10年で150%増確定!?話題の明治安田生命のドル建一時払養老保険 !これはアリなのか無しなのか徹底解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 4403よしおさん!お金にまつわる常識を、毎週木曜日に更新しています!
    👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇
    bit.ly/3d17vU6
    👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌
    www.4403yoshio...
    👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇
    lin.ee/zYlNm7D
    ※LINEだけの特別なコンテンツなども配信していきます
    この動画は元マネーフォワードの事業責任者で、
    ファイナンシャルプランナーの4403よしおさんが、
    お金について、あらゆる角度からお伝えするチャンネルです。
    現在、円安と、米国の金利上昇が経済の注目を集めています!
    そんな中、明治安田生命のドル建一時払養老保険がすごいことに、、、、
    予定利率5.2%(2022年11月現在)
    10年でドル建てでは150%以上も増えて、
    しかも、、、
    ・元本ほぼ保障
    ・利回りは確定
    という状態に!?
    為替リスクはおもいっきりありますが、
    こんなに良い話はあるのでしょうか?
    生命保険といいながらも、実はこの保険は
    「逆保険!」
    考え方と、
    向いている人、向いていない人の対応策を徹底解説していきます。
    知っていることと、しっかり対策できていることとは
    大きく違います。
    やればわかる、やらなきゃわからない!
    オッケーレッツゴー!
    ▼リベ大の動画はこちら
    • 第35回 【利回り急上昇中】年利3.57%保...
    ✊【有料級】本気で0円から1000万円貯める資産形成プログラム〜100分以上の長尺です。本気の方限定で見てください。
    • ✊【有料級】本気で0円から1000万円貯める...
    【マネーフォワードMEの使い方動画はこちらから!】
    ★Vol1マネーフォワードMEの正しい使い方はこちらから
    • 🔰 裏技紹介あり!マネーフォワードMEの正し...
    ★Vol2変動費改善の秘伝を伝授!
    • 👍変動費改善の秘伝を伝授!マネーフォワードM...
    ★Vol3確定拠出年金をマネーフォワードでハックする!
    • 確定拠出年金をマネーフォワードでハックする ...
    ★Vol4夫婦でマネフォを管理する方法
    • 💑【秘伝:夫婦でマネフォを管理する方法】〜マ...
    ★Vol5知る人ぞ知るPC版
    • 💻【知る人ぞ知るPC版】マネーフォワードME...
    ★Vol6これをやったらダメ:マネーフォワード症候群とは
    • 😱【やったらダメ!:マネーフォワード症候群と...
    ★Vol7【極意】より良く貯まる資産管理法!
    • 👌【極意】より良く貯まる資産管理法!!マネー...
    ★Vol8資産管理の仕方とコアサテライト
    • 📈【資産管理の仕方とコアサテライト】マネーフ...
    ★Vol9
    債務超過しない住宅価格の管理方法〜不動産の価値把握〜
    • 😳【債務超過しない住宅価格の管理方法】:マネ...
    ★Vol10
    他のアプリと併用する 裏技紹介も
    • 【マネフォ・裏技!】マネーフォワードMEの正...
    ★Vol11
    マネーフォワード症候群と対策 1ヶ月の管理方法
    • 👛【1ヶ月の予算管理法とマネーフォワード症候...
    ★Vol12
    【消費・浪費・投資】貯まる家計は価値観が大事!
    • 【消費・浪費・投資】貯まる家計は価値観が大事...
    ★Vol13
    【年末年始】年間予算の立て方!エクセルプレゼント!
    • 📆【年末年始】年間予算の立て方!エクセルプレ...
    ★Vol14
    最終回!投資家のルーティン
    • 😭【最終回!投資家のルーティン】マネーフォワ...
    ✋✋動画で取り上げてほしい相談はこちら✋✋
    ▼こちらのアンケートから記載ください。(匿名でOK!)
    forms.gle/Wpxm...
    ✊✊自己紹介・サービス紹介の動画はこちら✊✊
    • FPよしおさん サービス紹介動画
    リベラルアーツ大学のリベシティで講師をしています。
    site.libecity....
    マネーフォワードクラウド 開業届けもあります(無料です!)
    よければ使ってみてください。
    驚くほど簡単に開業届が作れますよ!
