【本当は教えたくない】胸椎回旋エクササイズ2種【猫背・胸開く・姿勢改善】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 【武部紘一郎のメディア一覧👇】
🌟武部紘一郎のメルマガ登録🌟
www.koichirota...
(今なら合計約80分のエクササイズ動画をプレゼント♪)
■オンラインサロン【W/Aging】
www.koichirota...
■店舗情報【LiteraMilita】大阪市西区にあるパーソナルトレーニングジム
literamilita.com/
■Instagram美姿勢になるための有益な情報をお届け
/ with_aging
【武部紘一郎のプロフィール👇】
www.koichirota...
武部 紘一郎(たけべ こういちろう)ATC,CSCS,PES.
大阪府出身・フレンチブルドッグに癒され暮らしてます!
LiteraMilitaパーソナルトレーニングジム代表
高校はフィンランドへ留学。高校卒業後の2000年に6年間アメリカ留学し、NATA-ATC(アメリカのトレーナー国家資格)を取得し帰国。帰国後は当時ではまだ珍しかった東京のパーソナルトレーニングジムにて、主に芸能関係の方のトレーニングを担当。その後、大阪のパーソナルトレーニングジムにてチーフトレーナーとして約10年間勤務。その間、関西大学にて5年間ヘッドアスレティックトレーナーを務め、約50クラブ1500名の選手をサポート。2017年に南堀江にてLiteraMilitaパーソナルトレーニングジムを開業。年間約1800回のセッションをさせていただいてます。
サンタモニカ大学体育コーチング学部卒
モンタナ大学健康人間行動学部アスレティックトレーニング学科卒
NATA認定アスレティックトレーナー(ATC)
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)
NASM公認パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト(PES)
ダビンチボディボード認定インストラクター
ひめトレ認定インストラクター
L.S.F.A CPR&AED Training Certificate
メディア出演/協力
Tarzan・めざましどようび・炎の体育会TV・しっとこ!・ウラマヨ・才能発掘TV 『マンモスター+』・MCクッキーの人生の肥やしちゃん・など
#胸椎回旋エクササイズ
#literamilita
#waging
劇的に可動域が広がりました。ありがとうございます。
半信半疑でやったけど、劇的に変化が😂 すごい😂
肩甲骨周りが温かくなって、可動域が広がりました!毎日続けようと思います。ありがとうございます!!
これ最高です。通ってる整体で褒められました!でも毎回フラフラしすぎる自分が悲しくなります…😭笑
両腕を組んで頭上にあげて右に捻ると胸椎が痛く、また寝っ転がった時にその辺りが痛いのでほぐす方法さがしてました。
続けます。ありがとうございました。
可動域がかなり広がりました!これはすごい
これ、凄いですね。
ヨガをやってますが、胸椎が硬くて悩んでいました。毎日続けてみます。
これいいですよ!頑張って続けて見て下さい^^
すごい後ろ向けるようになりますね!これやったあとにヨガやったら良さそうですね!
可動域広がりました!胸椎が常に詰まっている感じがあったのですがストレッチ後はスッキリしました!!毎日やってみます!
良かったです!ぜひ継続して見て下さい^^
めちゃめちゃすごい! 初めて自分の足裏をしっかり見ました!
