アイリスオーヤマの電気圧力鍋(4.0L)で作る「角煮丼」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • (注意) 08:37
    ビーフシチューを作る時、ルウを一緒にいれても美味しくできるよとありますが
    蒸気口がふさがってしまう場合があり危険なので後入れにしてください。
    前々から欲しかった電気圧力鍋。
    ホームセンターバローでアイリスオーヤマ製の商品が安くなっていたので購入して
    色々作ってみた感想になります。
    【参考】
    アイリスオーヤマ電気圧力鍋(アイリスオーヤマ)
    www.irisohyama...
    ホームセンターバロー
    homecentervalo...
    HOME COORDY 電気圧力鍋 2.5L(トップバリュ)
    www.topvalu.ne...
    電気圧力鍋の比較&選び方(ジョーシンwebショップ)
    joshinweb.jp/k...
    【2023年】電気圧力鍋のおすすめ10選!主な機能や魅力も解説(クラシル)
    www.kurashiru....
    半熟煮卵のレシピ(覚えやすい黄金比のたれで)(白ご飯.com)
    www.sirogohan....
    知識の宝庫!目がテン!ライブラリー ヘルシー⁉とり肉の謎
    www.ntv.co.jp/...
    メキシカンポーク
    mexicanpork.or...
    【使用した素材】(※敬称略)
    (合成音声)VOICEVOX/ずんだもん/四国めたん/
    voicevox.hiros...
    (立ち絵)坂本アヒル
    im10788496/im10791276
    (楽曲)甘茶の音楽工房/「楽しい麦畑」「フルーツパフェ」「お城の舞踏会」
    次々回:ドン・キホーテの「信州赤系米味噌茄子スナック(150円※75%引き)」
    • ドン・キホーテの「信州赤系米味噌茄子スナック...
    前回:【トプバクッキング】トップバリュ製品で作る「温玉たらこうどん」
    • 【トプバクッキング】トップバリュ製品で作る「...
    #ずんだもん
    #四国めたん
    #角煮
    #アイリスオーヤマ
    #電気圧力鍋
    #トップバリュ

КОМЕНТАРІ • 115

  • @renkintama
    @renkintama Рік тому +5

    3:45 驚いてて可愛い

  • @カズコフクオカ-x3f
    @カズコフクオカ-x3f 20 днів тому +1

    以前、電気圧力鍋を持っていましたがガスにかける鍋と違って時短にはならないのであまり使う事はなかったのですが予約が出来るので仕事から帰っておかずが仕上がっているのは良かったですね。角煮も作ってましたがもう一度ガスにかけて煮詰めてました。台所のスペースに余裕があればまた欲しいと思ってたので良い動画でした。気になったので一つ。牛すじは何回も煮こぼしたりするのですが生のまま炒めていたようですが?

  • @HaxtuTi759
    @HaxtuTi759 Рік тому +5

    *内なる、おっさんの調理器具増えてあっぱれ‼︎*

    • @maryu4492
      @maryu4492  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      使える器具が増えるのは嬉しいんですが
      圧力鍋は結構大きいので置き場が困りますね~

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc Рік тому +117

    8:20普通の圧力鍋も、圧力かけるときはルウ入れるなと書いてありますね
    トロミがある状態で圧力かけると、蒸気を逃がす穴がふさがれてしまう場合があって危険らしいです

    • @Bさん-l5n
      @Bさん-l5n Рік тому +21

      過去に蓋が吹き飛んで大火傷を負った事件とかあったような

    • @anesky_kyonyu-Lover
      @anesky_kyonyu-Lover Рік тому +21

      どこの国だったか忘れましたが、料理屋で圧力鍋を使っていたところ鍋に入れる料理の量が多すぎて、減圧するための穴を塞いでしまい圧力鍋が爆発。
      近くで食材の皮むきをしていた従業員の頭に蓋が直撃し、頭蓋骨が陥没してそのまま死亡するという事故があったという話を聞いたことがあります。

    • @hiro-jj9cc
      @hiro-jj9cc Рік тому +20

      何となく書いたコメですけど、動画批判してるみたいになってすいません(汗
      やっぱり男の夢は牛すじや豚の角煮だと思います
      ヤバすぎる投稿頻度で体調崩さないようにしてくださいね

