ヤフオクでタイヤを買ったらパンクしていたので修理しました。自動車パンク修理

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 сер 2023
  • この動画が何かの参考になると嬉しいです😊
    良ければ高評価、チャンネル登録宜しくお願いします。
    高評価、コメント、チャンネル登録者数は次の動画の何よりも励み活力になります✨本当にお願いします❗️😃
    チャンネル登録はこちらから
    / @ちょこちゃん
    インスタグラムもしています。
    気軽にフォロー、コメント下さいね😊
    Instagram
    / choco6_4
    メール
    choco64chocochoco@gmail.com
    ☆編集アプリ☆
    InShot
    ☆音楽・効果音☆
    UA-camオーディオライブラリ
    DOVA-SYNDROME(無料)
    dova-s.jp/_mobile/
    #パンク修理#タイヤ手組み#タイヤ交換
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 41

  • @user-lm7fd4ii4x
    @user-lm7fd4ii4x 2 місяці тому +3

    一番安上がりの修理方法で、
    裏からチューブタイヤ用のパッチを張って穴をふさぐ手もありますけどね。

  • @user-ln9qi4xx9t
    @user-ln9qi4xx9t 5 місяців тому +2

    スクリュードライバーを何度か抜き差しするのは小さい穴のままだとラバースティックを詰める時にキツくて入らないことがあるので少々広げる目的でします。

  • @user-ev3gh9oh2o
    @user-ev3gh9oh2o 2 місяці тому +2

    タイヤ外しているなら内側から修理するキットのほうがいいかと思います。
    市販品はほぼ外周部からですが、専門店によってはしてくれるかも

  • @user-id7vc7ek3b
    @user-id7vc7ek3b 2 місяці тому

    自転車のパッチを内側から貼った方が安心。タイヤによって内側に波があるので平らに均して貼った方がいい。

  • @akb257
    @akb257 8 місяців тому +1

    釘を抜くときに斜めかどうか確認してみてはいかがでしょうか。

  • @sugizou2185
    @sugizou2185 10 місяців тому +2

    なるほど、斜めに刺さるのは考えた事無かったですね、大型車のパンク修理は、タイヤの内側からやっているのを見ました、今回もとても参考に成りました。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😃
      大型トラックの修理を見た事がありますが、外して内側からしていましたよ😃

    • @user-lm7fd4ii4x
      @user-lm7fd4ii4x 2 місяці тому

      タイヤがまだ新しいうちはなるべく損傷のない修理方法が進んでいるようです。注射器を使って穴を埋める方法とか。

  • @user-cy4it6iw7f
    @user-cy4it6iw7f 10 місяців тому +1

    参考になります。
    手組タイヤの動画、勉強になりました。
    100均石鹸マジで使えました。
    やはり車での旅行やドライブ時、応急時のパンク修理キットとしては
    使えると思います。
    個人的にはパンク時、応急タイヤと交換するより
    パンク修理キットでの復旧の方が簡単と思います。
    (車種により応急タイヤを取り外すのが大変ですもんね)
    パンク修理応急対応後、パンク修理を本格的に
    専門業者に依頼するのが確実ですね。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😃
      中性洗剤ツルっとして結構使えたでしょ😃
      パンク修理キットは車に積んでおくとわいざと言う時に助かりますよね😃
      僕もエブリイのスペアタイヤを外した事がないので、じっくり見ないと外し方が分かりません😅
      一度ドラックストアの駐車場で若い女性がパンクして困っていたのでスペアに交換してあげた事があります😃
      それはもうヒーローでした😂

  • @nonbire-oniisan-si9lc4oc4k
    @nonbire-oniisan-si9lc4oc4k 10 місяців тому +2

    お疲れ様です😆🎵🎵お兄さんも個人出品者の中古タイヤやられました😂
    パンク修理はタイヤショップで2000 円と消費税でした❗
    3分山まで使えました🎵下手な修理だと又パンクするんだね🎵
    タイヤショップの人は念のため修理タイヤは後ろに履かせて下さいとの事でした❗
    車検時ローテーションで前になってましたが大丈夫でしたよ🎵
    最近はタイヤは業者から買っています🎵今の所問題無いです。
    サイズに寄ってはホイール付きで買う方がお得に買えます。145/80-13 夏場の作業を考えると安いかな?
    グッドボタンやる気スイッチポチッ🚩😃🚩がんばれーチョコパパ🚩😃🚩応援👊😄📢

