Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
他には何がありますかね?🤔
仕事で乗ってる軽トラでは、ダメとは知りながら2速発進してました。😂20年乗ってるランクル(70)はずっとセオリー通りの運転をしています。
最近ランクル80欲しいなぁと思いよく見させてもらってる者です。商用車ナンバーだけど乗用車なんですね、2速スタートする物だと思ってました。私もトラックに乗っていた経験と軽貨物用のサンバーでもやっているのでイメージが先行してました。、回転数低めでというあたりは商用車となんら変わらないのですね。またトランスファーもレバータイプだけは使用した事が無かった為動画で分かりやすくなっていて助かります。最近のパートタイムはスイッチ型が多いので、動画になっていると助かります。
ご視聴ありがとうございます!👏そうですね、気をつけて乗ってあげて欲しいです👍
Lレンジは林道を長い時間走るときに重宝しています。
使い分け大切ですね👍
信号待ちでは出来るだけニュートラルにしてクラッチペダル離してます。なんせ6型前期86BRZはクラッチが弱い。レリーズベアリングの1部が樹脂で出来てるので割れたり溶けたりしやすいです。
車にも気遣い大事ですよね👍
動画お疲れ様です!シフトチェンジしないのにシフトノブに手を置くのがミッションに一番良くないですよ。何故かと言うと、クラッチが繋がっている状態でシフトレバーが動くのでシンクロギヤ(ギヤとギヤの間にある回転数を合わせなくても次のギヤに入りやすくするためのギヤ)がゴリゴリ削れていき、最終的には回転数を合わせないとギヤが入らなくなります。あと動画の説明で仰ってる2速発信等でイカレるのは、クラッチマスターではなく正しくはクラッチ板だと思います。原因としては、重い車重(2t前後)で2速発進をすると半クラが長くなり(ランクル程度のクラッチ容量だと)クラッチ板を痛める(磨り減るのが早くなる)原因になるからということと認識しました。その場合の修理費はクラッチASSYで10万ちょい位かと思います。クラッチのマスターパックがイカレたランクルは水没や長期保管で朽ちた以外で自分は殆ど見たことがありません。ちなみに停車時にギヤを入れてエンジンを切るのは、サイドブレーキの凍結による固着を防ぐためです。私は北海道なんですが、こちらでは走行中にサイドブレーキワイヤーの中に水(走行時のタイヤの熱や融雪剤で溶けた雪や氷)が入ってしまい、長時間駐車していると凍ってしまいます(日中でもマイナス気温の為)。ですのでマニュアル車ではギアを1速(下り坂ではバック)に入れサイドブレーキをかけないで停めるのが鉄則となっております。最後に・・・。ハンドルの内掛けも良くないです。内掛けでハンドルを回すと咄嗟の時に正しい操作が出来なかったり、手がこんがらがってしまい操作不能になる場合があります。ココもエンジンかける時のニュートラル確認と一緒で、教習所で習うと思いますよ!とても綺麗なランクルにお乗りですね!自分も同年代の四駆に乗ってクロカンやロックやモーグルを楽しんでます!もう壊れて整備というより予防整備ばかりですが、お互いこれからも大事に乗っていきましょう!長文乱文失礼しました。
長文ありがとうございます👍様々な面に注意しながら、お互いより良いランクルライフを送りましょう✨
シンクロの話はシフトワイヤー式は関係ないですよ🤔
@@yamadadesu592 自分はワイヤーでも手を乗せてると動いてシンクロ痛めると学校で教わりました。エアーや電気式なら関係無いですけども…。
@@Gomez530728 その話で行くとエンジンからの振動でも削れますよね?🤔さらに言うとシフトノブを重たいやつに変えると負担が増えるのでシンクロが削れたりしますけども…
@@yamadadesu592 シフトノブを重たいのにすると勿論削れますよ。重たいシフトノブにしてサーキット走ってて縦Gでシフトが抜けるとかよくある話です。トラック等は長くて重たいノブに変えてミッションがダメになることもあります。今の大型トラックは順次セミATになって来てるのでそんなことも無くなるでしょうね。厳密にはエンジンの振動でもシンクロやギヤにダメージがあるでしょうね。しかしシフトノブの支点はミッション内にありますし、そのために純正のシフトはリンケージなりピボットなりにプラスチックや硬質ラバー等の緩衝材的なカラーがありそれで振動を吸収してるんだと思います。このカラーを金属にしたりするとシフトフィールはカチッとなりますがギヤには良くないというのは昔の走り屋さんやレース関係者、整備をやってる人であれば皆さん知ってると思っていました。ギヤが入っているときはクランクの回転とタイヤの抵抗でギヤに応力が働いて振動程度の動きだと問題ないですが、手を置いて動く量だとシンクロやギヤに負担がかかるそうです。ちなみにレース等で使うドグミッションのようにシンクロがないミッションはレースごとにオイル交換が必須なんですが、オイルが毎回メタリック掛かったようにキラキラしていますね。
7MTな4tトラックで空車の時は平地で2速発進してたわ。やってはダメとは知らなかった。R32クーペでわざと平地5速発進した事なら有る。
基本的にはNGですね🙅♂️
AT輸入車では基本2速発進の車も有ると聞いた。あれもダメですね?