    • @へっぽこ侍-y9w
      @へっぽこ侍-y9w Рік тому +26

      @@hiro-jj9cc
      でもそう言う危険性の告知も大切だと思うんですよ。

    • @YM-bq5ks
      @YM-bq5ks Рік тому +17

      正解。
      圧力鍋でトロミの強い調理をする時は加圧後に圧抜きしてからトロミを付けるのが本来の使い方。
      価格コムでパール金属の圧力鍋を間違った使い方して蓋ふっ飛ばしたした人が写真付きレビュー上げてるけど、キッチンの天井部が崩壊してて大惨事。

  • @カルピス牛乳
    @カルピス牛乳 6 місяців тому +2

    少しだけ表面焼き目つけてから作る角煮好き

  • @keykey8907
    @keykey8907 Рік тому +7

    ルゥ入れちゃダメ自身ニキいっぱいいて勉強になるわ

    • @maryu4492
      @maryu4492  Рік тому +3

      コメントありがとうございます!
      動画に入れるか迷ったのですが補足を入れて対処しました
      みなさんよく知ってみえるのでコメントありがたいです!

  • @yukakichi0203
    @yukakichi0203 Рік тому +1

    牛すじイケるってことは
    牛スネもイケそう

  • @どすこいパーティクラブ

    電気圧力鍋のレビューってなかなか無いのでめちゃくちゃ助かります
    私も買おうか迷ってるので…

    • @maryu4492
      @maryu4492  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      調理家電って頻繁に買い替えるものではないので迷っちゃいますよね
      お役に立てたようでよかったです!

  • @ym5632
    @ym5632 Рік тому +1

    美味しそう!
    買ってしまいそうになる💦

    • @maryu4492
      @maryu4492  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      また何か作って動画にしてみたいですね~
      寒くなって来たので温かい料理がいいかな

  • @katamiti_nya
    @katamiti_nya Рік тому +2

    おいしそう!!!!夜中に見るんじゃなかった

  • @律九ーりっく
    @律九ーりっく Рік тому +53

    圧力鍋は事故もあるので入れていいものダメなものは厳密にやるのがいいっすよ。

  • @mnaoki10
    @mnaoki10 Рік тому +2

    電気圧力鍋が欲しいので参考になりました✨

  • @砂銀
    @砂銀 Рік тому +90

    ルウを後で入れるのは圧力弁がふさがれる危険性のためじゃないのか?

  • @yamada-l
    @yamada-l Рік тому +1

    結局圧力かけてる間に味が染みるんじゃなく
    冷めたり煮詰めたりして味が詰まるんですよね
    なので工程が圧力かけてはい完成って感じじゃないのが圧力鍋の弱点で
    それの両立したのが保温調理鍋だったりしますが コードも要らないしガスで調理も出来るので沸騰時間も早いですしね
    Amazonで3000円位で売ってるパール金属ので十二分に使い勝手いいです(4.5Lは大きいので3.2Lがオススメです)

  • @信長の茶房
    @信長の茶房 Рік тому +1

    あ〜っ、周年祭あったの忘れてた😅しかし、ブーツが傷んできたので新調せねば…ぐぬぅ😖
    角煮美味そうですな🤤👍私めは、寸胴でコトコト煮込む派です。

  • @kajualmam5425
    @kajualmam5425 Рік тому +2

    家電の初useの瞬間のワクワク感は異常😊

    • @maryu4492
      @maryu4492  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      はじめての道具は楽しみですね!
      便利なので使いたいです!

