Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
近年の説では日本海はアムール川が作ったの河口だったとする説がありますね。ものすごい水量の川が海になったという。
諏訪湖で天下分けてるアズマモグラとコウベモグラ。東西で点滅パターンが異なる蛍など関係あるのかもしれない。
ググったら掛川西高校生がすでに調べてた❗️興味深い
めんどくさいので、東西統一して50Hzにしたらいいのに
気になる情報ありがとうございます
日本の形 〉 〕 / )
この動画を視聴しました。フォッサマグナについての解説とともに、糸魚川静岡構造線早川町の存在も紹介されていましたね。実際に大陸の繋目を見たら、早川町には魅力的な温泉や観光地もあるんですよ。そこには温泉地ならではの癒しの空間や美しい自然環境が広がっています。観光客にとっても魅力的なスポットで、思い出に残る旅のひとつになること間違いありません。フォッサマグナに興味を持った方々に、ぜひ早川町を訪れていただきたいと思います。大自然の中で温泉に浸かりながら景色を楽しんだり、地元の人々と触れ合ったりすることができ、素晴らしい経験となることでしょう!
不思議な事に、糸魚川あたりは、植物や生物や文化などでも東西の境目となっている。
昨日ね糸魚川のフォッサマグナミュージアムと大断層のフォッサマグナパークへ行ってきたのだ、へへっへ。
糸魚川近くに住んでいたため、わりと身近な話でした。ところで、列車の電源が、糸魚川駅を過ぎたあたりで切り替わるのは、単なる偶然なのでしょうか?
諏訪湖の間欠泉は2022年3月中旬から噴出しなくなって原因不明ってのが伏線かもなって思ってる
辻先生だったから、地学好きになった
同和
昔、タモリさんがなにか覚えて無いけど番組で教養って無くても良いけど身に付けると人生楽しくなると言う様な事を言ってたのを覚えるけどまさにこの動画もそう言う物のひとつだなぁと思う
そこを押えて、アルプスの山々を見ると……西側の崖……見え方が変わりますよ~
ブラタモリですな🤗最近民放の内輪ノリばかりのバラエティよりもブラタモリの様な教養番組観るのが楽しみになってます。
ワイも日本の形好きだから露助が北海道狙ってると聞いて穏やかでない。
え~すみません一度見ただけでは意味が1/3くらいしかわかりませんでしたしかし私は昔から大陸移動説が正しいとなぜか思い込んでいまして、昔は日本海が干上がっていてマンモスが行き来していたなんて、思っていませんでした日本の東北って日本海側ってカタカナのノの字にえぐれているじゃないですか対して中国大陸の上の方ってやっぱりノの字の内側みたいじゃないですかだからあそこから離れてきたんじゃないかって思っていました更に日本列島って(本州って)二つの島が合体したんじゃないかって思っていましたインドはもともと島で段々と上に上がってきて、ユーラシア大陸とぶつかってインドア半島になったと聞いていますその際に押し上げられる力でヒマラヤ山脈ができたとかだから日本も最初南にあった島が赤道から北に吹く風とか海流によって段々と北東に行ったんじゃないかって思っていましたフォッサマグナ知らなかったんでで、本州の北側は一度離れて南へと来たんだけど、フィリピン海プレートとかで、西に押し返されて、そのうち二つの島が衝突してくっついたのかと思ったとりあえず、私のように大陸から外れたと考えている人に初めて会いました
昔の日本人は優秀な方が多かったのかな 海外から優秀な人バンバン呼ぶって 先見の明があるようにも思う。
なんかむかーし学校で聞いたワード(笑)
関東山地に古生層がそのまま残ってることの説明がつかない
世界に一つしか無いことを強調することに意味は無いな主が考えている以上に世界の地形はオリジナルで溢れている
新潟県 側 ミュージアムがあって うらやましい静岡県 すごく クールです
山梨県甲斐市在住です静岡でフォッサマグナを観れるところがあるのですか?
@@アリイズミマサヒト 様!新潟県糸魚川から清水にかけてのフォッサマグナですが清水に展示室みたいなものはありますが地層はみられないようですもっと価値に気づいてほしいなぁー!
@@アリイズミマサヒト 様!山梨のが早川あってうらやましい!
ロマンの塊ですやん❕
イギリス人は、グレートブリテン島が世界一美しい形と思っていそう。
おお。フォッサマグナの上に住んでるのか😮
東方キャラで諏訪湖の話してるのに諏訪子出てこないの草
日本書紀か古事記に書かれてる日本列島の誕生の仕方と大きく異なる
言葉は知ってたけど、こんな構造してたなんて!!勉強になりました!
