き々々」という言葉通り、これも一種のルッキズム。
今のポリコレが変にしちゃったんですよね。物語よりチェックリスト優先だから。勉強もスポーツもできないメガネっ子が主人公、人外特殊お助けキャラ、賢い女子、太ったガキ大将、ひねくれた金持ちがメインキャラっていう多様性ある国民的人気アニメにポリコレは感じなかったのに、今同じ構成で出したら色々言われそう。しかもしずかちゃんブスにされそう
@@roll-panna のびたが最後はジャイ子を選ばされるかもね
@@イムスラ-m2d むしろジャイ子の自己実現が主菜で他を蔑ろにするのが奴等の手口
2:25黒澤映画ってデブ女出てるの??昔なんて江戸時代の徳川家康クラスの金持ちじゃないと太るの難しそうだし昭和ですら太ってる人そんないなさそうだし、そもそも太った女が女優やる時代じゃないような?
羅生門でぷっくりしてる女性は出ていた気がする
張り手だけで敵倒せそうじゃん
日本人に対するリスペクトよりDEIのポイント稼ぎが優先。これがはっきりしたな
指「彼女は当時のスモーレスラーです」って言いそう
ヤヤ(赤ちゃん)はなんとか族らしいよ。……族????
グンマー出身かな?(群馬への風評被害)
戦国時代だとアイヌ族とかしか居なくないか…それでも族って呼ぶか?ってライン。伊賀族とか甲賀族と呼ぶとでも思ってるのかな。
ごめん違った💦チュングス族ってあったんだけど、調べたら、チュングス→「大昔にあったバックスバニーの作画崩壊した画像をネタにした造語アホみたいに太った体型を揶揄する時に使うネットミーム」らしく、X投稿者が使っていた文の日本語訳が「チュングス族」になっただけっぽい。プロフ画像?スクショには民族名は書かれてなかった。ツングス族っていう、シベリアから中国の東アジアに居住してた民族がいたから…紛らわしいと言うかなんというか。
一族くらいかねえ、日本の族は家族親戚で終わりや
多分、勝手に先住民族みたいなん作って日本人が滅亡させたと捏造する意図でもあるんだろう。
150年近く続いた内戦の時代にここまで太れるなんて、なんて珍しい珍獣なんだ。wきっと現代のアメリカ史実に忠実なんだろうなぁ。
もう燃えカスだと思っていたら新たな燃料投下…、UBIには畏れ入るよ
まさかワンピースでのワノ国のキャラ『しのぶちゃん』を参考にしたのか?w
ゾロの刀しかり、アニワン参考にしてるっぽい描写(村の門扱いの鳥居、盆栽みたいな松に竹林、シノブちゃん九字を切る!等々)あるから、割と本気で参考にしてると思うw
エンターテイメント時代劇だったらトンデモ設定は喜ばれたんだろうけどもうポリコレ、リベラル、左翼がモロ見えじゃーねぇ
肥満キャラにするならいっそ黒人女性にした方が多様性ポイント高いんじゃない?もはやシャドウズ買う層は日本人が出てくるかどうかなんて気にしてないだろうし
黒人女性ってポリコレ方面にも人気ないらしいからw
@@宇宙のすもそういえば黒人男性に人気なえーぶいは白人女性もので、黒人女性のは人気ないとか見たな…かわいそうになってくる
@@宇宙のすも黒人女性で美しい人は沢山居るのに、ポリコレ要件を満たすことしか考えられない目の曇った奴らには分からないんだろうな…
しかしマジで言うと、現代の肉食文化ならともかく当時は肉食はなかったはずだから、どうやったらこうなれるんだろうな。
肉食自体はあったよ、薩摩は肉食ってるから強かったし、仏教でも鳥は食べて良いという解釈だったからウサギまで理由をこじつけて食べていた位だしまぁここまでは太れないだろうけど
こういうの見て、「日本人だけどクソデブでごめん…」って気持ちになる私。痩せよう……
アサシンクリード コンコードの爆誕である
力士が全部脂肪で太ってるとか思ってそう。キャラとしては別になんとも思わんけど相変わらず時代考証とかしてないんだろうなぁというのが伝わってくる。
オスモウクリードじゃん
1:38もう一人の主人公がスラッとした日本人男性ならその擁護もありだけど、もう一人は大柄黒人サムライなんだよなぁ
もはやこのゲームに関しては一部だけを切り取って擁護してる状態だよな9割がドス黒い何かで出来ている
どうしても黒人を出したかったので弥助を言い訳に使ったのと同じでプラスサイズを出すために力士を言い訳にしてる感がすごいいやデブキャラなんて色々な作品でキャラの差別化のために出てくるもんだけどここまで不自然に出せるもんなんだな
玄米、ひえ、あわ、じゃなく主食がマックだろこれ
このキャラ出るまでは利権でDEIに躍起になった結果だなあとしか見てなかったけど、こいつとピザガキは単純に日本を馬鹿にしてるとしか思えん
発想が大江戸ファイトとか風雲カブキ伝の感覚に近い。勘違い日本、ってヤツだけど。彼女のせいで数人が飢え死にしたというコメがちょっとツボ
「スローモーションの列車事故を見ているようだ」この言い回しキレキレすぎて大好き
