【同形式でもそれぞれ異なる個性を持つ ‼︎ 】都営新宿線 10-300形 1〜6次車「三菱IGBT-VVVF+かご形三相誘導電動機」全車種走行集 , 東大島駅 & 船堀駅

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 вер 2023
  • 撮影日 : 2023年09月16日 土曜日
  • Комедії

КОМЕНТАРІ • 13

  • @user-dm5wq5ok6e
    @user-dm5wq5ok6e 9 місяців тому +4

    都営10-300形はJR東日本E231系 (800番台)とE233系 (2000番台) がベースになっていますね。
    1〜2次車と3〜6次車では走行音 (発車時と停車時) が違いますね。1〜2次車は三菱3レベル (E231系800番台と相鉄10000系の未更新車) で (いわゆるお化けインバータや竜巻インバータと呼ばれている) 3〜6次車は三菱2レベル (E233系通勤車とE231系更新車 (1000番台を除く)と相鉄11000系と12000系と10000系更新車と東臨70-000形更新車) のIPM-IGBTインバータを搭載しています。主電動機もE231系と209系後期車とE217系後期車や相鉄10000系と東臨70-000形後期車などと同じMT73を搭載しています。ギア比は7.07でこれもE231系や209系とE235系やE131系と相鉄10000系と東臨70-000形も同じです。これらの車両がE231系に例えると1〜2次車は (中央線中野〜三鷹と) 東西線 (と総武線西船橋〜津田沼) (800番台未更新車) や相鉄線 (10000系未更新車) で3〜6次車は中央・総武緩行線 (0 / 500番台) と常磐快速 / 成田線 (我孫子〜成田 / 0番台) と武蔵野線 (0番台) と八高・川越線 (3000番台)で同じサウンドの車両が走行しています。都営10-300形がE231系ベースで足廻りも (軌間は異なるが) 同じ物が使用されているのは正直驚きました。

  • @user-jn9kz4xc6q
    @user-jn9kz4xc6q 9 місяців тому +2

    素晴らしい走行集&編集お疲れ様でした
    0:00 OP
    0:34 都営新宿線10-300型10-450F
    1:38 都営新宿線10-300型10-610F 10-510F
    2:30 都営新宿線10-300型10-500F
    4:50 都営新宿線10-300型10-520F
    5:20 都営新宿線10-300型10-530F
    6:26 都営新宿線10-300型10-610F
    7:45 都営新宿線10-300型10-630F
    8:51 都営新宿線10-300型10-720F
    10:03 ED

  • @user-sd1qt7uk5u
    @user-sd1qt7uk5u 9 місяців тому +3

    編集、大変お疲れ様でした!
    新宿線の都営車は全部JRベースであるとはいえ、次車ごとの微妙に違う特徴があるので面白いですよね😊!

  • @socchikoso5703
    @socchikoso5703 6 місяців тому +3

    てっきりE231系通勤タイプの未更新音は消滅したと思い込んでたので、この間新宿線のホームでお化けインバータ音が聞こえてきたときは驚きと感動が襲ってきました…

  • @user-hf1fg1pe5o
    @user-hf1fg1pe5o 9 місяців тому +1

    この動画が楽しかったです。

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n 23 дні тому +1

    都営新宿線は電機子チョッパ制御大国の裏で旧型ATCが災いで電磁波の誘導しょうがいでVVVFインバータ制御車の入線できず、デジタルATC化で君子豹変し一気に近代化を遂げるも10300系の10両統一で10000シリーズほどバリエーションが少ないのが残念✋🚃

  • @user-ev8fn7fd1s
    @user-ev8fn7fd1s 7 місяців тому

    都営新宿線キター

  • @user-gj5im6sl5m
    @user-gj5im6sl5m 5 місяців тому

    京王線を走る車両の中では、233の都営車が好きだったりしますねオデコ尾灯が昔の京王線車みたいなので😅 何年位使われそうすかね😅

    • @user-uc3fd4lq3n
      @user-uc3fd4lq3n  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      私自身も、京王線を走る都営10-300形 後期車を結構好んでます。
      前期車に関しては製造から廃車へ至るまでかなり短かったので、後期車に関してはより長く活躍し続けて行って欲しいですね。とりあえず20年くらいは使われそうな気がします。

    • @user-gj5im6sl5m
      @user-gj5im6sl5m 5 місяців тому

      @@user-uc3fd4lq3n はい💦やはり、最近入ってる半蔵門線の新型の方が長くでしょうね💦

  • @sobuE231
    @sobuE231 9 місяців тому +1

    2次車の方機器更新されてほしい

    • @user-gj5im6sl5m
      @user-gj5im6sl5m 9 місяців тому +1

      京王の新5000系で賄われてもいいのではと思ってしまいますね😅

    • @hoppy7978
      @hoppy7978 7 місяців тому +1

      お化け好きだから更新しないでほしい