FPよしおさんチャンネル 〜あなたの4403よしおさんFP相談室〜
FPよしおさんチャンネル 〜あなたの4403よしおさんFP相談室〜
  • 159
  • 1 620 215
「足るを知る」で貯める力を最大化!マネーフォワードMEの元責任者が考える究竟の節約マインドを身に着けて幸せなお金持ちへ!家計改善中のあなた、必見です!
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇
bit.ly/3d17vU6
👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌
www.4403yoshio3.com/
👍👍★おすすめの証券会社★👍👍
【SBI証券】PR
t.82comb.net/cl?ak=13JSQ.1.4E62Q
品揃え豊富!三井住友カードとの連携でポイント貯まる!
👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇
lin.ee/zYlNm7D
年間予算管理のスプレッドシートのプレゼント中!
また2023年10月16日に本が出ました。
▼NISA&iDeCo 知りたいことがわかる本
amzn.to/3RQWGJk 
家計改善を頑張るぞ!いつかお金持ちになるぞ!
そう思って、家計簿をつけ節約をはじめ、投資にむかっているあなた!
朗報です!
つらくてきつい我慢我慢の節約方法とはお別れして、
幸せに豊かになるために、2000年以上語り継がれる方法を
とりいれましょう。
それが「足るを知る」!
愚か者!足るをしれ!!
という、説教ではなくて、
幸せになりながら、節約マインドがみにつく方法です。
さすがは老子!
リベ大でもセミナーや相談会を実施しています。
▼【リベ大クリエイターズライブはじまるよ!】特別編!秋の家計見直し配信!
ua-cam.com/video/ENBlPSEBL9Y/v-deo.html
そして、リベ大の両学長からの応援もあり、
現在多くのお申し込みをいただいています
▼第104回 【超重要】学長が選ぶ「お得」「トレンド」お金のニュースBest8【トレンド】
ua-cam.com/video/GgnTwMKBaog/v-deo.html
✅目次
00:00 オープニング
02:06 足るを知るとは?
04:37 足るを知るを考察する
07:18 感謝をすれば足るを知る?
09:34 幸せホルモンオキシトシン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この動画は元マネーフォワードの本部長・事業責任者で、
ファイナンシャルプランナーの4403よしおさんが、
お金の正しい常識について、あらゆる角度からお伝えするチャンネルです。
●●家計診断・ライフプラン診断をご希望の方へ●●
家計診断は29,500円(2時間✖️1回)
ライフプランニングとセットプランは(2時間✖️2回)58,000円
でお受けしています。
住宅購入、教育費、老後資金、家計改善、保険診断などで
お困りの方はメールでご連絡ください。
ご希望のプランを記載の上下記のメールまでご連絡ください。
HP:www.4403yoshio3.com/
e-mail:4403yoshio3@gmail.com
(リベシティで講師もします)
▼リベ大の動画はこちら
ua-cam.com/video/kTr5CGC_AOs/v-deo.html
✊【有料級】本気で0円から1000万円貯める資産形成プログラム〜100分以上の長尺です。本気の方限定で見てください。
ua-cam.com/video/ELC6l37pkuA/v-deo.html
【マネーフォワードMEの使い方動画はこちらから!】
★Vol1マネーフォワードMEの正しい使い方はこちらから
ua-cam.com/video/1B56EqvzLv8/v-deo.html
★Vol2変動費改善の秘伝を伝授!
ua-cam.com/video/Lztr5tDEh1c/v-deo.html
★Vol3確定拠出年金をマネーフォワードでハックする!
ua-cam.com/video/fYh_9LvB6Jw/v-deo.html
★Vol4夫婦でマネフォを管理する方法
ua-cam.com/video/CVJ8tH0jOEc/v-deo.html
★Vol5知る人ぞ知るPC版
ua-cam.com/video/XXBrwe1ew9Q/v-deo.html
★Vol6これをやったらダメ:マネーフォワード症候群とは
ua-cam.com/video/r1Q7qo5EimM/v-deo.html
★Vol7【極意】より良く貯まる資産管理法!
ua-cam.com/video/HjBxHr-gCY0/v-deo.html
★Vol8資産管理の仕方とコアサテライト
ua-cam.com/video/FRpsoRLpepc/v-deo.html
★Vol9
債務超過しない住宅価格の管理方法〜不動産の価値把握〜
ua-cam.com/video/ldZzIFD_MPg/v-deo.html
★Vol10
他のアプリと併用する 裏技紹介も
ua-cam.com/video/2uA4E7iJnIw/v-deo.html
★Vol11
マネーフォワード症候群と対策 1ヶ月の管理方法
ua-cam.com/video/egX124ul-Wc/v-deo.html
★Vol12
【消費・浪費・投資】貯まる家計は価値観が大事!
ua-cam.com/video/QO76CYqhrsA/v-deo.html
★Vol13
【年末年始】年間予算の立て方!エクセルプレゼント!
ua-cam.com/video/Y7UHHWdij0M/v-deo.html
★Vol14
最終回!投資家のルーティン
ua-cam.com/video/JKRMDi0YEcI/v-deo.html
✋✋動画で取り上げてほしい相談はこちら✋✋
▼こちらのアンケートから記載ください。(匿名でOK!)
forms.gle/WpxmFHLbiK7SumwL9
✊✊自己紹介・サービス紹介の動画はこちら✊✊
ua-cam.com/video/78C8pY94m30/v-deo.html
リベラルアーツ大学のリベシティで講師をしています。
site.libecity.com/
マネーフォワードクラウド 開業届けもあります(無料です!)
よければ使ってみてください。
驚くほど簡単に開業届が作れますよ!
▼マネーフォワードクラウド開業届
biz.moneyforward.com/starting-business/
▼マネーフォワード クラウド確定申告
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HEBHP+6C11GY+4JGQ+BXB8Z
▼マネーフォワード 会社設立
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HEBHP+6BFLV6+4JGQ+HVNAR
このチャンネルは元マネーフォワード事業責任者・FPの4403(よしおさん)が
【正しいお金の知識】【正しいお金の常識】を伝えていくチャンネルです。
▶自己紹介動画
ua-cam.com/video/Za_T0gTDFuE/v-deo.html
▶MONEY PLUS の寄稿一覧
media.moneyforward.com/authors/264?of=articles_authors_name
▶リベラルアーツ大学のリベシティで講師もしています
liberaluni.com/community
ua-cam.com/channels/67Wr_9pA4I0glIxDt_Cpyw.html
■4403よしおさんのプロフィール
ファイナンシャルプランナー
秋山 芳生(あきやま よしお)
自動家計簿・資産管理サービスのマネーフォワードMEの事業責任者を経て、
ファイナンシャルプランナーとして、
年1000回を超える家計相談や投資相談、金融リテラシー向上のセミナーを行う。
現在はFIREを達成、ライフワークとしてファイナンシャルプランナーの活動をしている。
#リベ大##マネーフォワードme#貯める力
#貯蓄#お金持ち#家計改善 #リベラルアーツ大学 #マネーフォワードme#家計簿 #マネーフォワード #秋山芳生 #4403 #ファイナンシャルプランナー#FP#家計管理 #節約 #ライフプランニング #家計改善 #投資 #株式 #長期投資#家計簿 #マネーフォワード #MONEYPLUS #マネーフォワードME #夫婦別会計#夫婦別ザイフ#家計管理#節約#リベラルアーツ大学#両学長#家計簿アプリ#リベシティ#moneyforward#MoneyForwardME#家計簿アプリ#プレゼント
#マネーフォワードME#リベ大#楽天証券#SBI証券
■動画制作
原稿:4403(よしおさん)
Music from #Uppbeat (free for Creators!):
uppbeat.io/t/mood-maze/trendsetter
License code: 3IRAAACBTEQWKYPA
Переглядів: 6 918

