EVになったルノー5がジュネーヴ・ショー2024で登場! CG副編集長の中村昌弘が解説します

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 бер 2024
  • いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回は第91回ジュネーヴ国際モーターショー(会期:2024年2月26日~3月3日)でデビューしたルノー5をCG副編集長の中村昌弘が解説します。
    《車両の主要諸元》
    ルノー5 E-TECH エレクトリック
    全長×全幅×全高:3.92×1.77×1.50m|ホイールベース:2.54m|車重:1350kg(40kWh仕様)、1450kg(52kWh仕様)|駆動方式:FWD|モーター:交流同期電動機|最高出力/最大トルク:70kW(95ps)/215Nm、90kW(120ps)/225Nm、110kW(150ps)/245Nm|駆動用バッテリー:リチウムイオン電池|総電力量/一充電走行距離:40kWh/最長300km、52kWh/最長400km(いずれもWLTPモード)|加速性能:0-100km/h:8秒以下、80-120km/h:7秒以下|最高速度:150km/h
    《出演者とスタッフ》
    ✅出演
    中村昌弘 (CG副編集長)
    ✅ディレクター
    サカモトユウタ (SKMT合同会社)
    木下広天 (SKMT合同会社)
    ✅編集
    青木秀幸 (SKMT合同会社)
    《関連SNSとホームページ》
    ✅CGオンエア ツイッター
    / cgontheair
    ✅CAR GRAPHIC ツイッター
    / cargraphic
    ✅CAR GRAPHIC フェイスブック
    / cargraphic.jp
    ✅CAR GRAPHIC インスタグラム
    / cargraphic.magazine
    ✅CAR GRAPHIC ホームページ
    cargraphic.co.jp/
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 19

  • @135i.
    @135i. 3 місяці тому +24

    これをベースにしてリアにエンジン積んでほしいw

    • @hobbymanx9200
      @hobbymanx9200 3 місяці тому +1

      EVだけど近い事をもうアルピーヌがやってますよ 5ベースのGRヤリスみたいの作ってます たぶんむかしの5ターボのオマージュ

  • @s407ms322t
    @s407ms322t 3 місяці тому +6

    ホントにデザイン上手だよな愛嬌があるし、可愛らしさも兼ね備えてるし🤗老若男女どの年齢にも合いそう😀

  • @LEE87130
    @LEE87130 3 місяці тому +7

    おおー早速上げてくださったですね♪ありがとうございます。日本でも試乗できると良いですね。

  • @SINGOTAKATA
    @SINGOTAKATA 3 місяці тому +8

    一見レゴブロックで(学生さんが)作ったクルマかと思ったが(笑)、じっくり見ればオリジナルのルノー・サンクのエッセンスも随所に有るね。しかしフランス人は徹底的な合理主義というか再生可能素材に拘るなー やはり期待するのはワイド・リアのターボルック版だな。

  • @39155860
    @39155860 3 місяці тому +1

    昔シュペールサンクに長く乗りました。素晴らしいシート、シンプルなインパネ、何より小さくて便利でした。
    EVは賛否有りますが、私は否定の要素しか感じません。先日、ツインゴを買いましたが、本当に良かったと
    思います。航続距離だけ聞いても不安しか有りません。

  • @user-px3uf3lo4s
    @user-px3uf3lo4s 3 місяці тому +3

    34年前、サンクの最後のすかしっぺサンク5を買いました。
    何にもついてないシンプル。
    確かパワステもなかったんんじゃないですか無いか?
    でもガンディー二デザインの末裔と言う事で嬉しかった。

  • @user-gc9gb7pc7u
    @user-gc9gb7pc7u 3 місяці тому +3

    内燃機関なら買ってた

  • @hobbymanx9200
    @hobbymanx9200 3 місяці тому +1

    アメ車ですがフォードGTとか5, 6代目マスタングみたくレトロに攻めてきてますよね。もうずいぶん前からティザーは見てますがフランス勢はイメージ戦略上手いなーと思います。キャトルとかで旧車のEV化プログラムも始めたし。

  • @hamahumi7598
    @hamahumi7598 3 місяці тому +7

    ヨーロッパだとEVがアレになってきてるので、エンジン積んだ仕様を出せば売れるデザインなのかな。

  • @tama1449
    @tama1449 3 місяці тому +1

    はるか昔にシュペール5を2台乗り継いだ身としては興味アリアリなんですが。。。
    e-powerの設定あれば・・・って

  • @yutubetotuka
    @yutubetotuka 3 місяці тому +3

    最新の技術で車幅小さく作れないのかね。

  • @kk61102791
    @kk61102791 11 днів тому

    これを日本で買う人は勇者ですね
    HV なら検討したいですけど

  • @user-il1ub2ny4z
    @user-il1ub2ny4z 3 місяці тому +1

    テールランプはスラントでなく、切り欠きにしたら、ワイドボディータイプみたいになったのでは?

  • @user-eo7lv2zh7p
    @user-eo7lv2zh7p Місяць тому

    リサイクルペットボトル…

  • @user-ce6jm7sj6o
    @user-ce6jm7sj6o 3 місяці тому +1

    『グリルレス』『シンプル』『可愛いヘッドライトデザイン』HONDAがフィットで目指すべきデザインかも。

  • @naototakahashi4831
    @naototakahashi4831 3 місяці тому +1

    日本的なデザインですね、スイフト+ガンダムのイメージです

    • @hobbymanx9200
      @hobbymanx9200 3 місяці тому +2

      基本的にもとのサンクがそのまま拡大しただけですよ。でも上手い方法と思います。

    • @naototakahashi4831
      @naototakahashi4831 3 місяці тому +1

      なるほどそのような見方もあるのですね、初代Renault5GTLに乗っていた身からすると、エッジの立ったどっしりとしたデザインは異なるコンセプトに見えました、ご教示ありがとうございます。