古い農機具のキャブレターのOリングパッキンを製作する【問い篇】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 вер 2020
  • 古い農機具にはどうしてもゴム製品の劣化の戦いから始まります。すべてを万全に整備した上で商品を納めなくてはいけません。一方、使う側の立場の使用者はどう工夫してゴムパッキンを作りますか?頭の使いどころです。良いコメントお待ちしております・
    キャブレター分解した時にゴムパッキン(Oリング)が切れたり、
    ちぎれたりした時の応急対処と解決方法。前回動画
    • キャブレター分解した時にゴムパッキン(Oリン...
    動画のグッドボタン、バットボタンやコメントなど
    思ったように評価して下さると当チャンネルの
    拡大と改善に繋がります。是非コメントもお待ちしてます。
    ⇓どちらかでもフォローして頂くとリアルタイムで
    最新の中古農機具情報をスマホで確認出来ます⇓
    ツイッター  ➡ / alloutllp
    フェイスブック ➡ / alloutllp
    中古農機具、建機、重機、工具、産業機械等の中古販売を行っております。整備品から現状品まで。動画にて入荷した商品の最新情報と、整備済や現状の商品の紹介動画などを投稿しています。
    当チャンネルで投稿する動画を見て
    継続して視聴してみたいと思った方は
    UA-camチャンネル登録宜しくお願いします。
    ラウズch-Hideのチャンネル登録はこちらより。
    / @rouse_ch
    ⇓中古農機具の注文、予約、部品等、相談等はLINE@まで⇓
    LINE@ line.me/R/ti/p/%40gxt3463n
    大きい商品に関しては当方で陸送(運搬)も可能です。尚、1人ですので、手に負えない場合は、やむ負えず暫くお時間を頂く形かお断りさせて頂く事もあります。何卒宜しくお願いします。
    #古い農機具 #Oリング製作
    動画で使用しているBGM(音源)、効果音などの著作表示
    サイト名:フリー音楽素材/魔王魂
    URL:maoudamashii.jokersounds.com/
    サイト名:効果音素材/ポケットサウンド
    URL:pocket-se.info/
    サイト名:甘茶の音楽工房
    URL:amachamusic.chagasi.com/
    サイト名:フリーBGM DOVA-SYNDROME
    URL:dova-s.jp/
    サイト名:フリー音楽素材 MusMus
    URL:musmus.main.jp/
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 34

  • @user-mi3sx1xu4r
    @user-mi3sx1xu4r Рік тому +5

    バイク用品店や、ホ-ムセンタ-で燃料ホ-ス、ヒュ-エルホ-スを買い、15cmぐらいに切り、1ミリ幅で縦にカット。ハサミが便利。多少太くても伸ばしながら溝にはめ込めばフィット。重なり部分は斜めに切り重なりを作る。これで、ガス漏れ解消。ヒュ-エルホ-ス1メ-タ-で800円ぐらい。試してください。

  • @koitihigasi7292
    @koitihigasi7292 3 роки тому +5

    モノタロウで販売してます、40年前のヤンマー田植え機のもので350円ほどでした。

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  3 роки тому

      急ぎで農機具を使いたいという場合において、近場の物で間に合わせて正規のゴムパッキン、Oリングにひけをとらないものを製作するには?という問いでした😄モノタロウは注文→届くまで時間がかかりますので。

  • @user-qc9mq5xp2u
    @user-qc9mq5xp2u 3 роки тому +2

    シールテープでこよりを作り輪っか状にし、さらにシールテープを巻いてOリングにする。

  • @TOBOR-sg7lo
    @TOBOR-sg7lo 3 роки тому +2

    耐油の長靴かゴム手を細く切ってねじ込む?

  • @takashin-hz2ov
    @takashin-hz2ov 3 роки тому +1

    初コメいたします。ガソリン対応したパッキンはフッ素ゴムが対応しています。
    尚Oリングサイズについては一般的には直径300mmくらいまで各メーカーで出ております。一度、パッキンメーカーで公開しているカタログを検索してみてください。内圧用外圧用の用い方も公開されています。メーカーに問い合わせた最に最寄りの取り扱い店も聞いとくといいです。私は悩んだ際はNOKさんに相談していました。

  • @hiroshi-m1202
    @hiroshi-m1202 3 роки тому +2

    耐油性のゴム板を使う方法が良いと思います。普通のゴムを使ったが失敗しました。私の場合はバイク用のOリングを購入し修理出来たので良かったです。

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  3 роки тому

      耐油性はかなり重要ですね!アンサー答えの動画はいづれ投稿します^^

  • @phantom-ez3co
    @phantom-ez3co 3 роки тому +2

    なぜOリングというのか知らないみたいですね。
    ハサミなどで切った断面がOだからですよ。
    ちなみにVリングとかもあります。

  • @mii3335
    @mii3335 3 роки тому +1

    フッ素ゴムの丸ひも2mmφをオーリングドットコムで手配してはどうでしょうか。

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  3 роки тому

      ん~アンサー動画は全く違う内容になる予定です。

  • @user-mi3sx1xu4r
    @user-mi3sx1xu4r Рік тому +1

    アンサ-動画が見つかりません。どこを見ればよいか、教えていただけませんか?