Відео

【お金もちへの第一歩】幸せなお金もちになる5つの力と「貯める力」からはじめる理由。鍛えないと資産形成に失敗する可能性大。FIREするためには必ずみにつけよう。
Переглядів 5 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👍👍★おすすめの証券会社★👍👍 【SBI証券】PR t.82comb.net/cl?ak=13JSQ.1.4E62Q 品揃え豊富!三井住友カードとの連携でポイント貯まる! 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D 年間予算管理のスプレッドシートのプレゼント中! また10/16に本が出ることになりました。 ▼NISA&iDeCo 知りたいことがわかる本 amzn.to/3RQWGJk  皆さんは、 お金持ちになりたいの?幸せになりたいの? 「いやいや、両方、幸せなお金持ちになりたいんです。」 そんなワガママな皆さんと一緒に、どうしたら 幸せなお金持ちになれるのかを一緒に考えていきたいと思います。 ...
【FIREで幸せになれる?】FPがFIREして3ヶ月立ったらどうなった!?FIREは幸せになれるのか?近況報告とお知らせ。
Переглядів 4,8 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👍👍★おすすめの証券会社★👍👍 【SBI証券】PR t.82comb.net/cl?ak=13JSQ.1.4E62Q 品揃え豊富!三井住友カードとの連携でポイント貯まる! 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D 年間予算管理のスプレッドシートのプレゼント中! 4403よしおさん。 みなさんご無沙汰しております。 ここ1ヶ月まるで動画を更新できていませんでした。 それは、FIREして激動の時間を過ごしていたからです。 FIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成した 私、FPよしおさんこと、秋山芳生は、 はたして何をしているのか? FIREをして幸せ...
【最強の投資信託!】eMAXIS Slim全世界株式 オールカントリーが信託報酬を大幅値下げ!脅威の大改訂の理由と持つなら知っておきたい、オルカン最強の理由を徹底解説していきます!
Переглядів 6 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👍👍★おすすめの証券会社★👍👍 【SBI証券】 t.82comb.net/cl?ak=13JSQ.1.4E62Q 品揃え豊富!三井住友カードとの連携でポイント貯まる! 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D 年間予算管理のスプレッドシートのプレゼント中! eMAXIS Slimがマタマタやってくれました!!! 今年に入っての手数料大幅値引きは2回め!! 本当にありがとう三菱UFJ国際投信様! ありがとう、我らがオールカントリー! eMAXIS Slim全世界株式 オール・カントリーの 信託報酬が0.5%台へ突入!!! 隠れコストを除いたら、ETFのVTよりも低く見える領域になっています。 今回...
【資産5000万円】毎月いくら投資すれば準富裕層になれるのか?元マネーフォワードME責任者が語るお金が貯まる仕組み化を大公開!
Переглядів 31 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👍👍★おすすめの証券会社★👍👍 【SBI証券】 t.82comb.net/cl?ak=13JSQ.1.4E62Q 品揃え豊富!三井住友カードとの連携でポイント貯まる! 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D 年間予算管理のスプレッドシートのプレゼント中! 5000万円ためて、準富裕層になりませんか? と言われたら、詐欺にでも合いそうな話に聞こえますが、 そんなことはありません! しっかりと、稼ぎ、貯めて、投資に回せば、 だれでもたどり着く可能性があるお金が、 5000万円の準富裕層です。 今回は、準富裕層になるにはどうすればよいか? また、5000万円の資産を作ったらどんなその後が待っているの...
【これでお金持ち確定!】資産2000万円で人生が激変していく理由!2000万円あればFIREも可能!?
Переглядів 77 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ ★おすすめの証券会社★ 【SBI証券】 t.82comb.net/cl?ak=13JSQ.1.4E62Q 品揃え豊富!三井住友カードとの連携でポイント貯まる! 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D 年間予算管理のスプレッドシートのプレゼント中! お金はいくらあっても足りない。 そんな声も聞こえてきますが、 実は2,000万円の資産があると、人生は激変していきます。 なぜ人生が資産2000万円で激変していくのか? その理由と、 3000万円、5000万円、1億円と、 実は種銭がしっかりとできると雪だるまのように拡大する可能性もあるんです。 2000万円あれば老後の資産取り崩しも色々な手法で有利...
マネーフォワードMEを無料で使い倒す!15口座の管理と、無料でプレミアムになる方法!そしてアドバンスサービスはアリかナシか!元マネーフォワードME責任者が徹底解説!
Переглядів 57 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D 年間予算管理のスプレッドシートのプレゼント中! マネーフォワードMEは非常に便利な家計簿アプリ! 自分のお金が自動で見える化するのは本当に便利! これがあるのとないのとでは、 人生が大きく変わります。 「でも、無料だと4口座しか連携できなくて、 使えなくなってしまいました、、、」 という相談も多くいただきます。 普通に有料プランのプレミアムサービスに入るのが、 早くて簡単ですが、 「無料でもあることを知っていると」 口座連携が増えます! それは、マネフォワードforXXX銀行の存在! 住信SBIネット銀行版や、 静岡銀行版、 YMFG版など、実は色々と銀...
40代が失敗しない新しいNISAの投資法。40代はいくら積み立てるか徹底検証!月30万円の枠がありますが、焦りは禁物!必要金額を考えて、新NISAは無理のない金額を積立ましょう!
Переглядів 6 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D 年間予算管理のスプレッドシートのプレゼント中! 来年の新しいNISA(新NISA)についての質問が増えています。 特に、年360万円、月に30万円の投資枠を使い切らないともったいないと 思っている方が多いです。 投資に焦りは禁物! 自分の家計や、ライフイベントと相談しながら、 「現金で備えるものは現金で!」 「投資で備えるものは投資で!」 まぜてはいけません。 特に40代は、 住宅や教育費が大きくかかります。 老後資金に目がいきすぎると、バランスを崩してしまいます! 将来に必要な金額をざっくりでも見据えながら、 いったん深呼吸して、無理のない金額を コツ...
eMAXIS Slimオールカントリー危うし!?野村アセットマネジメントが業界最安の全世界株式の投資信託を発売!この投資信託は買いか!?なしか!?はじめてのNISAシリーズを徹底解説!
Переглядів 12 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D 年間予算管理のスプレッドシートのプレゼント中! eMAXIS Slimオールカントリー危うし!!!!!! 2023年7月10日に、 野村アセットマネジメントが、信託報酬業界最安水準の投資信託を販売! その名も「はじめてのNISAシリーズ」 中でも目玉は全世界株式インデックス(オール・カントリー) 信託報酬0.5%台と脅威の価格で、 王者eMAXIS Slimのオールカントリーの約半分の信託報酬! 日興のトレイサースも全世界株式を4月激安の価格で販売したばかり。 オールカントリーは激戦区になってきました。 はたして「最強のオルカン」はどれか? 元マネーフォ...
【1万人突破記念】FPよしおさんと家計改善の神さま「横山光昭」先生との対談企画。家計改善する人としない人の違いは?
Переглядів 3,2 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D ライフプラン、年間予算などスプレッドシートプレゼント中! 今回のテーマは、チャンネル登録1万人突破記念のFP対談企画! 日本で一番有名なFPのひとり、 家計改善コンサルタントの横山光昭先生に 登場してもらいました。 🔸横山光昭先生のマイエフピーはこちら myfp.jp/ 🔸横山光昭先生のUA-camはこちら www.youtube.com/@YOKOYAMA_MITSUAKI 家計改善する人としない人の違いは? FPとして心掛けていることは? インフレ対策どうしたら? 色々な角度でお話しを伺ってきました。 そして、FPとして どうあるべきなのか? マネー...
FIRE達成!&チャンネル登録10000人突破!皆様いつもありがとうございます!今回はみなさまへの感謝と、「FIREしてどうするのか?なぜFIREしたのか?」この辺りをお話ししております。
