Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
うちの息子は中学受験を控えておりますが、勉強の成績によって人を見下すことのないように、教えています。自分が中学受験ができるという恵まれた環境にいることを自覚させるようにしております。
和田先生に5年ほど小学校の担任として働いてもらったら正論で現場は運営出来ないということが分かってもらえると思う。
真剣に大学受験に取り組む必要のある人は、全体の3割くらいになるのでしょうね。あとは、基礎学力があれば、自分の行きたい大学へ行って、好きな勉強でもスポーツでも音楽でも良いですから、思い切りやってほしいと思います。そういう点では、東洋の年内入試は、偏差値を追わない、一つの方法かと思いますね🤭
この和田という人の言うことは今までたくさん著作物を読んできましたが信用していません。言っていることは今に始まったことではなく、ずっとその時々の学校や受験体制についていろいろな人に批判されて言われてきたことです。教師があるルールに従って子供を指導することは、警察が法律に基づいて取り締まるのと変わりはありません。きつく指導するにせよ、諭すように指導するにせよある決まりを押しつけることは同じです。まるで諭すような言い方をすれば自分で考えて判断するようになるなんて幻想です。考える子は考えるし、そうでない子はその場で面倒なので従うふりをするだけです。それは警察に対する大人と同じです。私は生徒を理解しようという指導をして、学級崩壊してきた事例をたくさん見てきました。そうさせないためには具体的なルールを作って押し付けざるを得ないのです。そして警察と同じように力で押さえなければならない場面もあるのです。これは東大に入るようなお子様ばかりであれば当てはまらないかもしれませんが。ただの誹謗中傷に取られかねないので読んでいただけるのなら追って投稿したいと思います。
現在中三の僕にとってもすごく身近な内容でした。
すごく興味深いテーマです!うちは息子が小学生なので、考えさせられます😊✨
和田先生、前回の動画で私がした投稿と全くおなじ事を仰っていますね。かといって私の意見は和田先生の受け売りなんかではなく、ン十年前に私が大学生だったときには既に大学で教えられていたことです。入学当初、受験勉強みたいな役に立たないことを命がけでやってご苦労さん、みたいなことを言われて殺意を覚えましたが、結果的にはその通りでしたね。偏差値教育滅びろと言っているモジャ頭の先生も考えの元は同じです。また、理系は文系の上位互換で文系にできることは理系にもできなんて言っている人に、違うよ、というのも理由は同じです。理系の人は少なくとも社会的人文的な問題について、ここで言われているようなトレーニングもしていなければ能力もありません。数学ができて頭いいだろーと得意がっているだけてす。(高校生レベルのママ)。今日は他の話題に結びつけて逆説的に述べてみました。じゃあ、そんな中で大学受験競争の意義とは何なのかと考えると、社会的な観点からは地頭の良い人材、努力できて根性がある人材の選抜。個人的な観点からは目標を目指して努力する経験、だと思います。全く無意味とは思いませんが、少し偏っている、歪んでいるとは思います。
>受験勉強みたいな役に立たないことを命がけでやってご苦労さん実際には高校の理系科目は普通に仕事で使います。ボイラー技士とか電気工事士とかの試験問題を見ても、高校理科に毛が生えたレベルです。三角関数が出来ないと電気工学では話にならない。英語もIT業界では必須です。仕事で役立たないのは、文系科目の幾つかと、この程度の事にも気づかないアナタに役立てる能力が無いだけかと。モジャ頭の人も一つ覚えをしてるだけのようですし、やっぱ数学のできないプログラミングも出来ない公式暗記の物理系の人はダメですね
@@sityuusujiniku738例えば東京理科大では、一般入試組より推薦組の方が大学での成績が良いそうです。これは、難しい大学入試問題が解ける能力は大学での勉強には必要ないということを意味しているのではないのでしょうか。この事実は私の実感とも合致します。もちろん、一定の基礎学力が必要なことは当然です。それを否定するものではありません。
@@netaroQ第一志望の少ない大学なら蹴られまくった一般より推薦の方が優秀に決まっている
一定の基礎学力がどの程度かというと、教科書レベルをまんべんなく身につけた程度で河合の偏差値にすると60ぐらいかと思います。まともに大学で勉強するには、まあ、この程度は必要でしょう。それ以上は無駄、マニアックな問題を解く訓練するぐらいならさっさと大学範囲を学んだ方がよっぽど生産的だと思います。
@@netaroQ なるほど。
それなり以上の難度にはなりますが“大手外資に割と入る大学” を狙うのがいいかもしれませんね.外人のマネージャーからしたら『東大出?他の大学とどう違うの?』でしょうから受験勉強はそこそこにしておいて実用英語やアメリカ文化の勉強に励む方がコスパはいいかもしれません.