  • @モモンガ低速
    @モモンガ低速 Рік тому +30

    圧力鍋は、手順をしっかり守らないとわりと洒落にならない事故に繋がるから、結構注意が必要なんですよね

  • @飛天弓閃光
    @飛天弓閃光 Рік тому +1

    1:15
    大は小を兼ねるは名言ですからね😊

  • @恋キング-f9o
    @恋キング-f9o Рік тому +9

    3:45 狼狽える内おじ

  • @ひらかわ-m9f
    @ひらかわ-m9f Рік тому +1

    豚肉は使われてるエサ、鮮度、豚の性別で味がかなり変わる。輸入モノの雄豚で鮮度管理悪い冷凍品とかだと食えたもんじゃなくなる

  • @-yukinism-2988
    @-yukinism-2988 Рік тому +3

    投稿・レビュー・調理等お疲れ様です!
    電気圧力鍋に興味がわいてきたので、買う時の参考にさせていただきます🙇

  • @月下のヒゲ長おじさん

    電気圧力鍋は温度で管理されていて、圧力を感知する訳じゃない
    蓋に付いてる圧力制御的なメカ部品は安全弁的な物で、通常ここから蒸気を逃がす事はない
    つまり、通常の圧力鍋は圧力で制御するので中で沸騰しているが、電気圧力鍋は中で沸騰はしていない
    その為、煮物には向いてるが蒸気が少ないので蒸し物はいまいち感が有る
    同様に、粘度の高い物を作っても沸騰していないので、通常の圧力鍋よりは危険度は少ない(決してお勧めしている訳ではないが)
    つまり、温度検知がしっかり成されていれば・・・ やめとこw

    • @maryu4492
      @maryu4492  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      蒸し料理はあんまりなんですね~
      やっぱり圧力鍋として使うのがよさそうですね!

  • @ss-pr9zc
    @ss-pr9zc Рік тому +1

    中身のおっさん驚いてるのかわいい

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks Рік тому +16

    4リットルくらいの方が具沢山のおでんとかも作りやすくて便利だから結果オーライなのだ。
    圧力鍋はサイズが「4リットル」でも実際には半量~3分の2程度で加圧しないといけなくなるし、煮汁の粘度が上がりやすい調理の場合は3分の1程度しか入れられないので、例え一人暮らしの場合であっても2.5リットルみたいな小型サイズは用途が限られてしまいオススメし辛いのだ。

  • @chip1259
    @chip1259 Рік тому +2

    豚軟骨をトロトロにする以外は普通の鍋でできるからね😊
    案外使わないんだよね圧力鍋

  • @harufall6630
    @harufall6630 Рік тому +1

    6:00 塩分が入ってるから浸透圧で味が濃くなったものかと

  • @ロ33-4神
    @ロ33-4神 Рік тому +19

    ずんだもんとめたんと内なるおっさんで3人なので+1㍑で4㍑は理に適っている

  • @Tokumei_Kibou
    @Tokumei_Kibou Рік тому +38

    粘度が高い状態で圧力掛けると空気穴塞いで爆発する危険性があるからルーだけ後入れしないといけないですね(タイマー準備した後ルー先入れしてしまったのに気づいて慌てて取り出した経験があります)

  • @ぬぬねね-m2n
    @ぬぬねね-m2n Рік тому +7

    めっちゃ色々作ってる!!全部美味しそう!!

  • @sakitonekoch
    @sakitonekoch Рік тому +10

    元々料理も巧かったので、こういう動画も良いね♪

  • @delicious-chicken0141
    @delicious-chicken0141 Рік тому +12

    プラスチックは熱で変形しそう。
    圧力鍋は意外なものが使用禁止なのでご注意を(カレーとか)
    とろみが強い汁とか、皮がむける豆とかは圧力弁に詰まって最悪爆発します

  • @snjnsmr
    @snjnsmr Рік тому +3

    圧力鍋が体重計で測られる斬新な映像。圧力鍋は料理の幅が広がりますね。濃いめの味付けも時短出来る。

    • @maryu4492
      @maryu4492  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      本当はしっかりしたはかりで測定したかったんですが
      5キロくらいを測るものがなかったのでこれになってしまいました
      柔らかく煮るってのがいい所ですね~

  • @keishikoumiishi4392
    @keishikoumiishi4392 Рік тому +1

    角煮丼がきちんと出来るかかくにんしないと!

  • @hirakawashigetoki
    @hirakawashigetoki Рік тому +1

    ポケットシェフとかどうですか

  • @のけもの-o6y
    @のけもの-o6y Рік тому +10

    最初の挨拶のあと俺らの挨拶のための間があるのすき

  • @まさと-b9s
    @まさと-b9s Рік тому +8

    角煮は醤油、砂糖以外にみりんも入れるとコクがでるよ。あと、砂糖を白糖ではなくキビ糖を入れるとコクが増すよ。

  • @hoshinoongakuhiroba
    @hoshinoongakuhiroba Рік тому +2

    毎回楽しく拝見しています。家の近くのイオンでトプバ製品も購入する事が多く、つい最近電気圧力鍋を買ったので滅茶苦茶共感しました!
    フリーBGMのyoutubeチャンネルを作ったので好きすぎるmaryuさんのチャンネルでもしBGMを使ってもらえたら嬉しいなと思いコメントしました!(どこかからDM等送れる場所があったならすみません・・💦)これからも応援しています!!