Переглядів 2,5 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D ライフプラン、年間予算などスプレッドシートプレゼント中! 今回のテーマはFIRE&チャンネル登録1万人突破。 いつも動画を見ていただきありがとうございます。 1万人突破し、 FIREも達成しました。 FPとしてFIREをした上で、 どのように活動していくのか? なぜFIREすることにしたのか? など、いつもとはテイストを変えた ご報告の動画になっています。 マネーフォワードMEの事業責 者が、 FPとしてFIREして、今後の活動はどうしていくのか? FIREに至る方法については、 こちらの動画が、「そのまんま」なので参考になると思います。 ▼第310回...
😩【お金の話は罠だらけ!】保険の無料相談やセミナーで問題が拡大...家計簿をつけてる気分なだけ、、などお金の罠に注意!保険や投資の無料相談、親のアドバイス、甘い投資の話も問題に!
Переглядів 3,5 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D 年間予算管理のスプレッドシートのプレゼント中! 今回ののテーマはお金の罠。 お金について正しい知識を持たずに、 保険の相談にいくことは、 鴨がネギをしょって鍋に入ることに近いです。 正しくないアドバイスで、正しいお金の改善は起こりません。 ・無料の保険相談 ・保険の営業マンが自宅にきて説明 ・住宅展示場の無料のライフプランニング 本当に無料でサービスを提供してくれているのでしょうか? 神様か、ボランティアでもないかぎりそんなことはありません。 当然商品の販売をしてきます。 保険を売るためのライフプラン、 家の売るためのライフプラン、 では本当にお金の悩み...
お金をコントロールする秘伝のアセットロケーション!現金と投資を最適な口座に分けて管理すれば貯まりやすく使いやすくなる!元マネーフォワード責任者のFPが徹底解説。
Переглядів 5 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D ライフプランのスプレッドシートのプレゼント中! 今回の「アセットロケーション」 アセットアロケーションではなく、 「ロケーション=場所」です。 お金には色がないので、 これは「何用のお金だっけ?」というのを管理するのは大変。 また、口座をわけていくと、どんどん口座が必要になってしまいます。 今回は 現金で貯めるべきお金と、運用で貯めるべきお金の違いや、 口座管理術、時間の経過によるリスク許容度、 などのお話をしていきます。 住信SBIネット銀行の目的別口座も10個まで作るれるようになっている他、 あおぞら銀行BANKや、みんなの銀行も新しくリニューアルし...
1億円の資産を実現する!家計改善・積立投資から改めの資産形成!マネーフォワードMEの元事業責任者が実現可能な方法を徹底解説!【資産1億円】
Переглядів 5 тис.Рік тому
👇👇👇チャンネル登録はこちら👇👇👇 bit.ly/3d17vU6 👌👌個別の家計相談・ライフプランニングの依頼はこちら👌👌 www.4403yoshio3.com/ 👇👇👇LINEはこちらから登録👇👇👇 lin.ee/zYlNm7D スプレッドシートのプレゼント中! 今回のテーマは1億円。 「1億円あったらなにしようかなー!」 「宝くじ当たらないかなー!」 そんなふわっとした話ではなく、 誰でも1億円を目指すことは可能です。 具体的な目標をもって節約・投資を正しく行い、 複利と時間を味方につければ大丈夫! 楽天証券の資産シミュレーションも活用すると、 自分の目標金額までの積立額と期間がわかります。 🔽楽天証券 積立かんたんシミュレーション www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/ 多くの億り人とかかわり、FIREを達成したFP...
長期投資の見方!?SBI・iシェアーズシリーズの新ファンド爆誕!株よりも債券がくる!?ゴールドとどう付き合う?最強のポートフォリオにむけて新商品を紹介。
Переглядів 46 тис.Рік тому
長期投資の見方!?SBI・iシェアーズシリーズの新ファンド爆誕!株よりも債券がくる!?ゴールドとどう付き合う?最強のポートフォリオにむけて新商品を紹介。
(神回)SBI.Vシリーズの「新ファンド」で世界を手にいれる投資術!投資の本質と出口の分散を極めるよう!eMAXSIS Slim全世界株式との組み合わせ方法も紹介!
Переглядів 4 тис.Рік тому
(神回)SBI.Vシリーズの「新ファンド」で世界を手にいれる投資術!投資の本質と出口の分散を極めるよう!eMAXSIS Slim全世界株式との組み合わせ方法も紹介!
知らなきゃ損!入院しても差額ベッド代をタダにする3つの方法。マネーフォワードの元責任者が徹底紹介!医療保険がいらなくなる!?
Переглядів 6 тис.Рік тому
知らなきゃ損!入院しても差額ベッド代をタダにする3つの方法。マネーフォワードの元責 者が徹底紹介!医療保険がいらなくなる!?
🎁プレあり!40代からの老後資金の貯め方。マネーフォワードMEの元責任者が語る秘伝の老後資金の計算方法を具体的に紹介。
Переглядів 6 тис.Рік тому
🎁プレあり!40代からの老後資金の貯め方。マネーフォワードMEの元責 者が語る秘伝の老後資金の計算方法を具体的に紹介。
投資信託ランキングがやばい!「ランキング1位でも買ってはいけない!?」インベスコ世界厳選株式オープンを徹底検証。毎月分配型に気をつけろ!
Переглядів 56 тис.Рік тому
投資信託ランキングがやばい!「ランキング1位でも買ってはいけない!?」インベスコ世界厳選株式オープンを徹底検証。毎月分配型に気をつけろ!
老後資産の取り崩し方!元マネーフォワードMEの責任者が秘訣を大公開!運用しながら定額取り崩しが良いか?それとも定率取り崩しか!楽天証券の取り崩し設定も紹介します!
Переглядів 22 тис.Рік тому
老後資産の取り崩し方!元マネーフォワードMEの責 者が秘訣を大公開!運用しながら定額取り崩しが良いか?それとも定率取り崩しか!楽天証券の取り崩し設定も紹介します!
S&P500だけどこれはダメ!!インベスターズトラストのS&P500をおすすめしない理由。15年で140%保障の罠が!投資で増やすなら別の方法で!
Переглядів 14 тис.Рік тому
S&P500だけどこれはダメ!!インベスターズトラストのS&P500をおすすめしない理由。15年で140%保障の罠が!投資で増やすなら別の方法で!
大改訂!eMAXIS Slimが手数料値下げ!最強のシリーズの中から選ぶならこの3つのファンド!
Переглядів 61 тис.Рік тому
大改訂!eMAXIS Slimが手数料値下げ!最強のシリーズの中から選ぶならこの3つのファンド!
【必見!】節約するために必須のマインドセット!なぜかお金が貯まらないループから抜け出そう!節約術より大事な考え方と習慣を手にいれる!
Переглядів 3,3 тис.Рік тому
【必見!】節約するために必須のマインドセット!なぜかお金が貯まらないループから抜け出そう!節約術より大事な考え方と習慣を手にいれる!
【必見】新しいNISA目前!貯蓄型保険をやめて投資すべき?貯蓄型保険をやめるべき人やめない方が良い人徹底解説!
Переглядів 7 тис.Рік тому
【必見】新しいNISA目前!貯蓄型保険をやめて投資すべき?貯蓄型保険をやめるべき人やめない方が良い人徹底解説!
( ͡° ͜ʖ ͡°)水道代の節約術 (後編)無駄に流した水道代は、老後に涙に変わります。知らないとヤバい節約術を大公開_水道代を大幅削減!
Переглядів 1,4 тис.Рік тому
( ͡° ͜ ͡°)水道代の節約術 (後編)無駄に流した水道代は、老後に涙に変わります。知らないとヤバい節約術を大公開_水道代を大幅削減!
水は超大事!節約術を大公開_水道代を大幅削減!(前編)水道代を節約する方法を、具体的なグッズも交えた具体的な節約方法を解説していきます。水道光熱費の改善できます!まずは水道から!
Переглядів 2,9 тис.Рік тому
水は超大事!節約術を大公開_水道代を大幅削減!(前編)水道代を節約する方法を、具体的なグッズも交えた具体的な節約方法を解説していきます。水道光熱費の改善できます!まずは水道から!
(後編)40代なら必見!結婚世帯の貯金・資産を徹底解説!あなたと他の人の違いはどうなっている?
Переглядів 3,1 тис.Рік тому
(後編)40代なら必見!結婚世帯の貯金・資産を徹底解説!あなたと他の人の違いはどうなっている?
(前編)40代なら必見!結婚世帯の貯金・資産を徹底解説!あなたと他の人の違いはどうなっている?
Переглядів 4,5 тис.Рік тому
(前編)40代なら必見!結婚世帯の貯金・資産を徹底解説!あなたと他の人の違いはどうなっている?
【後編】30代の結婚世帯の平均資産はいくら!?みんなの資産状況を徹底解説!
Переглядів 2,3 тис.Рік тому
【後編】30代の結婚世帯の平均資産はいくら!?みんなの資産状況を徹底解説!
【前編】30代必見!結婚世帯の資産状況を徹底解説!あなたの貯金は平均に比べてどれくらい?みんなの資産状況をお伝えしていきます!
Переглядів 3,5 тис.Рік тому
【前編】30代必見!結婚世帯の資産状況を徹底解説!あなたの貯金は平均に比べてどれくらい?みんなの資産状況をお伝えしていきます!