小牧・長久手の戦いの時に家康は兵力に勝る秀吉と互角に戦うために多くの農民も兵として動員しなければならなかった。何とか秀吉と引き分けに持ち込む事ができたが農業生産が荒廃して領内で多くの餓死者を出す悲劇となってしまった。戦国時代というのはそういう時代だと多くの日本人は普通に知っているからああいうブヨブヨに太った女や子供を登場させるのは違和感が絶大なのである。信長が酒も飲まず食事も節制していたとフロイスの本に書かれているが信長にとっては領民たちが苦しい生活をしてるのに自分一人だけ食い放題というのは信長的正義に反する事だったのかも知れない。
時代考察なんてなかったな。
日本は当時からずいぶん豊かだったんだな、びっくりだよwwまあひょっとしたらジュクジュクの実の能力者の可能性もあるかw
アサクリの戦国時代日本では一年中温室育ちのスイカが何玉も食べられるみたいだからリアルの現代日本より食べ物が溢れてる説ある
まあ、元々高効率の稲作に最適な土地だったから1000年前から豊かな国だったのは確かだがでないと重装弓騎兵なんてどこの国もコストに耐えれず早々に廃止した兵科を主力にできんしただその分怠惰は許されんから若者が太れるほど甘やかされるとは思えんのよな
そういえば、何でスイカなんだろうな穿った見方をすれば、スイカはアフリカ原産の植物だから大昔から日本はアフリカの影響を受けていた、と性懲りもなくミスリードを誘うためかもね
当時コレだけ肥れてたら逆に絶世の美女扱いされてそう家康「ちょっとあの娘、健康的でよくない?」
以前公開されてたトレーラーで年貢云々で困ってるおばあさんがいたけど、貧困の本当の原因は年貢じゃなくてこいつなんじゃね?
こんなに太れる社会は…昔はねえよ
そんなにポリコレ入れたいなら現代パートで紫の髪のゲイとかレズ出せよ、アニムスに入ってからはガチのニンジャのACにすればまだマシだったかもな
いや、ええねん。日本のゲームだって某無双ゲームとか極端なキャラ出してたりするし。Ubisoftと違うのはフィクション前提で作ったかどうか。早いうちに「史実をしっかりと調べて忠実に作ったと嘘をついて申し訳有りませんでした。これはフィクションです。このようなことは二度とないようにいたします。」と謝罪すれば良かったんや。もう今更やけどね。
ツシマ→誉を捨てたアサクリ→誉ってあれでしょ??なんかとっても良いもの!!そうに違いないわ!そしてそれはこう!!
これが天下のUBI()の新作なろうラノベゲーム、「マツ〇デラックスが異世界転生したら伝説の黒人侍が大暴れしていた件」ですかそうですか・・・
なるほど春にあった大量のスイカはこのキャラが食ったのか
UBIが意図してファッキンファットレディを登場させたかどうかはともかく擁護勢も言ってる事おかしくて変な笑いが出てくる
開発陣「忍びには秋道一族ってのがいたらしいぞ!俺の持ってる参考資料に載ってたもん!」
ジャギ「兄より優れた弟はいねぇ!」欧米 「兄(欧米)より優れた弟(日本)はいねぇ!」日本 「ワイ、欧米より遙かに歴史が長い年寄りなんだが?」
そもそも、相撲に女性はご法度だ!
そのうち三國無双の董卓に差し替えるMODとか出てきそうだなw
個人的に、董卓より許褚を連想しました🙂
新作の三國無双だと董卓は良い傑物キャラになっていたからw
あれは史実だから、うまいことキャラに落とし込んだ例
オリンピックでも見たような気がするけど、ここに来てプラスサイズの方々にも配慮しましたってか。全方位満遍なくツッコミ所しかないのはお見事。当時の日本だとかなり裕福じゃないと太ること自体が難しそうではある。
13:47 彼女デカすぎて専用のダウンロードパッケージ必要なんじゃないか?←センスありすぎだろwww
反対派も津波とか広島とか欧米人の日本差別がよく分かるね
最初から「エンタメのフィクションです」と謳っているゲームであれば、こういうキャラは個人的には好きなんだけどね
このキャラ使って走り回っていると膝に負担がかかるから長距離走破は無理とか、馬に乗っても馬がすぐに泡吹いて倒れるとか、隠密行動中に呼吸が荒くて見つかっちゃうとか、上級者向けのハンデがあるキャラにしたら良いのではないでしょうか。
はいまた日本史研究ゼロムーブ来た江戸時代の庶民でこんな太った人は居ませんみんなそれなりに飢えていた大名の奥方でさえこんなに太れない、昔の日本食でこんなに太れるわけ無いだろ本当に日本史研究ゼロでやってるな今と違って洋食もラーメンも庶民の台所に無い位のことは知れよ魚と一汁一菜あれば上等な時代だぞ
「お米が無いならケーキを食べればいいじゃない」の発想からこのキャラってこと?実にフランスらしいジョークだな。
片足の鳥居の件もあるし、ヤヤはファットマン(プルトニウム)でデブのクソガキはリトルボーイ(ウラン)の日本に落とされた2つの原爆の暗喩なんじゃないかとゾッとしました。。。。
日本じゃなくてもこの時代、よっぽど身分の高くて愚かな王族でもない限りここまで太るのは無理やろ
まさか女版さすがの猿飛が登場するとは。どう見ても肉丸君だよ。
太った戦国キャラって言ったら忍たまのしんベヱとかしか思いつかない何を参考にしたのやら
サムライショーダウンじゃね?