フォッサマグナ上に住んでいる→日本も、他人事ではない
フォッサマグナの上では、恐竜の化石は見つからないわけですね恐竜の時代よりも新しい地層だからただし、関東山地は古い地層なので、埼玉県で化石が見つかってますが
私は、地理度素人、講釈師見てきたような 嘘をつくです。記憶がうろ覚えですみません。北海道の地質学者さんが日本の古地磁気を調べていてN極をそろえたら日本列島が真っ直ぐになり昔は、曲がっていなかったというのをみて、驚いたのを覚えています。では、なぜ東北地方が現在の様な形になったか解らずにその学者先生は、残念ながらお亡くなりになりました。ここから先は、私個人の考えです。ハワイのホットスポットは有名なので皆さんご存知と思います。現在では、15時方向から21時方向へ太平洋プレートが動いていますがハワイ列島をたどっていくと途中で曲がっているのが解ります。なぜ曲がったのか、それは太平洋プレートの動きが変わったからなのではないでしょうか。太平洋プレートが17時方向から23時方向へ移動していた時は、日本列島は、まだ真っ直ぐで太平洋プレートが現在の動きに変わった時日本列島が曲がって来たのでは、と思っております。さらにここから先は、SF. の世界になります。なぜ太平洋プレートの向きが変わったのか、とても非常に大きな隕石がぶつかって果物の皮が身の回りを残して皮だけが動いた様にマントルがそのままで地殻だけが動き太平洋プレートの動きが変わったかのように思われるのではないでしょうか?!日本列島が太平洋プレートの向きが変わってフォッサマグナもその時一緒にできたのではないでしょうか?!長くなってごめんなさい。
7:17 新潟付近は最近まで海だったから、液状化現象が多いのか。
日本のギックリ腰
フォッサマグナ【破砕帯】と言えば皆さん良く知っている「黒部ダム」【黒4ダムとも言う】を作るのに【破砕帯】にぶつかりトンネルは崩壊するし、大量の水が溢れる様に出水しそれでも1956年の製造技術で作り上げ、1963年完成しました「映画 黒部の太陽」有名な映画ですね【主演 三船敏郎氏・石原裕次郎氏】他にも有名な役者が出演していました数十年前「黒部アルペンルート」に行った時【真夏です】立山連峰の室堂に行った時物凄く寒い思いをした事を思い出しました「黒部アルペンルート」に行けば【破砕帯】の説明をしてくれます。「黒部ダム」綺麗なダムでしょう。【黒部ダムを作るのに171名の殉職者が出ました 殉職者の名前のプレート黒部ダムにあります】
昔は今ほど機械化が進んでいなかったので、何を作るにも必ず犠牲者がたくさん出ますよね戦前日本は鐡道をたくさん作り(日本は世界的に見ても鐡道王国みたいです)その鉄道も作る際にたくさんの死者が出たとか北海道の鉄道なんかは人の死体をどんどん埋めたとか聞いています黒部ダムも電力不足を補うために作られましたが、今やそれだけでは足りないのが事実電気も感謝して使わなければね
興味深いですな今度見に行くぜ!
マグナ、マグヌス、マーニュなど全部「デカイ」「偉大な」という意味のラテン語派生と覚えておくと他の歴史用語ですっと入ってくる時があるマグナ・カルタ、ポンペイウス・マグヌス、シャルル・マーニュとか
ついでに・・太平洋を漂っていた島が日本にくっついたそれが元島の伊豆半島です全く日本の地質と違う特異な土壌なんですよもう一つ日本最古の古い土地は・・・・ 岩手県日本本土とは桁の違う古い地層なんですよ 何処から?
古い地層……阿武隈山地(35億年?)は海底に有った岩塊が隆起したのではないか?と思っている……ので、同じ鴨
フォッサマグナに幅があるとは知らなかった、というか今まで糸魚川静岡構造線と同じ意味だと思い込んでいた。
いやあああーーー久々にゆっくり系でめちゃめちゃいい動画見た
知っていた。電力Hzが変わる。
東海道新幹線は、新丹那トンネル,浜名湖,関ヶ原,琵琶湖等などの複雑な地形をいつも毎日300本の列車本数の過密ダイヤで、超高速運転での安全運行しているだな?凄いな👏👏
知らなかったです。めっちゃわかりやすくて勉強になりました❣️ありがとうございました。もう一回みてみます。
地球の球面上を線が動くと円弧の形になろうとして真ん中でポキッと折れるんでしょうね
新潟って日本海の一自治体だと思ったけど色んな顔が有るから面白い
新潟県は中部地方、北陸地方、甲信越地方、東北▪新潟と括り方がいくつもあるよねあと、関西との括り方もあったようなそれだけ、重要な土地なのでしょう歴史的にも出羽国は越の国から2郡、奥州から2郡を分けて作られたのだから古代のある越の国の規模がわかります
初めて存在を知ったのは 映画 黒部の太陽 だった
こんな所に深深度トンネルを開けようとしてるリニア工事ってアホな極み。お金をかけまくって失敗!どう責任を取るんだろう?
