Linuxディレクトリ構造を完全解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 сер 2020
  • チャンネル登録お願いします ▶ / @kiyotouniv
    ■独学で自走できるエンジニアになるためのプログラミング学習サービス
    dokugaku-engineer.com/
    ■UdemyでAWSやGitの入門講座を販売中
    linktr.ee/yamaura
    ■プロフィール
    山浦 清透(やまうらきよと)
    Web系エンジニア
    1987年生まれ、福岡県出身。京都大学大学院卒。
    2014年に未経験からエンジニアに転向し、既存サービスの運営、新規事業の立ち上げ等を経験。プログラミングの修得に四苦八苦してきた経験から、開発現場で使えるエンジニアリング知識を発信。Udemy受講者数4万人。

КОМЕНТАРІ • 45

  • @KiyotoUniv
    @KiyotoUniv  3 роки тому +12

    知らないと現場で苦労する技術Week 4です→ ua-cam.com/video/KEF_J_f_NRo/v-deo.html
    Linuxのディレクトリ構造を把握してると、Linuxを学んだり使ったりする時の吸収効率が圧倒的に上がるので、最初におさえておくのオススメです^^

  • @user-bn1zs6qr2z
    @user-bn1zs6qr2z 3 роки тому +3

    綺麗にまとまっていてわかりやすかったです!
    LVMの解説も是非見てみたいです

  • @yamyam208
    @yamyam208 2 роки тому +4

    linuxを数年使っていましたがルート以下のディレクトリの情報を理解することができない
    (こんな内容を解説している情報が見つからずに居た)でいたが、この動画で理解できました。
    わかりやすかったです。

  • @user-lc2le3iw3h
    @user-lc2le3iw3h 7 місяців тому +3

    まじタメになり過ぎて泣ける…
    専門用語が出てきてもこれはこうって説明が分かりやすいから頭にも入りやすいし…これが無料だと…

  • @user-kr2ib3lc5d
    @user-kr2ib3lc5d 3 роки тому +5

    お恥ずかしながら、雰囲気で触っていたので非常に勉強になります。
    ありがとうございます

    • @KiyotoUniv
      @KiyotoUniv  3 роки тому +2

      雰囲気で触っちゃいますよね。僕も最初の頃はずっとそうでした(^_^;)
      少しでも参考になったのであればよかったです!

  • @user-dj3ej4hd6w
    @user-dj3ej4hd6w 2 роки тому +2

    入社してLinux扱うことになってから山浦さんの動画Udemyで観てました、わかりやすく声も良いです👍

  • @haborym1215
    @haborym1215 2 роки тому +1

    とても分かりやすかったです。

  • @user-dw9vm6ez2r
    @user-dw9vm6ez2r 2 місяці тому

    ubuntu使い始めたので本当に助かります!
    声に合わせて文字も表示してくれるのがありがたい!

  • @user-yk3xc2wh5k
    @user-yk3xc2wh5k 3 роки тому +7

    Linuxコマンドをパイプで繋ぐと色々できることに感動したのを思い出しました。
    最小限の大きさで汎用的でミスなく素早く動くコマンド(小さなプログラム)を組み合わせてをうまく使う考え方は、
    他の言語をプログラミングをしていくのにもとても役立ちました。
    今は、自分の作りたいアプリがあるので独学エンジニアやフロントエンドの教材で勉強してますが、いつかは自分でバイナリーファイルをいじってコマンドを創ったり、ディストリビューションを創ったり、カーネルを改造したりしてみたいです!

    • @KiyotoUniv
      @KiyotoUniv  3 роки тому +1

      めっちゃ素敵ですね!!
      僕もいつかディストリビューション作ってみたいって密かに思ってます笑。

  • @kiokisun1974
    @kiokisun1974 3 роки тому +1

    いい動画!!

  • @thenotebooks4033
    @thenotebooks4033 2 роки тому

    アジャイル開発にジョイン予定の非エンジニアです。
    エンジニアメンバーにこれくらいは知っておいてほしいと言われたことが、先の動画の5つ全部当てはまっていました👀
    そのエンジニアさんも、山浦さんの動画みてるのかな、、とおもいました🤭

  • @yoshi8171
    @yoshi8171 3 роки тому +4

    今回も勉強になりました!
    なんとな〜くの理解だったところも、より分かりました。
    実際にubuntuに入ってlsしながら視聴したら、分かりやすかったです。
    購入済みのUdemy講座も、やらなくては!(まだなんです…)

    • @KiyotoUniv
      @KiyotoUniv  3 роки тому +5

      おー実際にlsしながら作業いただけたとは!
      どうもありがとうございます!
      ここだけの裏話なんですけど、実はこの動画、一度PCで作業しているところを撮影したんですけど、VirtualBox使ったら解像度をうまく設定できなくて画面の写りが悪すぎたので、ボツにして板書バージョンで取り直しました(^_^;)

  • @hodokuaja
    @hodokuaja 2 роки тому +1

    わかりやすく、勉強になりました。どうも。

  • @youtubefan1822
    @youtubefan1822 3 роки тому +1

    いつもありがとうございます🥰
    毎日更新期待してます(笑)

    • @KiyotoUniv
      @KiyotoUniv  3 роки тому

      ま、毎日更新は未来の自分に期待したいです...!笑

  • @hirohiro6585
    @hirohiro6585 2 роки тому

    いつも勉強をさせていただきます。
    Linuxでプログラムを作成する場合はどの階層で開発をするのが良いでしょうか?

