Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「伊勢湾台風で名古屋線めちゃくちゃになってしまった!どうしよう!」↓「待てよ?どうせめちゃくちゃになっちゃったんだから、復旧工事と同時に標準軌化工事出来るじゃん!やっちゃおう!」社長のこの判断、結構有能な判断ですよね。
佐伯さんですかね。
@@やまさききまぐれ さん佐伯勇さんですね、佐伯勇さんは、愛媛県の出身ですよ。
枕木交換してる横を営業列車が走るのは、まさに昭和やねぇ
ピンチはチャンス(レ)
確かに。もし伊勢湾台風がなかったら京成の改軌工事みたいな方法でやってたのかな?
これは大変貴重なものを見せてもらった改軌だけでも大工事なのに台風からの復旧も併せて行う工事に人海戦術で挑む当時は戦後10余年しかたっておらず人々のエネルギーが大変なものだったのでしょうまた当時の佐伯社長も経営者としては一流の傑物で近鉄バファローズのオーナーとして長年関西民に慕われた方でした
この頃の日本人すごいな
こんな難しい工事をやってのけるのだから日本人って凄いと思う。こんな立派なご先祖様が居るのだから俺も頑張らねば。
1:53 作業員がヘルメットを着用していないところに、時代を感じる。
近鉄名古屋線の特急をよく利用するので、古の人に感謝してます。揖斐川・長良川、木曽川は近鉄名古屋線の圧巻だと思います。
まさにプロジェクトXだ。感動編集などなくても涙が出た。台車の交換・木曽三川の橋梁工事・伊勢湾台風、そのいずれか1つでも時期がズレていたら成し遂げられなかっただろう。先人たちの労力と機転に感謝感服いたします。
伊勢湾台風で甚大な被害を負った中での、短日月の突貫工事・・・凄まじい人海戦術というしかない。当時の人々が如何に「この事業を絶対に成し遂げてやる!」との意思を強く持っていたかが良くわかる記録映像だ。
もし今でも御存命なら、工事をした人達の話を聞いてみたかった。狭軌時代から名古屋線を利用している沿線の人とか…
このパワーが、今の日本にないでしょう。とにかくフルパワーでしょう。
伊勢湾台風復旧工事と同時に改軌しよう!と言う決断をした佐伯社長はすごい人だ。
「転んでもただでは起きない」それはまさにこの佐伯社長のことに思えてなりませんね。
近鉄の「攻めの姿勢」は今の日本にちょっとでも欲しい。
さくらライナーと伊勢志摩ライナーの後継車輌を早く投入したい!
入山倫年 その前に通勤車両
@@入山倫年 恐らく、開発が予定されているFGT特急車両がさくらライナーの後継形式となるのでは?たぶん形式番号は60000系?けいはんな線に投入されるのは70000系?だから今春登場の新型名阪特急は80000系になったのでは?
名鉄に欲しい
伊勢湾台風のとき、近鉄名古屋線は大変な被害を受けました。しかし時の佐伯社長は、木曽川、長良川橋りょうが無事なのを知ると、災い転じて福となす考えのもと、名古屋線広軌化工事を11月から12月の2週間で仕上げました。佐伯社長の英断は、日本鉄道業界で大きく評価されました❗
昭和の30年代初頭には既に名古屋線の改軌が決まってました。そしてまさに工事を開始しようとした直前の昭和34年9月26日に伊勢湾台風が中部地方に襲来し、甚大な被害をもたらしました。近鉄名古屋線も路線全体がズタズタになりましたが、その復旧作業と改軌工事を同時進行で行い、見事に改軌する事に成功しました。伊勢湾台風襲来した日に完成した木曽三川鉄橋が台風の被害の影響をほぼ遭わなかったのも改軌工事を進める要因だったらしいです。この頃の近鉄さんは、とにかく路線改良工事に積極的だった時期。奈良線奈良駅手前の道路併用区間を地下化する、四日市付近の超急カーブ解消で線路付け替え、生駒トンネル新設工事、名張ー伊勢中川間の46キロ山岳地帯の複線化工事など。
近奈良の地下化ってこの頃だったんですね
あと奈良線、京都線、橿原線の1500V昇圧と大型車化もありますね通勤需要増大へ対処するためで生駒トンネル付け替えもそのための工事
佐伯会長(当時社長)の号令で一斉に行った時聞いています。災い転じて福となす!佐伯会長ってカナダの大陸横断鉄道に乗って「こんな車両が我が社にほしい!」 の営談がvista Cardの開発につながる!とても素晴らしい社長さんでした!
今の時代なら、列車接近時は作業を止めて列車見張り員の配置も必須ですね…。
伊勢神戸駅って今の鈴鹿市駅なのね。
こうして近鉄名古屋線も標準軌になったんですね。標準軌は安心感があります。
軌道の規格変更により、近鉄名古屋線は標準軌となり輸送効率化を図りました!
この工事もさることながら、その前後で新青山トンネルや新生駒トンネル、難波線と、後々近畿・東海圏の鉄道網に多大なる影響を与えた大工事をバンバンやったんだよなぁ、この頃の近鉄って。
コレが21世紀に入って、阪神と繋がり、神戸まで達するとは当時の人は想像もしなかったでしょうね。伊勢湾台風の惨状から10日間で復旧と改軌を成し遂げるなんて今なら無理ゲーな事をやってのけるとは、近鉄の凄さが改めて認識。
数年前から準備していたのが功を奏したんでしょうね。
西への鉄路
近鉄の名古屋となんばを本格的に結ぶきっかけが、伊勢湾台風だったとは、驚きました‼️ 当時の社長であった『佐伯 勇』氏を始め、大多数の鉄道工事作業員の労苦は、並大抵ではなかったと思います。 本当に御苦労様でした‼️
1:24~名古屋線用6421系、塗装色が京阪や南海の旧塗装にしか見えない・・・
戦後復興期の日本人の勤勉さは本当に凄い。今の日本人にこの根性は有るかな?