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому +1

      のんびりお兄さん
      お疲れさまです😃コメントありがとうございます😃
      やっぱ個人出品は何があるか分からないですよね💦
      直る程度なら良いですが💦
      2000円で直るのでしたら頼んだ方が楽で良いですね😉
      僕もフロントに付けるのは怖いのでリヤに回しましたよ😃
      ほんと組む手間を考えるとホイールごと買った方が良いかもです☺️
      この度も👍ボタンやる気スイッチをありがとうございます😃✨✨

  • @user-wv1mb6tp5y
    @user-wv1mb6tp5y 10 місяців тому +1

    サムネを見て一瞬ちょこさんがビックモーターの社員になってしまったのではないかと心配しました笑
    自転車のパンク修理も手こずるのでましてや車のタイヤ修理は本当凄いと思います!

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😃
      なるほど🤔こうやって高額修理に持ち込むのですね😂
      一本だけではバランスが崩れるので4本交換しましょう🤔と言いましょう😅

  • @TAKA-tc4dy
    @TAKA-tc4dy 10 місяців тому +2

    ちょこさん お疲れ様です🙇‍♂️
    穴開きタイヤ ヤフオクの闇ですね😓
    自分も何度かやられてます😓
    パンク修理 ホイールからタイヤを 剥がした方が良いのですね😮
    この間 ジムニーがパンクして 修理したら 車屋で 2,000円でした🤔
    車屋なので スタンドなら もう少し安いと思います。
    タイヤ専門店で 焼き付けパンク修理って有って 4,000円しますが タイヤを 剥がして 内側の穴を ゴムを 貼り それを アイロン風 コテで 焼き付けます。
    99%〜100% 漏れないらしいです。
    チューブの貼りの逆みたいな感じの 焼き付けです。
    自分は ちょこさんのやり方のパンク修理が 1番 良いと思います。
    値段も安く済むので 財布に 優しいですね😃
    ちょこさんの説明は 分かりやすいので 為になります。
    また 楽しい動画 為になる動画 楽しみに待ってます🙇‍♂️

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому +1

      お疲れさまです😃コメントありがとうございます😃
      ヤフオクって何かあっても運営は介入せず双方で話し合って下さいと言うスタイルなので泣き寝入りですよね💦
      やはり車屋さんでパンク修理したら2000円ですかぁ…
      内側からゴムパッチを貼って貼り付けるのは大型トラックと同じやり方ですね😃
      でも4000円掛かるのでしたら軽四サイズのタイヤが5〜6000円なので新品を買った方が良いような感じもしますね💦
      僕も今回は450円くらいで直ると思ったので直しましたが4000円だと新品を買ってたと思います😉
      いつもいつも誉めて頂きありがとうございます☺️
      もっと喋りが上手くなれるように頑張ります😉✨

  • @user-yg5nt5eo2m
    @user-yg5nt5eo2m 10 місяців тому +1

    いつも楽しく見させてもらってます😊たぶん同い年なのでものすごく親近感があります。ちょこちゃんねる見ていたらエブリィバンめちゃくちゃ欲しくなって乗っていたrav4売ってエブリィバンのかき回し買ってしまいました。カスタムド素人なんですがちょこちゃんねる参考にいじってみたいと思います。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😃
      親近感を持って頂き嬉しいですよ😆
      マジですか❗️
      そんな車からの乗り換えだと唸るエンジンにビックリしたと思います😅
      でも色々と多用途に使えて本当に便利な車だと思いますよ☺️👍
      大したカスタムはしていませんが何か参考になれば嬉しいです☺️✨✨

  • @user-yo3gu8gr9z
    @user-yo3gu8gr9z 10 місяців тому +1

    東京都大田区は結構パンクします(笑)ホイールからタイヤ外したら裏からパッチを貼る方が確実です。パッチを貼る時表面にヤスリをかけるの加硫させるためです。ネットで調べれば詳しく分かります。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😃
      大型トラックは内側からパッチを貼っていました😃
      内圧が掛かるし完璧ですよね☺️

    • @akb257
      @akb257 8 місяців тому +1

      大田区は小規模鉄工所がたくさんあって、鉄工所の前の道路に切り粉を撒き散らしますからね。事実、大森町のアコーディアガーデンベイの前の通りの田中製作所の前を通る車はほとんどパンクしてますよ。