    ▼マネーフォワードクラウド開業届
    biz.moneyforwa...
    ▼マネーフォワード クラウド確定申告
    px.a8.net/svt/...
    ▼マネーフォワード 会社設立
    px.a8.net/svt/...
    >>!!こちらもお薦め!!<<
    副業と投資で未来を変える方法!
    • 副業と投資で未来を変える方法!40代でもマダ...
    ●●ライフプラン診断をご希望の方へ●●
    土日祝、平日20時以降で、オンライン 2時間33,000円でお受けします。
    住宅購入、教育費、老後資金、家計改善、保険診断などで
    お困りの方はメールでご連絡ください。
    1)家計相談:家計の内訳を判定し改善ポイントと方法をお伝えします
    または
    2)ライフプランニング:将来を見通すライフプランニングのサポートをいたします。
    ご希望のプランを記載の上下記のメールまでご連絡ください。
    両方を希望の場合は44,000円でお受けしています。
    HP:www.4403yoshio...
    e-mail:4403yoshio3@gmail.com
    このチャンネルは元マネーフォワード事業責任者・FPの4403(よしおさん)が
    【正しいお金の知識】【正しいお金の常識】を伝えていくチャンネルです。
    ▶自己紹介動画
    • 【自己紹介】ファイナンシャルプランナー 44...
    ▶MONEY PLUS の寄稿一覧
    media.moneyfor...
    ▶リベラルアーツ大学のリベシティで講師もしています
    liberaluni.com...
    / @ryogakucho
    ■動画紹介
    ▶iDeCo VS つみたてNISA 3部作
    • iDeCo完全攻略 投資初心者はiDeCoか...
    • つみたてNISA完全攻略 投資初心者はiDe...
    • 結局どっちがいいの!?比較・攻略 iDeCo...
    ▶ETFvs投資信託  iDeCoやNISAをやりきったら何をするべきなのか
    • ETFvs投資信託  iDeCoやNISAを...
    ▶令和3年 副業のススメ 
    • 令和3年 副業のススメ  会社員+個人事業主...
    ▶夢の配当金生活!現実的な不労所得を徹底解説
    • 夢の配当金生活!現実的な不労所得を徹底解説 ...
    ▶FIREでは幸せになれない理由  〜私が早期リタイアを薦めないわけ〜
    • Video
    ▶子どもが産まれたら必要な保険 〜収入保障保険の今〜
    • 子どもが産まれたら必要な保険 〜収入保障保険の今〜
    ▶2021年版【老後2000万円の正しい作り方】
    • 2021年版【老後2000万円の正しい作り方...
    ▶【投資】シンプルにして最強の投資は?
    • 【投資】シンプルにして最強の投資は?
    ▶【年金】誰もが気になる老後の対策
    • 😆【年金】誰もが気になる老後の対策こうすれば...
    ▶Fireでは幸せになれない理由
    • Video
    ▶ライフプランニング 人生の設計図
    • ライフプランニング 人生の設計図
    ▶【保存版】家計簿のつけかた・続け方
    • 【保存版】家計簿のつけかた・続け方
    ▶ファイナンシャルプランナーの選び方
    • 【徹底解説】ファイナンシャルプランナーの選び方
    ▶【必見!!】年収1,000万円になるためには!?
    • 【必見!!】年収1,000万円になるためには!?
    ■4403よしおさんのプロフィール
    ファイナンシャルプランナー
    秋山 芳生(あきやま よしお)
    自動家計簿・資産管理サービスのマネーフォワードMEの事業責任者を経て、
    ファイナンシャルプランナーとして、
    年1000回を超える家計相談や投資相談、金融リテラシー向上のセミナーを行う。
    現在は、ベンチャー企業の役員とファイナンシャルプランナーを両立させマルチに活動している。
    ■動画制作
    原稿:4403(よしおさん)
    #明治安田生命#ドル建一時払養老保険#貯蓄保険#ドル建て保険#マネーフォワードme 家計改善 #リベラルアーツ大学 #マネーフォワードme#節約
    #家計簿 #マネーフォワード #秋山芳生 #4403 #ファイナンシャルプランナー#FP #貯蓄 #貯金 #運用 #家計診断 #家計管理 #節約 #ライフプランニング #家計改善 #投資 #株式 #長期投資#家計簿 #マネーフォワード #よりそう #MONEYPLUS #マネーフォワードME #夫婦別会計#夫婦別ザイフ#家計管理#節約#リベラルアーツ大学#両学長#家計簿アプリ#リベシティ#moneyforward#MoneyForwardME#家計簿アプリ#プレゼント
    #マネーフォワードME#リベ大#楽天証券