貴重な映像のアップ、ありがとうございました。
凄い‼️活気溢れた日本は戻って来ないかな🇯🇵
きっと戻る。そう信じて生きている私たちが戻るまで頑張らなきゃですね。この人たちは戦後まもない頃それを成し遂げたんですから、私たちにもできるはず。私は今でも誇りを持って日本人だと言えます。未来の子供達にも誇りを持ってもらえるような日本を守りたいものです。
アナログ、人力、汗と夢と希望がある
狭軌の頃は名鉄との乗り入れが新名古屋駅で行われていて、その痕跡があるらしいが、薄暗い上に壁が汚れているので、どこなのかさっぱり分からなかった。
名鉄との乗り入れもそれなりにメリットがありそうな感じもしますが?
長島駅が本当に島みたいに…自然災害って恐ろしい…自然災害は人までも 何もかも奪う
海抜の低いところですね。
@@ヒマりん さん特に、近鉄蟹江ー近鉄桑名間は、木曽三川の河口の「0メートル地帯」に当たり、被害が甚大だったそうですからね。
長島の祖母の実家の家とかお墓が流されて跡形もなくなったそうです。
別の線路に入れ換えたと思ってたら線路幅を単純に広げただけだったんやな。初めて知りました。
22:42 この頃は伊勢中川まで準急があったのか(今は四日市まで)
伊勢中川までの準急は1983年までありました準急は四日市から普通に変わり 塩浜.津新町.伊勢中川まで運転を継続する運用があります
このような記録映画はぜひブルーレイディスクにて保存作成して欲しいフィルムの傷も処理して
わたしは近鉄大好きファンですので こんな貴重な画像を提供していただける提供様に感謝です!!
当時の鉄道雑誌にも詳しく紹介されてるけど、台風被害と日本全国農繁期のため、とにかく人手(こういう土木作業員は地方からの出稼ぎ者が多い)を集めるのが大変だったそうな資材は事前に準備されていたとはいえ、予定より数カ月早くスタートしたのだから、とにかく人力に頼る当時では大変だったろう…なお、狭小な地下で工事が困難な近鉄名古屋駅だけは、台風より先に枕木の準備工事や分岐器の搬入などを済ませていたので、それが功を奏したとのこともちろん木曽川・長良川・揖斐川の長大橋梁が完成していたのもラッキーだったというちなみにご覧の通りの安全軽視時代だったため、工事中は死亡者こそ出なかったものの、重軽傷者はいた(人数も雑誌に書いてあったけど亡失)そうな…
時折映る横にある関西本線、このころに力関係は確定したんだな
なんなら参宮急行&関西急行の名伊特急が出来たときから関西本線の優等列車は廃止されています。
名古屋線の大工事決行から今日でちょうど60年…
現在の近鉄名阪特急は、ひのとりで運行しております。
楓さん有難う😄良い勉強なります🍀
本工事着手のあたり、流れてるのは春の祭典かな。昔の記録映画はクラシックをかなり効果的に使ってるから、最近のBGM使う番組とは違う味があっていい。
前もって準備されてたのが良かった。今ほど列車も多くない時代だったし。もちろん京成もそうだけど。
すごいですね。京王も列車が少ない時代に改軌すればよかったのにね。
近鉄名古屋線広軌化 2024年に65周年を迎える。🚃
近鉄名古屋線の標準軌化の工事から60年が経ちますね。
軌道の規格変更で、近鉄名古屋線は輸送効率化を図りました!
やっぱり人の力は凄いな
安全にも労働時間にも緩かった昔だからこそできた、『いてまえ!』な強行軍なんでしょうね。今じゃ安全管理だの人手だので、とてもじゃないですがこんなスピードで完工できなかったことでしょう。この頃の日本は、「今よりもっとよくなる未来」が皆の中にあったのかもしれません。だからこそ、無茶でも無謀でも邁進できたんでしょうね。
素晴らしい貴重な映像有難うございます。近鉄名古屋線沿線住民です。伊勢湾台風当時は5歳で、おぼろながら記憶が有ります。とにかく怖かったです。伊勢湾台風は夜、紀伊半島に上陸して四日市や桑名辺りは朝方接近したと思います。しかし、近鉄の社長は素晴らしいですね。良く、この決断をしたと思います。この動画ではあまり出ませんでしたが、線路幅を標準軌化した時に、ホームの回収も必要だったと思いますが、それはどの様にしたのでしょうかね?
これが今の木曽川かー凄すぎ
そのような工事があったのですね、当時の方々のご苦労には頭が下がります。m(__)m
伊勢湾台風が直撃した時、愛知県と三重県の県境にまたがる木曽三川には、近鉄が新しく掛け変えた鉄橋が完成したばかりでした。この木曽三川鉄橋は、伊勢湾台風の被害を奇跡的に免れ、ほとんど損傷は無かったらしいです。この川の鉄橋が無事だったのも、名古屋線改軌の後押しをしたのも、間違いありません。
伊勢湾台風の前日に完成したんじゃなかったかな?