てか、確かに島って丸とか真っ直ぐだよな。本州みたいに、折れ曲がった感じの島って思い浮かばない
明治時代によくあれだけの人材を海外から呼び寄せたなと思っていたが当人にとっても日本は魅力のある場所だったんだな
教会から多大な援助みたいな
世界地図見てると日本列島だけ自然な地形じゃない感が異常。イギリスとかニュージーランドの人も自分の国だけそんな感じに見えるのかな。
フォッサマグナの西の北の糸魚川では、翡翠が採れるんだな。これも「ブラタモ×」でやってた
中央構造線はメディアンラインとも言うんだぜ!なんかかっくいー!
フォッサマグナ、糸魚川静岡構造線、中央構造線など、映画にも取り上げられ当時のトンネル工事の困難さを紹介していました。土木系の実業高校に通っていたので黒部の太陽、新丹那トンネルなどの映画を見ました。
地理でこんな感じの勉強してめっちゃ難しいけどこのチャンネルは説明がわかりやすいし2人の会話も面白いから難しいことを考えずに見れて楽しい
ぱんださん、すごく嬉しいコメントありがとうございます!!
昔新潟県に住んでました。授業で「新潟県は自然が作った巨大埋め立て地に建ってます」って先生が言ってたの思い出した。
埋め立てほやほやの埋め立て地😊
ゆっくりチーム、今の日本の周辺で起きる地震は、フォッサマグナより三重県松阪あたりから熊本市あたりまで伸びてる中央構造線の方が危ない
フォッサマグナも(糸静線も)中央構造線もブラタモリで見たけどこうやって復習できるのはありがたいです。
みんな静岡県批判しているけどここを通るリニアが無事に維持できるのかと思います😅
フォッサマグナ、小学生の時に習ったけど糸魚川のところに縦に一本で切れてるだけだと思ってました!そんなに幅が広いとは😮勉強になりましたーー!
懐かしいなTV版『日本沈没』で最後まで残ったフォッサマグナが裂けたら日本はもう終わりだとナレーションで語っていました💦
フォッサマグナっていう名前は聞いたことあったけど何かまでは知らなかった。
ブラタモリでやってました。長野の山奥からクジラの親子の骨が見つかっていて、面白かったです。
諏訪大社の設立の生い立ちを知りたいです😮
わかりやすすぎて泣ける。感謝の気持ちとしてチャンネル登録させていただきますぅぅ!!
ありがとうなんだぜ!!( ̄^ ̄)ゞ
ユーラシア大陸の一部であった東日本が北米プレート。難しすぎる。。。
愛媛です。小学生のころ中央構造線は近所で見たので、阪神淡路の前から知ってました。
スプリガンでフォッサマグナ知ったひと〜
「アウグスト・フッサマグナ」
かつて神奈川県の小田原市国府津に住んでいました。高校は東京で地学の授業で(糸魚川国府津構造線)の存在を知ったときの驚きを50年たった今でも鮮明に覚えています。
阿寺断層と根尾谷断層露頭は見に行きましたね.房総半島の林道古敷谷-徳氏線に落差不明の東落ち高角度の面無し正断層露頭ガ有るのですが公に発表した事があるのが私しかいないという.行く度に草に覆われているので多分産総研でも把握していない断層のはずです.
糸魚川-静岡構造線と中央構造線の交差する諏訪湖ってマジモンのパワースポットだな…
コンパス役に立たないしマジで凄い土地だよ😮
龍神の形を成す日本列島
アビスは日本にあったのか
こんな溝が近所にあるのに、地震に強い富山県の地盤…
フォッサマグナに関しては、地震学地質学の博士号持ちの我が何一つ間違っていないと保証しよう。注目するとこが間違っているけど。
NHKブラタモリで放送していましたね❗️
もし日本が真っ二つになるとすれば糸魚川静岡構造線、というのは以前からの有力な説。改めての学びをありがとうございました。
明治時代、電力を導入した際に東日本50hz、西日本60hzと定めた境界線が糸魚川静岡構造線ってのは知ってたが、列島が大陸から分離し一度ちぎれ、火山活動や堆積物で再びくっついた話は勉強になった。
AじゃなくてHz(ヘルツ)ね
@@ryutahirayama40 でした!訂正します。
分断して統治するにだよ!
