お客さまが知らないJAL CAの専門用語を解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 сер 2023
  • JALの客室乗務員が使っているCA用語についてご紹介します✈️
    機内や仕事前の会話ワンシーンを実演してもらいました🎤
    普段は聞けない裏側の内容になっていますよ㊙️
    気になる用語や知りたい単語などありましたら
    ぜひコメントで教えてください✨
    #業界用語 #CA #JALサブはじ
    ---------------------------------------------------------
    【JAL 日本航空】
    赤い鶴のマークの航空会社、JALです。
    日本の翼として国内外200路線、60以上の国や地域に就航しています。
    ■JALメインチャンネル: / @jal-official
    ■旅のご予約:www.jal.co.jp/
    ■Instagram: / japanairlines_jal
    ■Twitter: / jal_official_jp
    ■Facebook: / jal.japan
    ■LINE:page.line.me/?accountId=japan...
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 76

  • @ponskbrother6560
    @ponskbrother6560 10 місяців тому +25

    最後のNGシーンほんと好き

  • @user-kamonohashi
    @user-kamonohashi 10 місяців тому +29

    とある地方空港で機内清掃のアルバイトをしている大学生です。折り返し準備の際に専門用語で打ち合わせしている姿に憧れています。この動画でCAさんが何を打ち合わせしているか少しわかりました!

  • @Inochan_Hikoki
    @Inochan_Hikoki 9 місяців тому +14

    今日、9/10のJAL209便、東京羽田空港〜中部国際空港セントレアの19時10分~20時10分のボーイング767-300ERのフライトで、新飼CAさん、乗務されてました!
    その飛行機にたまたま乗ってたのですが、ビックリしました!
    これからもお仕事頑張ってくださいね!
    アナウンスもかっこよかったです〜

  • @Oyajinokaimember
    @Oyajinokaimember 9 місяців тому +3

    とても興味深く拝見いたしました。
    何と言っても本編カットシーンがお人柄が出ていて最高でした!

  • @yasuyo1122
    @yasuyo1122 9 місяців тому +9

    初めての国際線乗務で出発地がSFOという設定がカワイイ❤

  • @user-zf4sf7qr1x
    @user-zf4sf7qr1x 9 місяців тому +2

    畠中さん今回もお美しいですね。
    今回も大変興味深いものでした。
    また最新動画待ってます!

  • @user-pr6ht5sq5f
    @user-pr6ht5sq5f 10 місяців тому +1

    グランドスタッフに興味があるのでそちらに関する動画も見てみたいです。いつも楽しい動画ありがとうございます☺️

  • @hs6828
    @hs6828 9 місяців тому +5

    一生懸命の中NGシーンとても笑えました🤣🤣🤣

  • @user-ru8fo3fz4h
    @user-ru8fo3fz4h 10 місяців тому +2

    楽しいおまけシーンです😀

  • @ayousmile8714
    @ayousmile8714 9 місяців тому +8

    これはパイロット版も見たーい!
    機長と副操縦士バージョン✈️
    あと、パイロットCAさんの職業病、普段無意識にやってしまう事なんかもお聞きしたいです😂

  • @vvvf500k5
    @vvvf500k5 10 місяців тому +1

    おまけがいつも面白いです。
    今回も新貝さん不在パートなのが寂しいです。

  • @user-le9cz7rc9y
    @user-le9cz7rc9y 10 місяців тому +12

    最後のおまけで素を拝見できるのが嬉しく、いつも楽しみです。いつ何時でも凛とした気品を保たれていて素敵です!

  • @ishizakataro9795
    @ishizakataro9795 9 місяців тому +4

    めちゃくちゃ面白い!
    仕事のプロでも映像の中では確かに初心者。
    そのギャップは面白い。
    伊丹も羽田も飛行機見に、沢山の人が空港に来てる。
    隣に、なんか凛としてかっこいい方だなぁと思ったら、まさしく私服の乗務員の方がいて、逆に緊張した。
    やっぱり飛行機は特別😊

  • @ruitiotusann
    @ruitiotusann 10 місяців тому

    NGシーン🎬が見れるのはgood👍

  • @user-ys9wv8yq9n
    @user-ys9wv8yq9n 9 місяців тому +3

    動画の最後のおまけ
    がほっこりします🍀

  • @user-bd8gs1ow3u
    @user-bd8gs1ow3u 10 місяців тому +1

    JALCAの皆さんも専門用語があるので、覚えるのに大変ですね!いつも楽しみに動画見ています。私たち清掃員も色々専門用語があるので覚えるのに大変です。これからも頑張ってください。