@@YY-rv9md そうだったかもしれませんね、すみません。
@@加藤昌広-b6n いえいえ、すべて正しい情報ですよ👍ただ補足しただけですよ✋気にさせてすいません🙏
京成電鉄もこの当時、軌道を標準軌に改軌してましたな。
あれは失策だった。京成ではなく京急のほうを改軌させておけば今頃は都営新宿線&京王電鉄を仲間に入れてもっと多彩な行き先の乗り入れをやれていただろうに。
京急は一度1435mmから1372mmに改軌して、再び1435mmに戻してるので、流石にこれ以上の改軌は嫌だと渋ったらしい。それで京成に改軌させることになったとか。
14:46 ストラヴィンスキーの春の祭典じゃん笑運行している列車に作業員が近すぎる辺り今と安全基準が全然違うのだな重機も今ほど進化していないから人員も大量に要する難工事だったのですね
なにげなく近鉄乗るし、名阪間も金ケチって急行で行くけど、本当に御免なさい。
ひのとり、おすすめです。
名阪間で新幹線に乗らず、近鉄を利用している貴方は立派な近鉄ファンですよ。
佐伯社長(当時)の鶴の一声で始めた標準軌化魔改造災害復旧とセットとは言えすげぇよなww
三重県はどうしても近鉄速い。
21:05 豊津上野!???!?wwwwwwうせやろ…あんな駅が
14:26 作業員「いや別に」
人力すげー
台風の犠牲者、被災者には申し訳ないが、このおかげで今の近鉄があるのは明らか。逆に今は南大阪線・吉野線が狭軌で京都から吉野線に行けないというね。
そのおかげで日本初のフリーゲージトレインが京都から吉野線に直通するかもしれないのだがね。
この頃は架線をガセンと発音してたんだね。いまも河川事故と架線事故を区別するためにプロはガセンというとか。
JRE社員はみんなガセンって言いますね~関東圏は他の私鉄も知る限りはガセンですね(JREで変電やってます
もしも経営破綻をした伊勢電を名鉄が買い取ってたら狭軌のままでパノラマスーパーが伊勢まで行ったのかもしれません。しかし名鉄の事だから木曽3川の鉄橋は単線のままだったかもしれません。
その場合、建設費を抑えるため名古屋までまっすぐ線路を敷かず、尾西線の弥富口付近につなげて尾西線、津島線経由で名古屋方面につなげたかも。
近鉄は金欠でも高規格を採用するけど岐阜や豊橋、枇杷島のボトルネックを放置する名鉄ではわかりませんわねえ
名鉄は昭和の終わり頃になっても吊り掛け電車を新造するような会社ですからね。
@@鉄道模型大好きおじさん さん古いものは大切に、いや金がないから使い倒そうの会社ですからね。でも昭和の終わり頃に作られた釣り掛け車は新造ではなく車体更新で足回りは流用ですよね。7300系、3300系、6650系、6750系あたりですかね?もう一ついましたね、瀬戸線に転属してロングに改造された2ドア車のやつ。
@@asakazefuji さん小田急の複々線完成を見ると、名鉄の先を見る力のなさに驚きます。南北がつながった頃から構想さえ持っておけば、神宮前〜枇杷島分岐点まで複々線で平面交差解消していたかもしれないのに、、、
名阪特急の乗客がリズミカルに揺れている。
近鉄の改軌工事は伊勢湾台風の復旧に(言い方悪いが)便乗する形でなるべく運休が出ないようにしていたし、京成の改軌も全て営業運転を行いながらやった。そう考えるとJR東日本が山形新幹線や秋田新幹線を開業する時にわざわざ奥羽本線や田沢湖線を1年近くも運休してゆっくり改軌工事したのってあまりにも非効率で無駄だったなあと思ってしまう…まあ昭和みたいに人海戦術を投入して大規模な工事できたのでもなし、人口も乗客も多くない東北だったしだが、元国鉄らしいお役所気質やなあと思った。
とはいえ都市圏連絡鉄道と衛星都市連絡鉄道の違い平坦部と山岳部の違いもあることや容易に機材を搬入できるか否かまた利用者の過多にもよるので一概には
近鉄でも志摩線の改軌の時は運休させて、代行バスを走らせてる。
長崎本線も三線軌にするには枕木交換必要?
そりゃ、重さが新幹線と一般電車じゃわけがちがうしな...おまけにレールも差し替え抱からほぼこれと同じ工事になるんじゃないか?
被害に遭ったけど、お金の借り入れを別途するよりこの場を使ってやってしまおう、となったのかもしれませんね、今の時代だと、復旧費用は復旧としてなので補助金もあるし、一度復旧してから標準軌化工事しないとダメだよね、 とかありそう。
まぁ国は非効率なことしかしないですからねぇ…
10日で170km余りを標準軌化?本当に10日で出来たんだろうか。
ほんとうは9日
@@TheNipson むしろ減ってる❗
昔はやる気が違った。
元々拡幅準備がしてあってあとは施工するだけだったみたいです。幸い(?)伊勢湾台風で甚大な被害を受けたので一気に復旧ついでに拡幅作業も施工したらしいです。現在ならばATSやらその他の通信線の復旧もあるので更に被害は大きいでしょう。
これは70km余りの間違いですね。70kmを10日でも凄いですが
1961年から名古屋線が標準軌になったんだね?🥺
新しい橋梁に、合併された「伊勢電気鉄道」の銘板が、「近畿日本鉄道」とともにあります。これは何かの鎮魂歌なのでしょうか?それにしても、動画の佐伯さんが若い。
現在でも存命ならの話だが、工事に携わった人達の声が聞きたかった。線路関係や信号関係、車両関係など。昔から利用している沿線民の声とか…もう殆どの人は亡くなられてるんだろうね。
近鉄名古屋線を特急でよく往復しているから、おもしろい!
物凄い大規模工事ですな!でも、伊勢湾台風後にこんな鉄道の裏側があったとは・・・ほぼ、新線建設工事と同じ感じが確か、京成本線も京急と浅草線との直通運転に際して、標準軌化工事をしていたような(記憶違いだったら失礼)
最近のコメントが多いのなんでだろう。改軌ってやっぱ大変だなぁ。
私の場合は1週間前ぐらいから突如おすすめに出てきました
伊勢湾台風からの復旧がてらに標準軌化工事するとは、本当に昔の人は偉かった。
作業しているすぐ横を電車が走る。今じゃ考えられないですね。安全対策もこの頃はかなりルーズ。
何で途中にアーバンライナーが映ってるん
ひのとりも通るようになったね!
やっぱ鉄道は標準軌しか勝たん😊
未だに阿部野橋発の南大阪線・吉野線・長野線が狭軌っていうことは不思議。
狭軌のままで問題が無いから。現状でも大阪から吉野まで直通出来るからね。大阪線の容量が一杯なのも理由。吉野方面への列車を大阪線に回せない。
@@鉄道模型大好きおじさん 養老鉄道や伊賀鉄道も、狭軌規格でしたね。
結局、伊賀線や養老線は本線と車両を共用できないから別会社にされてしまったんでしょうね😢吉野線は本線(南大阪線)と車両を共用できるので近鉄から切り離されずに済んでますね😄
20:37 ファッ!?
これはまたえらく大胆な横取り装置ですねえ…?