КОМЕНТАРІ

  • @satoyosuke2680
    @satoyosuke2680 7 днів тому

    初めまして 現在ITAをやっています。15年140%のもので、まさに試聴させていただいているものです。お話しを聞いた時に、保護機構?があるから会社が倒産してもしっかり支払われるから大丈夫と言われました。しかし、その後、色々と調べると、同じようにITAは危ないといった動画を上げている方をたくさん見つけました。 少し心配になりましたので、再度契約した方に保護機構があるって言っていたので大丈夫ですよね?と聞きました。すると保険業界の基本的な例として話した。勧誘はしていないし、最後に決めたのは私だからみたいな話をされました。もう詐欺としか、マージン欲しさとしか思えないです。 継続すべきか辞めるべきか分からないです。 どうすれば良いでしょうか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 6 днів тому

      状況にもよりますが、、、 基本的には勉強代とおもって損切りして縁を切ることをオススメしますmm 資産形成はNISAで!

  • @user-se4vu7ne6z
    @user-se4vu7ne6z 7 днів тому

    岡山大学附属病院に義父が入院してますが1泊1万5千円の部屋に移されて困ってます。まだ退院まで時間かかりそうで😢

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 6 днів тому

      個室の支払いの同意書にサインしちゃうとお金かかっちゃいますね。。 ご体調がよいなら大部屋へ移してもらいたいと伝えた方がよいですね。

  • @kk-xw5hn
    @kk-xw5hn 14 днів тому

    野村證券でNISAを初めてなのではじめてのNISAシリーズにしましたが、やっぱりeMAXISの方がいいんでしょうかね、、

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 13 днів тому

      いいか悪いかで言うと、純資産総額が多い方がよいかなと思いますー。 ちなみにemaxisslimですね。emaxisはダメです(笑)

  • @skt0907
    @skt0907 19 днів тому

    SP500より手数料が多くリターンが少ないから悪いではなく、暴落時に積み立てたSP500を教育資金等でまかなおうとしていたが元本割れしていた際はどうするのでしょうか。その際に140%が約束されれているので計画が立てやすいと考えるのが良いのではないでしょうか。米国債より税引き後の利回りも良いことを考えると有効ではと考えています。SP500はあくまでもおまけだと考えています。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 19 днів тому

      教育資金をドル建てで考えることから間違っているとおもいますよー。投資は老後資金など超長期です。で、教育資金を為替の影響をうけて、途中でIFAと連絡とれなくなったり、国が担保しないものにいれていることのリスクをしっかりかんがえましょうねー。

    • @skt0907
      @skt0907 15 днів тому

      そうであればSP500何でしょうか。教育資金が欲しいときに暴落でマイナスになった場合はどうするとよいのでしょうか。

  • @369サムライ
    @369サムライ 22 дні тому

    SBI保険、楽天保険、生協保険はどうですか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 19 днів тому