  • @landsendA30
    @landsendA30 9 місяців тому +3

    ドメの会社では、シスコと言うのですね!
    外資キャリヤでは、サンフランなので、とても新鮮です。❗️

  • @Akihiko_Sakai
    @Akihiko_Sakai 4 місяці тому

    専門用語、聞いていて楽しいです。ありがとうございました。
    以前どこかで、CAの方同士の、機内でのハンドサインのようなものがあるとお聞きした記憶があるのですが、そういうものがあれば紹介してほしいです。

  • @user-lh5ob2nk8f
    @user-lh5ob2nk8f 9 місяців тому +1

    かっこいいです。

  • @Ultraman777
    @Ultraman777 10 місяців тому +2

    いつか同じフライトになることを願ってます。いつもJALで飛んでます!

  • @tay13yu
    @tay13yu 10 місяців тому

    お二人とも可愛いです〜🥰

  • @user-xs6lb4bk8n
    @user-xs6lb4bk8n 10 місяців тому +2

    いつも楽しく拝見させて頂いております。私は子供の頃から、JALが大好きで、6年前に初めてJALに乗って、ハワイに行きました。
    もう夢のような時間でした。
    またいつの日か、JALでハワイに行きたいです。

  • @user-pc7vt9bq6f
    @user-pc7vt9bq6f 2 місяці тому

    以前日本航空の地上職(カウンター 出発ゲート カウンター前に立ちご案内担当の腕章付け )として勤務、なのでJALの専門用語については、全部理解します🤭🐓

  • @twotree6027
    @twotree6027 10 місяців тому +1

    青色の航空会社と用語も比較してみたら面白いと思います。ラバチェックって使いますか?

  • @pooh-yg8kh
    @pooh-yg8kh 10 місяців тому +2

    グランドスタッフバージョンも是非お願いします😍

  • @Lanai.tattun41
    @Lanai.tattun41 10 місяців тому

    今回も興味深く視聴しました😊。ドリンクサービスについての質問🙋ですが、中身を注いでもらったコップの受け取り方と飲み終わった後のコップの渡し方で客室乗務員さんとぎくしゃくしがちです。すんなり的確にやりとりする方法が知りたいです🙇。

  • @norix.7
    @norix.7 10 місяців тому +12

    先輩風吹かせるミステリーハンター土井さん素敵です💘
    私からみて、略語の謎が多いですね。
    もっと隠語も聞きたいです(~_~;)

  • @tik888
    @tik888 5 місяців тому

    シスコのくだりが楽しくて思わずプッ!と吹いちゃいました笑

  • @user-eh4mz2hk7r
    @user-eh4mz2hk7r 10 місяців тому +1

    私は飛行機大好きマニアですがほとんどの用語がわかってしまいました。デッドヘッドは靴で見分けます。

  • @zxyz2uzrc
    @zxyz2uzrc 10 місяців тому

    今度乗った専門用語使っちゃう

  • @TK-pk6uj
    @TK-pk6uj 9 місяців тому +1

    土井さんヘアスタイル決まってますね👌

  • @kojisakaguchi6644
    @kojisakaguchi6644 9 місяців тому +2

    僕も、介護福祉士なので専門用語で職場の中で会話をしますが、航空業界内でも専門用語を使うんですね~
    やっぱり専門用語を使わないと同じ職種同士 仕事が出来ませんもんね😊

  • @02shi28ho
    @02shi28ho 10 місяців тому +12

    私は医療従事者ですが、ちょくちょく専門用語でちゃいます😅
    デブリは医療用語でもありますが、CAさんの方は意味が全然違くて面白かったです!

    • @STYG1987
      @STYG1987 9 місяців тому +3

      私も医療関係者なのでデブリとと聞くとデブリートマンって思っちゃいます。
      CAさんの言うデブリはデブリーフィングの略ですかね?