知らなかった~…自慢気に子供に話そうとしたら子供は知ってた~…
恐竜は6500万年前くらいまでいましたね
数年前に能登半島が 日本列島から ポッキリ折れるシーンの夢 見ました
ユーラシア大陸から割れ東南に流れながら大きくは樺太、北海道、本州、四国、九州に別れ各島もそれぞれ離れつつ、東京湾あたりから北西に掛け割れつつあるそれが、今の姿数万年もすれば本州も二つに割れるだろう
モグラが東西で種類が違うのも、この辺りが関係あるのかな?
うちが大陸のひとなら、こんな危険な国、攻撃したくない。大噴火したらいややん。天然火薬庫の上にある島。動画ありがとう。
飯田線はトンネル掘っても崩れてくるので諦めて迂回する様になりました。こちらは中央構造線でしょうか。近くに中央構造線が見られる所があります。電気のサイクル違いの境界線と一致するかな。
実は日本神話の国生みは、まさにこの話だった説好き😊北から誘うもの(イザナキ)と南から誘うもの(イザナミ)がくっついて国が生まれた、と言うのは、この地殻変動を表していたってやつ。その証拠に、①諏訪大社はじめ要所に古社が祀られてる②断層だけでなく、山から貝の化石が発見されるなど、昔の人でも観察できる情報が多い③そもそも、プレートの名前がイザナギプレート
フィリピン海プレートの影響で、小笠原の島々がマリアナ諸島から移動して本州にぶつかったことが抜けてる。おかげで富士山が出来たのだが・・・。
あとは今の伊豆半島が。
霊夢がちゃんとわかるのかね!
日本列島は地質学的に異質過ぎる
日本列島が美しいと感じるのは、ところどころくびれているのも理由の一つだと思う。
諏訪湖の話が出てるけど、諏訪子とか神奈子が出てこないのにちょっと違和感を感じてしまった
諏訪湖も深さ6000メートルあればロマンあふれていたのだけれど、最深部は7.6メートルしかない。。
ハインリッヒ・ナウマンこんな凄い人物を知らなかったなんてユダヤの反ドイツ政策の影響でしょうね
wikiに「1886年3月にドレスデン東亜博物学・民俗学協会で講演した際には、日本人の無知、無能ぶりを嘲笑したため、森鷗外がそれに反駁して論戦し、新聞にも反論を投稿した」って書いてあるんですが..
フォッサマグナは映画だったか日本沈没で知ったな~
利用して運河作れないか?元は溝だから掘りやすそう地熱発電所もいいな
いや~為になるなぁ🎵実に面白い!
ユーラシア大陸にユーラシア大陸と北米プレートの2つの大陸が重なりあってるというのもすごいそして、その間の日本海に海底火山があるというニュースもないユーラシアプレートと北米プレートの間はフォッサマグナ以外のところも謎が多すぎる
子供の頃、フォッサマグマと思っていて、なんか火山活動の活発な場所のイメージがありました。
こんなに幅がある事初めて知りました。 大井川、糸魚川(ちなみに、糸魚川っていう川は無いそうです)構造線というから、単なる断層線と思ってました。もっと、真剣に勉強すればよかったと思う次第です。 大変ためになりました。 ありがとうございます。
埋めちゃったってのが凄い。実際フォッサマグナは規模が大きすぎて実感が湧かない。フォッサマグナパークを見て、海岸でヒスイを探して、美味しいものを食べに和倉温泉まで走る。途中、高岡から氷見を通り羽咋に出て、羽咋-七尾間の邑知地溝帯で、ミニミニフォッサマグナ感を味わう。夏休みの地学コースに如何でしょうか
やめてくれ〜ウズウズしてきたわ~🤣
昔SFのスパイラルゾーンで知ったなァ!