多すぎるBF大学
学力は能力の一つにすぎないから、必要条件であって十分条件ではないのです。されども投手にとっての球速みたいなもので、速いと武器になるでしょう。
思考力よりも倫理観や公共心が必要でしょう。そしてあいにく、部活とか芸術とかをやっても倫理観がつかないのが現実です。大学の部活の犯罪などの不祥事なども報道されてる通りです。大人でもロックミュージシャンの犯罪も時々よく聞きますし。部活に力を入れてるスポーツ高校よりも、ちょっと監獄系っぽい管理型の進学校のほうが素行がいいのが現実でしょう。「大学は学問を通しての人間形成の場」と城西大学や獨協大学などは言いますが、基本的には5教科の学問をするのが一番、倫理観や公共心を育てやすいと思います。疑似相関かもしれませんが、しかし相関はある(名前に反して「疑似相関」には相関関係がある)。偏差値の低い底辺高校と、偏差値上位の高校を比べれば、素行がいいのは基本的には上位の高校です。ただ、大人になったときの研究能力は必要だと思います。その場合もまずは5教科の基礎学力が無いと色々な分野で話になりません。だから世界各国の中高の教育で5教科が優先されている。そして高校生の時点で本格的な研究をするのは、カネの無い大多数の高校生には無理です。何かを取材するのにもカネが掛かる。せいぜい、週1くらいの授業で探求学習とかする程度でしょうか。別に「旧帝理系の国立大に合格しろ」とは言わなくても、言っちゃ悪いが高校の参考書レベルの基本問題が出来ない人が何かの深い調査・研究をしようとしても難しいのが現実でしょう。よほど時代に恵まれてないかぎりは。世間では創造的とされるアニメ産業やゲーム産業でも、実際にはマニュアルで8割は行けると言われており、ゲーム業界の専門書にも「ゲーム業界はマニュアルが8割」と書いてあります。また、今や生成AIでイラストも音楽も作れる時代です。娯楽に限らず世の中の多くの事は、マニュアルでも8割は通用してしまいます。共通語みたいなもんで、まずはマニュアルを習得しないと始まらない。医療なら、包帯の結び方とかはマニュアル化されているでしょう。マニュアルを覚えないとどうしようも無い。守破離です。
なるほど、守、離、破、のくだりは全くその通りだと思いました。しかしどうでしょう、離、破の教育って、この国でされてますかね?それがないのも日本衰退の一因だと思っています。
>離、破の教育って、この国でされてますかね?大学の卒業論文、院での研究がそれに近い。高校の段階では無理だと思います。唐突ですが、なんつうか公教育とは、公共交通みたいなもんだと思います。電車だけでは目的地にたどりつけません。最終的には歩く必要がある。しかし、だからといって競歩とか学校で週1で毎週教える必要とかは無い。電車に当たるのが大学受験勉強です。受験勉強+最後の徒歩が、多くの分野での研究の最短経路かと。
型にハマった思考ではダメだよ。今までの教育がそんなだったから仕方ない面があるとしても、変革が必要なのは間違いない。受験競争がイージーモードなんだから、多角的に考えるクセをつけさせたほうがいい。
理科大とか東北大とかでは総合型選抜のほうが成績が良いというニュースがあるというコメントを聞いて、だったらスポーツ推薦とか文化活動推薦とかも、かなりの若干名でも良いので国公立や旧帝でもヤレばいいのではという気がしてきました。まあ、最低限の筆記試験とかあっても良いですが、それも高校偏差値60高校あたりの定期テストくらいの問題でも良いのではと。理系では難しいかもしれないが、文系ならイケるだろ
昔「みんなのうた」で放送された「あだ名のうた」を懐かしく思い出す。♫トノサマガエルはのんびりや キミは怪獣あばれんぼ(笑)って。終いに、あだ名にあんまり慣れすぎて、あの子の本当の名前はなんだっけ??というオチだったが、今こういう歌が放送されたら、たちまち大炎上でバッシングの嵐かね。いったい、この国はどこまで歪んで行くのか。
安泰だとおもう、でも大きな成功するかどうかは、東大出たかどうかそんなに関係ない気がしてる
安泰=楽な仕事や楽しい仕事で高給だと思ってるなら大間違いです
東大なら大成功が確定ではないが、楽でそこそこ高給な家庭教師に確実になれる
可能性の問題ですよね