やりますねぇすげぇよ…すげぇよ…
レールの幅が広がってしまわないのが不思議。
伊勢湾台風をチャンスにかえて新幹線と同じレール幅(合ってますか?)にした だから近鉄はゆったり速度が速くても走れるんですね 名鉄はJRと同じですから、、、このさい火の鳥 区間で200キロだしたら?むりか、、、
この頃は広軌と呼んだんだな。
佐伯勇社長のドヤ顔が印象的。
災害をいいふうに使う?のはすごい
もう発想自体がぶっ飛んでるよね。壊滅・・・だったら1から作り直せばいい。こんな考えできないよ。
@@binestyle 近鉄の社長が結構優秀で「チャレンジャー」みたいな感じだと思います。だからこそこのようなことが出来るのかと思います。他の会社ではできない、近鉄だからこそできたことだと思います。長文失礼しました
場合によっては・標準軌化工事で既に多くの借金をしている・数年後には新幹線が開通して近鉄が不利になることが予想される・一刻も早く復旧させるには新しい方式である標準軌ではなく狭軌の方が速い以上のことを考えると、追加融資を受けられず標準軌化は延期となっていた可能性が十分にあります。そうなると、新幹線の開業までに名阪間の軌間統一ができず、新幹線に負けて近鉄の経営危機となっていたことでしょう。かといって復旧標準軌化同時平行をしても、新幹線との競争に負けてしまったら、近鉄は倒産し、銀行も標準軌化延期以上に大きな損害を被っていたでしょう。近鉄だけでなく、銀行からしても一大決心だったでしょうね。
まずカラーなのが凄い映像…(あとからカラーにしたのかもしれませんが)
良ければ、養老鉄道(旧近鉄養老線)も標準軌化したら良いのにな。
労力に見合う需要が無かったんでは。
このBGMなんか聞いたことあるなって思ったら名古屋鉄道車両すべてのBGMが一緒だった
常滑線系統の支線紹介の時のBGMですね
ナレーションが京急とかやってた人でなんか感動した
元朝日放送の村田好夫アナウンサーですね。
昔ABCテレビで放送してた映像タイムトラベルじゃね?なぜならナレーターが村井アナウンサーだから、京阪京橋駅の工事の映像見たなぁ、昔の京阪京橋駅はえげつなかったからなぁ
村井?村田好夫アナですよね?
頭いいね。
BGM春の祭典?
そうですが、一部他の音楽がダブっているますね。
180㎞とは上下積算値?
どんだけ金あるんだ…
借金してでもやりますよ、近鉄は。
当時、佐伯さんが三菱銀行に金を借りに行ったら無利子で貸してくれたそうだよ。それだけ信用がある人だったってこと。東への鉄路って小説に詳しく書かれてるよ。
まず生駒トンネルを検索してみよう。その時点で破綻しかけてたから。
近畿日本名古屋だと!?
当時『近鉄』と言えば『近江鉄道』の略称で、区別のため近鉄の略称は『近畿日鉄』、近鉄名古屋、近鉄四日市などの駅は「近畿日本名古屋」「近畿日本四日市」と称していました。1970年代になると『近鉄と言えば近畿日本鉄道』のイメージが定着し、今日に至る・・・みたいな流れの様です。
記録映像で標準軌1435ミリ(4フィート8 1/2インチ)を広軌と記入してるけど、本来広軌とは1524ミリ(5フィート)以上の事なんですけどね!
日本では、JR(旧国鉄)の1,067mm(3 ft 6 in)が「標準的」なので、それに比べて広い軌間、という意味での「広軌」という表現をすることもあり、必ずしも間違いではないのですが、国際的に話をする場合には確かに混同しますね。なお、1,524mm以上を広軌と言う、とのことですが、ロシアや旧ソ連だった各国は1,520mm(4 ft 11 27⁄32 in)が公式なので、それも広軌と言うべきですね。
標準が1435mm だと思うけど
線路幅が広くなったことをアピールしたかったのでしょうね。
まるちぷるたいたんぱあ!
みんな白ブリーフにウンスジつけて一生懸命工事してたんだね
桑名市は俺の地元やねん‼️懐かしいな☺️
@premiam123 俺の今の住まいは千葉県船橋市が今の住まいで地元桑名市は約15年以上帰っていないので桑栄メイトがどうなってるのかサッパリ解らん⁉️
桑名市相川町の能登谷商店の四代目社長とは同級生なので、桑名市八幡町の三浦木材の長男とも同級生なので宜しく😉👍️🎶
桑栄メイトの閉館が決まって以降、テナントは店舗により順次閉店したが、2020年7月31日をもって全館閉館した。4-5年をかけて解体される見込みですね。ドムドムバーガーもなくなりました。一力亭は五反田で再営業しています。桑名駅も一昨年に新しくなり近鉄とJRの行き来は自由通路が出来るようになり楽になりました。桑高側の近鉄駅舎も新しくなり駅裏の道路拡幅工事をしています。桑名が地元と言う事ですが相川町は隣です。 日進小学校と陽和中学校が学区ですね。今年は石取り祭りが2年ぶりに行われます。桑名市の近況報告でした。
@@きなちゃん-d3x 貴重な報告毎度お~きに、日進小学校と陽和中学校の陽和中学校でも旧校舎から新しく出来た陽和中学校の第一号の卒業生なので、俺が卒業をした頃の新しい陽和中学校の体育館はまだ完成ではなく工事中での卒業生なので宜しく、桑名駅も随分変わったのやね、桑栄メイトも完全閉店かカレコレ15年以上帰っていないので、桑名市も随分と様変わりしているのやろ~ね。
@@一番星桃次郎-h9k 陽和中の新校舎卒業ですか、新しい校舎は建設中で旧校舎(現在桑名消防署)卒業生です。桑名も15年前とは随分と違ってます。山本病院は桑名医療センター(市民病院)となってます。
半世紀近く動いてる電車をなんとかしろよw
BGMが変調的で草。
ナレーション池上さん?
YYさん声の感じからすれば、元MBSアナウンサーの緒方憲吾氏のような気がするんですが?
@@原田寛-e3u 元朝日放送アナウンサーの村田好夫さんです。
もうちょっと、突っ込んだ説明が欲しい。
来年3月の新ダイヤでは、新型名阪特急「ひのとり」がデビューします!