これは見事。現時点では最も分り易いッフォッサマグナの解説ではないか?諏訪湖が日本列島を人体に例えるなら「臍」だと思っていた私としては、我が意を得たりの思い。この様な地学の知識を深めることこそ、地震や津波などの自然災害から身を守る為に必要不可欠だと思う。平穏な日常が何時までも続くと考えてはならない。戦争が起こらなくとも、地球は常に変化しているのだから。
三重県の津市から亀山に行く畑のそばの路肩に、石炭層が見えます。
フォッサマグナという言葉は知ってたけど、意味がわかりませんでした。あんなに大きな溝があったなんて。ヤバ
近年の説では日本海はアムール川が作ったの河口だったとする説がありますね。ものすごい水量の川が海になったという。
諏訪湖で天下分けてるアズマモグラとコウベモグラ。
東西で点滅パターンが異なる蛍など関係あるのかもしれない。
ググったら掛川西高校生がすでに調べてた❗️
興味深い
めんどくさいので、東西統一して50Hzにしたらいいのに
気になる情報ありがとうございます
日本の形
〉
〕
/
)
この動画を視聴しました。フォッサマグナについての解説とともに、糸魚川静岡構造線早川町の存在も紹介されていましたね。実際に大陸の繋目を見たら、早川町には魅力的な温泉や観光地もあるんですよ。
そこには温泉地ならではの癒しの空間や美しい自然環境が広がっています。観光客にとっても魅力的なスポットで、思い出に残る旅のひとつになること間違いありません。
フォッサマグナに興味を持った方々に、ぜひ早川町を訪れていただきたいと思います。大自然の中で温泉に浸かりながら景色を楽しんだり、地元の人々と触れ合ったりすることができ、素晴らしい経験となることでしょう!
不思議な事に、糸魚川あたりは、植物や生物や文化などでも東西の境目となっている。
昨日ね糸魚川のフォッサマグナミュージアムと大断層の
フォッサマグナパークへ行ってきたのだ、へへっへ。
糸魚川近くに住んでいたため、わりと身近な話でした。
ところで、列車の電源が、糸魚川駅を過ぎたあたりで切り替わるのは、単なる偶然なのでしょうか?
諏訪湖の間欠泉は
2022年3月中旬から噴出しなくなって原因不明
ってのが伏線かもなって思ってる
辻先生だったから、地学好きになった
同和
昔、タモリさんがなにか覚えて無いけど番組で教養って無くても良いけど身に付けると人生楽しくなると言う様な事を言ってたのを覚えるけどまさにこの動画もそう言う物のひとつだなぁと思う
そこを押えて、アルプスの山々を見ると……
西側の崖……見え方が変わりますよ~
ブラタモリですな🤗最近民放の内輪ノリばかりのバラエティよりもブラタモリの様な教養番組観るのが楽しみになってます。
ワイも日本の形好きだから
露助が北海道狙ってると聞いて穏やかでない。
え~すみません
一度見ただけでは意味が1/3くらいしかわかりませんでした
しかし私は昔から大陸移動説が正しいとなぜか思い込んでいまして、昔は日本海が干上がっていてマンモスが行き来していたなんて、思っていませんでした
日本の東北って日本海側ってカタカナのノの字にえぐれているじゃないですか
対して中国大陸の上の方ってやっぱりノの字の内側みたいじゃないですか
だからあそこから離れてきたんじゃないかって思っていました
更に日本列島って(本州って)二つの島が合体したんじゃないかって思っていました
インドはもともと島で段々と上に上がってきて、ユーラシア大陸とぶつかってインドア半島になったと聞いています
その際に押し上げられる力でヒマラヤ山脈ができたとか
だから日本も最初南にあった島が赤道から北に吹く風とか海流によって段々と北東に行ったんじゃないかって思っていました
フォッサマグナ知らなかったんで
で、本州の北側は一度離れて南へと来たんだけど、フィリピン海プレートとかで、西に押し返されて、そのうち二つの島が衝突してくっついたのかと思った
とりあえず、私のように大陸から外れたと考えている人に初めて会いました
昔の日本人は優秀な方が多かったのかな 海外から優秀な人バンバン呼ぶって 先見の明があるようにも思う。
なんかむかーし学校で聞いたワード(笑)
関東山地に古生層がそのまま残ってることの説明がつかない
世界に一つしか無いことを強調することに意味は無いな
主が考えている以上に世界の地形はオリジナルで溢れている
新潟県 側 ミュージアムがあって うらやましい
静岡県 すごく クールです
山梨県甲斐市在住です
静岡でフォッサマグナを観れるところがあるのですか?
@@アリイズミマサヒト 様!
新潟県糸魚川から清水にかけてのフォッサマグナですが
清水に展示室みたいなものはありますが
地層はみられないようです
もっと価値に気づいてほしいなぁー!
@@アリイズミマサヒト 様!山梨のが早川あってうらやましい!
ロマンの塊ですやん❕
イギリス人は、グレートブリテン島が世界一美しい形と思っていそう。
おお。フォッサマグナの上に住んでるのか😮
東方キャラで諏訪湖の話してるのに諏訪子出てこないの草
日本書紀か古事記に書かれてる日本列島の誕生の仕方と大きく異なる
言葉は知ってたけど、こんな構造してたなんて!!勉強になりました!
