"良い教会" の特徴!「教会選び」でもう失敗したくない人に送る、5つのポイント。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • キリスト教の「地域教会」。所属してみたものの、あまりしっくり来ないケースが多いと思います。「もう失敗したくない…」という方のために「良い教会」の特徴をまとめました。
    ※あくまで小林個人の見解であり、これらのポイントに当てはまるからといって100%良い教会であるとは限りません。あくまで参考にしていただけましたら幸いです。
    ==============
    クラウドチャーチHP:www.cloudchurc...
    クラウドチャーチ公式チャンネル: / @cloud_church
    まったり聖書ラボ: / @seisholab
    週刊イエス(牧仕ブログ):yeshua.hatenab...
    牧仕:小林拓馬
    ==============
    クラウドチャーチは、「いつでも どこでも 誰でも、イエスと 人と 聖書の言葉に出会う場をつくる」をビジョンに、日本全国、世界中どこからでも集える「完全オンラインのプロテスタント教会」です。
    この働きを応援してくださる方は、以下のリンクからぜひご支援をお願いします!
    www.cloudchurc...
    ===============
    【ご意見はこちら】
    ura.cloudchurch@gmail.com
    ※意見は完全に小林個人のものです。クラウドチャーチのメンバーには一切関係ありません。ご了承下さい。
    ================
    ▼小林拓馬Twitter
    / jios100
    ▼小林拓馬プロフィール
    クラウドチャーチ牧仕。1992年長野県生まれ。高校卒業程度認定試験→ 早稲田大学国際教養学部卒。元TBSテレビ報道局政治部記者/news23ディレクター。イスラエル・ハイファ大学のほか、アメリカ、カナダ、韓国、インドネシアにも留学。現在、牧仕業のかたわら、長野県東御市での地域おこしににも携わる。「まったり聖書ラボ」で聖書の話も発信中! ひとりの夫。2児の父。
    ===============
    ※動画内に聖書の言葉が引用されている場合は、特に断りがない限り「聖書 新改訳2017 ©2017 新日本聖書刊行会」から、著作権法第32条に基づき引用しています。

КОМЕНТАРІ • 41

  • @小柴隆道
    @小柴隆道 2 місяці тому +4

    直感!!本当に直感は凄く大事ですよね。僕自身も以前、数年間通っていた教会に大きな疑問や不満を持って、ついには耐えられなくなり、現在違う教会に通っていますが、直感はとても大事だなと、つくづく思います。

  • @kei-js8bb
    @kei-js8bb 7 місяців тому +7

    ありがとうございます。私の通っている教会はこの5つのポイントがすべて当てはまっていました。良かったです。

    • @ura.cloudchurch
      @ura.cloudchurch  7 місяців тому +9

      コメント感謝です。注意が必要なのは、この5ポイントに当てはまっていても、反社会的なカルト教会になることは可能だということです(もちろん当てはまるところより可能性は低くなりますが)。常に目を覚ましていることが重要かと思います。

  • @Yjin0208
    @Yjin0208 5 місяців тому +3

    0:31 ありがとうございます。今日気になっていた地域の教会に脚を運んでみました。結果すごく良い教会だと安心しました。聖霊のお導きですね。

  • @ジャックマン-r6g
    @ジャックマン-r6g 5 місяців тому +2

    自分の教会がとてもいい場所なのだがその理由がよくわかった
    小林さんありがとう!

  • @柴田康博-x7i
    @柴田康博-x7i 7 місяців тому +4

    ありがとうございます。心の葛藤から解放されました。シャロームです。平安があります。
    小林さん頑張ってほしいですとは言えお身体も大切ですから暑さもきびしいですしご自愛下さい。
    僭越ですが、God Bless You.

