asafactory
asafactory
  • 22
  • 152 612
HOゲージ ライブスチーム 3号機 完成編
明けましておめでとうございます。
ついにHOゲージのライブスチーム3号機が完成しました!!
念願の車輪を直接駆動して走るライブスチームです!
製作期間は約9か月、設計からだと1年強、構想からだと2~3年?
とはいえ、技術的にはすべて繋がっているので期間を区切るのは難しい気もします。
【関連動画情報】
HOゲージ ライブスチーム 3号機 エンジン編
ua-cam.com/video/ARJg_zS8HTg/v-deo.html
2気筒の蒸気機関
ua-cam.com/video/GlfukLMekHg/v-deo.html
HOゲージ ライブスチーム 2号機  その1 HO gauge Live Steam
ua-cam.com/video/aLom4m8cobg/v-deo.html
HOゲージ ライブスチーム (HO Live Steam)
ua-cam.com/video/egzKxEqYzLI/v-deo.html
----------------------------------------------------------------------------
twitter
asafactory
使用した音楽
ua-cam.com/video/nshxvtUC9AE/v-deo.html
ua-cam.com/video/JDZU3Zy3eJA/v-deo.html
Переглядів: 718

Відео

HOゲージ ライブスチーム 3号機 エンジン編
Переглядів 3,1 тис.7 місяців тому
またまた、だいぶ期間があいてしましました。 今回はついにHOゲージのライブスチーム3号機です! 念願の車輪を直接駆動して走るライブスチームの製作です。 それにしても「HOゲージのライブスチーム2号機」から3年も経っていたとは・・・。 しかも今回はまだ完成ではありません。完成してから動画にするとさらに期間が開いてしまうと思いましたので、エンジン製作の部分でいったん動画にしました。 【関連動画情報】 2気筒の蒸気機関 ua-cam.com/video/GlfukLMekHg/v-deo.html HOゲージ ライブスチーム 2号機  その1 HO gauge Live Steam ua-cam.com/video/aLom4m8cobg/v-deo.html HOゲージ ライブスチーム (HO Live Steam) ua-cam.com/video/egzKxEqYzLI/v-deo....
2気筒の蒸気機関
Переглядів 3,4 тис.Рік тому
今回は小型2気筒の蒸気機関を製作しました。 今回は寸法や用途に制限を設けず、模型動力として 汎用的に使用できるエンジンを目指しました。 模型エンジン製作は時間と労力を要しても 完成させて動かしてみないと、動くかどうかも分からないという 案外ギャンブル性の高い趣味なのかもしれません。 そして、たまに予想を超えることもあります。 twitter asafactory 使用した音楽 ua-cam.com/video/2UDcCO5rfsg/v-deo.html
130モーター互換の蒸気機関
Переглядів 3,5 тис.Рік тому
皆様お馴染み、130モーターに互換(条件付き)できる蒸気機関です。 前回の動画で紹介した小型の蒸気機関を製作してるとき、 ふと気づいてしまったのです。 「この蒸気機関、130モータとサイズ感近いな」と。 そして実際に作ってみたわけですが、 作ってみて一番思ったことは「モーターすご過ぎ」です。 パワーも使い勝手も、正直すべての性能で敵わないと思いました。 それにしても、スチームパンクの世界では130モータの代わりは こんな感じかも、なんて思ったりもしています。 少し話は飛びますが、 「蒸気エンジン」と「蒸気機関」という単語は同じ意味で使っています。 私の中でも表記がバラバラでしたね。 今回は「蒸気機関」と呼んでいます。なぜかって? 機関と互換で語感がよかったので。 twitter asafactory 前作「小さな蒸気エンジン」 ua-cam.com/video...
小さな蒸気エンジン
Переглядів 44 тис.Рік тому
ピストンバルブ式の蒸気エンジンの小型化(当社比)に挑戦です。 お久しぶりです。 今回はライブスチーム3号機に載せる蒸気エンジンの製作です。 蒸気エンジンとしては9作目です。 前回よりも小型で高性能なエンジンを目指しました。 幅を12㎜に抑えHOゲージの車輪幅に収まるサイズとしました。 後軸の後方にエンジンを配置する(車で言うとRR)予定のため、 全長も短くなるよう設計しました。 以前製作したライブスチームは首振り式エンジンを搭載していましたが、 下記のような欠点があり、根本解決にはピストンバルブ式にするのが適当と考えました。 ・摺動部から蒸気が漏れる ・摺動部の摩擦が大きい ・摺動部が摩耗して不調の原因になる ・大きい部品であるピストン自体が動くため効率が悪い このほど、ピストンバルブ式の小型化のめどが立ったので 製作してみましたが、やっぱり実際作ってみると 問題が次々出てくるもので...
手押しポンプの模型 仕組み
Переглядів 12 тис.2 роки тому
ガチャガチャで出ないかな・・・。 今回は井戸の手押しポンプの模型を作りました。 以前から気になっていた存在だったので、 蒸気エンジン製作で余った材料で作ってみました。 実際の手押しポンプでは、弁の可動部にゴム製の部品を使用しているようです。 初めはゴム板で試作しましたが、うまくいかなかったため 構造を変更して金属製にしました。 製作自体は、蒸気エンジンと比べると少し気を抜いてできたと思います。 具体的には、 ・ピストン等の円形に穴を開ける際、中心を出す必要がなく、  だいたい中央であればよい点 ・可動部が高速で運動しないので、多少遊びが多くても良い点 ・蒸気の熱を考慮しなくてよい点 です。 それでも、金属製の逆止弁が機能するかは半信半疑だったので、 動いたときは嬉しかったです。 製作にあたり、井戸の手押しポンプについていろいろと調べましたが、 仕組みは同じでも製作者(社)によって構造...