私は、胸椎の「骨増殖症」という病気で、リハビリで脊椎の可動性を上げることが大切といわれていたのでこの動画の「できる部分」だけやっています。この病気は、色々原因がいわれているのですが、1つに不良姿勢(デスクワーク)が言われています。この動画で胸椎の可動域運動をして、デスクワークでは骨盤後傾して猫背にならないように、以前、整形外科で作った腰椎コルセットを胸に巻いて固定してデスクワークをやっています。デスクワークが必須な場合、その時の姿勢は、こうやってコルセットで固定したほうが椎体への負荷が減ると思うのですが、この動画と関係なくなってきましたが(汗)もし、武部さんがデスクワークの姿勢保持でご意見ございましたらご教示ください。本当に関係ないコメントですみません(汗)
コメントありがとうございます!大変な状態の中、できる部分だけでも努力されていて凄いです!この病気に関しては詳しくないのですが、デスクワークの際に特に長時間になる場合はコルセットで椎体への負荷を減らすほうが良さそうですね。ただあまりに頼ってしまうと本来働くべき姿勢保持筋群も弱っていきます。短時間からでも構わないので、PCなどの高さを調節し、椅子の背もたれ部分はクッションなどで調節し、自分で良いデスクワーク姿勢をとってみる時間を作るのもいいかと思います。症状がどれくらいのものかなど、何もわからないなかでのアドバイスですので、最終的にはドクターにも指示を仰いでくださいね!
ありがとうございます!参考にさせていただきます!これからも頑張って下さい😊
結果がしっかりわかるので、ビックリです!
ありがとうございます!うれしいです^^
めちゃくちゃ可動域上がりました!すごいです😆
優良な情報ありがとうございます✨
スポーツで旋回運動?が必要でストレッチを探してました!!!!
いい動画に巡り会えた♪
毎日やってみます♪
ぜひ!探しだしてくれてありがとうございます➰
すごい効果ありました!!
続けていきたいと思います✨
どこの筋肉が緩んだから回旋がしやすくなったのでしょうか!?
二番目のストレッチがふらつくので、正座で同じ上半身の動き実践してみました。
それでも、一度だけで、可動域が広がりました。
ありがとうございます。
「胸椎の柔軟性」こそが、いま最も知りたかったエクササイズでした😭素晴らしく貴重な動画に感謝致します✨
「ここを伸ばすと良い」と教えてくださる動画を実践しますと確かにその時は良いのですが、暫くすると“未だ何処かに違和感がある”と感じるのは、繋がりの連動性にアプローチができていなかったと気づけました✨この柔軟性を持ててこそ、その先にする事の効果が反映されるのですね💪
繋がりの連動性!大切ですよね。ぜひ続けてやってみてください
1回で効果ありです!
背中、肩周り、腕の関節の違和感も軽くなってしっかり汗もかきました
ありがとうございます!!!
それは良かったです!ぜひ続けてくださいね♪
びっくりするくらい一回で開くようになりました😲
嬉しいです‼️
有益な情報ありがとうございます✨
1個目のエクササイズで肘を床につけたときに大胸筋辺りが詰まるのですが硬いからでしょうか?何かオススメのエクササイズがあれば教えてください😊
わりと胸が発達してる方は、詰まったり邪魔になったりすると思います。肘ではなく手首をつかんでなど少し体制変えてもらっても同様の効果が出るはずです!
返信ありがとうございます✨
手首を持ってやった所、詰まり感がなく良い感じでした。しばらく続けてみます。
凄い!変わりました。ありがとうございます。
可動域が広がりました。ありがとうございます。
びっくりです。こんなに効果がすぐ出るとは。習慣にしていきたいと思います。ありがとうございました。
ありがとうございます!最高です‼️
ビフォーアフターすごく変わりました!びっくりしました。教えていただきありがとうございます。
ほんとですか!?それは良かったです^^ぜひ継続を!
凄く、イイ感じに可動域が広がりますね!😊❣️ 夕方になると、背中が痛くなるので困っていて、整体に通っていましたが、2週間続けたところ、整体の先生が驚くほど姿勢も可動域も、変わり、痛みが無くなりました❣️ 感謝です❤️ もちろん、登録しました‼️
又、色々、教えて下さい😊
ありがとうございます!そういっていただけると励みになります!!
このストレッチの後、ストレッチポールに乗ったら肘がつくようになりました。
毎日のルーティンに取り入れたいです。
ありがとうございます‼️嬉しいでーす😃
凄い! 数回の捻転で可動域が広がるとは驚きです! どういう原理で短時間でこんなに広がるのでしょうか? ゴルフのラウンドを想定して、スタート前にやればその日はOKなのでしょうか? それとも毎ホールティーショット前にやるべきなのでしょうか?