  • @isao2486
    @isao2486 7 місяців тому +5

    ある意味自分を省みる様な内容でした。
    感謝します。

  • @グリーンメアリー
    @グリーンメアリー Місяць тому +1

    うちの教会は良い教会なのだとおもいました。前は牧師さんの悪口が横行していましたが、良い兄弟姉妹が入ってきてくれて、雰囲気がよくなりました。牧師さんが陰で激しく悪口を言われていた頃は、牧師さんも安心できなかったのでしょうね、依存させようとするのに、大事な意見は不徳のいたす限りの一言ですまてしまい、歯車がおかしかったです。でも、良い信徒さんが入る事で、信徒が良い信徒のあり方を見て学べたし、牧師さんも安心して変な手綱を手放すことができたのでしょうね。

  • @user-sakuya0103
    @user-sakuya0103 4 місяці тому +2

    私も人間ですので、献金額で計ってしまうからと言われていた。
    故か
    礼拝堂の入り口に 献金箱とかいてある 大きな箱がおいて有だけ
    教会は だれがいくら¥捧げているか誰も知らない。
    天父だけが知っている。
     ささげる¥も多いとのこと 感心して感銘

  • @bihailantianjp3435
    @bihailantianjp3435 5 місяців тому

    ありがとうございます。勉強になりました。

  • @ポンポン-g7c
    @ポンポン-g7c 7 місяців тому +7

    こんばんは!
    うちの教会は①②③⑤に当てはまりますね。
    前の牧師の先生の時は半分カルト化していたようですが、今の牧師の先生は「何か変なこと言ってたら言って下さい」と言うくらいですし。
    ④はどこの教会でも礼拝に遅刻しちゃいけないというのはあるかもしれませんね。
    まあ遅刻常習犯になっちゃいけないですが。

  • @nari2482
    @nari2482 7 місяців тому +6

    確かに!聖霊様が教えてくれますよね。そしてその後に決定的なことがあって、確信と安心をくださるんですよね~✨

  • @永美-l6p
    @永美-l6p 7 місяців тому +5

    感謝感謝。直感は大事みたいですね。
    動画ありがとうございました。

  • @hiroyukikatou1594
    @hiroyukikatou1594 6 місяців тому +3

    自分が通っている教会の牧師は、いかにも牧師先生と称しないので健全な教会へ変化していると思います。
    ただ、変革期と思えるのは前の牧師は、どんな立場の人(生活保護者)でも十分の一献金は義務だと言って献金を義務化をしていました。
    今はそんなことはないです。ただ前任の牧師も人間なので牧師の立場なのに教会から離れてしまいました。

  • @joshualevin2037
    @joshualevin2037 7 місяців тому +7

    拓馬さん、良きアドバイスありがとうございます。
    直感、心の声も大事だと思います。
    かつて、通っていた教会の役員の方で、 ガス抜きみたいに人の陰口や、愚痴ばかりを言っている人がいました。本当に嫌な気持ちになりました。

  • @momiji5246
    @momiji5246 7 місяців тому +4

    「危ない教会の見分け方」、「教会の選び方」、「良い教会の特徴」のシリーズ拝聴しました。教会選びに大変参考になりました。
    要はその教会にいくことで心霊が満ちているか。こころが喜んでいるか、神の前に感謝しているかですね。

  • @はぐれ羊
    @はぐれ羊 7 місяців тому +4

    今晩は、拓馬さん この度も良いお話感謝致します本当におっしゃるとおりですね。😄

  • @yukihironawati5103
    @yukihironawati5103 7 місяців тому +1

    私たちの教会の牧師は、自分が罪びとであり私が原因で妻と子供を困らせていると、メッセージの時に言ってますね。
    因みに神戸のアメリカ人牧師です。
    また女性の人たちが中心となって女性たちの聖書の学び会もやったりしています。
    たくま先生の言う、いい教会に当てはまっているのかなと思います。

  • @catrhythm3245
    @catrhythm3245 4 місяці тому +3

    メシアニックジュー系の教会では、口伝律法も聖書と同等の価値を具備するという前提で祭儀に採り入れている教会も多いです。ただ、トーラーに即しているか否かは常に議論されています。聖書にのみ依拠するという教えは、原理主義化する危険も孕んでいると感じています。アメリカがいい例ですね。

  • @堀坂文雄
    @堀坂文雄 7 місяців тому +5

    聖書を読めば読むほど、(特に新約聖書)時々涙する事が有ります。
    神(創造主)様!出来ない!私には無理だ!とても仰る通りに生きる事は難しいです・・・。

  • @jump1705
    @jump1705 7 місяців тому +5

    直感についてはよく解らないのでなんとも言えませんが、聖書に書いてあることを教えているかは、私も大事だと思います。
    常識や人の知恵で取捨選択して、この世に阿った形で地の塩っ気を無くしてしまっている教会も見かけますからね。