蒸気エンジン 自作 8号機 逆転と発電
Переглядів 6 тис.2 роки тому
新しく蒸気エンジンを製作しました。 ご無沙汰しております。 2021年の12月にはあらかた設計が終わり、 正月休みの工作にするつもりでしたが、 もうすぐ春になりそうですね。 マイペースですが、今年も何か作ったら 動画にしようと思っておりますので どうぞよろしくお願いいたします。 さて、 今回のエンジンの特長は、 ・複動機関であること。 ・逆転機構を搭載したこと。 です。 逆転機構はスチーブンソン式弁装置と言うそうで 船舶模型用の蒸気エンジンによく使われています。 ピストンバルブを動かしている偏心カムが2個あり、 180度ずらして軸に接続されています。 これを切り替えることで吸排気のタイミングが変わり 回転方向が変わります。 動作については、どこかで解説したいなと思っております。 UA-camで海外の蒸気エンジン模型の動画等を見ながら、 見よう見まねで設計、製作しましたが、 しっかりと...
蒸気エンジン 自作 8号機(ショート)
Переглядів 8712 роки тому
逆転機構付きの蒸気エンジンを製作しました。 ピストンは複動式になっています。
HOゲージ ライブスチーム 2号機 その3 塗装 HO Gauge Live Steam
Переглядів 2,3 тис.3 роки тому
HOゲージサイズのライブスチームです。 前回作製したボディを塗装しました! これにてようやく完成です。 ・全長8cmほどですが、水とアルコールを燃料に煙突から蒸気を出して走ります。 ・エアブラシでの塗装は初めてだったのでコツをつかむまで苦労しました。 ・やはり一部塗装が熱に耐えられず、表面が少し焼けてしまいました。  (ご存じの方、熱に強い良い塗料があったら教えてください・・・。) ・構想を始めてからここまで2年近くかかってしまいました。  なんとか完成できて良かったです。(外出自粛のおかげかな。) ・始動方法等は過去の動画を見ていただけたらと思います。 HOゲージ ライブスチーム 2号機 その1 ua-cam.com/video/aLom4m8cobg/v-deo.html HOゲージ ライブスチーム 2号機 その2 ボディ作製 ua-cam.com/video/xNMT_2C74...
HOゲージ ライブスチーム 2号機 その2 ボディ作製 HO Gauge Live Steam
Переглядів 6 тис.3 роки тому
HOゲージサイズのライブスチームです。 前回作製した蒸気機関車(↓リンク貼りました) にかぶせるボディを作製しました。 ・全長8cmほどですが、水とアルコールを燃料に煙突から蒸気を出して走ります。 ・今回作製したボディは真鍮製のフルスクラッチです。  鉄道模型のボディ製作は初めてでしたが、何とかここまで完成できました。  ただ、つなげた貨車と比べると少しスケールが大きく感じるので、  動作部を含めてもう一回り小さく作れるかが今後の課題です。 ・前回作製した蒸気機関車(HOゲージ ライブスチーム 2号機) ua-cam.com/video/aLom4m8cobg/v-deo.html ・BGMはこちらから拝借いたしました。(曲名:ひとり) ua-cam.com/channels/2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w.html 2021/9/7追記 ・塗装しました! HOゲージ ...
HOゲージ ライブスチーム 2号機  その1 HO gauge Live Steam
Переглядів 19 тис.3 роки тому
HOゲージサイズのライブスチームを製作しました。 エンジンは単気筒の首振り式です。 1号機が早々に故障してしまったため、全体的に設計を見直しました。 走行時間、牽引力ともに大幅に性能アップしました! 水:5㏄、燃料用アルコール:1.5㏄で走行時間は約5分です。 1号機からの改善点 ・燃料タンクを火元から離した。 (1号機は燃料タンクと火元が近かったため、燃料が蒸発した。) ・ウォームギヤ採用してギヤ比を高めた。 ・エンジンの小型化 ・シャーシを板状からフレーム状に変更 等 1号機 ua-cam.com/video/egzKxEqYzLI/v-deo.html 今回は動画っぽく作ってみました。 BGMはこちらから拝借いたしました。 ua-cam.com/channels/2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w.html 2021/9/7追記 ・続きです! HOゲージ ライブスチー...
蒸気エンジン 自作 6号機
Переглядів 2,7 тис.4 роки тому
小型の蒸気エンジンを製作しました。 今回はシリンダが固定されている(首振りでない)ピストンバルブ方式です。 ピストンバルブの動作には偏心カムを採用しました。 フライホイールは鉄道模型用のものを使用しました。 そのほかの材料は真鍮パイプ、真鍮版、ねじ等です。 動画の最後に寸法等のせました。
HOゲージ ライブスチーム (HO Live Steam)
Переглядів 9 тис.4 роки тому
HOゲージ ライブスチーム (HO Live Steam)
蒸気エンジン 自作 5号機
Переглядів 2,5 тис.4 роки тому
蒸気エンジン 自作 5号機
蒸気エンジン 自作 3号機
Переглядів 5 тис.4 роки тому
蒸気エンジン 自作 3号機
蒸気エンジン 自作 2号機
Переглядів 4,3 тис.4 роки тому
蒸気エンジン 自作 2号機
蒸気エンジン 自作 1号機
Переглядів 9 тис.5 років тому
蒸気エンジン 自作 1号機
学研大人の科学  Vツイン蒸気エンジンをプラレールに改造してみた
Переглядів 12 тис.5 років тому
学研大人の科学  Vツイン蒸気エンジンをプラレールに改造してみた
蒸気エンジン 自作 2号機(ショート)
Переглядів 1,9 тис.5 років тому
蒸気エンジン 自作 2号機(ショート)