東京商工リサーチがまとめた、「2024年版全国社長の出身大学」によると、東大の順位は10位(4454人)。都道府県別でみると、東大出身者がトップのところは1つもない。2024年の国家総合職(旧 国家I種試験)試験合格者ランキングではさすがに第1位(189人)だが、2015年に459人輩出していることを考えると「激減」している。これらのことを踏まえると、財界、官界における「東大優位性」は徐々に崩れていることがわかる。大学受験の流れを見ても、「ハイパー、スーパー」レベルの進学校において、(理III以外の)東大合格よりも、国公立大学の医学部合格に重きを置いている生徒が多い点はもはや承知の事実。昭和の時代までは、東大出身者があらゆる分野において、指導的役割を果たしてきた。ところが、バブル崩壊以降、そうした役割が徐々に薄れてきているような印象。しかも、この流れは、前述したとおり、データ面でも現れてきている。にもかかわらず、優位性が薄れてきている分野にいまだに固執する東大関係者がいるとするならば、この動画の表題の通り、安泰とはいえない。このような流れの中で、東大関係者に求められている将来像は、「先を見据えた」教育、研究活動にある。なお、続きの話を書くと長くなるので、ここまでにしておく。
現状では、終身雇用である事務系の公務員や、参入規制のつよい医者などになれば、基本的には安泰です。それになるのに東大合格は不要ですが、基本的には公務員試験の教養問題と大学入試は似た傾向です。もし「東大を出ても安泰ではない」という実力主義的な社会にしたいなら、公務員や医者の給料をもっと下げる必要があるでしょう。官僚の賃金は高くても良いですが(官僚はマニュアルを作る側であり高度な知性が必要なので)、それ以外の事務系のマニュアル化された公務員の賃金は、ロボット的に動けばいいので、かなり賃金が低くても良いと思います。子ども1人すら育てられないくらいの低賃金で良いでしょう。決して日本をギリシアみたいにするわけにはいきません。「いかさぬよう、ころさぬよう」の賃金にすべきです。年収200万円くらいでしょうか。地方公務員の賃金を下げれば、実質的な地域枠にもなります。首都圏の地元の公立高校(高校偏差値57くらい)出身のマジメな子が公務員になれず、一方で地方の受験マニアみたいな私立高校(高校偏差値70とか)出身の大卒の子が首都圏の地方公務員になるのは不正義です。地元の子がカワイソウ。特に千葉の子とか、地元の進学校がそれほど強くないし、とてもカワイソウです。そもそも、「公務員は残業が多い」とか文句を言うなら本来ならワークシェアリング(賃金を増やして、人手を増やす)をして労働時間を減らすべきです。基本的にはマンパワーが必要です。年収600万の人を1人雇用するよりも、年収200万円で地元のヒマな人を3人雇うほうが残業も減るでしょう。日本は食料自給率が低く人口が余っているので、公務員に子育ての給料は基本的には不要です。マニュアル仕事しかできない無駄な人口が増えても困りますので。医者も同様でしょう。ごく一部の研究医とかだけ賃金を高くして、あとの公立病院の医者は年収400万円ていどで良いと思います。60歳台でも450万円とかで良いのではないでしょうか。子ども1人くらい育てられる賃金で良いでしょう。なぜならマニュアルを作る側ではないからです。難病奇病の人は、研究に役立つ程度には治療すればいいですが、それ以上のコスト負担はすべきではないと思います。だから空気アレルギーとか水アレルギーみたいな人には残念ですが、この世から去っていただくしかなく、法改正をすべきで安楽4の導入が必要だと思います。逆に、大学教授とかは、研究実績が高いなら、給料を上げるべきでしょう。ともかく、この世ではマニュアルを作る側が偉いのです。アメリカ合衆国のようにマニュアルを作る側こそが覇権国なのです。
うちの息子は中学受験を控えておりますが、勉強の成績によって人を見下すことのないように、教えています。自分が中学受験ができるという恵まれた環境にいることを自覚させるようにしております。
和田先生に5年ほど小学校の担任として働いてもらったら正論で現場は運営出来ないということが分かってもらえると思う。
真剣に大学受験に取り組む必要のある人は、全体の3割くらいになるのでしょうね。あとは、基礎学力があれば、自分の行きたい大学へ行って、好きな勉強でもスポーツでも音楽でも良いですから、思い切りやってほしいと思います。そういう点では、東洋の年内入試は、偏差値を追わない、一つの方法かと思いますね🤭