  • @navigator_nakagawa
    @navigator_nakagawa 10 місяців тому

    今度からわたしもシスコつかおう

  • @2000GX
    @2000GX 9 місяців тому

    いいね700GET!CAさんの専門用語は為になりました。出来ましたらCAさん達の間で
    いろいろ使われているであろう隠語も教えてほしいです。

  • @user-pu3se2oc7z
    @user-pu3se2oc7z 10 місяців тому +3

    個人的なリクエストで「JALフィロソフィー」についての動画があれば幸いです。
    教育系youtuberのような研修動画風に構成して頂いても構いません。

  • @user-hw4ph1lr7h
    @user-hw4ph1lr7h 9 місяців тому +2

    JALのファーストの国際線ミールやサービスってどんな感じなんだろう?知りたいです。

  • @yutakamunakataable
    @yutakamunakataable 9 місяців тому +1

    全部理解できた😂

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs 10 місяців тому +4

    インターホンのピーンポーンの種類が気になります。CAさんが一斉に電話を取られるので、どんな仕組みになってるのか気になります。

  • @hmorshi
    @hmorshi 5 місяців тому +1

    キックス(KIX)って言い方が好き。でも羽田発が一番楽。

  • @suescanadalife
    @suescanadalife 10 місяців тому +1

    出来れば全員とまでは言いませんが、サブチャンネルレギュラーの方々の動画の他にも、そのほかのスタッフの方々も出て欲しいです。

  • @user-vs8mm3pv3e
    @user-vs8mm3pv3e 10 місяців тому

    毎回のおまけも楽しく見ています(^o^)我が家は、スペシャルアシスタンス登録をしてあるので、別で届けて頂けるのかな?国際線に乗ることは今のところ無いのでキカイがありませんが…💦その業界の業界用語、日常でも使ってしまいますよね~w

  • @oneoosaka
    @oneoosaka 10 місяців тому +6

    前に喪服っぽい集団が乗ってきたことあったけど、髪型とかクルーと話されてる様子からデッドヘッドと分かりました。
    某ANAでは国内線デッドヘッドでも制服移動されてるので新鮮でした

  • @Ymatsu1358
    @Ymatsu1358 9 місяців тому

    ロサンゼルスって何といいますか?
    以前、旅行会社にいた時は成田からロサンゼルスを、ナリタ、ラックスっていってた記憶があります。

  • @Harmony.K._Bancod
    @Harmony.K._Bancod 10 місяців тому +10

    これ観たら、今後は僕もシスコって言いそう(笑
    これだけインターネット普及した時代でも
    現役のCAさんがこのような実演をされる動画は
    見かけないので、貴重で素敵な企画ですね!
    土井さん・畠中さん今回もお忙しい中
    素敵な撮影をして下さり本当に感謝です><
    いつもありがとうございますm(_ _)m

  • @user-re9gj8of9h
    @user-re9gj8of9h 2 місяці тому

    おまけだけで1本いける😂

  • @psychedelicraspberry517
    @psychedelicraspberry517 3 місяці тому

    私も、飛行機✈️動画のコメント💬欄だと、CA用語ではないが、「NRT→B777-300ER→LHR」とか書いたりする😁

  • @powderorange
    @powderorange 10 місяців тому

    いつもフラシムだとICAO使ってるからシスコって云う略し方は新鮮。

  • @user-sw3fy4wr8e
    @user-sw3fy4wr8e 4 місяці тому

    もしかしたら、羽田で第3ターミナル横にJALのCAさんやパイロットさん達を迎えに来てるバスに乗ってたりします?チーフなのか白いジャケット欲しい

  • @r9740
    @r9740 9 місяців тому

    Lavaと聞くと凄くスラング感ある。

  • @omochikun2744
    @omochikun2744 10 місяців тому +1

    暗号だ!覚えるのたいへんですね汗汗

  • @user-uz3hi4sj6l
    @user-uz3hi4sj6l 5 місяців тому

    国際線の常務ではチーフパーサーさんを中心にしてチームで乗務をしたりすることがあるのでしょうか。私の好きな航空小説を執筆された方は実際にANAパイロットをしていた方で読むとチームでの乗務が多いように感じましたが如何なのでしょうか。

  • @user-ud7nx1gg8m
    @user-ud7nx1gg8m 9 місяців тому

    偏西風の強弱などで、フライトタイムが増減したらどうなるのだろう?
    ラジオで交通情報を聴取すると、国際線の到着が1時間程度早着遅着は珍しくない。

  • @PunctualRailroad
    @PunctualRailroad 10 місяців тому +1

    専門用語と言いつつmealとか英単語が分かればイメージつくものが多いですね。
    デッドヘッドは、人員の「回送」(フェリーフライト)ってイメージですね。JR東日本の新幹線では、発車案内で回送のことDeadHeadingって言います。

  • @omochi-oishi
    @omochi-oishi 10 місяців тому +3

    シスコ呼びは珍しいですね。
    サンフランって言ってました。

  • @user-jy6bg2zz3m
    @user-jy6bg2zz3m 14 днів тому

    JAL の紹介してください

  • @j_sky8945
    @j_sky8945 10 місяців тому +1

    現役のANAとJALの方で、仕事してる私たちこんなところ違いますよってトークテーマーでやってほしい。

  • @takesh6944
    @takesh6944 10 місяців тому

    CAさんではないですが、着陸前にパイロットからキャビンクルー◯◯とありますが、何種類かあると思うのですがそれを知りたいです。

    • @40ashigara4
      @40ashigara4 9 місяців тому

      Cabin crew,Prepare for landing!