トラックはローがセカンドだからそれで正しいですよ。乗用車は下りじゃなければ基本ロー。
MTの78プラドに乗っています。Rに入れる際にギア鳴きします。対処法とかはありますか?
それは重要な故障とかも有り得るので、1度車屋さんで診てもらって、必要とあれば直してもらった方がいいと思います😩
しっかり停止してから入れてます?
完全停止後一度他の前進ギヤに入れて、カウンターシャフトの回転を止める。その後バックに入れる。ただし、バックギヤはスライディングメッシュなので入りにくい時がある。その場合は、微妙にクラッチを当ててギヤを空転させれば入りやすい。
トラックの2速発進は2トン車以上の場合が多い。ギア比設定が、平坦無負荷などでは2速発進で良い様になっている。フル加重で坂道発進が出来る様に、1速がローギヤードに設定してあるので、トラックは通常2速発進が推奨されている(車種によってはさらに上のギヤ発進もある)ウチには1.5トンのガソリンと2トンロングのトラックがあるが、ガソリンは1速発進している。ランクルのギヤ設定は知らないが、昔は「1速3寸」なんて言葉もあった。停止している状態から少しでも動いたら、2速に入れろって事だね。
トラックとはやはり違いがありますね👍
無意識にやっちゃってることありますね💦
気をつけましょう👍
いい80ですね!ランクルは、2速発進したくなるほど、パワフルですからね。ランクル愛溢れる動画ありがとうございます。
2速はあるあるですね😂
ギア入っている際ニュートラルに戻すときにクラッチを踏まないでニュートラルに入れる人もいると思うのですが大丈夫なのでしょうか?
教習所ではそう習ってはいないので、今すぐやめましょう!
二速発進しちゃってるわーって思いました。以後気をつけます。
中期GXフルタイムを所有してました。1速発進だとエンジン老け切って加速をしてくれないので2速発進です。ただ重いクルマなので平地か下り坂の時だけで登り傾斜の強い場所では安心の1速です。70幌も同様。タイヤサイズにも依ると思います、標準~7.00-16~7.50-16位で使用。後はそのせいかクラッチが繋がる時に少しショックが出ますね。70&80寧ろ駐車時に傾斜が有ると恐怖心が高いです。ドラムインディスクじゃないのでマシでしょうが入門時に坂だと気が気じゃないですね、エンジン切ってギア入れば別ですが。これは70の幌でも感じます。総じて駐車用としてはランクルのサイドブレーキは弱いと考えます。サイドブレーキを引いていてもトルクが大きいので引き摺って走れますし。
MTのシフトレバーに手を置いたまま走らせるのも良くないって時々聞きます。真偽のほどは分かりませんけど、自分は一応離してます😀
コメントありがとうございます!その説聞いたことあります💡
最近のMT車ってクラッチ踏み込まないとセル回らない仕様が多いような。故に踏切でエンストして身動き取れなくなった時にセルで脱出する事が出来なくなったと聞きます。個人的に歴代乗ってきたMT車で、クラッチ踏まずにセルが回ったのはfordエスコートだけです。 トラックの二速発進はギア比の兼ね合いも無いですか?1速発進は4tも大型も繋がった瞬間に吹け上がってしまう感じです。12速オートマの大型だと3速発進がデフォです。スズキジムニーもトラックに近いものがありますが、じゃぁ二速発進ってやってみるとまぁまぁしんどいです。乗用車は下り坂でもない限り1速発進がクラッチに優しいことは間違いないです。
それぞれの特性の理解ですね👍
ランクルより小さいMT車の乗ってたのですが、1速で出るか2速で出るか、その時の乗車人数や荷物、登り坂で止まったか下り坂かによって変えてました。クラッチからは足を離す派です。クラッチが滑る元だと教わりました。まあ、20年近く前のことなので今のMTのことは知らないのですが・・・
やはり1速がある意味を考えると、乗用車のためには1速スタートしていただきたいですね😭
@@TV-hy5by 車が前に出るきっかけどころか1速で出るとすぐに高回転になるくらいの下り坂なら1速ギアに逆に負荷になると思うのだけれども・・・慣れていない方だと、いきなりのエンジンブレーキ(笑)そしてすぐに2速へ・・・高回転でギア繋ぐとクラッチにも負荷が・・・そして運転手がせわしない(いそがしい)からね。トラックが平地で空荷で2速発進するのと同じことだと思うけれど。
教習所の先生に2速発進で教え込まれてずっと癖がついてるので、治すのに時間かかりそうです。。
教習所でそんなことが、、、😭
そこの教習所には教官1人しかいなかったの?それとも全教官がそう指導してきたの?たった数日の実技だけでそんな癖になるの?左奥に入れりゃ良いだけなんだけど治すのに時間かかるの?