海外ニキ「当時の日本の食生活でこんなに太れるはずがない」龍造寺隆信「……」
史実に忠実な食事はチーズバーガーとドリトスはめちゃくちゃ笑った
「建築家」の魔の手がこんなところにまで……これはきっとピアース・ブロスナンの策略だ!
ゲーム中の食事シーンでカリフォルニアロールとか出てくるんじゃない?
ビッグマックと骨付き肉も出てくるよw
外に米俵を積んであるアサクリシャドウズの世界だし、こっそり米をたらふく食べたんだろう
せめて丼飯にしろよマックってどんだけ日本嫌いなんだ
来日して山盛りの丼飯毎日食ってたのにアメリカにいたときより痩せてしまったピザサイズがいっぱいいるんですよこれが〜!
@POPON-R2 おかずが肉だけじゃないからかな🤔野菜炒めとか煮物とか美味しいよね
10:24 安土桃山時代に太った日本人がいないわけでもないとは思うが「いまの水準での太った人」はいない。それは社会の仕組み的に、だ。年貢や戦での男手の召し上げもあり、そこまで潤沢な食糧事情でもなかったはずだからな。なんにせよ、指は愚かにも自分たちの現代的思考から呪縛されたのだ。こういったゲームに一番不要な枷に。
戦国期を舞台に相撲キャラを当時らしく出すとしたら絶対に太ったキャラクターにはならない、ガチガチ筋骨隆々な感じになる。……ってそう言えば弥助は、のぶやんが相撲を取らせた話があったような?まさかそういう感じで史実要素を盛り込んできたのか?だとすれば中々の史実考証()だね。
日本人だからって、太った女性が皆無であるとは勿論言いませんしかし、わざわざそうしたキャラを「ポリコレの象徴」だとばかりに据えておくのは些か不自然なんじゃねーの?とは思うんだ😧
力士が今の体型なんは以外とそんなに昔じゃないんだよな
え?これ女忍者なの?天井裏に潜んだら天井抜けるなwしかも武家屋敷の塀すら越えられそうにない。その上ちょっと戦っただけで汗ダラダラ~。
マック食ってるコラおもろw
なんで饑餓なのに肥えてんの?人でも喰ってるのか?
「中世の日本で」「太った」「女性が」「戦う」理由が全くわからない
男の足軽みたいな服装してるのも謎
中世の日本で太った女性が戦って"いるべき"だから戦わせてるんやろなあ…
そもそも脚本で村人が飢饉で…という筋書きがあるのに
デブの忍者がいるのは矛盾だろ
あっちの標準だからこれでいけると思ったんちゃうハナホジ
コイツ忍者なん?
えぇwww
この人が田畑ごと食い尽くしたから飢饉が起きたのかも
ありとあらゆるところに土嚢のごとく米俵(炭俵?)が積み上げられ、巨大な瓶子(お神酒を入れる瓶)がごろごろと置かれ、四季を問わず色々な果物も市井に並んでいるのを飢饉という世界だから、あのおばあが弥助に嘘をついてるだけかもしれん
デブ自体は飢餓時の症状として無くはないんだけど、あんな筋肉あるタイプのデブは可笑しいんよね
仮にあるとしたらどっかの名が知れ渡ってる侍の隠していた愛娘が忍者で相撲に憧れてたって設定なんだが...
美人なら相殺されるし、良い性格なら太らんからマジでキャラとして魅力消してる
「やや」は古い言葉で赤ん坊を示す言葉ですよね。
つまりこの女力士は甘い物を沢山食べて肥った赤ん坊、即ちスイートベイビー社を暗示してるんじゃないかしら?ww
確かに関西では「ややこ」を赤ちゃんって意味で言ってましたね。
つまりこれがスイートベイビーの姿、と…。
ずる賢い方法で儲けた姿をこのように表現したのか…!
おお………うう………やや………
糖質を摂り過ぎた赤ちゃん=スイートベイビーか スイートベイビーが日本を壊すとかやりたいのかな?