この万歳三唱は戦時下の万歳三唱とは意味が全く違う、本来の歓喜!これこそ線路は続くよどこまでもに相応しい。
「伊勢湾台風で名古屋線めちゃくちゃになってしまった!どうしよう!」
↓
「待てよ?どうせめちゃくちゃになっちゃったんだから、復旧工事と同時に標準軌化工事出来るじゃん!やっちゃおう!」
社長のこの判断、結構有能な判断ですよね。
佐伯さんですかね。
@@やまさききまぐれ さん
佐伯勇さんですね、佐伯勇さんは、愛媛県の出身ですよ。
枕木交換してる横を営業列車が走るのは、まさに昭和やねぇ
ピンチはチャンス(レ)
確かに。もし伊勢湾台風がなかったら京成の改軌工事みたいな方法でやってたのかな?
これは大変貴重なものを見せてもらった
改軌だけでも大工事なのに台風からの復旧も併せて行う工事に人海戦術で挑む
当時は戦後10余年しかたっておらず人々のエネルギーが大変なものだったのでしょう
また当時の佐伯社長も経営者としては一流の傑物で近鉄バファローズのオーナーとして長年関西民に慕われた方でした
この頃の日本人すごいな
こんな難しい工事をやってのけるのだから日本人って凄いと思う。
こんな立派なご先祖様が居るのだから俺も頑張らねば。
1:53 作業員がヘルメットを着用していないところに、時代を感じる。
近鉄名古屋線の特急をよく利用するので、古の人に感謝してます。揖斐川・長良川、木曽川は近鉄名古屋線の圧巻だと思います。
まさにプロジェクトXだ。感動編集などなくても涙が出た。
台車の交換・木曽三川の橋梁工事・伊勢湾台風、そのいずれか1つでも時期がズレていたら成し遂げられなかっただろう。
先人たちの労力と機転に感謝感服いたします。
伊勢湾台風で甚大な被害を負った中での、短日月の突貫工事・・・凄まじい人海戦術というしかない。当時の人々が如何に「この事業を絶対に成し遂げてやる!」との意思を強く持っていたかが良くわかる記録映像だ。
もし今でも御存命なら、工事をした人達の話を聞いてみたかった。
狭軌時代から名古屋線を利用している沿線の人とか…
このパワーが、今の日本にないでしょう。
とにかくフルパワーでしょう。
伊勢湾台風復旧工事と同時に改軌しよう!と言う決断をした佐伯社長はすごい人だ。
「転んでもただでは起きない」それはまさにこの佐伯社長のことに思えてなりませんね。
近鉄の「攻めの姿勢」は今の日本にちょっとでも欲しい。
さくらライナーと伊勢志摩ライナーの後継車輌を早く投入したい!
入山倫年 その前に通勤車両
@@入山倫年
恐らく、開発が予定されているFGT特急車両がさくらライナーの後継形式となるのでは?
たぶん形式番号は60000系?
けいはんな線に投入されるのは70000系?
だから今春登場の新型名阪特急は80000系になったのでは?
名鉄に欲しい
伊勢湾台風のとき、近鉄名古屋線は大変な被害を受けました。しかし時の佐伯社長は、木曽川、長良川橋りょうが無事なのを知ると、災い転じて福となす考えのもと、名古屋線広軌化工事を11月から12月の2週間で仕上げました。佐伯社長の英断は、日本鉄道業界で大きく評価されました❗
昭和の30年代初頭には既に名古屋線の改軌が決まってました。
そしてまさに工事を開始しようとした直前の昭和34年9月26日に伊勢湾台風が中部地方に襲来し、甚大な被害をもたらしました。
近鉄名古屋線も路線全体がズタズタになりましたが、その復旧作業と改軌工事を同時進行で行い、見事に改軌する事に成功しました。
伊勢湾台風襲来した日に完成した木曽三川鉄橋が台風の被害の影響をほぼ遭わなかったのも改軌工事を進める要因だったらしいです。
この頃の近鉄さんは、とにかく路線改良工事に積極的だった時期。
奈良線奈良駅手前の道路併用区間を地下化する、四日市付近の超急カーブ解消で線路付け替え、生駒トンネル新設工事、名張ー伊勢中川間の46キロ山岳地帯の複線化工事など。
近奈良の地下化ってこの頃だったんですね
あと奈良線、京都線、橿原線の1500V昇圧と大型車化もありますね
通勤需要増大へ対処するためで生駒トンネル付け替えもそのための工事
佐伯会長(当時社長)の号令で一斉に行った時聞いています。災い転じて福となす!佐伯会長ってカナダの大陸横断鉄道に乗って「こんな車両が我が社にほしい!」 の営談がvista Cardの開発につながる!とても素晴らしい社長さんでした!
今の時代なら、列車接近時は作業を止めて列車見張り員の配置も必須ですね…。
伊勢神戸駅って今の鈴鹿市駅なのね。
こうして近鉄名古屋線も標準軌になったんですね。標準軌は安心感があります。
軌道の規格変更により、近鉄名古屋線は標準軌となり輸送効率化を図りました!
この工事もさることながら、その前後で新青山トンネルや新生駒トンネル、難波線と、後々近畿・東海圏の鉄道網に多大なる影響を与えた大工事をバンバンやったんだよなぁ、この頃の近鉄って。
コレが21世紀に入って、阪神と繋がり、神戸まで達するとは当時の人は想像もしなかったでしょうね。伊勢湾台風の惨状から10日間で復旧と改軌を成し遂げるなんて今なら無理ゲーな事をやってのけるとは、近鉄の凄さが改めて認識。
数年前から準備していたのが功を奏したんでしょうね。
西への鉄路
近鉄の名古屋となんばを本格的に結ぶきっかけが、伊勢湾台風だったとは、驚きました‼️ 当時の社長であった『佐伯 勇』氏を始め、大多数の鉄道工事作業員の労苦は、並大抵ではなかったと思います。 本当に御苦労様でした‼️
1:24~名古屋線用6421系、塗装色が京阪や南海の旧塗装にしか見えない・・・
戦後復興期の日本人の勤勉さは本当に凄い。今の日本人にこの根性は有るかな?
