蒸気エンジン 自作 8号機 逆転と発電
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 新しく蒸気エンジンを製作しました。
----------------------------------------------
ご無沙汰しております。
2021年の12月にはあらかた設計が終わり、
正月休みの工作にするつもりでしたが、
もうすぐ春になりそうですね。
マイペースですが、今年も何か作ったら
動画にしようと思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、
今回のエンジンの特長は、
・複動機関であること。
・逆転機構を搭載したこと。
です。
逆転機構はスチーブンソン式弁装置と言うそうで
船舶模型用の蒸気エンジンによく使われています。
ピストンバルブを動かしている偏心カムが2個あり、
180度ずらして軸に接続されています。
これを切り替えることで吸排気のタイミングが変わり
回転方向が変わります。
動作については、どこかで解説したいなと思っております。
UA-camで海外の蒸気エンジン模型の動画等を見ながら、
見よう見まねで設計、製作しましたが、
しっかりと動いてくれたので良かったです。
旋盤、フライス盤がなくてもパイプをつないでいけば
意外と作れるものです。
2気筒にしたら面白そうと思っていますが、
部品点数が多くなるので時間と気力が要りそうです。
・BGMはこちらから拝借しました。(曲名:きらめくウィークエンド)
/ @noiseless_world
すごいです
複動式に加えて逆転機まで、流石です。特に逆転機のアーチ状の穴が綺麗にできていて旋盤なしで作ったとは思えません。ピストンの円柱も、こんなにパイプを重ねているとは… すごいですね。自分は隙間にハンダ吸い取り線を詰めて作ってました。
ありがとうございます!
アーチ状の穴は、ケガキ線を引く→ボール盤で数か所穴あけ→棒ヤスリで成形、といった感じです。
なるほど、吸い取り線を材料に使う発想はなかったです!
旋盤なしでスチーブンソン式弁装置と逆転機まで作られたのですか!すごいとしか…
ライブスチームもお作りになってるんですね。私もいつか目指したい所です。
旋盤無しでこれは凄いなあ…