КОМЕНТАРІ

  • @あいうえお-e1i3q
    @あいうえお-e1i3q 8 днів тому

    すごいです

  • @jethappiness6122
    @jethappiness6122 25 днів тому

    すごかったーー!

  • @kazuhuisatazaki1467
    @kazuhuisatazaki1467 27 днів тому

    私もほぼほぼ同じ構造で作成しました。家の中では火事が怖いので庭に線路を敷いて走行させました。同じように庭ですので坂になると遅くなり。くだりは早くなります。この時出力蒸気を絞れれば登りさかの時、蒸気圧力を保てるんですが、下り坂で蒸気圧が下がってしまいますね。 Oゲージも作成してみました、自作ライブスチームでユーチューブにアップしてますのでよかったら見てください。 いずれにしても、蒸気圧を以下に安定して強くできるかが鍵ですね、でも素晴らしい加工技術です、頑張ってください。

    • @asafactory
      @asafactory 24 дні тому

      ありがとうございます。動画、以前から何度もみてます!煙管式なのすごいですね。 なるほど、何か圧力を一定に保つ工夫が要りそうですね。

  • @seri1127
    @seri1127 27 днів тому

    すごく完成度が高いですね!キット化して販売したら売れそうです。

  • @adgjmptw7239
    @adgjmptw7239 Місяць тому

    ボイラー内ですが、水ではなくドライアイスを使うのはどうでしょうか?

    • @asafactory
      @asafactory 28 днів тому

      ドライアイスでもうまくいけば走るかもしれません!

  • @猫鳥熊
    @猫鳥熊 Місяць тому

    夢の重連走行が出来そうですね

  • @yichen9756
    @yichen9756 Місяць тому

    牛逼

  • @over-cloth79
    @over-cloth79 Місяць тому

    明けましておめでとうございます! ついに完成ですか!