貴重な映像のアップ、ありがとうございました。
凄い‼️
活気溢れた日本は戻って来ないかな🇯🇵
きっと戻る。そう信じて生きている私たちが戻るまで頑張らなきゃですね。この人たちは戦後まもない頃それを成し遂げたんですから、私たちにもできるはず。私は今でも誇りを持って日本人だと言えます。未来の子供達にも誇りを持ってもらえるような日本を守りたいものです。
アナログ、人力、汗と夢と希望がある
狭軌の頃は名鉄との乗り入れが新名古屋駅で行われていて、
その痕跡があるらしいが、薄暗い上に壁が汚れているので、どこなのかさっぱり分からなかった。
名鉄との乗り入れもそれなりにメリットがありそうな感じもしますが?
長島駅が本当に島みたいに…自然災害って恐ろしい…自然災害は人までも 何もかも奪う
海抜の低いところですね。
@@ヒマりん さん
特に、近鉄蟹江ー近鉄桑名間は、木曽三川の河口の「0メートル地帯」に当たり、被害が甚大だったそうですからね。
長島の祖母の実家の家とかお墓が流されて跡形もなくなったそうです。
別の線路に入れ換えたと思ってたら線路幅を単純に広げただけだったんやな。初めて知りました。
22:42
この頃は伊勢中川まで準急があったのか(今は四日市まで)
伊勢中川までの準急は1983年までありました
準急は四日市から普通に変わり 塩浜.津新町.伊勢中川まで運転を継続する運用があります
このような記録映画はぜひブルーレイディスクにて保存作成して欲しいフィルムの傷も処理して
わたしは近鉄大好きファンですので こんな貴重な画像を提供していただける提供様に感謝です!!
当時の鉄道雑誌にも詳しく紹介されてるけど、台風被害と日本全国農繁期のため、とにかく人手(こういう土木作業員は地方からの出稼ぎ者が多い)を集めるのが大変だったそうな
資材は事前に準備されていたとはいえ、予定より数カ月早くスタートしたのだから、とにかく人力に頼る当時では大変だったろう…
なお、狭小な地下で工事が困難な近鉄名古屋駅だけは、台風より先に枕木の準備工事や分岐器の搬入などを済ませていたので、それが功を奏したとのこと
もちろん木曽川・長良川・揖斐川の長大橋梁が完成していたのもラッキーだったという
ちなみにご覧の通りの安全軽視時代だったため、工事中は死亡者こそ出なかったものの、重軽傷者はいた(人数も雑誌に書いてあったけど亡失)そうな…
時折映る横にある関西本線、このころに力関係は確定したんだな
なんなら参宮急行&関西急行の名伊特急が出来たときから関西本線の優等列車は廃止されています。
名古屋線の大工事決行から今日でちょうど60年…
現在の近鉄名阪特急は、ひのとりで運行しております。
楓さん有難う😄良い勉強なります🍀
本工事着手のあたり、流れてるのは春の祭典かな。昔の記録映画はクラシックをかなり効果的に使ってるから、最近のBGM使う番組とは違う味があっていい。
前もって準備されてたのが良かった。
今ほど列車も多くない時代だったし。もちろん京成もそうだけど。
すごいですね。京王も列車が少ない時代に改軌すればよかったのにね。
近鉄名古屋線広軌化 2024年に65周年を迎える。🚃
近鉄名古屋線の標準軌化の工事から60年が経ちますね。
軌道の規格変更で、近鉄名古屋線は輸送効率化を図りました!
やっぱり人の力は凄いな
安全にも労働時間にも緩かった昔だからこそできた、『いてまえ!』な強行軍なんでしょうね。
今じゃ安全管理だの人手だので、とてもじゃないですがこんなスピードで完工できなかったことでしょう。
この頃の日本は、「今よりもっとよくなる未来」が皆の中にあったのかもしれません。
だからこそ、無茶でも無謀でも邁進できたんでしょうね。
素晴らしい貴重な映像有難うございます。近鉄名古屋線沿線住民です。伊勢湾台風当時は5歳で、おぼろながら記憶が有ります。
とにかく怖かったです。伊勢湾台風は夜、紀伊半島に上陸して四日市や桑名辺りは朝方接近したと思います。
しかし、近鉄の社長は素晴らしいですね。良く、この決断をしたと思います。この動画ではあまり出ませんでしたが、
線路幅を標準軌化した時に、ホームの回収も必要だったと思いますが、それはどの様にしたのでしょうかね?
これが今の木曽川かー凄すぎ
そのような工事があったのですね、当時の方々のご苦労には頭が下がります。m(__)m
伊勢湾台風が直撃した時、愛知県と三重県の県境にまたがる木曽三川には、近鉄が新しく掛け変えた鉄橋が完成したばかりでした。
この木曽三川鉄橋は、伊勢湾台風の被害を奇跡的に免れ、ほとんど損傷は無かったらしいです。
この川の鉄橋が無事だったのも、名古屋線改軌の後押しをしたのも、間違いありません。
伊勢湾台風の前日に完成したんじゃなかったかな?