КОМЕНТАРІ • 61

  • @広川京子-s7q
    @広川京子-s7q 2 місяці тому +4

    検討中でした。丁寧な解説で、とても良く解りました。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  2 місяці тому

      参考になったなら何よりです

  • @ごっつん-w5d
    @ごっつん-w5d 2 роки тому +7

    今まさに考えていました。Jr.NISAは2年分だし、期間も14年で今の投資先も悩ましいので残りの教育資金にこちらを利用しようと思ってました。本当かどうかはわかりませんが、来月の利率は下がる予定だと安田さんはおっしゃっていましたよ。自分では理解できなかったとこまで分かりました。ありがとうございました😊

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。為替リスクがあるのと、10年は出せないので、余剰資金が十分にあるかですね。状況によってはジュニアNISAをしているのなら残りは現金で貯めた方がよいかもですね。

  • @Sien-rz4ot
    @Sien-rz4ot 2 роки тому +15

    62歳男性です。拝見させていただきました。良く勉強されていると思いました。実際に4年前から活用していますが、最後の考察は私も全く同じ考えです。この商品は「保険」という名前ですが、私にとっては「保険」は為替が思うように動かない場合、最後の手段として損しないためのお守りだと思っています。お守り付きの資産運用商品という感覚です。なのであまり長く置いておこうとは思わず、為替が〇円以上円安になれば解約してプラスになるのでいいかなという軽い気持ちでやっています。最近は、あまりに円安が続いたので10月(1ドル148円)に解約し、税源泉徴収で税引き後140万円のプラスでした。5年以下の解約だと源泉分離課税(確定申告不可)ですが、毎年の所得に反映されないため、所得税、住民税、健康保険料などに影響がなく、私にとってはこれが気が楽です。何よりこの保険は制度が単純なのが私には合っているので、今後もうまく活用していこうと思っています。
    ちなみに、同じ明治安田生命の米ドル建一時払養老保険のエブリバディプラスにも加入していますが、こちらは、少々複雑で正直あまりよくわかっていません。今後、解説していただけるならありがたいです。頑張ってください。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。エブリパディプラスは「5年ごと利差配当つき利率変動型一時払特別終身保険」という位置付けなので、
      予定利率5%前後をうたっていますが、途中解約の解約返戻金は短期だと元本割れが激しいので、ドル建て一時払い養老と比べると、リスクが高いかなとは思いますmm

  • @ムサ-j9q
    @ムサ-j9q 2 роки тому +18

    明治安田のこの保険とも迷いましたが、手数料引いた後の実質利回りが年複利4.65%で15年利率固定である点も考慮してプルデンシャル生命のドル一時払終身保険に加入しました。市場価格調整はありますが、全く手をつけない予定のお金だったので、自分の考えが概ね間違ってなかったとホッとしました。第二弾の動画も機会があれば楽しみにしてます。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  2 роки тому +4

      プルデンシャルの解約返戻金が担保されているか、利率固定の商品が見当たらなかったので、利率固定かはしっかり確認されるとよいですね。積立利率変動型だと利回りが変わる可能性があるかなと?大丈夫であれば良いのですが。

