電気主任技術者が重宝されまくる!!いい資格間違いないし⚡

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 電気主任技術者というお仕事はなかなか知られていませんが、実はこれから活躍の機会が飛躍的に伸びるお仕事です✨
    人材不足なのに仕事は増える、、、国家資格なのでこれからもっともっと重宝されるお仕事です!
    #電験二種 #SAT電験 #伊藤菜々チャレンジ #電気主任技術者  #電気資格 #電気管理技術者
    ☆本の購入はこちらから☆
    amzn.asia/d/aG...
    ☆メンバーシップになってななちゃんを応援してね♪
    / @denkiyohoshi
    ぜひチャンネル登録お願いします!
    ◎電気をたのしくわかりやすく解説します☆
    「電気予報士」なな子のおでんき予報
    / @denkiyohoshi
    ◎ZEHについて専門知識をたのしく!わかりやすく!発信
    ゼロエネルギーハウスch
    / @ch-me1xn

КОМЕНТАРІ • 25

  • @東洋の波
    @東洋の波 3 дні тому

    自分も20年に合格した
    40代です、全く違う仕事してますが
    電験の話になると現場に
    行ったりした時は
    盛り上がったりします。
    3種は関関同立クラスの
    卒業生であれば半年程度で
    殆ど受かってた印象です。
    ほぼ全員実務未経験ですが
    2種は冷やかしでチャレンジしましたが
    3種とは段違いで全く歯が立ちません
    でした。

  • @ダルダルルー
    @ダルダルルー 6 днів тому +2

    ナナさん!応援してます。
    この業界で明るく紹介してくれてる人いないので嬉しいす!
    点数制限ももうちょい増やして欲しいですね〜😊

  • @seigoajigawa6032
    @seigoajigawa6032 7 днів тому +8

    人材不足は経験者や即戦力が不足しているだけです。
    未経験は採用されません。
    経験を積む場所がありません。

    • @denkiyohoshi
      @denkiyohoshi  7 днів тому

      コメントありがとうございます。その通りなところもありますよね~
      実務積むための支援など、国にも企業にもしてほしいです!

  • @ひのっき
    @ひのっき 5 днів тому

    お疲れ様です。実務経験を積める場所を確保してほしいですね🧐
    働きながら実務経験を積む方法がなかなか無いです!

    • @denkiyohoshi
      @denkiyohoshi  3 дні тому +1

      私もそう思います!働きながら積めるように制度が変わってほしいですよね~!
      そんなことができるように、私も活動がんまりますね✨

    • @ひのっき
      @ひのっき 3 дні тому

      やっぱり元気な配信嬉しいですね♪また楽しみにしております。ご安全に🦺

  • @さとやん-v4q
    @さとやん-v4q 7 днів тому +4

    菜々さんのUA-camがきっかけで電験三種令和6年度下期cbt試験を受けます。応援して頂けると、励みになります。

    • @denkiyohoshi
      @denkiyohoshi  7 днів тому +1

      それは嬉しいです!!
      めちゃくちゃ応援しています😆
      私もがんばるので一緒にがんばりましょう~!

    • @さとやん-v4q
      @さとやん-v4q 7 днів тому

      @@denkiyohoshi ありがとうございます。去年の10月21日から勉強を始めました。法規、電力、機械、理論の順で勉強していて、まだ理論が終わっていない状態です。ですが、何とか試験日の3日前までには終わらせて苦手分野を復習して臨もうと思います。菜々さんに応援して頂いて、やる気がみなぎってきました。出来れば一発合格、駄目でも複数合格で次に繋げたいです。

  • @ampereservice
    @ampereservice 7 днів тому +2

    ななこさん お疲れ様です   ジジイにはついていけまへん😅

  • @かるこ-w6e
    @かるこ-w6e 6 днів тому

    電験3種勉強中ですが2種はかなり難しそう💦

  • @北村隆士-m4n
    @北村隆士-m4n 7 днів тому +4

    職人としての電気工事士
    現場監督としての施工管理技士
    アフターサービスとしての電気保安
    何でもできないと稼げない気はします。

    • @denkiyohoshi
      @denkiyohoshi  7 днів тому +1

      技術を身につけるのが大事ですね!

  • @yoshiyaz5882
    @yoshiyaz5882 7 днів тому +3

    👍😃

  • @SP-xw3ik
    @SP-xw3ik 6 днів тому

    電験三種を取得したいと思っています。現在一種電気工事士で電気工事をしていますが電気保安で独立したら電気工事はできなくなるんですよね?