  • @kakkun61
    @kakkun61 Місяць тому

    機能と外観が両立しててすごい!

  • @SAM-k1w2o
    @SAM-k1w2o Місяць тому

    good job!🎉🎉

  • @トンボ_6464
    @トンボ_6464 Місяць тому

    凄く綺麗ですね! 手動逆転機と要らない煙突が面白い

  • @福島芝
    @福島芝 Місяць тому

    凄いですね!自分もこういうのつくってみたいなぁ

  • @iwango_system
    @iwango_system Місяць тому

    完成/明けましておめでとうございます。もはや全ての精度が素晴らしくどこからコメントすればという感じですが、ボイラーとバーナーの分解しやすさが凄いですね。少ないネジで整備性抜群に見えます。バーナーの芯はメラミンスポンジで大丈夫なんですね。勿論、難しい蒸気機関2気筒をしっかり組み込めているのもすごいです。いつか拝見したいです

    • @asafactory
      @asafactory 28 днів тому

      ありがとうございます!不調になることが多いのでエンジンも含め整備性には気を使って設計しています。 メラミンスポンジは密度が一定で自由に加工できるところが利点ですね。どこかで機会があればぜひ。

  • @Perfe-Riser_398
    @Perfe-Riser_398 Місяць тому

    素晴らしいですね…!! 完成おめでとうございます! 排煙でこんなに性能が変わるんですね…実際見るとわかりやすくて面白いです。 こうしてみると、排気まで排煙の補助に使う蒸気機関車って本当に完成されてるなって思います…! 制作動画も是非拝見したいので、もし気が向きましたら作っていただけると嬉しいです!!

    • @asafactory
      @asafactory 28 днів тому

      ありがとうございます!ほんとですね、いろんな技術が詰め込まれてますよね!

  • @steambom3350
    @steambom3350 Місяць тому

    Wonderful little engine, what pressure does it run at? (Sorry I can't speak Japanese)

    • @asafactory
      @asafactory 28 днів тому

      Thank you.I have never measured the pressure, but if you breathe into it, it will run.

  • @jethappiness6122
    @jethappiness6122 Місяць тому

    楽しすぎる、楽しみすぎる。

  • @SAM-k1w2o
    @SAM-k1w2o Місяць тому

    凄すぎて感動しました!

  • @もくもく-i9q
    @もくもく-i9q 2 місяці тому

    ふと、このポンプの仕組みが気になって検索したらでんじろう先生と一緒にこの動画が出てきて両方見たが、こっちの方がわかりやすかった

  • @HirokiMori-xz1ux
    @HirokiMori-xz1ux 2 місяці тому

    蒸気エンジン搭載の飛行機作れるのかな?!

  • @yacchiworks9777
    @yacchiworks9777 2 місяці тому

    最近Steam motercycleの動画見て蒸気機関チャレンジしてみたいと思っていたのですが、凄く参考になって面白かったです! これからも動画期待してます💨

  • @福島芝
    @福島芝 2 місяці тому

    かわいい

  • @福島芝
    @福島芝 2 місяці тому

    すげぇー

  • @千島チェシャ
    @千島チェシャ 2 місяці тому

    灯油ストーブの上に乗せたら 加湿にもなりそう 温度差で発電するファンより動きそうだし

  • @Perfe-Riser_398
    @Perfe-Riser_398 2 місяці тому

    ヘロンの蒸気機関はよく見ますが… 動力取り出せるほど強力なのか…

  • @kensato1550
    @kensato1550 2 місяці тому

    手押しポンプの構造が気になって色々検索して調べたけどこの動画が一番わかりやすかったです

  • @rimineko
    @rimineko 3 місяці тому

    僕のやりたかった事をやっているだと?!

  • @C63-1
    @C63-1 3 місяці тому

    蒸気に潤滑油を混ぜておくと走行抵抗が減りますよ!

  • @yuchanzikkyou123
    @yuchanzikkyou123 3 місяці тому

    蒸気エンジンの作り方をおねがいします

  • @日帝ダァーーー
    @日帝ダァーーー 4 місяці тому

    トーマスのトビー

  • @yichen9756
    @yichen9756 4 місяці тому

    期待!