五月人形を勘違いして採用したのでは説があったのでまぁ色々勘違いしてんだろうと思う
ただ女力士だとするととってもポリコレ的ですね
ΩΩΩ
現代の日本人も巨デブになるのは難しいのに
戦国時代でこんな太れる訳ないよね
才能の域
意地でもハンサムな日本人男性は出さないという強い意思を感じるわ。
SHŌGUNで真田広之が美形で驚いたとか言ってて、どんだけ偏見の塊なのかと。日本人の美形はたくさん昔からいるのに。
@@宇宙のすもあいつら美形の日本人見たら(エラが張らずツリ目じゃないタイプ)白人とのハーフだと思うらしい
日本人女性が欧米人女性よりスリムなのが妬ましくて、太らせてこれが史実だと言い張りたかったというのもよく解ったwww
いや真田広之レベルはあの当時そんなに転がってなかったよw出てたら人気出てるって。彼はかっこいいだけではなくて演技がすでに素晴らしかったから。
「日本人顔」っていう偏見まみれならまだしょうがないとは思える。我々だって中国人=がっちりして険しい感じの顔ってイメージを持ってたりするし。
ただコレは人種どころの話ではない
随分裕福なんだな。なんか年貢を何度も取られて(?)困ってるって話だったはずだが何だったのか…やはり弥助は騙されていたのか
どう考えても年貢取り立てる側だろ!w
米俵が土嚢扱いになってたりしたし食い物余ってそう
年貢って五公五民とかもあったから
2回年貢を取られたら飢え死になんだが
弥助様、年貢を何度も取られてビックマックとコーラのセットを毎日食べられなくなったので、役人を懲らしめて下さいって感じかなw
無抵抗の女中にフルスイングしている動画出てたし弥助と共謀している悪党じゃないかな。
まぁ欧米の考える平等や多様性にアジア人は含まれていないという事がよく分かった作品
白人は人間で黒人は名誉人間でアジア人は蛮族未満の感じなんやろ
現在ですら欧米より肥満率が低い上に、時代的にも肥満がほぼいないはずなのになぁ?
史実に忠実とは一体何だったのか。
「日本人、フランス人より美味い飯作ってるのに痩せてるの妬ましいからデヴキャラにして、それが史実だと広めちゃる」
@@roselenten9215
それで広がるのはお前たちの悪評と横幅だけなんだなあ
意地でも普通の日本人キャラを出したくないという強い意志を感じる
日本人の普通の男性女性がカッコよすぎるからですね。更に忍者の日本人男性とかカッコいいの頂点だから出さないようにしなきゃ!という強いUbisoftの意思を感じる。
リュウ・ハヤブサ「首を貰いに来たぞUBI」
どうしてもポリコレは太ったキャラを入れなきゃいけないんだろうけど、日本の歴史を学べるほど調べ尽くしたなら当時の食生活も調べてるよね?
絶対にこんな体型にならないって気が付かなかった?
ま、まあ、白土漫画にも巨漢の百姓女とかでてくるから、多少はねw
太った戦国武将すらいないし戦国時代の偉人でも太った人全然いないのにな。デブガキくんだけじゃなく太った女性までいるなんて戦国時代の数少ないデブが集結しすぎだろ
当時の食生活を調べてる人は、あんな季節感のない風景やら食べ物の描写する訳ないんスよね…w
SUMOがあるからええやろの精神
太ってる人=力持ちでタフ、これもステレオタイプだよね。この時代太ってるひとは何らかのホルモン異常とかの病気でしょ
日本でボディポジティブとか言ってる人見たことない。
バーチャロンポジティブぐらいしかそんな言葉見た事無い
負けてなお美しい俺のプレイ
そもそも、太ると日本人だと病気になるから、美しさの前に健康問題になるもん。
自虐込みでは言うよ
自分ストレスフリーなんでwて言ってた後輩くんは職場に居た。
@@nemumin ストレスフリーの言い方のが好きだわ
さすがUBI…力士をただのデブとか思ってそうだよなこれ…
力士ってあの見た目で体脂肪率低い方って聞くし、ちゃんと鍛えられた筋肉の鎧みたいなもんだよな…
ジムの企画的なレッスンで四股を踏んだことあるけど、片足を高いとこまで上げなきゃいけなくて、動作もゆっくりなんで、マジでキツかった。
やったことない人試してみてほしい、体幹鍛えられるのわかる。
力士の体は筋肉でできてるようなもんだしね
あの体型で素早く動くんだから筋肉ないわけないんだよなあ
@@pdf1812 ………ん?逆じゃね?
@@しろん-v8rどゆこと?