    • @ムサ-j9q
      @ムサ-j9q 2 роки тому +18

      返信ありがとうございます。
      商品名は米国ドル建積立利率更改型一時払終身保険でした。積立利率は10年、15年固定のどちらか選択です。10年または15年後にその時の利率で「更改」となるので、このような名前の商品になっているのかと思います。自分は15年で契約したので、ドルベースで1.95倍が確定。15年目で解約してもいいですし、もしその時の利率が悪くなければそのまま持っていれば、1.95倍になったドルをベースに運用できます。また、契約して5年経過すると支払った金額の2.3倍(ドルベース)の死亡保障もついてくるため、一考の予知はあると思います。(死亡保証も利率改定毎に増えていく)
      自分は、子供の学費準備金として検討していましたが、相当ニッチな商品で、口コミ等もなく調べて理解するのにかなり時間を要したので、同じような方の参考になればと思いコメントさせていただきました。

  • @miku-bd7bc
    @miku-bd7bc Рік тому +6

    こちらの保険に入っていたのですが、知りたかったことが本当によくわかりました!
    動画をみてわが家では入ってよかったと思えるものでした
    ありがとうございました😊

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому +2

      コメント頂きありがとうございます☺️
      決して悪いものでは無いと思います!
      10年後が楽しみですねれ

  • @NGTMTKHD1993
    @NGTMTKHD1993 2 роки тому +7

    例えば住民票を抜いて海外へ長期間滞在する人にとっては良い商品だと思いますがいかがでしょうか?住民票を抜いて5年間以上海外に滞在する場合は、積立NISAや株式での新規/継続した取引が出来なかったと思います。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  2 роки тому +2

      たしかに5年いないと証券口座維持できないですね。

  • @chandrayoga_KMI_JP
    @chandrayoga_KMI_JP 2 роки тому +9

    大変分かりやすい説明で理解できました。
    これからも色々な情報を期待します。登録させて頂きます。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  2 роки тому +1

      コメントいただきありがとうございます!
      これからも頑張ってUPしてきますね!

  • @kiki4022
    @kiki4022 11 місяців тому +2

    65才女性です。相続税対策として證券会社からニッセイ・ウェルネス生存給付金付終身保険米ドル建てを勧められ契約しました。毎年110万円を贈与して行きます。現在、米ドル債の金利がまだ高いので有利とのことでした。積立利率は4.61%です。10年間贈与して行きます。相続税対策としてどうでしょうか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  11 місяців тому +2

      詳細わかりませんが、金融機関が絡んでる時点で手数料が高いと思いますよ。
      贈与するなら、単純に暦年贈与してそれをインデックス運用させた方がよいかと思います。

  • @あやこ松永
    @あやこ松永 Рік тому +2

    楽しく拝見しました。
    お聞きしたいですが、同じ明治安田生命のえらべる外貨建一時払終身受け取るタイプはどうでしょうか?45歳女性です。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      えらべる外貨建一時払い終身は、
      予定利率に対して、実際の利率が不透明(場合によると1/3〜2/3くらいでまわることが多い)
      また、途中解約返戻金で元本割れする可能性が非常に高いです。
      増やすなら投資がいいですね。

  • @MrKamikazetokkotai
    @MrKamikazetokkotai 2 роки тому +6

    10年たったらドルのまま住信SBIに入金してもらい、そこでMMFで運用、というのもできますかね

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  2 роки тому +7

      コメントありがとうございますmm
      ドルを住信SBIに入金はできると思うのですが、特定の口座に振り込ませる時にメイヤスさん振込手数料を取るみたいですね。

  • @ゆうじ-g2j
    @ゆうじ-g2j 2 роки тому +6

    私が60歳くらいなら買ってますね。ところで為替手数料は1ドルにつき片道25銭ですね。25セントというのは、どこかで伝言ゲームがあったのでしょう。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  2 роки тому

      ありがとうございます。その通りですね。訂正しておきますmm

  • @yihong-i8x
    @yihong-i8x Рік тому +2

    こちらは10年後満期の時は既払い保険料プラス利率で、かえってくるのですか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому

      ドル建てになるので為替の影響はうけちゃぃすが、ドルベースで支払った金額+利益が約束されてますね。

  • @拉麺焼肉倶楽部
    @拉麺焼肉倶楽部 Рік тому +1

    お疲れ様です。
    ドンピシャな動画です。
    いま退職をして運用できるお金が2000万あります。
    身内の保険屋にプレミアレシーブを勧められてます。
    また、知り合いの保険屋に明治安田のこの保険を勧められています。
    いま、悩んでるところでした。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому +4