  • @marumaruko-s9x
    @marumaruko-s9x 25 днів тому

    うちの教会は②と④は当てはまっています。カルト的で束縛のある雰囲気はないです。
    ①耳の痛いことは言っちゃダメ、愛がない!みたいな雰囲気があります。
    ③牧師は表面的にはリスペクトされている風ですが、裏では結構悪口言われてます。牧師が人嫌いで怠け者なので、私も牧師のことを擁護できないです。
    ⑤牧師は信徒の自発的な行動を喜びません。何かしようとしたら、「(やっかいなことしやがって。めんどくさw)」って態度です😂

  • @石川直樹-c2m
    @石川直樹-c2m 7 місяців тому +16

    私が大学生の時に行っていた教会は陰口を言う人がいて、人間関係がめちゃくちゃになってしまいました。酷い目に遭いました。

  • @niki4279
    @niki4279 6 місяців тому +3

    良い教会を選んだ後で、私達は属する教会も牧師も短所があるからこそ自分が助ける余地がある事を喜んで受け入れて、一つになって共に祈り、信仰生活を歩める集団をつくってゆくと言う自分が大切な教会の一部であると言う自意識を持ちたいです。
    教会が分裂するのを見てきましたが、誰もが一生懸命になるあまりリーダーに従うと言うことを忘れがちです。
    一つになるために一番大切なことは自分の「素晴らしいアイディア」を捨ててリーダーに従う事が必要な時が多いです。
    牧師が性的スキャンダルを起こした、極端な拝金主義に走った、そして聖書を教えるのを止めた時はここには従うべきではないと思い、教会を変わりました。

  • @虎1-v1w
    @虎1-v1w Місяць тому

    社長が悪い場合に社員がなんとかできるみたいなことってあるんでしょうか。

  • @AQUARider
    @AQUARider 7 місяців тому +1

    ④でお話しされていた「サタンに打ち勝たなければならない」という教会は…の部分はどういう意図でしょうか?
    悪魔悪霊にクリスチャンが負けとっちゃいかんくないですか?

    • @ジャックマン-r6g
      @ジャックマン-r6g 5 місяців тому

      残念ながら定期的に悪霊解放の祈りをしていないとクリスチャンといえども悪魔悪霊が知らぬ間についていることは往々にしてあります。
      だからその都度向き合っていかなければならないのですが、そういう感じではなくてサタンに勝ってなければ来るな!!などと排除する教会がダメだということではないでしょうか。
      ダン・デュバルやドクター愛子の祈りを毎日しているぐらいでなければマジで普通のクリスチャンは悪霊や悪魔に狙われ続けています。

  • @tk-yh8sm
    @tk-yh8sm 9 днів тому

    明らかにものみの塔は④に該当します。

  • @user-wuvi2s7qg3
    @user-wuvi2s7qg3 6 місяців тому +1

    お金を持ち逃げした3人の牧師がそこまでに至った経緯が気になった。

  • @kohitujihouse
    @kohitujihouse 6 місяців тому +1

    教会選びに「直感」は大事ですよね。同意します。
    とはいえ絶対に無理だと思いますが、あくまで小林拓馬が勧めるでいいんですが「良い教会」の実例(実名)が聞いてみたい(勿論、クラウドチャーチが一番のお勧めだとは思いますが・・・)。「危ない教会」は言わない方がいいですけど・・・。

  • @shizukafujimoto6423
    @shizukafujimoto6423 7 місяців тому +1

    小林さん 年齢ごまかしています?
    牧師3回見…😱一度も見た事も…。。。経験豊かな方って凄いですね❗️
    勉強になりました🙇‍♀️

  • @shinzawa0514
    @shinzawa0514 6 місяців тому +2

    聖書に書いてあることを教える。
    しかしながら、礼拝説教で、自分の家族の愚痴や不平不満、世の中に対する批判など論外な話ではないですか?

    • @shinzawa0514
      @shinzawa0514 6 місяців тому

      聖霊がいようがいまいが直感は働くと思いますが聖霊がいるいないで何が違うのか?

  • @rosegarden0615
    @rosegarden0615 7 місяців тому +2

    関係ないですが、一度慰安婦問題を取り上げてほしいです。

  • @atoz0x0
    @atoz0x0 6 місяців тому +3

    教会なんぞほとんどすべてカルトですなぁ。イエス自身が会堂批判しているというのに