  • @コンセント2501
    @コンセント2501 Рік тому +2

    圧力鍋は手製爆弾の材料に選ばれる事もあるらしいので、説明書の手順に則った使い方を厳密に守った方が良いでしょうね。何かあったら運が良くて怪我、下手したら他人も巻き込んで大事故だと思うので。

  • @にょにょにょにゃにゃにゃ-s5p

    ウチにも電気圧力鍋があったんですが、普通の直火タイプの圧力鍋の方が圧力がかかるみたい
    電気圧力鍋で角煮を作るとホロホロにならないのに普通の圧力鍋で作ると箸で崩せるくらいに柔らかくなりました…

  • @ssss-ip2cc
    @ssss-ip2cc Рік тому +1

    ぱなのもレビューおねがいします

  • @うまあじ猫
    @うまあじ猫 Рік тому +1

    使い勝手は文字通り使ってみないとわからないから、やっぱりこういう買い物はなかなか難しい所もありますね

  • @お酒が好きなダメが人

    確かに、内なべが回るのはちょっと気になるところね。

  • @ろろののここ
    @ろろののここ Рік тому +3

    ウチにも2020年製の2.2Lの物があります。ほぼ角煮専用になっていますが通常の圧力鍋より手間がかからないので重宝しています。
    ちなみにレシピブック通りに作ると動画のような見た目に仕上がるのでやっぱりと思ってしまいました。

  • @あいうえお-q2q
    @あいうえお-q2q Рік тому +1

    機能は良いけどちょっと使いにくそう
    自分は直火タイプがいいかな

  • @シュライク
    @シュライク Рік тому +1

    時間をかけての良いのなら
    真空保温調理器具が楽かな〜
    サーモスのシャトルシェフ便利です

  • @yukar5137
    @yukar5137 Рік тому +1

    最大水分量と材料をきっちり守れば何でも作れると思う。
    圧力鍋で長時間煮込レシピを作る時は水分を控えて作る。後で調味料を煮詰める手間を省く為焦げない150から200ccで調理してる。

  • @2nd_day_curry
    @2nd_day_curry Рік тому +11

    角煮もシチューもすごく美味しそう!
    それにしてもアイリスオーヤマってほんとにいろんな商品がありますね。
    私は先日お米(つや姫)を買いました。

  • @milapau5159
    @milapau5159 Рік тому +4

    こういった家電のレビューも興味深い。
    軽くて使いやすい調理器具とかを料理と共に見てみたい。

  • @山田光太郎-l2t
    @山田光太郎-l2t Рік тому +2

    圧力鍋は大きめの方がいいですよ。小さいのは実際に作ると足りないってなるんで。加圧中に油分が多いものを入れると怖いことになりますよ

  • @闇堕ちウサギふらっしゅにゃーん

    醤油にも上級と特級がありますからね。全窒素分1.50以上が特級でキッコーマンの醤油と正田の醤油は特級です裏に表記あるので醤油選ぶ際の参考に。ちなみに1.65以上あれば「特選」の表記可能でさらに美味しい醤油になります

  • @tomorouyoruno6074
    @tomorouyoruno6074 Рік тому +3

    後半に全く同意です。うちでは結局玄米用の炊飯器としては優秀という結論に・・・

  • @ふらぶら
    @ふらぶら Рік тому +1

    カセットコンロに付ける鉄板(焼肉グリル)ですけど
    私は旧品かな?丸いのを使ってますけど
    アレは煙が凄くてね
    四角?つて事は新商品かな?油の落ちる場所とか改良したのかな?煙も改善かな?? ちょっと気になる商品ですわ😊