  • @MrFuji-ml4yk
    @MrFuji-ml4yk 3 роки тому +2

    くわしい事はわかりませんが「配管部品.com」でもさまざまなOリングがばら売りしています。1回のぞいて「Oリング」で検索してみてください。

    • @MrFuji-ml4yk
      @MrFuji-ml4yk 3 роки тому +2

      問いの答えは 耐油チューブをたてに細く切ってOリングの溝に埋める どお?

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  3 роки тому

      正解に近い(笑)‼️‼️

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  3 роки тому

      既に何処かで売っている物ではなく、その辺にあるものでなんとか出来ないか❓という問いになります。Oリングだけでその場で農機具が使えないのは痛いですからね😅

    • @MrFuji-ml4yk
      @MrFuji-ml4yk 3 роки тому

      @@rouse_ch わかりました、えーとOリングの溝にはまる太さの針金状のハンダを切ってOリングの代わりに使います。はい正解?

  • @user-mq9xt2br1e
    @user-mq9xt2br1e 3 роки тому +1

    耐油性のゴム板から切り出すのはどうでしょう?
    モノタロウです。
    www.monotaro.com/g/00278076/?t.q=%91%CF%96%FB%20%83S%83%80%94%C2
    切り出す専用の道具があります。コンパスの鉛筆部分が刃になった品ですが、名前が良くわかりません。

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  3 роки тому +1

      今回の問いは、直ぐに近場で、正規のゴムパッキン、Oリングの変わりに代用して作る事は出来ないかということですので、モノタロウは丁度いいものがあっても、直ぐにはとどきませんし、農機具を扱う方は直ぐにでも使いたい心情かと思います👍有益なコメントでありましたのでグッドです😍

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  3 роки тому

      モノタロウではなく、その場でなんとか出来ないかという問いになります😁

    • @user-mq9xt2br1e
      @user-mq9xt2br1e 3 роки тому

      @@rouse_ch さん
      なるほど、大抵のお宅にある素材をでしたか。
      でしたら、厚みのある電気ケーブルの絶縁体でどうでしょうか? 劣化に強いので頑丈かと思います。
      接着方法がシリコンゴムと同様の手法で可能でしたら、一般家庭でも可能です。
      鉄板などを焼きまして、両端を接触させて溶かします。溶けた断面同士を接触させて自然に熱が冷めるのを待ちます。
      冷却後、でっぱりをカッターなどで整えます。
      注:短くなるので、長めに切り出す。

  • @user-xh2wt4xn3g
    @user-xh2wt4xn3g 3 роки тому +1

    土建屋知識ですが、エラスタイトのマットをカッターして輪っかにしたらどうでしょう。問題点①厚さ10mmしか市販されていない②秀さんが言うように、輪っかの接着部どうしよう

    • @user-xh2wt4xn3g
      @user-xh2wt4xn3g 3 роки тому +1

      ③温度により伸縮する。わかりません。。。

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  3 роки тому +1

      既にコメントに有益な答えを出している方がいますので拝見してみて下さい😁

  • @user-zx3wx9yh5s
    @user-zx3wx9yh5s 3 роки тому +1

    オーリングセットには細かいのはセットで安く売ってますね、Amazonではこのサイズがあったのですが:53.8mmx60mmx3.1mm
    一枚の耐油性のゴムをカッターで長く切っておいてキャブレターにあわせながら最後余ったところで切るとかはどうですか?

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  3 роки тому +1

      もうほぼw 答えをコメントしちゃってますね~(笑)近いうち以外な方法を思いつきましたので動画投稿しますので(笑)

  • @user-ee3mt6he6e
    @user-ee3mt6he6e Рік тому

    人間を映さないで0リングや修理を映す

  • @TOBOR-sg7lo
    @TOBOR-sg7lo 3 роки тому +2

    アンサーまだ?

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  3 роки тому

      答えは別動画中で言いました✋

    • @user-nn6sw5gk2z
      @user-nn6sw5gk2z Рік тому

      どの動画ですか?

  • @user-mi3sx1xu4r
    @user-mi3sx1xu4r Рік тому +2

    私も古い農機具のキャブオ-バ-ホ-ルでÒリングが入らず、以前の動画を参考にゴムシ-トを使い修理しましたが、何度やっても、ゴムがふやけフロ-にイタズラ。オ-バ-フロ-。見つけたのが燃料ホ-ス。バイク屋で1メ-タ-800円前後のピンクで透明なフュ-エルホ-ス。15cmぐらいに切り、1ミリ幅で縦に裂く。ハサミが簡単です。多少幅が広くても伸ばしながら、溝に入れるとフィットします。重なりを斜めに切り。両端が重なるように長さをカット。これで燃料漏れ解決しました。安上りで簡単です。ここに行きついたのも、ラウズさんの動画を見たのがきっかけ。無ければ工夫!!大事ですね!!ひとえに動画のおかげです。ありがとうございます。

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  Рік тому

      素晴らしいです😄🙆答えが全く一緒です。あとはoリングを買ってきて切って溝に入れていって並べて上げても大丈夫です👍

  • @user-mi3sx1xu4r
    @user-mi3sx1xu4r Рік тому +2

    ヒュ-エルホ-スを縦に裂いて代用しました。

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  Рік тому

      素晴らしいです。自分と同じ答えでしたね😄