    • @user-ij9it7vo3n
      @user-ij9it7vo3n Рік тому +1

      聞かれてないのに答えますが~/の下に好きにdirectory作ってつくれば良いですよ
      ちなみに~/binの下に実行可能fileを置くと何処からでも実行できるようになります

    • @hirohiro6585
      @hirohiro6585 Рік тому

      @@user-ij9it7vo3n さん
      ご教示ありがとうございます。

  • @CHERRYCherry-qk8fy
    @CHERRYCherry-qk8fy 2 роки тому

    初めまして、未経験エンジニアの者です、以前はサービス業をしていました。
    Linuxの構築がいまいち分からないのですが、どういうものでしょうか?

  • @user-ns9fl3gt8y
    @user-ns9fl3gt8y 11 місяців тому +1

    /varは再起動でも削除されないです。その辺の解釈は/tmpの説明のはずではないかと思いました。

  • @yasunari5948
    @yasunari5948 3 роки тому +3

    よくいろんなソフトウェアとかで出てくる"bin"てやつ
    この動画見るまで普通に英語のbin(物入れ、容器、ゴミ入れ)ってゆう意味で、大事なデータとか新しく生成されたり不要になったデータとかを格納しておくってゆう意味のディレクトリかと思ってたwww

  • @to0562
    @to0562 11 місяців тому

    ありがとうございました。

  • @user-lp3mh4re5y
    @user-lp3mh4re5y 3 роки тому +1

    字幕ありがたい

  • @user-ij9it7vo3n
    @user-ij9it7vo3n Рік тому

    ■補足
    /usr/ Fedora16まではNFSで複数台で1台が提供する/usrを共有できた
    大元は/homeみたいな使い方だけど共有用になった
    /bin /sbi Fedora16までは/usrを取り付ける前までの動作に必要なものが入っていた。今は形骸化
    /opt 自己書き換えしないかつ/binやら/etcといった構造に従わないPackageを置くところ
    取り外して複数台で共有できる
    /var/opt 自己書き換えするかつ上記同様構造に従わないもの
    共有不可
    /usr/local dnfやaptで/usrの直下に置くものをconfigure;make installする時に入れるところ
    /usrを模した作りになっており新規にdirectoryを作ってはいけない

    • @user-ij9it7vo3n
      @user-ij9it7vo3n Рік тому

      /usr/local直下に余計なdirectoryを作ってはいけない理由ですが、
      /usr/localの下にあるdirectoryは環境変数が通っておりOSを別のLinuxに交換した時に/usr/localも持っていけるんですが、directoryの名前が環境変数と被ってると誤作動を始めます

  • @wata_tube585
    @wata_tube585 2 роки тому +2

    Linuxはわかりやすいと思います。役割毎にきちんとディレクトリが別れています。
    それにひきかえ、windowsは何なんすかあれ…
    あんなOS使える気がしないですよ…

  • @monotone5402
    @monotone5402 2 роки тому

    どういう方法でこういったことを知りましたか?

  • @kananknan
    @kananknan Рік тому

    さいこー

  • @yumin6318
    @yumin6318 3 роки тому +3

    binとetc
    どちらもOSに関わるのに設定ファイルと実行ファイルの2種類があるのですか。。。
    うーん、違いがイメージしにくいですね、、、

    • @shmatsuwo
      @shmatsuwo 3 роки тому +5

      bin はWindowsでいうとEXEファイル置き場でファイル自体の編集変更はほぼないですが etcはレジストリ役のテキストファイル置き場でシステム構築や運用作業で頻繁に編集作業を行う場所です。

    • @yumin6318
      @yumin6318 3 роки тому +2

      @@shmatsuwo 。。。(OMG)
      まずはこちらを理解できるよう勉強します!!
      教えて頂きありがとうございました!
      一応、CCNAとLPIC持ってるんですが、やっぱ実務に携わってないとこういう基本概念が身体に染み付かないですね。。。

  • @accountsystem1533
    @accountsystem1533 3 роки тому +1

    /etc/shadowでハッシュ取り出して解析する遊び昔良くやったなぁ〜

    • @accountsystem1533
      @accountsystem1533 3 роки тому

      すげー昔は平文でそのまま入ってたり〜

  • @ooamisannmu7690
    @ooamisannmu7690 Рік тому

    このような理論より GPUHDDへのインスト 特に複数のインストのパーテーション
    UBUNTUはこの場合簡単ですが /BOOT/efi がひつようですがFAT32もしくはNTFS
    更に日本語入力 apt かPACMAN ーSかinstallか 
    FCITX か FCITX5 か
    複雑怪奇です

  • @bernie6947
    @bernie6947 3 роки тому +1

    CHromeが入るみたいな、もう少し実例や用法の説明を増やした方がわかりやすかった気がする

  • @supercalifragilistic1574
    @supercalifragilistic1574 3 роки тому +13

    /tmpが無い。

  • @masuyou6587
    @masuyou6587 Рік тому +2

    実機でデモしてほしかった。講義と実習の両輪が必要です。