日本人だって力士でもない限りこんなの早々にいませんよ
力士ですら昔は筋肉質なタイプばかりでこんなムチムチは居ないですよ…
しかも女性っぽいし力士と言い張るのにも無理が出る。
そもそも〆縄みたいの腰に巻いてるのなんなん…
神域の結界なんよ。お相撲で横綱が絞めてる化粧まわしは、本来はお相撲が神事だったコトに由来するんよ…
モウヤダ
小錦とかが出てくるまで、力士は筋肉質ばかりで、太ったやつはいなかった。
@@もらもら
朝潮がおりましたがな
@@ariyo1331本当にもうやだよね。腹立たしいし。
デブが飢えに苦しむ民を救うと言い矛盾
その巨体になる前に民に施す事が出来ただろう
エツィオが人生を捧げた信条が、たったの半世紀でデブとゴリラが暴れ回る口実に変わったなんて信じたくない
日本人、ここまで大きくなれるのは糖尿病にならず、かつ燃費も良いという選ばれた才能がいるからなー…
男性でも身長が170くらいの場合で100キロ超えるには才能が必要みたいな感じだし…(だいたい膝より先に膵臓が逝く)
ちなみに俺は167cm97〜98kgのデヴ。
100kgなんてそうそう超えられない。
相撲取り見てればわかるよなあ、、、動ける巨体が稀、それで健康なのはもっと稀
ワイ、168cmやけど一番太ってた時期は120kgあったやで。
なお、しっかり体壊した模様。今は80kgまで痩せたわ。デブは程々にせんと、美味しいもの食べられんなるやで。
腹が出てるだけの飢餓な人を出せば、キャラ的には置いといて納得はするんよな
絵巻に出てくる餓鬼みたいに怖くなるけど
@@yhyh2632
リアリティを名乗りたいならそれくらい恐怖の時代だと示すのが道理なきもする。
別に太ってる日本人女性キャラがいてもいい
多様性だからな
でもそれは現代を舞台にするときだ
シャドウズの時代でこれはおかしい飛び越えて不可能だよ
というかナオエすら日本人顔ではないんだけどな
ケーかシーかの顔面。
フランスからすれば一緒なんやろ
あいつらは日本、中国、韓国の顔の区別どころか
文化の区別すらついてないよ
まあそれは此方もイギリス人とフランス人の顔の区別付いてないから
@@roselenten9215まあ大体は分かるけどね、アニメの顔だとわからんけど、実際の人なら混血じゃない限り区別着くよ
年貢を何回も取られて苦しんでる民がいるのに太ってるんだから、そりゃもう特権階級のキャラでしょ
昔は犯罪者を「ゲームと現実の区別がつかない人」って言われてたことあったな。
グロゲーやったら現実でも手にかけたくなるって話がそれの最たる例だと思う。
それが成り立つならギャルゲーやったら現実でも恋愛したくなるのかって理屈が分からない奴がいる。
ひたすら、DEIのチェックリストを埋めていくスタイル
そしてその項目は全て一個ずつずれているというw
☑全人種に配慮する(黄色人種は除く)
@某面人boumennzinn
黄色いのは最初から人種カウントじゃないから注釈なんて付いてないぞ
マック予想外の飛び火で草
ポリコレキャラでのやらかしを挽回しようとしてポリコレキャラ出すのホント草
問題の表面だけしか見ていない奴の解決策の典型。
そこじゃなくて根本の発想がイカれてると言ってるんじゃい、と。
戦国時代でデブになるって相当裕福じゃ無いと無理やぞ
日本でここまでビックサイズの現代女性っていないとは言わんけど超稀だよね…
しかも戦国時代なら栄養摂取自体が難しいから
そんなに食べないのに太ってしまう病気とかじゃないとおかしい。
昔だと太れない食事条件だし、現代でも日本人なら太ると病気になるから、先に健康問題になるしさ。そりゃー、太ってる日本人女性は稀だよね。どんだけ偏見の塊なんだよUbisoft
現代の食事ならストレスで太る事あっても年貢の取り立てキツい(設定)の時代にあんなになる訳ない
日本のように歴史が長い国でも相撲取りのような女偉丈夫は類例がないし名を思い付かない。妖怪でいたかも。寝肥、寝惚堕(ねぶとり)だったか
なかなかのバカゲーにもこれほどのキャラはいないよ
よく日本について学べると豪語したな
やっぱり舞台は日本じゃなくて、ニューヨークなんじゃ…
体質ってものがあって、大きくなれるのも一つの才能なんですよ()
アジア系はインスリンの分泌能力が低いから本格的に太る前に糖尿病になる
あのポスターにいたデブガキくんが成長した姿かと思ってた。別キャラ…?しかも女性…!?
ノンバイナリーとかのやつだから、男か女かどっちか分からん
仏教で動物性タンパク質の確保は控えめだったろうしそうなると穀物のドカ食いになるんだろうけど日本人って糖尿病に弱いタイプが多かった様な…
白米が上納品だった時代ですのでェ…普通に無理ですねェ…
物理的に太るのがムリな時代。史実に忠実なら絶対に細い人か細マッチョしかいないだろう。
当時の日本にはピザとコーラでもあったのか?
ドミノピザがデリバリーするんだよ
弥助は伝説のデリバリーアルバイトだったんだろうw
軽トラがあるから原付もあるかと
ヤヤ→赤ちゃん→baby→sweetbaby⋯(°д° )ハッ!
アサクリ最近沈静化してたのにここにきて大爆笑の新キャラでまさか最大級の爆笑ネタで炎上させてくるとか、
UBIはどこまで売りたくないんだw
もしかして時空を超えた妖怪ずんだどんの被害者なのでは………?