トレーニング前後どちらの方がいいでしょうか?
トレーニング前のアップに取り込まれると良いですよ!
しゃがんだ時から立ちあがろうとする時や
洋式トイレから立ち上がろうとすると腰が激痛なのですがいい方法ありますでしょうか😭
コメントありがとうございます!激痛があるようでしたらまずは原因をはっきりさせるために整形外科を受診されることを強くおススメします!
Very good
Thanks😉
やった後の結果に驚きました!
ありがとうございます😊
嬉しい報告ありがとうございます☺️
とても素晴らしい動画ですね!
これ胸トレ前とかにやればいいですか?
胸トレ前にやってもらうといいですよー!
自分用 2:32
すげーすぐ効果がでた!
良かったです☺️
側弯症持ちですがやっても大丈夫でしょうか?
これだけだと何とも答えづらいですが、やってみて痛みはでませんか?大丈夫そうなら無理せずゆっくりゆっくりやってくださいね✋
右凸胸椎側弯の場合、左のひねりはしない方がいいでしょうか?
見ないと無責任なことは言えませんが、積極的にする必要はないですよー。
やっと、見つけた動画!私も側弯症持ちなのですが、続けてやっていますか❓
胸椎が硬すぎて困ってぃます💦
長距離やってます!
このエクササイズはどのタイミングですればいいですか?
お風呂上がりですか?それとも練習前、練習後などですか?
どのタイミングもおすすめです。むしろ全部やりましょう。一度にたくさんやるよりも、少しでも良いのでやる頻度を増やす方が効果ありますよ!10分を1度/日よりも2分×5度/日です。
@@koichiro.takebe わかりました!ありがとうございます。頑張ります!!
太極拳の前にやる「スワイショウ」をやめたら肩や背骨が硬くなったことで,その効果を実感して再開したところです。
あちらは言わば動的ストレッチだと思うので,こちらもやってみます。見るからに気持ちよさそう。
ただ【本当は教えたくない】は効果あるのでしょうか?私も無意識に影響されて見ている可能性もありますが,意識的には好きじゃないです。
ありがとうございます!
胸椎が硬くひどい肩こりです。とっても気持ちいいです!二番目のエクササイズは膝を立てなくても、正座やあぐらでも構わないですか?
できれば膝をたてたほうが良いですが、バランスを取るのが結構難しいので正座や両膝立ちでやっていただいてもいいですよー!
02:23
胸椎変形がありストレッチすると少し痛いのですが、やっても問題ないですか?
変形やストレッチでの痛みがあるのにさすがにやってもよいとは私は言えないです💦病院にてご確認ください🙇
首の後ろの張りが強くなって辛くなってしまいました😢
2:15
僕はよく、ランニングでお前は腕振りじゃなく肩振りになっているって言われていて原因を調べたら胸椎に原因があることを知ってこのストレッチしたら肩振りじゃなく腕振りになりますかね?
まず試してみてください!可能性はあります。
この動画をしていれば、胸椎が柔らかくなるのでしょうか?
胸椎の回旋動作に関してはしっかり可動域をあげられますよ!
右利きだと、胸椎右回旋がしづらくなりますか?
そうですね、その傾向が強くなります。
ランニングやってる53歳です。この胸椎ストレッチ、ランニングの腕振りにも繋がりますか?
繋がります!胸椎がしっかり動くことで肩も楽に動かすことができます!
@@koichiro.takebe
ありがとうございます。他にも胸椎ストレッチはやってるのですが、こちらの動きははじめての動きでした。続けてみます。
確実に20度は開きました❤
良いですねー!!
頑張れ!六稜魂!先輩より
先輩!ありがとうございます!励みになります!
な
教えたくないのに?
教えちゃいました(笑)
1:13
2:25
2:25