      どうですか?というと?どうでしょう?w

  • @momochan149
    @momochan149 27 днів тому

    大変参考になりました〜⭐⭐⭐本当にありがとうございます🎉

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 20 днів тому

      見ていただきありがとうございます😊 コメント嬉しいです☺️

  • @toshi8987
    @toshi8987 Місяць тому

    先月白色申告してた副業を、青色申告変更税務署に手続きして、2025年からフリーランス+20時間未満アルバイト掛け持ちして、国保固持(通院無料等のメリット、ボクシングと自炊趣味にできたんで、病気する可能性低いんで社保の保障いらない)して、住民税非課税世帯で生きていこうと思ってます。年金は免除申請、国保も毎年減免申請するつもりです。 障害者手帳持参なの、損益通算した年収204万以内、所得135万以内に抑えたいんですが、給与基礎控除48万と、青色申告複式簿記で65万控除、同時に使えますか? いろいろ勉強して、運も味方して、証券評価額4000万で、2025年43歳迎えれました。これから、手取りを増やす生き方にこだわって生きていこうと思ってます。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 20 днів тому

      いいですね!自分のバランスで無理なく生きていけると良いですね! 給与所得の控除と、青色申告による事業所得の控除は勤めと、個人事業主と両方であれば受けられると思います。詳しくは税務署に電話して聞いてみると良いと思います!!

  • @user-zm7fj5cm3u
    @user-zm7fj5cm3u Місяць тому

    とても勉強になる動画ありがとうございます。 現在50歳、あと10年以内に退職予定ですが、退職後は嘱託職員で月10万円稼ぎ、5000万円ほどの資産をいわゆるオールシーズン戦略で米国株式30%、中期の米国債15%、長期の米国債40%、金の現物7.5%、コモディティ7.5%。のポートフォリオで運用し4パーセントずつ取り崩して運用しようと思いますが今後も円安トレンドアメリカ強しと考えるならこのような運用で大丈夫でしょうか?また、 老後の運用は現金比率を半分くらいにするのは少し多すぎるように感じるのですが、アドバイスお願いします。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 Місяць тому

      レイダリオのオールウェザーですね。 まぁそれなりに硬いとは思いますが4%ルールが適応できるかはわからないです。 またこれからの生活費もどれだけかかるかわからないので10万円の収入でいつまではたらくのかを整理して、その他のライフプランをちゃんと組まないとアドバイス難しいですね。 ボラティリティは、株だけよりすくないですが、15年投以上投資できるならSP500インデックスと現金だけでバランスをとり 4%ルールにチャレンジするほうが良いだろうとは思います。

    • @toshitanaka6409
      @toshitanaka6409 19 днів тому

      私見ですが、黄ポートフォリオは、S&P500などを含むINDEXファンド米国株60%にして、中長期の国債ファンドを20-30%にして残りはそのままでいいかと思います。 現金比率50%は、仰せの通り、多すぎだとおもいます。総資産比率より、最低6か月から、一年分の経費+緊急、非常用ファンド(災害時を含む)3-6か月分の経費を現金で保留しておけば十分だと思います。

  • @namachan1173
    @namachan1173 Місяць тому

    いつもお世話になっております。マネーフォワードを夫婦で共有(共有メールアドレス)する場合、それぞれのiPhoneでアプリを購入にないといけないのでしょうか。教えていただきたく。よろしくお願いいたします。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 Місяць тому

      アプリは無料でダウンロードできますよ。 同じメールアドレスでログインすれば、課金は1人だけで大丈夫ですよ

    • @namachan1173
      @namachan1173 Місяць тому

      @@FPyoshio3 ありがとうございます!

  • @takumaru_suzuki
    @takumaru_suzuki Місяць тому

    冒頭にちらっとおっしゃっていた、個人事業主がアカウント分けて管理するやり方の解説聞きたいです!

  • @ロウロウ
    @ロウロウ Місяць тому

    17年前に始めましたが、普通に増えました!!もちろん自分で投資した方がよいかと思いますが、やってて良かったです。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 Місяць тому

      過去はかえられないですからね。 本当なら、もっと増えてたと言うことを考えた時に変えられる未来をどうするかだと思います。

  • @yf6339
    @yf6339 Місяць тому

    ・購入時手数料はネット証券で買えば無料だし、信託財産留保額は売却せず握り続けるなら関係なし ・信託報酬は確かに高いものの分配金の利回り自体も飛びぬけているので、たとえ20%の課税と信託報酬を差し引いたとしても十分すぎるほどの利回り ・基準価額と平均取得価額次第ではタコ足配当になる可能性はあるけど、その場合でも口数は減らないから再投資して待ってれば分配金を増やすチャンス ・減配や無配のリスクはあるけど、ファンドの運用方針が変わった2017年以降コロナショックや2022年も含めて今までほぼ8年間一貫して年間1800円/1万口の分配金を維持する安定性 って考えたらキャッシュフロー目的で持つにはかなりいいファンドでは? 誰もが資産の最大化を目的としてるわけじゃないんだし ファンドの運用方針が変わったりファンドマネージャーの腕が落ちたりして成績が下がる可能性があるのは気になるけど

  • @あそうなるみ
    @あそうなるみ 2 місяці тому

    質問です契約して9ヶ月なのですが解約したいと思っているのですが解約手数料は何円くらいかかるのですか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 2 місяці тому

      解約はできますが、今までの掛金は持って行かれてしまうと思います。ただ、始めてしまった時点で損なので不安定な海外IFA経由の資産が増えるよりマトモな投資に切り替えた方が良いですね。

  • @oldgeetsouth
    @oldgeetsouth 2 місяці тому

    総資産4000万強+家賃収入35万の投資家です。新NISAにて5年で私1800万、妻1800万全フリで1億強マジでめざします!

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 2 місяці тому

      そこまで行ってると意外と1億はやいかもですね!頑張っていきましょう♪

  • @広川京子-s7q
    @広川京子-s7q 2 місяці тому

    検討中でした。丁寧な解説で、とても良く解りました。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 2 місяці тому

      参考になったなら何よりです

  • @佳裕青山
    @佳裕青山 2 місяці тому

    インベスコ持ってるけれど、毎月150円しか付かないんだよね😂。

  • @エビマール
    @エビマール 2 місяці тому

    そもそも保険ですから(笑) 本質を理解されてないようですね。 契約者貸付はご存知ですか? 払済については? 保険金減額することによって、保険料を下げることもできるし、 投資と保険は、本質が全く違うから(笑) 円安たがら、ダメとか。 円高たがら、ダメとか。 あり得ないかな。 勉強不足かな。 保険については、上っ面しか理解されてないようだ。 そもそも外貨建てなんだから、 リスクとメリットは、 どちらに転んでもある。 投資の運用商品と比較して論じるものではない。 保険は、あくまで保険。 投資商品にできないことがあるのはもちろんご存知ですよね? 適当で偏った論理で、 世間を惑わせるのは良くない。 小さいお子さんがいるご家庭で、 家族の大黒柱が、その保険しか加入していなくて、この話を聞いて解約した後、無保険となり、その家族の大黒柱が明日、お亡くなりになったら、あんた責任とれんのかよ? 私は、NISAもやってるし、 個別株も持ってる。 そして、ドル建ての保険も持ってるし、円建ての保険もある。 大事な事は、目的に応じて、自分にとって必要で最適商品を持つことだと思いますよ。 頭ごなしにドル建て終身保険を否定することに、違和感しかない。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 2 місяці тому