ノンバイナリーの力士…UBIはどこまで日本を侮辱すれば気が済むんだ…
太ったキャラがいても良いと思うが、これほど肥満の日本人の女性キャラは、時代に合わなすぎるよね...。
日本のことを監修もしたらしいが、ヤヤって名前もありえない。どの世代でもどの身分であっても赤ちゃんをさす「やや」の単語を、個人名とするのは日本人なら絶対おかしいと言うし。
大河ドラマで秀吉の義妹がややでした。
@@みゆき高橋-w5p
そういえばそうでした。忘れていました、すみません。
歴史に興味ある人でもない限り、一般的に赤子の「やや」を連想するのだから、この名前をあえてつけるのはチョイスがおかしい。
まあデマだと思うけど「女力士」って単語を目にしたんだよね……
相撲ってさ………女人禁制なのよ………都知事ですら土俵には入れないんだよ………
一応、「相撲が女人禁制になったのは明治時代」という説があること、日本書紀に初めて相撲を取ったのは女性であるという記載があることをお伝えしておきます。
自分もSBI及びスイートベイビー及びアサクリシャドウズの否定派ですが、間違ってる可能性がある事柄を用いて非難するのは良くないと思ったので。
正式な相撲の土俵に入れないから正式じゃない同好会みたいな女子相撲は現代でもある。
つまり「男しか土俵に入れないのはおかしい!!」というポリコレ推進なんだよ
確か江戸時代に興業で女性の力士もいたけど
やっぱり男性の方がパワフルで人気があるから廃れたと聞いた
女相撲ってアダルトコンテンツが江戸時代流行って、奉納相撲を取り仕切る相撲奉行がブチ切れた記録はある
まあ相撲と言っているが「そういう物」でしかないって事だが
@@akirasaito2111 デマじゃないな。女力士ややだってさ。
やや(赤ん坊)って事でスイートベイビーなんじゃないかって
「日本が歴史的に極端に肥満が少ないのはルッキズムだ!ボディポジティブ!」って事やろな
見た目的に嫌悪されるキャラを何故いれるのかねえ
ルッキズムをどんなに否定しても本能には抗えないし自分が選ぶものに対して自分が本当に欲しいものを選ぶだろ?
そこにポリコレに対する忖度などしないんだがそこがなぜわからんのか
デブキャラいても全然いいし日本でも人気ある奴はいると思う
でもこいつらがこの時代のこのゲームにこれが日本人だっつって出して来る それがイヤ
多分このゲーム作ってる人達にとっては、これが目に心地良い萌えキャラなんですよ。「蓼食う虫も好き々々」という言葉通り、これも一種のルッキズム。
今のポリコレが変にしちゃったんですよね。物語よりチェックリスト優先だから。勉強もスポーツもできないメガネっ子が主人公、人外特殊お助けキャラ、賢い女子、太ったガキ大将、ひねくれた金持ちがメインキャラっていう多様性ある国民的人気アニメにポリコレは感じなかったのに、今同じ構成で出したら色々言われそう。しかもしずかちゃんブスにされそう
@@roll-panna のびたが最後はジャイ子を選ばされるかもね
@@イムスラ-m2d むしろジャイ子の自己実現が主菜で他を蔑ろにするのが奴等の手口
2:25
黒澤映画ってデブ女出てるの??
昔なんて江戸時代の徳川家康クラスの金持ちじゃないと太るの難しそうだし
昭和ですら太ってる人そんないなさそうだし、そもそも太った女が女優やる時代じゃないような?
羅生門でぷっくりしてる女性は出ていた気がする
羅生門でぷっくりしてる女性は出ていた気がする
張り手だけで敵倒せそうじゃん
日本人に対するリスペクトよりDEIのポイント稼ぎが優先。これがはっきりしたな
指「彼女は当時のスモーレスラーです」って言いそう
ヤヤ(赤ちゃん)はなんとか族らしいよ。……族????
グンマー出身かな?(群馬への風評被害)
戦国時代だとアイヌ族とかしか居なくないか…それでも族って呼ぶか?ってライン。伊賀族とか甲賀族と呼ぶとでも思ってるのかな。
ごめん違った💦
チュングス族ってあったんだけど、調べたら、
チュングス→「大昔にあったバックスバニーの作画崩壊した画像をネタにした造語アホみたいに太った体型を揶揄する時に使うネットミーム」らしく、X投稿者が使っていた文の日本語訳が「チュングス族」になっただけっぽい。プロフ画像?スクショには民族名は書かれてなかった。
ツングス族っていう、シベリアから中国の東アジアに居住してた民族がいたから…紛らわしいと言うかなんというか。
一族くらいかねえ、日本の族は家族親戚で終わりや
多分、勝手に先住民族みたいなん作って日本人が滅亡させたと捏造する意図でもあるんだろう。
150年近く続いた内戦の時代にここまで太れるなんて、なんて珍しい珍獣なんだ。w
きっと現代のアメリカ史実に忠実なんだろうなぁ。
もう燃えカスだと思っていたら新たな燃料投下…、UBIには畏れ入るよ
まさかワンピースでのワノ国のキャラ『しのぶちゃん』を参考にしたのか?w
ゾロの刀しかり、アニワン参考にしてるっぽい描写(村の門扱いの鳥居、盆栽みたいな松に竹林、シノブちゃん九字を切る!等々)あるから、割と本気で参考にしてると思うw
エンターテイメント時代劇だったらトンデモ設定は喜ばれたんだろうけど
もうポリコレ、リベラル、左翼がモロ見えじゃーねぇ
肥満キャラにするならいっそ黒人女性にした方が多様性ポイント高いんじゃない?