この和田という人の言うことは今までたくさん著作物を読んできましたが信用していません。
言っていることは今に始まったことではなく、ずっとその時々の学校や受験体制についていろいろな人に批判されて言われてきたことです。
教師があるルールに従って子供を指導することは、警察が法律に基づいて取り締まるのと変わりはありません。きつく指導するにせよ、諭すように指導するにせよある決まりを押しつけることは同じです。まるで諭すような言い方をすれば自分で考えて判断するようになるなんて幻想です。考える子は考えるし、そうでない子はその場で面倒なので従うふりをするだけです。それは警察に対する大人と同じです。私は生徒を理解しようという指導をして、学級崩壊してきた事例をたくさん見てきました。そうさせないためには具体的なルールを作って押し付けざるを得ないのです。そして警察と同じように力で押さえなければならない場面もあるのです。これは東大に入るようなお子様ばかりであれば当てはまらないかもしれませんが。
ただの誹謗中傷に取られかねないので読んでいただけるのなら追って投稿したいと思います。
現在中三の僕にとってもすごく身近な内容でした。
すごく興味深いテーマです!うちは息子が小学生なので、考えさせられます😊✨
和田先生、前回の動画で私がした投稿と全くおなじ事を仰っていますね。かといって私の意見は和田先生の受け売りなんかではなく、ン十年前に私が大学生だったときには既に大学で教えられていたことです。入学当初、受験勉強みたいな役に立たないことを命がけでやってご苦労さん、みたいなことを言われて殺意を覚えましたが、結果的にはその通りでしたね。
偏差値教育滅びろと言っているモジャ頭の先生も考えの元は同じです。
また、理系は文系の上位互換で文系にできることは理系にもできなんて言っている人に、違うよ、というのも理由は同じです。理系の人は少なくとも社会的人文的な問題について、ここで言われているようなトレーニングもしていなければ能力もありません。数学ができて頭いいだろーと得意がっているだけてす。(高校生レベルのママ)。
今日は他の話題に結びつけて逆説的に述べてみました。
じゃあ、そんな中で大学受験競争の意義とは何なのかと考えると、社会的な観点からは地頭の良い人材、努力できて根性がある人材の選抜。
個人的な観点からは目標を目指して努力する経験、だと思います。
全く無意味とは思いませんが、少し偏っている、歪んでいるとは思います。
>受験勉強みたいな役に立たないことを命がけでやってご苦労さん
実際には高校の理系科目は普通に仕事で使います。ボイラー技士とか電気工事士とかの試験問題を見ても、高校理科に毛が生えたレベルです。三角関数が出来ないと電気工学では話にならない。英語もIT業界では必須です。
仕事で役立たないのは、文系科目の幾つかと、この程度の事にも気づかないアナタに役立てる能力が無いだけかと。モジャ頭の人も一つ覚えをしてるだけのようですし、やっぱ数学のできないプログラミングも出来ない公式暗記の物理系の人はダメですね
@@sityuusujiniku738例えば東京理科大では、一般入試組より推薦組の方が大学での成績が良いそうです。これは、難しい大学入試問題が解ける能力は大学での勉強には必要ないということを意味しているのではないのでしょうか。この事実は私の実感とも合致します。
もちろん、一定の基礎学力が必要なことは当然です。それを否定するものではありません。
@@netaroQ
第一志望の少ない大学なら蹴られまくった一般より推薦の方が優秀に決まっている
一定の基礎学力がどの程度かというと、教科書レベルをまんべんなく身につけた程度で河合の偏差値にすると60ぐらいかと思います。まともに大学で勉強するには、まあ、この程度は必要でしょう。
それ以上は無駄、マニアックな問題を解く訓練するぐらいならさっさと大学範囲を学んだ方がよっぽど生産的だと思います。
@@netaroQ なるほど。
それなり以上の難度にはなりますが“大手外資に割と入る大学” を狙うのがいいかもしれませんね.外人のマネージャーからしたら
『東大出?他の大学とどう違うの?』
でしょうから受験勉強はそこそこにしておいて実用英語やアメリカ文化の勉強に励む方がコスパはいいかもしれません.