      ちゃんと動画みて理解されましたか? 何度も見て理解されると良いと思いますよ。 コメントされていることは、 極めて金融知識や保険の知識の欠如した内容と思います。 保険が不要といっているのではなく、 お子さんがいるなら保険掛け捨てでよいですし、 投資は投資でしっかりすれば良いので、 ドル建ての保険を保つ必要性はないですね。 頭ごなしとおもわれるかもしれませんが、 基本的にドル建て・貯蓄型保険は不要ですね。 ドル建て貯蓄保険に傾倒されているようなので、 販売員の方だと思いますが、 書き方も含めて批判の論拠がとても薄いので、 具体的にどのような批判なのか教えていただければ幸いです。 すべてに反証できると思いますよ。

  • @kinopeee8147
    @kinopeee8147 2 місяці тому

    親が掛けていた保険が満期になるので、自分で保険に入り直そうと思って色んな動画を観ています。 三大疾病特約を付けるか検討していてこちらの動画に行き着いたのですが、私が入ろうと思っている保険の三大疾病特約は「がん、心筋こうそく、脳卒中」でした。これだと付けなくていいかなぁっと思っていますがいかがでしょうか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 2 місяці тому

      つけなくて良いと思いますよ。 医療保険自体、なくても良いので(高額療養費などもありますし。) 貯蓄と資産形成であらゆるリスクに備えられるとよいですね!

    • @kinopeee8147
      @kinopeee8147 2 місяці тому

      @FPyoshio3 ありがとうございます!

  • @上小路公麻呂
    @上小路公麻呂 3 місяці тому

    貯蓄型ドル建て終身保険に17年、現在12000円程支払っています。同じ条件で掛け捨てで一番安い生命保険に加入したら、支払いが7200円程になります。掛け捨て生命保険プラス、積み立てnisa5000円で運用していった方が宜しいですか?掛け捨てで7200円は、高いような気します。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 3 місяці тому

      保障金額がそもそも適正なのかによりますね。 7200円は高い印象です。 家族構成や属性(会社員、個人事業主など) 基本的に、お子さんがいて、社会人になるまでの生活保障以外に生命保険や医療保険は不用ですし、遺族年金もあると思うので、現在の資産なども加味して縮小すればよいのでは?とも思います。 健康体なら半額以下と思います。

  • @kuma-xz8ti
    @kuma-xz8ti 3 місяці тому

    楽天での買い物83,000円以上とは、楽天カード利用83,000円ということでしょうか? 教えてください(^^) よろしくお願いします。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 3 місяці тому

      楽天ひかりを利用すると、SPUが増えるので楽天でのSPUをしてポイントを貯めている人は楽天ひかりで1倍(動画撮影時、今は2倍)増えたので、楽天市場で83000円分買い物をすれば1%換算で、高い分も吸収できますよと言う話しですね

  • @jzh01172
    @jzh01172 3 місяці тому

    相続でこの投信を引き継ぎました50代です。2021年11月に600万円購入して、分配金再投資で2024年10月現在965万です。 自分でもVOO85%BRK10%のPFで5000万程運用しています。 ここに書かれているコメントから、高齢者には「長期投資」より運用しながら「年金の足しになる毎月分配金」を求めるニーズが確実にあるのだとわかりました。 それでも信託報酬1.90%はVOOの0.03%と比較するとクソ高いのであり得ないですね。 昨年90で亡くなった父は地銀の窓口で買っていますから、手数料も3.3%払ったのだと思います。 我々世代はマネックスや楽天、ユーロネクスト市場の欧州株ならサクソバンクと使い分け出来ますが、高齢者はネット証券より、地元の不動の地銀窓口お姉ちゃんの方が信頼度高いのでしょう。 日本の金融資産の保有者は60代、更に言えば80代90代が握っていますから、地銀にとってはこの世代でカモって如何に稼ぐかですね。 世代交代が起きたら、今の50代以下が窓口では買わなくなりますから。 母もこの投信を1,000万程持っていますから、相続税対策で2,500万まで生前贈与、VOO買い増します。

  • @マムマム-r6y
    @マムマム-r6y 4 місяці тому

    契約してしまった身なので一部解約を進めようと思います。 同時にメティス社のブラックロックも契約しているのですがどう思いますか??

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 4 місяці тому

      どう思うかでいうと、海外オフショアは全部毒キノコだとはおもいます。。。 解約してまっとうな投資に切り替えたほうがよいですね。

  • @Dekiai0809
    @Dekiai0809 4 місяці тому

    投資の話を拝見してると主様に限らず多くの方が特別分配を「蛸足」的な元本の【切り崩し】と仰ってますが、数学的に考えると特別分配があった時に「口数が削られる」なら結果的にも【切り崩し】に当たると思いますが、あくまでその時点では商品の資産は切り崩していても結局自分が売り抜くタイミングで基準価額が元本と同額、もしくはそれ以上になっていれば結果自分の資産を切り崩していた事にはならなかった事になりますよね? 商品を運用している側の視点なら「途中で売り抜く」という観点は無いので資産が減ったらイコールマイナスになるのは分かりますが、投資家は買うタイミングも売るタイミングもこちらで選ぶので、特別分配イコール【元本切り崩し】とするのは私は違うのではないかと考えています。 主様のお話を否定したいのではなく、手数料のお話などは分かりやすかったですし、あくまで数字の観点から何故皆さん切り崩しに「なる」と言い切られるのか不思議だったので書き込ませて頂いた次第です。 銘柄に関しては結局自分が納得出来るかが全てだと考えているので、そちらについても主様を否定する意図はございません。

  • @youchanenichan2533
    @youchanenichan2533 4 місяці тому

    三井住友海上プライマリー生命のおおきなまごころという商品についてはどう思いますか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 4 місяці тому

      真心が無いなぁ、、、って思います(笑)

  • @kpoper2980
    @kpoper2980 4 місяці тому

    ①短期資金は短期資金で確保。中長期資金でやるべきでありその色分けができていれば問題ない。 ②全く同意。いくら運用に回るのかは開示するべき。ただ解約返戻金がいくらになるのかはちゃんと設計書を見て概算を把握しておくべき。 ③一概にインフレ負けするとは言い切れない。インフレに備えて資産の分散をしておくとも取れる。 ④為替リスクはあるが、それを言っていたらオルカンもSPもできない。 ⑤割と同意。債権型運用だから保障は小さい。 一概によくないとも言えないが正しく理解してから始めることをオススメします。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 4 місяці тому

      短期と中期は色分けをするために綿密な家計管理や予算管理、ライフプランニングが必要ですが、バイアスのかかったライフプランではまともに色分け出来ないですし、出来てる人は稀ですね。 インフレ負けしないように資産分散をする対象はちゃんと選ぶべきで、ドル建て終身保険がでてるく隙はどこにもないです。 現金、インデックス、債券で充分でしょう。 正しく理解したら余計な保険を始めないの一択ですね。