@@YY-rv9md
そうだったかもしれませんね、すみません。
@@加藤昌広-b6n いえいえ、すべて正しい情報ですよ👍ただ補足しただけですよ✋気にさせてすいません🙏
京成電鉄もこの当時、軌道を標準軌に改軌してましたな。
あれは失策だった。京成ではなく京急のほうを改軌させておけば今頃は都営新宿線&京王電鉄を仲間に入れてもっと多彩な行き先の乗り入れをやれていただろうに。
京急は一度1435mmから1372mmに改軌して、再び1435mmに戻してるので、流石にこれ以上の改軌は嫌だと渋ったらしい。
それで京成に改軌させることになったとか。
14:46 ストラヴィンスキーの春の祭典じゃん笑
運行している列車に作業員が近すぎる辺り今と安全基準が全然違うのだな
重機も今ほど進化していないから人員も大量に要する難工事だったのですね
なにげなく近鉄乗るし、名阪間も金ケチって急行で行くけど、本当に御免なさい。
ひのとり、おすすめです。
名阪間で新幹線に乗らず、近鉄を利用している貴方は立派な近鉄ファンですよ。
佐伯社長(当時)の鶴の一声で始めた標準軌化魔改造
災害復旧とセットとは言えすげぇよなww
三重県はどうしても近鉄速い。
21:05 豊津上野!???!?wwwwww
うせやろ…あんな駅が
14:26 作業員「いや別に」
人力すげー
台風の犠牲者、被災者には申し訳ないが、このおかげで今の近鉄があるのは明らか。
逆に今は南大阪線・吉野線が狭軌で京都から吉野線に行けないというね。
そのおかげで日本初のフリーゲージトレインが京都から吉野線に直通するかもしれないのだがね。
この頃は架線をガセンと発音してたんだね。いまも河川事故と架線事故を区別するためにプロはガセンというとか。
JRE社員はみんなガセンって言いますね~
関東圏は他の私鉄も知る限りはガセンですね
(JREで変電やってます
もしも経営破綻をした伊勢電を名鉄が買い取ってたら狭軌のままでパノラマスーパーが伊勢まで行ったのかもしれません。しかし名鉄の事だから木曽3川の鉄橋は単線のままだったかもしれません。
その場合、建設費を抑えるため名古屋までまっすぐ線路を敷かず、尾西線の弥富口付近につなげて尾西線、津島線経由で名古屋方面につなげたかも。
近鉄は金欠でも高規格を採用するけど
岐阜や豊橋、枇杷島のボトルネックを放置する名鉄ではわかりませんわねえ
名鉄は昭和の終わり頃になっても吊り掛け電車を新造するような会社ですからね。
@@鉄道模型大好きおじさん さん
古いものは大切に、いや金がないから使い倒そうの会社ですからね。
でも昭和の終わり頃に作られた釣り掛け車は新造ではなく車体更新で足回りは流用ですよね。
7300系、3300系、6650系、6750系あたりですかね?もう一ついましたね、瀬戸線に転属してロングに改造された2ドア車のやつ。
@@asakazefuji さん
小田急の複々線完成を見ると、名鉄の先を見る力のなさに驚きます。
南北がつながった頃から構想さえ持っておけば、神宮前〜枇杷島分岐点まで複々線で平面交差解消していたかもしれないのに、、、
名阪特急の乗客がリズミカルに揺れている。
近鉄の改軌工事は伊勢湾台風の復旧に(言い方悪いが)便乗する形でなるべく運休が出ないようにしていたし、京成の改軌も全て営業運転を行いながらやった。そう考えるとJR東日本が山形新幹線や秋田新幹線を開業する時にわざわざ奥羽本線や田沢湖線を1年近くも運休してゆっくり改軌工事したのってあまりにも非効率で無駄だったなあと思ってしまう…まあ昭和みたいに人海戦術を投入して大規模な工事できたのでもなし、人口も乗客も多くない東北だったしだが、元国鉄らしいお役所気質やなあと思った。
とはいえ都市圏連絡鉄道と衛星都市連絡鉄道の違い
平坦部と山岳部の違いもあることや
容易に機材を搬入できるか否か
また利用者の過多にもよるので
一概には
近鉄でも志摩線の改軌の時は運休させて、代行バスを走らせてる。
長崎本線も三線軌にするには枕木交換必要?
そりゃ、重さが新幹線と一般電車じゃわけがちがうしな...
おまけにレールも差し替え抱からほぼこれと同じ工事になるんじゃないか?
被害に遭ったけど、お金の借り入れを別途するよりこの場を使ってやってしまおう、となったのかもしれませんね、
今の時代だと、復旧費用は復旧としてなので補助金もあるし、一度復旧してから標準軌化工事しないとダメだよね、 とかありそう。
まぁ国は非効率なことしかしないですからねぇ…
10日で170km余りを標準軌化?本当に10日で出来たんだろうか。
ほんとうは9日
@@TheNipson むしろ減ってる❗
昔はやる気が違った。
元々拡幅準備がしてあってあとは施工するだけだったみたいです。幸い(?)伊勢湾台風で甚大な被害を受けたので一気に復旧ついでに拡幅作業も施工したらしいです。現在ならばATSやらその他の通信線の復旧もあるので更に被害は大きいでしょう。
これは70km余りの間違いですね。70kmを10日でも凄いですが
1961年から名古屋線が標準軌になったんだね?🥺
新しい橋梁に、合併された「伊勢電気鉄道」の銘板が、「近畿日本鉄道」とともにあります。これは何かの鎮魂歌なのでしょうか?それにしても、動画の佐伯さんが若い。
現在でも存命ならの話だが、工事に携わった人達の声が聞きたかった。
線路関係や信号関係、車両関係など。
昔から利用している沿線民の声とか…
もう殆どの人は亡くなられてるんだろうね。
近鉄名古屋線を特急でよく往復しているから、おもしろい!
物凄い大規模工事ですな!
でも、伊勢湾台風後にこんな鉄道の裏側があったとは・・・
ほぼ、新線建設工事と同じ感じが
確か、京成本線も京急と浅草線との直通運転に際して、標準軌化工事をしていたような(記憶違いだったら失礼)
最近のコメントが多いのなんでだろう。
改軌ってやっぱ大変だなぁ。
私の場合は1週間前ぐらいから突如おすすめに出てきました
伊勢湾台風からの復旧がてらに標準軌化工事するとは、本当に昔の人は偉かった。
作業しているすぐ横を電車が走る。
今じゃ考えられないですね。
安全対策もこの頃はかなりルーズ。
何で途中にアーバンライナーが映ってるん
ひのとりも通るようになったね!
やっぱ鉄道は標準軌しか勝たん😊
未だに阿部野橋発の南大阪線・吉野線・長野線が狭軌っていうことは不思議。
狭軌のままで問題が無いから。
現状でも大阪から吉野まで直通出来るからね。
大阪線の容量が一杯なのも理由。
吉野方面への列車を大阪線に回せない。
@@鉄道模型大好きおじさん
養老鉄道や伊賀鉄道も、狭軌規格でしたね。
結局、伊賀線や養老線は本線と車両を共用できないから別会社にされてしまったんでしょうね😢
吉野線は本線(南大阪線)と車両を共用できるので近鉄から切り離されずに済んでますね😄
20:37 ファッ!?
これはまたえらく大胆な横取り装置ですねえ…?