もはやシャドウズ買う層は日本人が出てくるかどうかなんて気にしてないだろうし
黒人女性ってポリコレ方面にも人気ないらしいからw
@@宇宙のすもそういえば黒人男性に人気なえーぶいは白人女性もので、黒人女性のは人気ないとか見たな…かわいそうになってくる
@@宇宙のすも
黒人女性で美しい人は沢山居るのに、ポリコレ要件を満たすことしか考えられない目の曇った奴らには分からないんだろうな…
しかしマジで言うと、現代の肉食文化ならともかく当時は肉食はなかったはずだから、どうやったらこうなれるんだろうな。
肉食自体はあったよ、薩摩は肉食ってるから強かったし、仏教でも鳥は食べて良いという解釈だったからウサギまで理由をこじつけて食べていた位だし
まぁここまでは太れないだろうけど
こういうの見て、「日本人だけどクソデブでごめん…」って気持ちになる私。痩せよう……
アサシンクリード コンコードの爆誕である
力士が全部脂肪で太ってるとか思ってそう。
キャラとしては別になんとも思わんけど相変わらず時代考証とかしてないんだろうなぁというのが伝わってくる。
オスモウクリードじゃん
1:38
もう一人の主人公がスラッとした日本人男性ならその擁護もありだけど、もう一人は大柄黒人サムライなんだよなぁ
もはやこのゲームに関しては一部だけを切り取って擁護してる状態だよな
9割がドス黒い何かで出来ている
どうしても黒人を出したかったので弥助を言い訳に使ったのと同じで
プラスサイズを出すために力士を言い訳にしてる感がすごい
いやデブキャラなんて色々な作品でキャラの差別化のために出てくるもんだけどここまで不自然に出せるもんなんだな
玄米、ひえ、あわ、じゃなく主食がマックだろこれ
このキャラ出るまでは利権でDEIに躍起になった結果だなあとしか見てなかったけど、こいつとピザガキは単純に日本を馬鹿にしてるとしか思えん
発想が大江戸ファイトとか風雲カブキ伝の感覚に近い。勘違い日本、ってヤツだけど。彼女のせいで数人が飢え死にしたというコメがちょっとツボ
「スローモーションの列車事故を見ているようだ」
この言い回しキレキレすぎて大好き
小牧・長久手の戦いの時に家康は兵力に勝る秀吉と互角に戦うために多くの農民も兵として動員しなければならなかった。何とか秀吉と引き分けに持ち込む事ができたが農業生産が荒廃して領内で多くの餓死者を出す悲劇となってしまった。戦国時代というのはそういう時代だと多くの日本人は普通に知っているからああいうブヨブヨに太った女や子供を登場させるのは違和感が絶大なのである。
信長が酒も飲まず食事も節制していたとフロイスの本に書かれているが信長にとっては領民たちが苦しい生活をしてるのに自分一人だけ食い放題というのは信長的正義に反する事だったのかも知れない。
時代考察なんてなかったな。
日本は当時からずいぶん豊かだったんだな、びっくりだよww
まあひょっとしたらジュクジュクの実の能力者の可能性もあるかw
アサクリの戦国時代日本では一年中温室育ちのスイカが何玉も食べられるみたいだからリアルの現代日本より食べ物が溢れてる説ある
まあ、元々高効率の稲作に最適な土地だったから1000年前から豊かな国だったのは確かだが
でないと重装弓騎兵なんてどこの国もコストに耐えれず早々に廃止した兵科を主力にできんし
ただその分怠惰は許されんから若者が太れるほど甘やかされるとは思えんのよな
そういえば、何でスイカなんだろうな
穿った見方をすれば、スイカはアフリカ原産の植物だから大昔から日本はアフリカの影響を受けていた、と性懲りもなくミスリードを誘うためかもね
当時コレだけ肥れてたら逆に絶世の美女扱いされてそう
家康「ちょっとあの娘、健康的でよくない?」
以前公開されてたトレーラーで年貢云々で困ってるおばあさんがいたけど、貧困の本当の原因は年貢じゃなくてこいつなんじゃね?
こんなに太れる社会は…昔はねえよ
そんなにポリコレ入れたいなら現代パートで紫の髪のゲイとかレズ出せよ、アニムスに入ってからはガチのニンジャのACにすればまだマシだったかもな
いや、ええねん。
日本のゲームだって某無双ゲームとか極端なキャラ出してたりするし。
Ubisoftと違うのはフィクション前提で作ったかどうか。
早いうちに「史実をしっかりと調べて忠実に作ったと嘘をついて申し訳有りませんでした。これはフィクションです。このようなことは二度とないようにいたします。」と謝罪すれば良かったんや。
もう今更やけどね。
ツシマ→誉を捨てた
アサクリ→誉ってあれでしょ??なんかとっても良いもの!!そうに違いないわ!そしてそれはこう!!