      嬉しいコメントありがとうございます!!
      途中解約の元本割れリスクをどう見るかですね!
      オススメは投資は投資で増やすなんですが、
      ご退職されているなら、このドル建て養老は選択肢になるかと思いますmm

    • @拉麺焼肉倶楽部
      @拉麺焼肉倶楽部 Рік тому

      アドバイスありがとうございます。

  • @yoshizawa5211
    @yoshizawa5211 Рік тому +6

    わかりやすい説明ありがとうございます!こんな保険商品があったんですね。勉強になります!1点質問ですが、株と保険の税金の比較のページですが、こちら所得税の税金のみの話で、住民税が含まれていないのでは?と思ったのですがいかがでしょうか?(勘違いだったらスミマセン!)満期保険金は50万円✕10%=5万円の住民税がオンされてトータル15万円の税負担になると思うのですが、いかがでしょうか?(株の20.135%との比較だったので気になりました)

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому +1

      たしかに!住民税がありますね!

  • @first-wx1qt
    @first-wx1qt Рік тому +1

    他社の同様の商品を買おうか迷っています。
    何故ならば、以前の動画で「外貨建て終身保険」は勝手はダメとおっしゃっていたと思います。同様の動画も多くあります。
    どう考えたらいいのでしょう?
    ご教示願います。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому

      「なぜならば」が、よくわからないですが、
      増やしたいなら投資、
      保障が必要なら保険(お子さんがいるなら収入保障保険)
      使うなら現金です。
      この動画は、悪くはないよと言うレベルのものですので、動画の中でも私は買わないと伝えてます。
      他の貯蓄型保険なら、やめときなはれ
      と思います(笑)

    • @first-wx1qt
      @first-wx1qt Рік тому

      ありがとうございます!

  • @snowSUSOION
    @snowSUSOION Рік тому +3

    よしお先生、いつも拝見させていただいております。保険より投資をお薦めされているので迷っておりますが、今年54歳、息子も独立いたしまして2,000万のサニーガーデンEXの定期支払コースを勧められました。
    年12回の支払いにもできて生活費の足しになると。特に生活費にも困ってませんし、できれば増やしたいのですが米国債の生債券は課税されるので外貨建保険の方が良いと言われました。
    明治安田生命のこの保険が気になっておりますが、よしお先生は、生債券、サニーガーデンEX、明治安田生命のドル建養老のどれをお薦めされますか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому +3

      普通に、非課税の新しいNISAを、来年からすると良いと思いますよ。
      完全な余剰資金で10年使わないならですが。
      どうしてもさっきの3つの中でなら明治安田だと思います。途中の元本割れリスクが限定的ですくないですし。そのかわり10年で1.5倍がドル建てで確定ですし。
      ま、でも、投資は投資でとは思います。

    • @snowSUSOION
      @snowSUSOION Рік тому +1

      @@FPyoshio3 お忙しい中、お返事ありがとうございます✨
      よしお先生に相談して良かったです✨
      やはりNISA運用が良いですね!
      保険なら明治安田が正解だと納得できました✨
      モヤモヤがスッキリいたしました😆

  • @的場満寿美
    @的場満寿美 Рік тому +2

    お返事ありがとうございます!応援してます😊

  • @yihong-i8x
    @yihong-i8x Рік тому +1

    なぜ歳のほうが利率があがるのはよくわかりませんが、教えて頂きますか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому +5

      途中で死亡すると保険会社が有利になる仕組みだからですね。
      満期にならなるとユーザーが得しますが。
      年齢が上の方が死亡率が高まるからだと思いますよ。

    • @yihong-i8x
      @yihong-i8x Рік тому

      @@FPyoshio3 ありがとうございます。勉強になりました。

  • @youchanenichan2533
    @youchanenichan2533 4 місяці тому

    三井住友海上プライマリー生命のおおきなまごころという商品についてはどう思いますか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  4 місяці тому

      真心が無いなぁ、、、って思います(笑)