フォッサマグナ上に住んでいる
→日本も、他人事ではない
フォッサマグナの上では、恐竜の化石は見つからないわけですね
恐竜の時代よりも新しい地層だから
ただし、関東山地は古い地層なので、埼玉県で化石が見つかってますが
私は、地理度素人、講釈師見てきたような 嘘をつくです。記憶がうろ覚えですみません。北海道の地質学者さんが日本の古地磁気を調べていてN極をそろえたら日本列島が真っ直ぐになり昔は、曲がっていなかったというのをみて、驚いたのを覚えています。では、なぜ東北地方が現在の様な形になったか解らずにその学者先生は、残念ながらお亡くなりになりました。ここから先は、私個人の考えです。ハワイのホットスポットは有名なので皆さんご存知と思います。現在では、15時方向から21時方向へ太平洋プレートが動いていますがハワイ列島をたどっていくと途中で曲がっているのが解ります。なぜ曲がったのか、それは太平洋プレートの動きが変わったからなのではないでしょうか。
太平洋プレートが17時方向から23時方向へ移動していた時は、日本列島は、まだ真っ直ぐで太平洋プレートが現在の動きに変わった時日本列島が曲がって来たのでは、と思っております。さらにここから先は、SF. の世界になります。なぜ太平洋プレートの向きが変わったのか、とても非常に大きな隕石がぶつかって果物の皮が身の回りを残して皮だけが動いた様にマントルがそのままで地殻だけが動き太平洋プレートの動きが変わったかのように思われるのではないでしょうか?!
日本列島が太平洋プレートの向きが変わってフォッサマグナもその時一緒にできたのではないでしょうか?!長くなってごめんなさい。
7:17 新潟付近は最近まで海だったから、液状化現象が多いのか。
日本のギックリ腰
フォッサマグナ【破砕帯】と言えば皆さん良く知っている「黒部ダム」【黒4ダムとも言う】を作るのに【破砕帯】にぶつかり
トンネルは崩壊するし、大量の水が溢れる様に出水しそれでも1956年の製造技術で作り上げ、1963年完成しました
「映画 黒部の太陽」有名な映画ですね【主演 三船敏郎氏・石原裕次郎氏】他にも有名な役者が出演していました
数十年前「黒部アルペンルート」に行った時【真夏です】立山連峰の室堂に行った時物凄く寒い思いをした事を思い出しました
「黒部アルペンルート」に行けば【破砕帯】の説明をしてくれます。「黒部ダム」綺麗なダムでしょう。
【黒部ダムを作るのに171名の殉職者が出ました 殉職者の名前のプレート黒部ダムにあります】
昔は今ほど機械化が進んでいなかったので、何を作るにも必ず犠牲者がたくさん出ますよね
戦前日本は鐡道をたくさん作り(日本は世界的に見ても鐡道王国みたいです)その鉄道も作る際にたくさんの死者が出たとか
北海道の鉄道なんかは人の死体をどんどん埋めたとか聞いています
黒部ダムも電力不足を補うために作られましたが、今やそれだけでは足りないのが事実
電気も感謝して使わなければね
興味深いですな
今度見に行くぜ!
マグナ、マグヌス、マーニュなど全部「デカイ」「偉大な」という意味のラテン語派生と覚えておくと
他の歴史用語ですっと入ってくる時がある
マグナ・カルタ、ポンペイウス・マグヌス、シャルル・マーニュとか
ついでに・・
太平洋を漂っていた島が日本にくっついた
それが元島の伊豆半島です
全く日本の地質と違う特異な土壌なんですよ
もう一つ
日本最古の古い土地は・・・・ 岩手県
日本本土とは桁の違う古い地層なんですよ 何処から?
古い地層……
阿武隈山地(35億年?)は海底に有った岩塊が隆起したのではないか?
と思っている……ので、同じ鴨
フォッサマグナに幅があるとは知らなかった、というか今まで糸魚川静岡構造線と同じ意味だと思い込んでいた。
いやあああーーー久々にゆっくり系でめちゃめちゃいい動画見た
知っていた。電力Hzが変わる。
東海道新幹線は、新丹那トンネル,浜名湖,関ヶ原,琵琶湖等などの複雑な地形をいつも毎日300本の列車本数の過密ダイヤで、超高速運転での安全運行しているだな?凄いな👏👏
知らなかったです。
めっちゃわかりやすくて勉強になりました❣️ありがとうございました。
もう一回みてみます。
地球の球面上を線が動くと円弧の形になろうとして真ん中でポキッと折れるんでしょうね
新潟って日本海の一自治体だと思ったけど
色んな顔が有るから面白い
新潟県は中部地方、北陸地方、甲信越地方、東北▪新潟と括り方がいくつもあるよね
あと、関西との括り方もあったような
それだけ、重要な土地なのでしょう
歴史的にも出羽国は越の国から2郡、奥州から2郡を分けて作られたのだから古代のある越の国の規模がわかります
初めて存在を知ったのは 映画 黒部の太陽 だった
こんな所に深深度トンネルを開けようとしてるリニア工事ってアホな極み。
お金をかけまくって失敗!どう責任を取るんだろう?