@@う改めウ 自分が行った教習所は専属の先生で1人がずっと担当といった形でした。それから15年、軽とトラックを2速発進で乗り続けてきたので...なんと言うか、ストレスに感じてしまいます。
昔だったら常識だった知識ですね。最近は分からない人多いでしょうねトラック、ダンプは2速発進ですよね。ランクルのシフトパターンも同じなので2速発進でいいと思っている人もいるのかも…?
まさにその通りかと思います‼️
同じエンジン搭載のランクルもコースターも2速発進だったけど、その程度で壊れんやろwそもそもランクルも1ナンバーのトラックだし。80もそれでクラッチも10万キロ以上持った。ロー発進でギクシャクする方が不快
考え方・乗り方はそれぞれあると思いますが、間違いなく負荷はかけてますね💦
愛車ランクル、仕事大型だけど、ランクルのローと大型のセカンドが同じくらいのギア比。ランクルセカンド発進は大型でサード発進してるのと同じ。ローでギクシャクするのは技術の問題。
他には何がありますかね?🤔
仕事で乗ってる軽トラでは、ダメとは知りながら2速発進してました。😂20年乗ってるランクル(70)はずっとセオリー通りの運転をしています。
最近ランクル80欲しいなぁと思いよく見させてもらってる者です。
商用車ナンバーだけど乗用車なんですね、2速スタートする物だと思ってました。
私もトラックに乗っていた経験と軽貨物用のサンバーでもやっているのでイメージが先行してました。、
回転数低めでというあたりは商用車となんら変わらないのですね。
またトランスファーもレバータイプだけは使用した事が無かった為動画で分かりやすくなっていて助かります。
最近のパートタイムはスイッチ型が多いので、動画になっていると助かります。
ご視聴ありがとうございます!👏
そうですね、気をつけて乗ってあげて欲しいです👍
Lレンジは林道を長い時間走るときに重宝しています。
使い分け大切ですね👍
信号待ちでは出来るだけニュートラルにしてクラッチペダル離してます。
なんせ6型前期86BRZはクラッチが弱い。
レリーズベアリングの1部が樹脂で出来てるので割れたり溶けたりしやすいです。
車にも気遣い大事ですよね👍
動画お疲れ様です!
シフトチェンジしないのにシフトノブに手を置くのがミッションに一番良くないですよ。
何故かと言うと、クラッチが繋がっている状態でシフトレバーが動くのでシンクロギヤ(ギヤとギヤの間にある回転数を合わせなくても次のギヤに入りやすくするためのギヤ)がゴリゴリ削れていき、最終的には回転数を合わせないとギヤが入らなくなります。
あと動画の説明で仰ってる2速発信等でイカレるのは、クラッチマスターではなく正しくはクラッチ板だと思います。
原因としては、重い車重(2t前後)で2速発進をすると半クラが長くなり(ランクル程度のクラッチ容量だと)クラッチ板を痛める(磨り減るのが早くなる)原因になるからということと認識しました。
その場合の修理費はクラッチASSYで10万ちょい位かと思います。
クラッチのマスターパックがイカレたランクルは水没や長期保管で朽ちた以外で自分は殆ど見たことがありません。
ちなみに停車時にギヤを入れてエンジンを切るのは、サイドブレーキの凍結による固着を防ぐためです。
私は北海道なんですが、こちらでは走行中にサイドブレーキワイヤーの中に水(走行時のタイヤの熱や融雪剤で溶けた雪や氷)が入ってしまい、長時間駐車していると凍ってしまいます(日中でもマイナス気温の為)。
ですのでマニュアル車ではギアを1速(下り坂ではバック)に入れサイドブレーキをかけないで停めるのが鉄則となっております。
最後に・・・。
ハンドルの内掛けも良くないです。
内掛けでハンドルを回すと咄嗟の時に正しい操作が出来なかったり、手がこんがらがってしまい操作不能になる場合があります。
ココもエンジンかける時のニュートラル確認と一緒で、教習所で習うと思いますよ!