  • @Rie-ej7mu
    @Rie-ej7mu Рік тому +3

    59歳女性です。今日、銀行(募集代理店)で話を聞いてきたのですが、初めての投資?で訳わからず、こちらの動画を見させて頂きました。
    三井住友海上プライマリー、4.20%、(為替136.63)、を勧められたのですが、明治安田生命のほうが利回り良いのでしょうか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому +4

      どの保険かよくわからないですが、「予定利率」で見るべきではないですね。最終的な返戻金が実質なん%で運用されているかをご確認くださいmm

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому +3

      また、残念ながら代理店で募集しているものは、総じて「手数料」が高いので、まずおすすめできないことが多いですmm

  • @MrKamikazetokkotai
    @MrKamikazetokkotai 2 роки тому +3

    分かりやすいですね~!米ドル建ての債券なんかどうでしょうか?SBIなどではかなり多くのラインナップがあります。4%以上のものもゴロゴロ。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  2 роки тому +2

      債券は債券で「何の債券なのか」がよくわからないことが多いですね。国債だと3%台だったりするので。
      ここが難しいところですね。

  • @にこぷ
    @にこぷ 2 роки тому +5

    銀行の定期預金に入ったままよりは、10年以上寝かせてもいいのでこちらの方が良いのかなと思ったりしてました。為替と利率のタイミングが難しい…でも銀行よりは…と揺れています😅

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  2 роки тому +2

      ご年齢にもよりますが、十年寝かせるのって結構大変ですし、十年寝かせ切らないとリターンが出ない仕組みなので、インデックス投資にこつこつ回す方がおすすめです。それもやっててポートフォリオの中にいれてみるとか、55歳くらいで10年で期間限定で増やす(為替リスクはあり)のは無くはない、、、という感じですけどねw

  • @的場満寿美
    @的場満寿美 Рік тому +1

    初めまして!メットライフのビーウィズユープラスも解説して頂けたら嬉しいてす!

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому +2

      はい、保険の投資は基本的にオススメしてないのですが、内容の深堀をしてみますね!

  • @hitomihasegawa9102
    @hitomihasegawa9102 Рік тому +3

    この商品と 同じもの だと思うのですが 第一生命の フロンティア生命 外貨建 積立 年金保険は 明治安田生命 より
    聞いているとちょっと少ないような 4.4 って言ってたような気がするんですが 第一生命の フロンティアや 一括払いで 今までかけてたやつを減額して 100万円が 300ぐらいになるって言われてるんですが
    こういった商品はどうなのでしょうか 第一生命 さんの 商品を詳しく知りたいのですが 今月までに 入らないと 入れなくなると言われています 満期まであと28年 くらいあります

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому

      「外貨建 積立 年金保険」やめておいた方が良いと思います。拘束期間が28年と長いです。解約返戻金も途中解約で元本われするのではないでしょうか?だったら投資一択ですね。来年の新しいNISAを待った方がよいですよ。

  • @komekookome6929
    @komekookome6929 Рік тому +3

    保険屋から「一時払ドル建て終身保険」を薦められたことから勉強し始めたのですが、この動画と、よしおさんがやめとけ!と言ってる「ドル建て終身保険」との違いがどうしてもわかりません😢
    終身保険の動画は一時払じゃないことが良くないと言われてるのでしょうか?また、終身の闇の動画で「預けた金額の一部しか運用されていない」と言われていましたが、この商品は違うのでしょうか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому

      一番の違いは元本割れするかしないか。あとは返戻率が高いか低いか。です。
      何度も動画みて比べてみてくださいませー

  • @ウヌ-r4u
    @ウヌ-r4u 2 роки тому +5

    明治生命の外資は、いいってこと?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  2 роки тому +5

      米国の金利上昇によって、米国債券やそれに連動する保険の利率はあがっています。
      資産形成としておすすめは、長期のインデックス投資ですが、人によっては「なくはない」という感じの商品だと思います。保険と名がついていますが、保険性はまったくないですがw

  • @yihong-i8x
    @yihong-i8x Рік тому

    年齢高いと固定利率変わるのはどこに書いてあるのですか?10年契約は利率は契約、入金時点で決まってるんじゃないのですか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3  Рік тому +2

      加入時の年齢は、HPのシミュレーションで変えることができます。
      変えてみると利率が変わるのがわかりますよー。