多すぎるBF大学
学力は能力の一つにすぎないから、必要条件であって十分条件ではないのです。されども投手にとっての球速みたいなもので、速いと武器になるでしょう。
思考力よりも倫理観や公共心が必要でしょう。そしてあいにく、部活とか芸術とかをやっても倫理観がつかないのが現実です。大学の部活の犯罪などの不祥事なども報道されてる通りです。大人でもロックミュージシャンの犯罪も時々よく聞きますし。
部活に力を入れてるスポーツ高校よりも、ちょっと監獄系っぽい管理型の進学校のほうが素行がいいのが現実でしょう。
「大学は学問を通しての人間形成の場」と城西大学や獨協大学などは言いますが、基本的には5教科の学問をするのが一番、倫理観や公共心を育てやすいと思います。疑似相関かもしれませんが、しかし相関はある(名前に反して「疑似相関」には相関関係がある)。偏差値の低い底辺高校と、偏差値上位の高校を比べれば、素行がいいのは基本的には上位の高校です。
ただ、大人になったときの研究能力は必要だと思います。その場合もまずは5教科の基礎学力が無いと色々な分野で話になりません。だから世界各国の中高の教育で5教科が優先されている。
そして高校生の時点で本格的な研究をするのは、カネの無い大多数の高校生には無理です。何かを取材するのにもカネが掛かる。せいぜい、週1くらいの授業で探求学習とかする程度でしょうか。
別に「旧帝理系の国立大に合格しろ」とは言わなくても、言っちゃ悪いが高校の参考書レベルの基本問題が出来ない人が何かの深い調査・研究をしようとしても難しいのが現実でしょう。よほど時代に恵まれてないかぎりは。
世間では創造的とされるアニメ産業やゲーム産業でも、実際にはマニュアルで8割は行けると言われており、ゲーム業界の専門書にも「ゲーム業界はマニュアルが8割」と書いてあります。また、今や生成AIでイラストも音楽も作れる時代です。
娯楽に限らず世の中の多くの事は、マニュアルでも8割は通用してしまいます。共通語みたいなもんで、まずはマニュアルを習得しないと始まらない。医療なら、包帯の結び方とかはマニュアル化されているでしょう。マニュアルを覚えないとどうしようも無い。守破離です。
なるほど、守、離、破、のくだりは全くその通りだと思いました。しかしどうでしょう、離、破の教育って、この国でされてますかね?
それがないのも日本衰退の一因だと思っています。
>離、破の教育って、この国でされてますかね?
大学の卒業論文、院での研究がそれに近い。高校の段階では無理だと思います。
唐突ですが、なんつうか公教育とは、公共交通みたいなもんだと思います。電車だけでは目的地にたどりつけません。最終的には歩く必要がある。しかし、だからといって競歩とか学校で週1で毎週教える必要とかは無い。電車に当たるのが大学受験勉強です。受験勉強+最後の徒歩が、多くの分野での研究の最短経路かと。
型にハマった思考ではダメだよ。今までの教育がそんなだったから仕方ない面があるとしても、変革が必要なのは間違いない。受験競争がイージーモードなんだから、多角的に考えるクセをつけさせたほうがいい。
理科大とか東北大とかでは総合型選抜のほうが成績が良いというニュースがあるというコメントを聞いて、
だったらスポーツ推薦とか文化活動推薦とかも、かなりの若干名でも良いので国公立や旧帝でもヤレばいいのではという気がしてきました。
まあ、最低限の筆記試験とかあっても良いですが、それも高校偏差値60高校あたりの定期テストくらいの問題でも良いのではと。
理系では難しいかもしれないが、文系ならイケるだろ
昔「みんなのうた」で放送された「あだ名のうた」を懐かしく思い出す。♫トノサマガエルはのんびりや キミは怪獣あばれんぼ(笑)って。終いに、あだ名にあんまり慣れすぎて、あの子の本当の名前はなんだっけ??というオチだったが、今こういう歌が放送されたら、たちまち大炎上でバッシングの嵐かね。いったい、この国はどこまで歪んで行くのか。
安泰だとおもう、でも大きな成功するかどうかは、東大出たかどうかそんなに関係ない気がしてる