  • @江田島平八-z2j
    @江田島平八-z2j 4 місяці тому

    主様が仰っているのは、マンパワー的且つ不確定要素が多いアクティブファンドではなく、市場原理に従って資産を形成できるインデックスファンドが投資の本質である、という感じでしょうか。 従ってコメント欄に散見される正当性の主張は、あくまで結果論であると。 当方も悩みましたが、動画の内容を噛み砕いた上でインベスコを購入したいと思っています。 タコ足になるかならないかは購入時の基準価額によりますし、損しても自分のお金ですし。 個人的には信託報酬や税金分を上回るパフォーマンスかなとも思います。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 4 місяці тому

      最後は自分のお金ですのでご自身で決めれば良いと思いますよ。 私が言ってるのはバカ高い手数料がかかる不確定なのものを買うより安くてピカピカのものがあるので気付きになればと言うことです。

  • @けん-c8h
    @けん-c8h 5 місяців тому

    ありがとうございます!

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 5 місяців тому

      わー嬉しい☺️励みになります!!

  • @団長しっぽ
    @団長しっぽ 5 місяців тому

    勉強になります。 現在60代で余裕資金で三菱マテリアルの金投資を検討しています。株主優待狙いで株主になりました。 全くの初心者でして上げ下げに一喜一憂にストレスを感じるタイプでほったらかしが性格的に合ってるとか思っていて投資信託とどちらがよいか迷っています。 アドバイス頂けたら嬉しです。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 5 місяців тому

      個別株はやめといた方が良いとおもいますよー。 オールカントリーのようなインデックス投資の方がよいかとmm

  • @団長しっぽ
    @団長しっぽ 5 місяців тому

    確かに積立型はドル円の為替リスクがもろに影響するので当時の3%金利ならストレスですね。私なら入りません。 ところで2024年8月現在、ドル円146円、利率4.67%、実質利回りはは2.99%で70,000ドルを解約対策で2口に分けて一括払い5年据え置きで加入。30年後の積立金額は169,445ドル、死亡保険金額は1年目から207,675ドル。解約は1%、2%基準金利がマイナスのタイミングだとプラス、同じくプラスのタイミングだとマイナス。為替損益ボーダーのドル円が70円ぐらいと記憶してます。保険金、解約積立金はドルで受取り、保有または運用するつもりです。2024年現在は詳細が設計書に全て記載してあるのでそれを理解した上での契約ならありでしょうか? なお目的は相続税と円安対策です。

  • @えのぴ-x8v
    @えのぴ-x8v 5 місяців тому

    こんにちは。ためになる内容をありがとうございます。API連携できない海外の銀行口座や仮想通貨の口座や証券口座を使用しているのですがその場合はPC版で登録するしか方法がないのでしょうか?また海外銀行の定期預金の金利や仮想通貨のステーキングの配当や証券口座の銘柄登録や配当などの登録は出来るのでしょうか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 5 місяців тому

      海外の銀行や証券は対象外ですね。 海外の家計管理サービスを使った方が良いと思いますよ。

  • @ぞうz5v
    @ぞうz5v 6 місяців тому

    39歳独身資産3000万コーストFIREは可能?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 6 місяців тому

      支出をおさえられたらいけるんじゃないです?

  • @cocoro-yl6ut
    @cocoro-yl6ut 6 місяців тому

    はじめまして。 いつも大変勉強になり、ありがとうございます。 質問なんですが、事業と家計の分けた方がいいとの事で、家事按分の分はどちらで支払うのが良いでしょうか? 現在は事業用で支払っているんですが、月末にmeの方に手入力する形で大丈夫でしょうか? UA-camをあげてからお日にちが過ぎている所、質問して申し訳ございません。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 6 місяців тому

      完全に事業だけのコストは家計に入れる必要ないかもですが、家事按分なら家計に入れて管理した方が良いです。 ただ経費に入れる分は入れる分で確定申告にも入れる必要ありますね。

    • @cocoro-yl6ut
      @cocoro-yl6ut 6 місяців тому

      @@FPyoshio3 お忙しい中、ご丁寧にお返事いただきまして、ありがとうございます。 確定申告は抜け漏れが心配なので、このまま家事按分は事業用カードで支払いを継続しつつ、meの方で手入力して家計管理にも反映させていこうと思います。 今まで事業用口座もmeの方に反映させて手間と時間をかけながら作業していたので、資産状況も分かりづらく、アドバイスいただき助かりました。 お暑い毎日が続きますが、体調を崩されませんようにご自愛ください。 ありがとうございました。

  • @gochan-v9o
    @gochan-v9o 6 місяців тому

    まず保険商品と証券で比べてる時点でFPとして正しい知識を提供してると言えるのでしょうか。カストディアンの話もないし。 毎年12%ここから20年必ず成長する確証があるわけではないですしね。 SP500の40〜50年の過去のデータ見ると−10%や−38%もあることを考えると100万円に−38%して翌年プラス38%すると100万円は85万円になるから−38%の後100万円に戻すには年利61%以上のプラスが必要(非現実的)だから数年かけてマイナスを回復させていく。 投資はそんな甘くない、こういうの見て特に学ぼうともしない日本人が鴨にされて終わる。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 6 місяців тому

      投資目的なしにこの商品に手を出すひといます??この商品が危険だからやめた方が良いというのはFPとして当然だと思います。

  • @pa3490
    @pa3490 6 місяців тому

    プルデンシャルの今の収入保障はどこの保険よりも良いと思っています。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 6 місяців тому

      そうなんですねー。何が良いのでしょうか??

  • @エリンギ強
    @エリンギ強 6 місяців тому

    詳しい解説ありがとうございます。結構賛否両論ありましたね。 自分はまだ50代前半で資産形成中なのでこちらのファンドが運用益を上手く出せない時に、特別分配で元金削られる蛸足配当はちょっといやですかね。 毎月配当のファンドは新NISAからも外されてますよね。 まあそうだろうなとは思います。動画お疲れ様でした。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 6 місяців тому

      はい、賛否ありますが、信託報酬高い時点で無いなとは思います。 インデックスで自動取り崩しにした方がマシだなとは思いますね。

  • @みかりお-f5s
    @みかりお-f5s 6 місяців тому

    先日、遠方の田舎に暮らす親族がコロナからの肺炎になり、隔離入院となりました。 最初、よくわからないまま「そこしか空きが無い」との理由で日額¥8,000-の一人部屋に入っちゃいました😱 同意書にもサインしちゃってたようです… 翌日、慌てて私が電話で病院に掛け合い、個室代が不要の【重症者用の個室】に移動となりました。 友人知人には、 「田舎でよかったね。都会だったら個室代払えないならそもそも最初の段階で入院させてもらえないか、『じゃあ退院して下さい』って言われるよ」 と言われ、ちょっと切なかったです🥲