とても綺麗なランクルにお乗りですね!
自分も同年代の四駆に乗ってクロカンやロックやモーグルを楽しんでます!
もう壊れて整備というより予防整備ばかりですが、お互いこれからも大事に乗っていきましょう!
長文乱文失礼しました。
長文ありがとうございます👍
様々な面に注意しながら、お互いより良いランクルライフを送りましょう✨
シンクロの話はシフトワイヤー式は関係ないですよ🤔
@@yamadadesu592 自分はワイヤーでも手を乗せてると動いてシンクロ痛めると学校で教わりました。
エアーや電気式なら関係無いですけども…。
@@Gomez530728 その話で行くとエンジンからの振動でも削れますよね?🤔さらに言うとシフトノブを重たいやつに変えると負担が増えるのでシンクロが削れたりしますけども…
@@yamadadesu592 シフトノブを重たいのにすると勿論削れますよ。
重たいシフトノブにしてサーキット走ってて縦Gでシフトが抜けるとかよくある話です。
トラック等は長くて重たいノブに変えてミッションがダメになることもあります。
今の大型トラックは順次セミATになって来てるのでそんなことも無くなるでしょうね。
厳密にはエンジンの振動でもシンクロやギヤにダメージがあるでしょうね。
しかしシフトノブの支点はミッション内にありますし、そのために純正のシフトはリンケージなりピボットなりにプラスチックや硬質ラバー等の緩衝材的なカラーがありそれで振動を吸収してるんだと思います。
このカラーを金属にしたりするとシフトフィールはカチッとなりますがギヤには良くないというのは昔の走り屋さんやレース関係者、整備をやってる人であれば皆さん知ってると思っていました。
ギヤが入っているときはクランクの回転とタイヤの抵抗でギヤに応力が働いて振動程度の動きだと問題ないですが、手を置いて動く量だとシンクロやギヤに負担がかかるそうです。
ちなみにレース等で使うドグミッションのようにシンクロがないミッションはレースごとにオイル交換が必須なんですが、オイルが毎回メタリック掛かったようにキラキラしていますね。
7MTな4tトラックで空車の時は平地で2速発進してたわ。
やってはダメとは知らなかった。
R32クーペでわざと平地5速発進した事なら有る。
基本的にはNGですね🙅♂️
AT輸入車では基本2速発進の車も有ると聞いた。あれもダメですね?
トラックはローがセカンドだからそれで正しいですよ。
乗用車は下りじゃなければ基本ロー。
MTの78プラドに乗っています。
Rに入れる際にギア鳴きします。対処法とかはありますか?
それは重要な故障とかも有り得るので、1度車屋さんで診てもらって、必要とあれば直してもらった方がいいと思います😩
しっかり停止してから入れてます?
完全停止後一度他の前進ギヤに入れて、カウンターシャフトの回転を止める。
その後バックに入れる。
ただし、バックギヤはスライディングメッシュなので入りにくい時がある。
その場合は、微妙にクラッチを当ててギヤを空転させれば入りやすい。
トラックの2速発進は2トン車以上の場合が多い。
ギア比設定が、平坦無負荷などでは2速発進で良い様になっている。
フル加重で坂道発進が出来る様に、1速がローギヤードに設定してあるので、トラックは
通常2速発進が推奨されている(車種によってはさらに上のギヤ発進もある)
ウチには1.5トンのガソリンと2トンロングのトラックがあるが、ガソリンは1速発進
している。
ランクルのギヤ設定は知らないが、昔は「1速3寸」なんて言葉もあった。
停止している状態から少しでも動いたら、2速に入れろって事だね。
トラックとはやはり違いがありますね👍
無意識にやっちゃってることありますね💦
気をつけましょう👍
いい80ですね!