  • @魔猫
    @魔猫 Рік тому +2

    実際に使ってみないと良し悪しはわからないものもありますね😊

  • @MoreRockZizzy
    @MoreRockZizzy Рік тому +4

    内鍋のコーティングが弱いので作った料理はその日のうちに別の容器や鍋に移すのがいいです。

  • @nukonuko222
    @nukonuko222 Рік тому +3

    電気圧力鍋自分も買った事あるけど
    これなら安い炊飯器買って
    料理用にしても良かったなって思ったw

  • @jcodepl8233
    @jcodepl8233 Рік тому +1

    一番味が染み込むのは温度が下がる時なので、一晩置くことで温度が下がり、味が染み込んだのだと思います。一晩置かないならもう一時間くらい煮るといいと思います。

  • @RS-lo8pe
    @RS-lo8pe Рік тому +4

    分かるw
    圧力鍋面倒くさがりの私には向かないから購入したことない😂

  • @0102aporo
    @0102aporo Рік тому +2

    圧力鍋にルウは自⚪︎行為なんだよな〜

  • @ミホットモリー
    @ミホットモリー Рік тому +13

    うおってびっくりするのおもろいw

  • @山口咲希乃
    @山口咲希乃 Рік тому +3

    印象としてはツンデレ鍋という感じですね😄

  • @takemurakyou
    @takemurakyou Рік тому +3

    圧力鍋で粘度が高いものは弁が塞がって爆発する危険性があるのでお気を付けください……
    それはともかく内なるおっさんが料理してるの尊敬する
    圧力鍋を買ってしばらくは角煮だの大豆のカレーだの作っていたけど、飽きちゃって……

  • @ぐぐ太郎-u9p
    @ぐぐ太郎-u9p Рік тому +1

    口コミだけだと文章のみなのでわからない部分もあったり本当なのか疑わしいけどこういう動画だといろいろ細かいところまでわかりやすくていいですね。
    参考になりました。

  • @user-cl1kx3zd4
    @user-cl1kx3zd4 Рік тому +8

    3:44
    内なるおっさんのビビり声が

  • @kochiyasanae290
    @kochiyasanae290 Рік тому +2

    ちゃんと使わないとすぐ壊れるから注意ですよ

  • @恋キング-f9o
    @恋キング-f9o Рік тому +5

    アイリスオーヤマの調理器具は電源抜き差しでオンオフが多いっぽいですね
    低温調理器も同じでした

  • @potahhee
    @potahhee Рік тому +3

    電気圧力鍋ってよく使うけどやわやわで美味しくなるけど味がしみない感じがしますよね

  • @maximass001
    @maximass001 Рік тому +2

    2.5Lでバージョン違いを持ってます。感想がほとんど同じw なので僕は炊飯器を手放して炊飯器の置き場に置きました。おかげで炊飯ばっかりの無駄な使い方になってしまいましたよww

  • @NISHI000d
    @NISHI000d Рік тому +1

    確か、料理知識で冷やす過程で味が染みるんじゃなかったっけ?

  • @tomoytyunnx2
    @tomoytyunnx2 Рік тому +1

    一度、下茹でをする作り方のほうが
    箸で切れる柔らかさになるのかもしれませんね!

  • @potebara
    @potebara Рік тому +10

    調味料に使うだけでも的確に邪魔をするトプバに笑う

  • @ノリノリ-u7f
    @ノリノリ-u7f Рік тому +4

    おでん作る時も練り物は破裂するからダメらしいね
    この角煮めちゃくちゃ美味そう…!

  • @akinobutakemura
    @akinobutakemura Рік тому +1

    電気圧力鍋の最大の利点は、セットすればほったらかしにできるところで圧力鍋は地味に火加減が難しい。
    まあメンテナンスは大変で圧力炊飯器もそうだが洗い物のパーツが多くてなんだかな~って感じだし。