これが天下のUBI()の新作なろうラノベゲーム、
「マツ〇デラックスが異世界転生したら伝説の黒人侍が大暴れしていた件」ですかそうですか・・・
なるほど春にあった大量のスイカはこのキャラが食ったのか
UBIが意図してファッキンファットレディを登場させたかどうかはともかく
擁護勢も言ってる事おかしくて変な笑いが出てくる
開発陣「忍びには秋道一族ってのがいたらしいぞ!俺の持ってる参考資料に載ってたもん!」
ジャギ「兄より優れた弟はいねぇ!」
欧米 「兄(欧米)より優れた弟(日本)はいねぇ!」
日本 「ワイ、欧米より遙かに歴史が長い年寄りなんだが?」
そもそも、相撲に女性はご法度だ!
そのうち三國無双の董卓に差し替えるMODとか出てきそうだなw
個人的に、董卓より許褚を連想しました🙂
新作の三國無双だと董卓は良い傑物キャラになっていたからw
あれは史実だから、うまいことキャラに落とし込んだ例
オリンピックでも見たような気がするけど、ここに来てプラスサイズの方々にも配慮しましたってか。全方位満遍なくツッコミ所しかないのはお見事。
当時の日本だとかなり裕福じゃないと太ること自体が難しそうではある。
13:47 彼女デカすぎて専用のダウンロードパッケージ必要なんじゃないか?←センスありすぎだろwww
反対派も津波とか広島とか欧米人の日本差別がよく分かるね
最初から「エンタメのフィクションです」と謳っているゲームであれば、こういうキャラは個人的には好きなんだけどね
このキャラ使って走り回っていると膝に負担がかかるから長距離走破は無理とか、馬に乗っても馬がすぐに泡吹いて倒れるとか、隠密行動中に呼吸が荒くて見つかっちゃうとか、上級者向けのハンデがあるキャラにしたら良いのではないでしょうか。
はいまた日本史研究ゼロムーブ来た江戸時代の庶民でこんな太った人は居ません
みんなそれなりに飢えていた
大名の奥方でさえこんなに太れない、昔の日本食でこんなに太れるわけ無いだろ本当に日本史研究ゼロでやってるな
今と違って洋食もラーメンも庶民の台所に無い位のことは知れよ
魚と一汁一菜あれば上等な時代だぞ
「お米が無いならケーキを食べればいいじゃない」の発想からこのキャラってこと?
実にフランスらしいジョークだな。
片足の鳥居の件もあるし、ヤヤはファットマン(プルトニウム)でデブのクソガキはリトルボーイ(ウラン)の日本に落とされた2つの原爆の暗喩なんじゃないかとゾッとしました。。。。
日本じゃなくてもこの時代、よっぽど身分の高くて愚かな王族でもない限りここまで太るのは無理やろ
まさか女版さすがの猿飛が登場するとは。
どう見ても肉丸君だよ。
太った戦国キャラって言ったら忍たまのしんベヱとかしか思いつかない
何を参考にしたのやら
サムライショーダウンじゃね?
海外ニキ「当時の日本の食生活でこんなに太れるはずがない」
龍造寺隆信「……」
史実に忠実な食事はチーズバーガーとドリトスはめちゃくちゃ笑った
「建築家」の魔の手がこんなところにまで……これはきっとピアース・ブロスナンの策略だ!
ゲーム中の食事シーンでカリフォルニアロールとか出てくるんじゃない?
ビッグマックと骨付き肉も出てくるよw
外に米俵を積んであるアサクリシャドウズの世界だし、こっそり米をたらふく食べたんだろう
せめて丼飯にしろよ
マックってどんだけ日本嫌いなんだ
来日して山盛りの丼飯毎日食ってたのにアメリカにいたときより痩せてしまったピザサイズがいっぱいいるんですよこれが〜!
@POPON-R2 おかずが肉だけじゃないからかな🤔
野菜炒めとか煮物とか美味しいよね
10:24 安土桃山時代に太った日本人がいないわけでもないとは思うが「いまの水準での太った人」はいない。それは社会の仕組み的に、だ。
年貢や戦での男手の召し上げもあり、そこまで潤沢な食糧事情でもなかったはずだからな。
なんにせよ、指は愚かにも自分たちの現代的思考から呪縛されたのだ。こういったゲームに一番不要な枷に。
戦国期を舞台に相撲キャラを当時らしく出すとしたら絶対に太ったキャラクターにはならない、ガチガチ筋骨隆々な感じになる。
……ってそう言えば弥助は、のぶやんが相撲を取らせた話があったような?
まさかそういう感じで史実要素を盛り込んできたのか?だとすれば中々の史実考証()だね。
日本人だからって、太った女性が皆無であるとは勿論言いません
しかし、わざわざそうしたキャラを「ポリコレの象徴」だとばかりに据えておくのは些か不自然なんじゃねーの?とは思うんだ😧
力士が今の体型なんは以外とそんなに昔じゃないんだよな
え?これ女忍者なの?
天井裏に潜んだら天井抜けるなw
しかも武家屋敷の塀すら越えられそうにない。
その上ちょっと戦っただけで汗ダラダラ~。
マック食ってるコラおもろw
なんで饑餓なのに肥えてんの?人でも喰ってるのか?