てか、確かに島って丸とか真っ直ぐだよな。
本州みたいに、折れ曲がった感じの島って思い浮かばない
明治時代によくあれだけの人材を海外から呼び寄せたなと思っていたが当人にとっても日本は魅力のある場所だったんだな
教会から多大な援助みたいな
世界地図見てると日本列島だけ自然な地形じゃない感が異常。イギリスとかニュージーランドの人も自分の国だけそんな感じに見えるのかな。
フォッサマグナの西の北の糸魚川では、翡翠が採れるんだな。これも「ブラタモ×」でやってた
中央構造線はメディアンラインとも言うんだぜ!
なんかかっくいー!
フォッサマグナ、糸魚川静岡構造線、中央構造線など、映画にも取り上げられ当時のトンネル工事の困難さを紹介していました。
土木系の実業高校に通っていたので黒部の太陽、新丹那トンネルなどの映画を見ました。
地理でこんな感じの勉強してめっちゃ難しいけどこのチャンネルは説明がわかりやすいし2人の会話も面白いから難しいことを考えずに見れて楽しい
ぱんださん、すごく嬉しいコメントありがとうございます!!
昔新潟県に住んでました。授業で「新潟県は自然が作った巨大埋め立て地に建ってます」って先生が言ってたの思い出した。
埋め立てほやほやの埋め立て地😊
ゆっくりチーム、今の日本の周辺で起きる地震は、フォッサマグナより三重県松阪あたりから熊本市あたりまで伸びてる中央構造線の方が危ない
フォッサマグナも(糸静線も)中央構造線もブラタモリで見たけどこうやって復習できるのはありがたいです。
みんな静岡県批判しているけど
ここを通るリニアが
無事に維持できるのかと思います😅
フォッサマグナ、小学生の時に習ったけど糸魚川のところに縦に一本で切れてるだけだと思ってました!そんなに幅が広いとは😮
勉強になりましたーー!
懐かしいな
TV版『日本沈没』で最後まで残ったフォッサマグナが裂けたら
日本はもう終わりだとナレーションで語っていました💦
フォッサマグナっていう名前は聞いたことあったけど何かまでは知らなかった。
ブラタモリでやってました。長野の山奥からクジラの親子の骨が見つかっていて、面白かったです。
諏訪大社の設立の生い立ちを知りたいです😮
わかりやすすぎて泣ける。
感謝の気持ちとしてチャンネル登録させていただきますぅぅ!!
ありがとうなんだぜ!!( ̄^ ̄)ゞ
ユーラシア大陸の一部であった東日本が北米プレート。
難しすぎる。。。
愛媛です。小学生のころ中央構造線は近所で見たので、阪神淡路の前から知ってました。
スプリガンでフォッサマグナ知ったひと〜
「アウグスト・フッサマグナ」
かつて神奈川県の小田原市国府津に住んでいました。高校は東京で地学の授業で(糸魚川国府津構造線)の存在を知ったときの驚きを50年たった今でも鮮明に覚えています。
阿寺断層と根尾谷断層露頭は見に行きましたね.房総半島の林道古敷谷-徳氏線に落差不明の東落ち高角度の面無し正断層露頭ガ有るのですが公に発表した事があるのが私しかいないという.行く度に草に覆われているので多分産総研でも把握していない断層のはずです.
糸魚川-静岡構造線と中央構造線の交差する諏訪湖ってマジモンのパワースポットだな…
コンパス役に立たないしマジで凄い土地だよ😮
龍神の形を成す日本列島
アビスは日本にあったのか
こんな溝が近所にあるのに、地震に強い富山県の地盤…
フォッサマグナに関しては、地震学地質学の博士号持ちの我が何一つ間違っていないと保証しよう。注目するとこが間違っているけど。
NHKブラタモリで放送していましたね❗️
もし日本が真っ二つになるとすれば糸魚川静岡構造線、というのは以前からの有力な説。
改めての学びをありがとうございました。
明治時代、電力を導入した際に東日本50hz、西日本60hzと定めた境界線が糸魚川静岡構造線ってのは知ってたが、列島が大陸から分離し一度ちぎれ、火山活動や堆積物で再びくっついた話は勉強になった。
AじゃなくてHz(ヘルツ)ね
@@ryutahirayama40 でした!訂正します。
分断して統治するにだよ!