    • @user-yo3gu8gr9z
      @user-yo3gu8gr9z 8 місяців тому

      @@akb257 貴重な情報ありがとうございます。その辺りは自転車でも通行するので注意します。

    • @akb257
      @akb257 8 місяців тому

      @@user-yo3gu8gr9z
      警察に何度も通報しました。通報すると一時的にきれいになります。

  • @user-id7vc7ek3b
    @user-id7vc7ek3b 2 місяці тому

    スタッフが映り込む放送事故動画。

  • @user-uj8fx3pp4o
    @user-uj8fx3pp4o 10 місяців тому +1

    ご苦労様です😊やはり現物確認大事ですね。一本パンクしてたら超クレームつけて新品四本ゲットしましょう😊うまくいけばゲッターロボですね🎉
    マイアヒ~マイアヒ~
    ハッハ〜ヒャッハー😊

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому

      お疲れさまです😃コメントありがとうございます😃
      やはり何事も手間ですけどダメージの範囲をきちんと調べて完璧に直すのが良いですよね😃
      昨日、UA-camであかるいナショナルをしばらく聞いて、あの時は家族で一台のテレビを皆んなで見てた良い時代だったなぁ〜と懐かしい気持ちに浸りましたよ😂

    • @user-uj8fx3pp4o
      @user-uj8fx3pp4o 10 місяців тому +1

      時代ですね。古き良き時代は幻影になりつつあります。時代はパーシャル❤ナショナルTheスリムです。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому

      @@user-uj8fx3pp4o さん
      あの時代は良かったですよ😃
      一家に一台のテレビとエアコン。
      家族一緒の部屋にいました☺️
      今はそれぞれの部屋にテレビとエアコン💦
      ナショナルが変わり良い時代も変わりました🥲

    • @user-uj8fx3pp4o
      @user-uj8fx3pp4o 10 місяців тому +1

      身も心も疲労している時はチオビタドリンクでダイナマイトどんどんです。古すぎますかね。最近S30Zゲッターロボしましたので元気一杯頑張れ元気です

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому

      @@user-uj8fx3pp4o さん
      え⁉️S30Z⁉️
      めちゃくちゃ高級車ですね😳
      吸気音がたまらないです👍✨✨

  • @user-bw5cf7ok1z
    @user-bw5cf7ok1z 10 місяців тому +1

    今回鉄チンですが、最近はアルミはいてないんですか?

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому

      コメントありがとうございます😃
      今は13インチのスパルコ履いてます☺️

    • @user-bw5cf7ok1z
      @user-bw5cf7ok1z 10 місяців тому +1

      ワゴンで14アルミだけど純正
      最近悩んでます
      レイズ15インチ+タイヤの方が重いんですよね
      軽さ求めてるのに

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому

      @@user-bw5cf7ok1z さん
      1インチでも物によっては結構重たくなりますよね💦

  • @user-pp5bv1el9x
    @user-pp5bv1el9x 8 місяців тому +1

    ちょこちゃん。

  • @hanatarerunner
    @hanatarerunner Місяць тому

    新しい穴なんか硬くて開かないよ
    刺さっている方向にしか行かない

  • @channels_Aki_no_Fuyu
    @channels_Aki_no_Fuyu 10 місяців тому +1

    ヤフオクは難しいですね
    私もマークXの純正マフラーカッターを買ったら、写真より状態悪くて・・・
    結局、新車外しの別のマフラーカッターを購入しなおしました
    ゴムなのでパンク修理で延命できるんですね☆彡
    エブリイのタイヤは1本5000円ぐらいなので、新品を買ってしまってます。
    中古のタイヤを買ったことがありますが
    大きなお店だったから?トラブルはありませんでした。
    何かあったら面倒なので、少しの割高ならお店で買うのが安全かも?ですね。
    履きつぶすなら新品を安くさがすのがいいのかなぁ・・・って思ってます。
    UA-cam規格とかでいろんなタイヤが必要だと
    ちょっとでも安くいろんなタイヤを手合いしたいと思うと思いました。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  10 місяців тому +1

      冬さん
      コメントありがとうございます😃
      ほんとに写真では実際よりもキレイに写るから、届いてガッカリはあるあるですよ💦
      僕も何度もあります💦
      見た目の感覚は人それぞれ違うので説明欄はあてにならないです💦💦
      そうですね😃軽四だと安いので新品タイヤを購入した方が良いと思います😃
      僕は動画のネタだけで必要としているので出来るだけ安いのを探しています😅

  • @user-wh5nd4dj1i
    @user-wh5nd4dj1i 7 місяців тому

    ヤフオクで買ったタイヤがパンクしてたら返品してください。