  • @arrows-bf4nm
    @arrows-bf4nm Рік тому +4

    ここのずんだもんは丁寧に料理していていいですね。

  • @hasansenkoku03
    @hasansenkoku03 Рік тому +2

    圧力鍋の時短は便利だけど美味しくないからなぁ

  • @SILVER-NA
    @SILVER-NA Рік тому +1

    圧力鍋も電気式になってたのか、初耳。
    ウチの圧力鍋はパッキンがヘタりかけてるから、ヨメさんに買い換え候補として提案してみよう。

  • @ああ-q1o1n
    @ああ-q1o1n Рік тому +2

    普通にコンロで使う圧力釜で良いかなと思った

  • @てまきのおすし
    @てまきのおすし Рік тому +1

    うまそう

  • @ramiresu7511
    @ramiresu7511 Рік тому +1

    角煮美味しいけど豚バラブロックたけぇのだ

  • @すももさん-x8g
    @すももさん-x8g Рік тому +2

    す....すごい!   近代兵器じゃないですか ww
    これで美味しいケンタ風揚鶏も作れますね

    • @yukar5137
      @yukar5137 Рік тому

      ネタだと思うからマジレスすると圧力鍋の揚げ物は事故のもと。
      正しい使い方してたら爆発したりしない。

  • @まおう-h5z
    @まおう-h5z Рік тому +1

    家電レビュー良いですね! しかし電源ボタン無いのは衝撃、ゴムの部分も最初外さないで使っちゃう人多そう

  • @morimoritaro
    @morimoritaro Рік тому +5

    今は電気圧力鍋なんてハイカラなものがあるんだ(笑) 圧力鍋でのルウの後入れはお約束かな。牛筋は安くて旨いのでよく使います。煮豚も簡単なのに旨いよね~。

  • @tikuwa_ore
    @tikuwa_ore Рік тому +1

    圧力鍋以外に蒸しもできるのは凄く良いですけど、エラー音の仕様はどうしようもない感じですねえ。勿体ない。
    コード自体に電源のオンオフができるリレーボタンをつけるワケにはいかなかったのかな。
    とまれ、この角煮をサイコロ状に切って焼き飯の具にしても美味いですよね。

  • @WinterGeneral-NamaCream
    @WinterGeneral-NamaCream Рік тому +1

    残り10個…?
     
    カレーも箱の作り方でルーを入れるときは火を止めろって書いてあるからまぁ同じなんかな
     
    逆に考えるんだ…炊飯器がスリムなのさ、とね

  • @冷凍食品-m8k
    @冷凍食品-m8k Рік тому +1

    電気圧力鍋便利なんだけど内側のゴムにニオイがついてとれなくて困るんだよね・・・

  • @XíJìnpíngc
    @XíJìnpíngc Рік тому +1

    アルカラを...

  • @クリスタルフィッシュ

    椎茸入れないのね、アイリスオオヤマ気になってたんだよなこの金額で買えるの!?って衝撃だった思い出

  • @いぬ-u9x
    @いぬ-u9x Рік тому +11

    角煮と煮卵丼すごく美味しそうです!角煮系のご飯が食べられるお店も少ない(?)ので、お家で作れるのは魅力的ですね(*^^*)

  • @りざ-u5o
    @りざ-u5o Рік тому +1

    三回程使って直ぐ飽きそう、こなみ

  • @tapuneko
    @tapuneko Рік тому +1

    あんまりヒタヒタに入れるもんじゃなかったような

  • @Babel12-4
    @Babel12-4 Рік тому +1

    うちはクッキングプロですけど、黒豆が上手くできるので正月前に活躍してくれます。角煮と煮卵はうちはラーメンにのせてました。

  • @S.N2811
    @S.N2811 Рік тому +1

    圧力鍋あるけどいざ使うとなると怖くて使ったことない😢

    • @maryu4492
      @maryu4492  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      普通の圧力鍋ってシュンシュン、シューシューと蒸気が凄いんですよね
      最初使う時は怖かったです

  • @わヲソ
    @わヲソ Рік тому +1

    おいしくない醤油ってなんだwww

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 Рік тому +1

    角煮かぁ

  • @シュウ-y2p
    @シュウ-y2p Рік тому +2

    悩む製品だが、買わないことにしてるよ
    シャレですむ100円ショップのとは違うし

  • @noriokd9628
    @noriokd9628 Рік тому +2

    美味しくない醤油…

    • @maryu4492
      @maryu4492  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      美味しくないしょうゆなので使いたいと思わなくて
      なかなか減らないんですよね…

  • @jill6824
    @jill6824 Рік тому +2

    悪い商品では無さそうだ(o・・o)/

  • @ya-bb4zi
    @ya-bb4zi Рік тому +1

    なんかいまいちな製品みたいっすね( ・´ー・`)