    • @denkiyohoshi
      @denkiyohoshi  3 дні тому

      現在の制度だと、電気工事との兼業はできなくなってしまいます。
      とはいえノウハウを活かしたい気持ちはあると思いますし活かすべきと思います。
      よくあるパターンは奥さまの会社が電気工事をしているケースもあります。

    • @SP-xw3ik
      @SP-xw3ik 3 дні тому

      そうですよね!キュービクルなどの工事ができたら点検もしたくなるって思いまし確実に需要ありますしね!
      でも体が動くうちは工事も好きなので工事もしたいんです!
      なるほど!
      でも調べたら頑張って取得しても、どっちかにしないといけないと知って残念に思っていたのですが、奥さんで電気工事登録業あげて私で保安をしたら両方できるという認識で大丈夫ですか?
      いずれにしても一種の電気工事してたら電験三種は取得しといたらメリットはありますよね!

  • @くらっち-z8m
    @くらっち-z8m 7 днів тому +1

    なんやこの娘は、、、
    舌足らずだし、揺れてるし、なんか持ってるし、、、
    好きや、戸田恵梨香かと思ったゎ

  • @komedaisuki3640
    @komedaisuki3640 6 днів тому +1

    肌感覚でそれほど人手不足感はないな、確かに技協の爺さん連中はさらに辞めてくが、日本の人口減少も相まり工場や郊外のテナントビルも減少に転じている。若い人を惑わすような適当な情報をあらみ流さないほうがよろしいかと、

  • @TheHiguma
    @TheHiguma 7 днів тому +1

    菜々さん
     こんばんは☺
     何でイエイしないのかと思いましたら、する様な現状じゃ無いんですね🤮
     実際の話、寄って鷹って電気主任技術者の資格を取ったとしても、需要と供給のバランス確保出来るまで至るのかと思いましたが、事は極めて人材不足で深刻な状況🤔経済の発展を狙えば自ずと電気主任技術者は必須と成り、同時に、資格を取得しても実務で満足取り扱い出来ない者では数には成らないと思うと、数多くの資格取得を目指す方を求め続けなければ駄目な状況だと思いました🤔
     売り手市場で、今後の見通しで、これからは更にベースアップしなければ、人材の確保も難しくなると思います🤔という事は自ずと高給取りに成る訳ですので、例えば今、会社勤めの方でもこんな給料の少ない会社とか待遇がとか上司が嫌だとかと成れば、その人材が電気主任技術者を目指して合格すれば流動する率も高まりますね🤔人生なんて1度切り、下手に、この会社はと悩んでいるので有れば、この様な引く手あまたの電気主任技術者に挑むのは何の違和感も無いと言えますね😊
     一生食いっぱぐれが無くて安泰で有れば良い感じと思います😊ただ、そこで問題と成るのが合格の難易度ですが、今は合格者数を増やす為に広き門にしているとの事ですので、狙いは今なんでしょうね🤔これで合格者が多数を占めてしまえば、狭き門に成るのは当然ですので、今度は、中々合格出来なくなるのだろうなと思います🤔その様な思いで狙っている方も多いと思いますが、この様な思いをどれだけの人が持ってくれるかでしょうね🤔
     大きな発電所であれば少数の有資格者で済むのに、それが、小さな発電所乱立であればそれに合わせて多数の有資格者が必須と成り、それは蓄電池にも、EV充電にも繋がって行くと成れば、算出した有資格者数で足りるのかという事ですね😂反面、思うのは今までの有資格者の方々が、有効な人材は半分との事、確かに高齢者の方とか、もう仕事をしなくても良いとか、遊びたいとか色々な環境は有ると思いますが、考えた範囲では仕事も大変だし、給料も安いとの流れも有るのではと思います🤔
     ただ、現時点で、その様な事を思っている方は、今後はそれが一変する、或いはしていく様に成る可能性も有るかもと言える状況なので、改めて売れ込めば人材の確保にも繋がるのかなと思いました🤗いずれにしても意気込みの強い方々のチャレンジが、経済を発展させ、行く行くは日本を潤す事が出来る👊それは同時に、自分のスキルを出る事が出来るという事に繋がりますね🤗
     菜々さんの思いが、そしてこれからの電力業界の思いがヒシヒシと感じられたこの動画、この深刻さを打破して日本を強い国にしようという菜々さんの意気込みが凄く感じられて最高と思いました👏菜々さん、お疲れ様でした🤗

  • @仕事が嫌いなサラリーマン

    需要はあれど楽な職業とは思えない。歳食ってまでリレー試験してられるか、操作伝票作ってられるか疑問に思う。

    • @北村隆士-m4n
      @北村隆士-m4n 7 днів тому +1

      @@仕事が嫌いなサラリーマン 車に道具積んでアチコチ遠出する仕事なので、思うほど楽ではないと私も思います。