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 6 місяців тому

      コロナまた流行ってきてるみたいですね、、、 個室代浮いてなによりですmm

  • @たけ-t8o1y
    @たけ-t8o1y 6 місяців тому

    セブン銀行のPDF形式の通帳は自動取り込みできないのでしょうか? 銀行口座とリンクさせても、レシートを写真撮って入力しないと、何を買ったかは反映されないですか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 6 місяців тому

      個別の状況はわからないのでマネーフォワードに問い合わせください。 買い物をセブン銀行でしてるのです?? レシートやPDFの読み取りとかは基本しない(二重記帳になる)と思います。 普通にクレカで買えば良いと思います。

  • @nozomuowada7114
    @nozomuowada7114 7 місяців тому

    オルカン1本でやってきましたが金をポートフォリオに組み込みました。ヘッジ有無は相当迷ったのですが、株下落と円高両方来たとき用の守りと考えていたので、ヘッジ有にしました。そういう使い方も有ると動画で仰っていたので、自分の考えは間違っていなかったと安心しました。 追加で米国債も組み込むか迷っておりまして、質問させてください。 こちらも保有しているオルカンが目減りした時の対策という用途なので、金と同じくヘッジ有りの方がいいのかなと思ったのですが、動画だと米国債はヘッジ無し、金はヘッジ有りという組み合わせが紹介されていました。米国債と金だけ(株無し)のポートフォリオだったら片方ヘッジ有りにすべきという意味か、株も含めたポートフォリオであってもヘッジ有りは金のみにすべきかという意味か、どちらでしょう。考え方を教えていただけると幸いです。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      ヘッジありの手数料が高いことから、無しなんですが、米国債券は基本配当ねらいになります。 為替の影響より小さい収益だったり値動きだと旨みがでかくなる可能性もありますね。 ※債券価格あがっても為替で損。その損を避けて手数料高いというのもイマイチ。 なので私的にはヘッジは基本現金で。 現金と株式会社インデックスのバランスをみつつ、金とかは少し交えておくくらいのほうが良いかと思います。

  • @千葉3110
    @千葉3110 7 місяців тому

    あかさたな

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      はまやらわ

  • @たんたかたん-r7i
    @たんたかたん-r7i 7 місяців тому

    亡くなったらあの世にお金は持っていけないので、 家族との思い出や、子どもの教育費、 余ったら(資産運用や貯蓄で)家族に残せるからまぁいいや。って、思ってます。 自分の物欲としては、帰ってきて、酒飲めればええかな。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      足るを知るってだいじですねー。 ご夫妻で力合わせて家計管理できるとよいですねー。

  • @KaSa-yw3zv
    @KaSa-yw3zv 7 місяців тому

    資産運用している身からすると4はどう考えても足りない

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      資産運用してるならプレミアムが良いと思いますよー

  • @はなみずき-m9q
    @はなみずき-m9q 7 місяців тому

    40歳女性、養老保険 月々約4500円(医療特約は解約) 60歳支払い完了から5年ごとに一時金40万(4回)。 70代以降でないと元が取れないことがわかりました。 解約して月々3000円から積み立てNISAを始めようかなと思っていますがアドバイスお願いいたします。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      増えない保険より、非課税枠の投資を最大限に活用したほうがよいですね! 保険は保険で、投資は投資で! 混ぜるな危険です(笑)

  • @ひろさんひゅーい
    @ひろさんひゅーい 7 місяців тому

    マネーフォワードを3年利用しています。最近不要なクレカを解約し、三井住友カードに集約しました。マネーフォワードにて口座の削除を行うと、過去の記録も削除されてしまいました。 過去の記録は残しつつ、非表示としたいのですが、設定にある口座の表示、非表示で、表示のチェックを外しても表示されたままです。 どうしようもないのですかね?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      グループ機能つかえば表示する口座を設定できますよ

  • @コリンク最強
    @コリンク最強 7 місяців тому

    これは素晴らしい信託だと思いました。 資産形成時にはおっしゃる通り使用してはいけないと思います。 出口戦略として用いたとき、素晴らしい成果がでる商品だと思います。 年10%配当のタコ配の商品と説明すると、お勧めできないかもしれないが、 元金がなくならないように配当金という名で取り崩していく商品だと説明を受けると、 年10%の取り崩しがすばらしく感じます。 他のコメントで2000万預けて毎月36万貰ってる人がいるとありましたが、 出口戦略としてはちょうすばらしい結果ですよね。 毎月分配型は出口戦略に使える商品と気が付かせていただき、ありがとうございました。

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      手数料がバカ高いので、真っ当なインデックス投資信託を毎月取り崩しにしたほうがマシですよー

  • @satton128
    @satton128 7 місяців тому

    めちゃくちゃ分かりやすい動画ありがとうございます!持病ありの夫がFWD月額6600円支払っています。改めて高いなーと感じるのですが、健康体でない場合におすすめはありますか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      年齢、掛け金、健康状態によりますね。 健康ではないけど、標準体とかなら、 あいおい、オリックス、アクサダイレクトなども比較すると良いと思いますー。

  • @別宮隆利-n6h
    @別宮隆利-n6h 7 місяців тому

    現在31歳です。 27歳の時にジブのリタイヤメントインカムに加入しました。 当初はがん保険と合わせて3.3万円でしたが、 円安で4.3万円まで上がりました。 キツイので解約したいと営業マンに相談すると、減額にしませんかと提案されました。 お断りすると120万くらい損するので払い済みにしませんかと言われてます。 53歳まで持っておくと損しないそうです。 この場合、払い済みが妥当でしょうか。

  • @user-ne4rp7of8g
    @user-ne4rp7of8g 7 місяців тому

    もうちょっとちゃんと考えてから発信しないとね~

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      ちゃんと考えて発信してますよー

  • @松本浩一-h1n
    @松本浩一-h1n 7 місяців тому

    俺、43迄一切貯金せんと、博打や女に金使いまくたが、今67やけど7000貯めたぞ、社長と呼ばれ収入も多いぞ

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      そうなんですねー

  • @WOLF-hh4dl
    @WOLF-hh4dl 7 місяців тому

    とても参考になる話ありがとうございます。去年控除目的で終身貯蓄型保険を始めて1年経ちますが3ヶ月前にニーサを始めていろいろ知ったので保険を損切したほうがいいのか知りたくていろいろな動画を見てました。まだ1年なので保険を損切りしてニーサに追加投資したほうがやはり賢いでしょうか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      はい、詳細分からないですが、傷は浅いうちにと思いますmm 将来の期待利益を損してると考えられるなら、行動あるのみですね!

    • @WOLF-hh4dl
      @WOLF-hh4dl 7 місяців тому

      @@FPyoshio3 ありがとうございます!思い切って解約してニーサに分散投資しました!

  • @ブライアント-g7n
    @ブライアント-g7n 7 місяців тому

    スーパーで食料品にスーパーが発行しているカードに現金でチャージして買い物しています。この場合、チャージした金額は振替にして、カードで購入した金額を支出にすれば良いのでしょうか?

    • @FPyoshio3
      @FPyoshio3 7 місяців тому

      さえきのカードも連携できるので、それで良いですね。