安泰=楽な仕事や楽しい仕事で高給
だと思ってるなら大間違いです
東大なら大成功が確定ではないが、
楽でそこそこ高給な家庭教師に確実になれる
可能性の問題ですよね
東京商工リサーチがまとめた、「2024年版全国社長の出身大学」によると、東大の順位は10位(4454人)。都道府県別でみると、東大出身者がトップのところは1つもない。2024年の国家総合職(旧 国家I種試験)試験合格者ランキングではさすがに第1位(189人)だが、2015年に459人輩出していることを考えると「激減」している。これらのことを踏まえると、財界、官界における「東大優位性」は徐々に崩れていることがわかる。大学受験の流れを見ても、「ハイパー、スーパー」レベルの進学校において、(理III以外の)東大合格よりも、国公立大学の医学部合格に重きを置いている生徒が多い点はもはや承知の事実。昭和の時代までは、東大出身者があらゆる分野において、指導的役割を果たしてきた。ところが、バブル崩壊以降、そうした役割が徐々に薄れてきているような印象。しかも、この流れは、前述したとおり、データ面でも現れてきている。にもかかわらず、優位性が薄れてきている分野にいまだに固執する東大関係者がいるとするならば、この動画の表題の通り、安泰とはいえない。このような流れの中で、東大関係者に求められている将来像は、「先を見据えた」教育、研究活動にある。なお、続きの話を書くと長くなるので、ここまでにしておく。
現状では、終身雇用である事務系の公務員や、参入規制のつよい医者などになれば、基本的には安泰です。それになるのに東大合格は不要ですが、基本的には公務員試験の教養問題と大学入試は似た傾向です。
もし「東大を出ても安泰ではない」という実力主義的な社会にしたいなら、公務員や医者の給料をもっと下げる必要があるでしょう。官僚の賃金は高くても良いですが(官僚はマニュアルを作る側であり高度な知性が必要なので)、それ以外の事務系のマニュアル化された公務員の賃金は、ロボット的に動けばいいので、かなり賃金が低くても良いと思います。子ども1人すら育てられないくらいの低賃金で良いでしょう。決して日本をギリシアみたいにするわけにはいきません。
「いかさぬよう、ころさぬよう」の賃金にすべきです。年収200万円くらいでしょうか。
地方公務員の賃金を下げれば、実質的な地域枠にもなります。首都圏の地元の公立高校(高校偏差値57くらい)出身のマジメな子が公務員になれず、一方で地方の受験マニアみたいな私立高校(高校偏差値70とか)出身の大卒の子が首都圏の地方公務員になるのは不正義です。地元の子がカワイソウ。特に千葉の子とか、地元の進学校がそれほど強くないし、とてもカワイソウです。
そもそも、「公務員は残業が多い」とか文句を言うなら本来ならワークシェアリング(賃金を増やして、人手を増やす)をして労働時間を減らすべきです。基本的にはマンパワーが必要です。年収600万の人を1人雇用するよりも、年収200万円で地元のヒマな人を3人雇うほうが残業も減るでしょう。
日本は食料自給率が低く人口が余っているので、公務員に子育ての給料は基本的には不要です。マニュアル仕事しかできない無駄な人口が増えても困りますので。
医者も同様でしょう。
ごく一部の研究医とかだけ賃金を高くして、あとの公立病院の医者は年収400万円ていどで良いと思います。60歳台でも450万円とかで良いのではないでしょうか。子ども1人くらい育てられる賃金で良いでしょう。なぜならマニュアルを作る側ではないからです。
難病奇病の人は、研究に役立つ程度には治療すればいいですが、それ以上のコスト負担はすべきではないと思います。
だから空気アレルギーとか水アレルギーみたいな人には残念ですが、この世から去っていただくしかなく、法改正をすべきで安楽4の導入が必要だと思います。
逆に、大学教授とかは、研究実績が高いなら、給料を上げるべきでしょう。ともかく、この世ではマニュアルを作る側が偉いのです。アメリカ合衆国のようにマニュアルを作る側こそが覇権国なのです。