ランクルは、2速発進したくなるほど、パワフルですからね。
ランクル愛溢れる動画ありがとうございます。
2速はあるあるですね😂
ギア入っている際
ニュートラルに戻すときに
クラッチを踏まないで
ニュートラルに入れる人もいると思うのですが大丈夫なのでしょうか?
教習所ではそう習ってはいないので、今すぐやめましょう!
二速発進しちゃってるわーって思いました。以後気をつけます。
中期GXフルタイムを所有してました。1速発進だとエンジン老け切って加速をしてくれないので2速発進です。ただ重いクルマなので平地か下り坂の時だけで登り傾斜の強い場所では安心の1速です。
70幌も同様。
タイヤサイズにも依ると思います、標準~7.00-16~7.50-16位で使用。
後はそのせいかクラッチが繋がる時に少しショックが出ますね。70&80
寧ろ駐車時に傾斜が有ると恐怖心が高いです。ドラムインディスクじゃないのでマシでしょうが入門時に坂だと気が気じゃないですね、エンジン切ってギア入れば別ですが。これは70の幌でも感じます。
総じて駐車用としてはランクルのサイドブレーキは弱いと考えます。
サイドブレーキを引いていてもトルクが大きいので引き摺って走れますし。
MTのシフトレバーに手を置いたまま走らせるのも良くないって時々聞きます。
真偽のほどは分かりませんけど、自分は一応離してます😀
コメントありがとうございます!
その説聞いたことあります💡
最近のMT車ってクラッチ踏み込まないとセル回らない仕様が多いような。故に踏切でエンストして身動き取れなくなった時にセルで脱出する事が出来なくなったと聞きます。個人的に歴代乗ってきたMT車で、クラッチ踏まずにセルが回ったのはfordエスコートだけです。
トラックの二速発進はギア比の兼ね合いも無いですか?1速発進は4tも大型も繋がった瞬間に吹け上がってしまう感じです。12速オートマの大型だと3速発進がデフォです。スズキジムニーもトラックに近いものがありますが、じゃぁ二速発進ってやってみるとまぁまぁしんどいです。乗用車は下り坂でもない限り1速発進がクラッチに優しいことは間違いないです。
それぞれの特性の理解ですね👍
ランクルより小さいMT車の乗ってたのですが、1速で出るか2速で出るか、
その時の乗車人数や荷物、登り坂で止まったか下り坂かによって変えてました。
クラッチからは足を離す派です。クラッチが滑る元だと教わりました。
まあ、20年近く前のことなので今のMTのことは知らないのですが・・・
やはり1速がある意味を考えると、乗用車のためには1速スタートしていただきたいですね😭
@@TV-hy5by
車が前に出るきっかけどころか1速で出るとすぐに高回転になるくらいの下り坂なら1速ギアに逆に負荷になると思うのだけれども・・・慣れていない方だと、いきなりのエンジンブレーキ(笑)そしてすぐに2速へ・・・
高回転でギア繋ぐとクラッチにも負荷が・・・そして運転手がせわしない(いそがしい)からね。
トラックが平地で空荷で2速発進するのと同じことだと思うけれど。
教習所の先生に2速発進で教え込まれてずっと癖がついてるので、治すのに時間かかりそうです。。
教習所でそんなことが、、、😭
そこの教習所には教官1人しかいなかったの?
それとも全教官がそう指導してきたの?
たった数日の実技だけでそんな癖になるの?
左奥に入れりゃ良いだけなんだけど治すのに時間かかるの?
@@う改めウ 自分が行った教習所は専属の先生で1人がずっと担当といった形でした。
それから15年、軽とトラックを2速発進で乗り続けてきたので...
なんと言うか、ストレスに感じてしまいます。
昔だったら常識だった知識ですね。
最近は分からない人多いでしょうね
トラック、ダンプは2速発進ですよね。ランクルのシフトパターンも同じなので2速発進でいいと思っている人もいるのかも…?
まさにその通りかと思います‼️
同じエンジン搭載のランクルもコースターも2速発進だったけど、その程度で壊れんやろwそもそもランクルも1ナンバーのトラックだし。80もそれでクラッチも10万キロ以上持った。ロー発進でギクシャクする方が
不快
考え方・乗り方はそれぞれあると思いますが、間違いなく負荷はかけてますね💦
愛車ランクル、仕事大型だけど、ランクルのローと大型のセカンドが同じくらいのギア比。ランクルセカンド発進は大型でサード発進してるのと同じ。ローでギクシャクするのは技術の問題。