知らなかった~…自慢気に子供に話そうとしたら子供は知ってた~…
恐竜は6500万年前くらいまでいましたね
数年前に
能登半島が 日本列島から ポッキリ折れるシーンの夢 見ました
ユーラシア大陸から割れ
東南に流れながら
大きくは
樺太、北海道、本州、四国、九州に別れ
各島もそれぞれ離れつつ、
東京湾あたりから北西に掛け
割れつつある
それが、今の姿
数万年もすれば
本州も二つに割れるだろう
モグラが東西で種類が違うのも、この辺りが関係あるのかな?
うちが大陸のひとなら、こんな危険な国、攻撃したくない。大噴火したらいややん。天然火薬庫の上にある島。動画ありがとう。
飯田線はトンネル掘っても崩れてくるので諦めて迂回する様になりました。こちらは中央構造線でしょうか。近くに中央構造線が見られる所があります。電気のサイクル違いの境界線と一致するかな。
実は日本神話の国生みは、まさにこの話だった説好き😊
北から誘うもの(イザナキ)と南から誘うもの(イザナミ)がくっついて国が生まれた、と言うのは、この地殻変動を表していたってやつ。
その証拠に、①諏訪大社はじめ要所に古社が祀られてる
②断層だけでなく、山から貝の化石が発見されるなど、昔の人でも観察できる情報が多い
③そもそも、プレートの名前がイザナギプレート
フィリピン海プレートの影響で、小笠原の島々がマリアナ諸島から移動して本州にぶつかったことが抜けてる。
おかげで富士山が出来たのだが・・・。
あとは今の伊豆半島が。
霊夢がちゃんとわかるのかね!
日本列島は地質学的に異質過ぎる
日本列島が美しいと感じるのは、ところどころくびれているのも理由の一つだと思う。
諏訪湖の話が出てるけど、諏訪子とか神奈子が出てこないのにちょっと違和感を感じてしまった
諏訪湖も深さ6000メートルあればロマンあふれていたのだけれど、
最深部は7.6メートルしかない。。
ハインリッヒ・ナウマン
こんな凄い人物を知らなかったなんて
ユダヤの反ドイツ政策の影響でしょうね
wikiに「1886年3月にドレスデン東亜博物学・民俗学協会で講演した際には、日本人の無知、無能ぶりを嘲笑したため、森鷗外がそれに反駁して論戦し、新聞にも反論を投稿した」って書いてあるんですが..
フォッサマグナは映画だったか日本沈没で知ったな~
利用して運河作れないか?
元は溝だから掘りやすそう
地熱発電所もいいな
いや~為になるなぁ🎵
実に面白い!
ユーラシア大陸にユーラシア大陸と北米プレートの2つの大陸が重なりあってるというのもすごい
そして、その間の日本海に海底火山があるというニュースもない
ユーラシアプレートと北米プレートの間はフォッサマグナ以外のところも謎が多すぎる
子供の頃、フォッサマグマと思っていて、なんか火山活動の活発な場所のイメージがありました。
こんなに幅がある事初めて知りました。
大井川、糸魚川(ちなみに、糸魚川っていう川は無いそうです)構造線というから、単なる断層線と思ってました。
もっと、真剣に勉強すればよかったと思う次第です。 大変ためになりました。 ありがとうございます。
埋めちゃったってのが凄い。
実際フォッサマグナは規模が大きすぎて実感が湧かない。
フォッサマグナパークを見て、海岸でヒスイを探して、美味しいものを食べに和倉温泉まで走る。
途中、高岡から氷見を通り羽咋に出て、羽咋-七尾間の邑知地溝帯で、ミニミニフォッサマグナ感を味わう。
夏休みの地学コースに如何でしょうか
やめてくれ〜
ウズウズしてきたわ~🤣
昔SFのスパイラルゾーンで知ったなァ!
これは見事。現時点では最も分り易いッフォッサマグナの解説ではないか?
諏訪湖が日本列島を人体に例えるなら「臍」だと思っていた私としては、我が意を得たりの思い。この様な地学の知識を深めることこそ、地震や津波などの自然災害から身を守る為に必要不可欠だと思う。平穏な日常が何時までも続くと考えてはならない。戦争が起こらなくとも、地球は常に変化しているのだから。
三重県の津市から亀山に行く畑のそばの路肩に、石炭層が見えます。
フォッサマグナという言葉は知ってたけど、意味がわかりませんでした。
あんなに大きな溝があったなんて。
ヤバ