  • @トンボ_6464
    @トンボ_6464 4 місяці тому

    私、首振り式を作ろうと思っているのですが シリンダの首を振る為の軸の位置で迷っております。 シリンダのちょうど真ん中か、端にずらすか、アドバイスしてもらえないでしょうか。

    • @asafactory
      @asafactory 4 місяці тому

      ちょうど真ん中でなくて大丈夫です。(ただし、下端だと上部から蒸気が漏れやすくなりそうです) 重要なのはシリンダの穴と吸排気側の穴が合うことですので、穴の径や位置、ストローク等から逆算して軸の位置を決めれば問題ないと思います。成功を祈っています!

    • @トンボ_6464
      @トンボ_6464 4 місяці тому

      @@asafactory はい!ありがとうございます!

  • @黒笛工房
    @黒笛工房 5 місяців тому

    私もHOサイズのライブスチームを作成してますが、ピストンとシリンダ バルブピストンの精度が肝ですよね。 素晴らしいです♪ ちょっと意欲が萎えていましたが、やる気が湧いてきました。 続き楽しみにしてます!

  • @JUN-dg6zl
    @JUN-dg6zl 5 місяців тому

    カワ(・∀・)イイ!!KAWA!!

  • @got5364
    @got5364 5 місяців тому

    さらに蒸気船ができるのが楽しみです!

  • @花咲ふゆみ
    @花咲ふゆみ 7 місяців тому

    私も触発されて蒸気機関の開発中です 材料費は高いですが、熱効率も考えてシングルブロックシリンダーを作ってます ブロック状のシリンダーで、材料費的にシリンダーを3気筒の膨張機関を作る設計です シリンダー並列化で多気筒エンジンとしてV6・V8・V10とじゅやせたらと思ってます V6が作成効率・回転効率が最も高いと思われます ロマンを求めて頑張りましょう!!

    • @asafactory
      @asafactory 7 місяців тому

      多気筒はロマンですね。がんばりましょう!

  • @sinuture
    @sinuture 7 місяців тому

    格好良い!

  • @iwango_system
    @iwango_system 7 місяців тому

    いつもながら凄い工作精度、これならカーブも曲がれそうですね!完成が楽しみです

    • @asafactory
      @asafactory 7 місяців тому

      ありがとうございます。 我が家のR370の線路を走らせるのが目標です!

  • @tushima-xu2gf
    @tushima-xu2gf 7 місяців тому

    こういう物作れるようになりたいなぁ。

  • @よねれん
    @よねれん 7 місяців тому

    技術力が本当に素晴らしいです!

  • @DrStoneedge753
    @DrStoneedge753 8 місяців тому

    次は蒸気タービン作ってほしいですね!

  • @kote2_mican
    @kote2_mican 9 місяців тому

    蒸気機関の説明の欲しかった

  • @amberjackymottie6989
    @amberjackymottie6989 10 місяців тому

    Amazing!設計から製作まで細かくて精密でびっくりしました。真鍮板を5ミリほどに小さくカットして(帆船模型の滑車)穴をあけたり曲げたりしたことはありますが穴がずれたりで困難でとても疲れました。きちんと作るにはやはりいろんな治具は必要ですがあり合わせのペンチや金切りハサミでやったので手抜きのしろうと仕事ではありました。

  • @ninkyoman
    @ninkyoman 11 місяців тому

    これは男のロマン 作れる技術が羨ましい 販売してほしいレベル👍

  • @松永昌芳
    @松永昌芳 Рік тому

    おお。ここまで製作なさったのですね。尊敬します。威力を高める方法としては、蒸気を再加熱する過熱方式がありますが、飽和方式(生蒸気をそのまんま使う方式)のゆったりのんびりした走行がいいですね。

  • @EF58
    @EF58 Рік тому

    旋盤なしでスチーブンソン式弁装置と逆転機まで作られたのですか!すごいとしか… ライブスチームもお作りになってるんですね。私もいつか目指したい所です。

  • @チャンチャン-v7c
    @チャンチャン-v7c Рік тому

    蒸気機関の場合は、1シリンダーで2気筒分ではないんですか?

  • @猫キャット-q6l
    @猫キャット-q6l Рік тому

    可愛いポンプ

  • @Sub-Zero-id8ed
    @Sub-Zero-id8ed Рік тому

    次は3気筒目指しますか?!🙂

  • @Sub-Zero-id8ed
    @Sub-Zero-id8ed Рік тому

    6:00 シルキーですね!

  • @pipi200071
    @pipi200071 Рік тому

    小さい時貧乏で長屋の端に水汲みポンプがありそれを使っていて、懐かしい。しかしテクノですよね。今自分が一から造れるかと。