やりますねぇ
すげぇよ…すげぇよ…
レールの幅が広がってしまわないのが不思議。
伊勢湾台風をチャンスにかえて新幹線と同じレール幅(合ってますか?)にした だから近鉄はゆったり速度が速くても走れるんですね 名鉄はJRと同じですから、、、このさい火の鳥 区間で200キロだしたら?むりか、、、
この頃は広軌と呼んだんだな。
佐伯勇社長のドヤ顔が印象的。
災害をいいふうに使う?のはすごい
もう発想自体がぶっ飛んでるよね。
壊滅・・・だったら1から作り直せばいい。こんな考えできないよ。
@@binestyle 近鉄の社長が結構優秀で「チャレンジャー」みたいな感じだと思います。
だからこそこのようなことが出来るのかと思います。
他の会社ではできない、近鉄だからこそできたことだと思います。
長文失礼しました
場合によっては
・標準軌化工事で既に多くの借金をしている
・数年後には新幹線が開通して近鉄が不利になることが予想される
・一刻も早く復旧させるには新しい方式である標準軌ではなく狭軌の方が速い
以上のことを考えると、追加融資を受けられず標準軌化は延期となっていた可能性が十分にあります。そうなると、新幹線の開業までに名阪間の軌間統一ができず、新幹線に負けて近鉄の経営危機となっていたことでしょう。
かといって復旧標準軌化同時平行をしても、新幹線との競争に負けてしまったら、近鉄は倒産し、銀行も標準軌化延期以上に大きな損害を被っていたでしょう。
近鉄だけでなく、銀行からしても一大決心だったでしょうね。
まずカラーなのが凄い映像…
(あとからカラーにしたのかもしれませんが)
良ければ、養老鉄道(旧近鉄養老線)も標準軌化したら良いのにな。
労力に見合う需要が無かったんでは。
このBGMなんか聞いたことあるなって思ったら名古屋鉄道車両すべてのBGMが一緒だった
常滑線系統の支線紹介の時のBGMですね
ナレーションが京急とかやってた人でなんか感動した
元朝日放送の村田好夫アナウンサーですね。
昔ABCテレビで放送してた映像タイムトラベルじゃね?
なぜならナレーターが村井アナウンサーだから、
京阪京橋駅の工事の映像見たなぁ、昔の京阪京橋駅はえげつなかったからなぁ
村井?村田好夫アナですよね?
頭いいね。
BGM春の祭典?
そうですが、一部他の音楽がダブっているますね。
180㎞とは上下積算値?
どんだけ金あるんだ…
借金してでもやりますよ、近鉄は。
当時、佐伯さんが三菱銀行に金を借りに行ったら無利子で貸してくれたそうだよ。
それだけ信用がある人だったってこと。
東への鉄路って小説に詳しく書かれてるよ。
まず生駒トンネルを検索してみよう。
その時点で破綻しかけてたから。
近畿日本名古屋だと!?
当時『近鉄』と言えば『近江鉄道』の略称で、区別のため近鉄の略称は『近畿日鉄』、近鉄名古屋、近鉄四日市などの駅は「近畿日本名古屋」「近畿日本四日市」と称していました。
1970年代になると『近鉄と言えば近畿日本鉄道』のイメージが定着し、今日に至る・・・みたいな流れの様です。
記録映像で標準軌1435ミリ(4フィート8 1/2インチ)を広軌と記入してるけど、本来広軌とは1524ミリ(5フィート)以上の事なんですけどね!
日本では、JR(旧国鉄)の1,067mm(3 ft 6 in)が「標準的」なので、それに比べて広い軌間、という意味での「広軌」という表現をすることもあり、必ずしも間違いではないのですが、国際的に話をする場合には確かに混同しますね。
なお、1,524mm以上を広軌と言う、とのことですが、ロシアや旧ソ連だった各国は1,520mm(4 ft 11 27⁄32 in)が公式なので、それも広軌と言うべきですね。
標準が1435mm だと思うけど
線路幅が広くなったことをアピールしたかったのでしょうね。
まるちぷるたいたんぱあ!
みんな白ブリーフにウンスジつけて一生懸命工事してたんだね
桑名市は俺の地元やねん‼️懐かしいな☺️
@premiam123 俺の今の住まいは千葉県船橋市が今の住まいで地元桑名市は約15年以上帰っていないので桑栄メイトがどうなってるのかサッパリ解らん⁉️
桑名市相川町の能登谷商店の四代目社長とは同級生なので、桑名市八幡町の三浦木材の長男とも同級生なので宜しく😉👍️🎶
桑栄メイトの
閉館が決まって以降、テナントは店舗により順次閉店したが、2020年7月31日をもって全館閉館した。
4-5年をかけて解体される見込みですね。
ドムドムバーガーもなくなりました。
一力亭は五反田で再営業しています。
桑名駅も一昨年に新しくなり近鉄とJRの行き来は自由通路が出来るようになり楽になりました。
桑高側の近鉄駅舎も新しくなり駅裏の道路拡幅工事をしています。
桑名が地元と言う事ですが相川町は隣です。
日進小学校と陽和中学校が学区ですね。
今年は石取り祭りが2年ぶりに行われます。
桑名市の近況報告でした。
@@きなちゃん-d3x 貴重な報告毎度お~きに、日進小学校と陽和中学校の陽和中学校でも旧校舎から新しく出来た陽和中学校の第一号の卒業生なので、俺が卒業をした頃の新しい陽和中学校の体育館はまだ完成ではなく工事中での卒業生なので宜しく、桑名駅も随分変わったのやね、桑栄メイトも完全閉店かカレコレ15年以上帰っていないので、桑名市も随分と様変わりしているのやろ~ね。
@@一番星桃次郎-h9k 陽和中の新校舎卒業ですか、新しい校舎は建設中で旧校舎(現在桑名消防署)卒業生です。
桑名も15年前とは随分と違ってます。山本病院は桑名医療センター(市民病院)となってます。
半世紀近く動いてる電車をなんとかしろよw
BGMが変調的で草。
ナレーション池上さん?
YYさん
声の感じからすれば、元MBSアナウンサーの緒方憲吾氏のような気がするんですが?
@@原田寛-e3u 元朝日放送アナウンサーの村田好夫さんです。
もうちょっと、突っ込んだ説明が欲しい。
来年3月の新ダイヤでは、新型名阪特急「ひのとり」がデビューします!
この万歳三唱は戦時下の万歳三唱とは意味が全く違う、本来の歓喜!これこそ線路は続くよどこまでもに相応しい。