      Cabin crew,Remain seated!
      ですね…
      前者は通常の最終進入時で、着陸(というよりは最終進入)の準備をしてください。
      後者は降下時の揺れに備えキャビンクルーにも既に全員着席の指示が出ていて、そのまま着席を継続してください という事を伝達しています。
      と同時に、このコクピットアナウンスはキャビンクルーに対してだけでなく、私達PAXにとっても、リクライニングやレッグレストを戻したり、テーブルをたたんだりというタイミングの合図になっているんですよね。

  • @marmo_railway
    @marmo_railway 10 місяців тому

    隠語程ではないが、こう言うのを公開しちゃうと乗客が使っちゃってCAが混乱しかねないよう気もするが、、、
    飛行機じゃない他社でも客側なら隠語や専門用語的なのは知っていても基本は使わないようにしています。

  • @thecampanella7327
    @thecampanella7327 9 місяців тому +1

    流石にCAさんにもお休みあるんだなぁ…

  • @ver3.033
    @ver3.033 9 місяців тому +1

    int!!!整数型ですか?

  • @user-lh5ob2nk8f
    @user-lh5ob2nk8f 9 місяців тому

    航空会社のマナーが好きです。

  • @Dokanippatu
    @Dokanippatu 9 місяців тому

    ホノルルはワイハ?

  • @justin9218
    @justin9218 7 місяців тому

    国際線初めて乗務なのに、なぜSFO-HND!?
    行きは乗ってただけってこと?

  • @thchomonolith
    @thchomonolith 10 місяців тому

    乗客が最も機内で聞く「キャビンクルー、プリペアフォーランディング」のあと、スッチーさん(すみません、古くて。CAてサプリのカルシウムみたいでなじまないの)は何やってるの?

  • @birthgauge1256
    @birthgauge1256 10 місяців тому +1

    客室乗務員はセットスライドバー‼️

  • @kuwamon_gospel2013
    @kuwamon_gospel2013 9 місяців тому +2

    専門用語、とは違うのですが。あ、いや、専門用語ですね?
    アルファベットを言う時、A→エイブルorアメリカ、B→ベーカーorボストン、って言いませんか?
    以前、旅行会社=AGTで勤務してました。
    INT/DOMは、AGTでも普通に使います。
    日本語の、「い→いろはの”い”」などと言うように、アルファベットにもあります。
    A→エイブルorアメリカ、B→ベーカーorボストン、C→チャーリーorチャイナ、という感じで、X→エックスレイまで、全て、呼び方があります。
    Bなのか?Dなのか?聞き間違えると、致命的なミスが起きるので。このような呼び方が決まっています。
    これは、JRなど鉄道会社でも使います。
    『5号車10番アメリカ・ボストン」という感じです。
    AGTから離れて長いのですが。
    今も、ちょいちょい使ってます。
    何かの都合で、メールアドレスを伝えなきゃいけないとき、「あ、すみません!!スペルアウトします!!」と伝えて、一個一個、伝えます。
    この方が、間違いが無くて、良いんですよ。

  • @user-oq3nw3om8u
    @user-oq3nw3om8u 4 місяці тому

    デブリ→太るかと思ったw

  • @user-zo5tb8rj7q
    @user-zo5tb8rj7q 10 місяців тому +4

    3時間ぐらいのフライト後ならまだしも、SFO後の絶対疲れてる時にデブリお願いしますなんて凄すぎます…!
    うちは気になることはその場かギャレー内で時間あるときに伝えて、終わったらすぐリリースですよ~。
    ベース以外ならレスト削ってまでデブリするのはタイムマネジメント的にも良くないし、日系ももっと効率いいデブリできるようになるといいですね、、、

  • @Kaz-sh5kf
    @Kaz-sh5kf 10 місяців тому +1

    デットヘッドは疲れませんか?

  • @anandcharam
    @anandcharam 10 місяців тому

    ジュニアはブリーフィング時にはメモを取りましょうw デブリで怒られちゃいますよwww

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan 9 місяців тому +1

    シスコ、良いですね!
    しかし、今のシスコは、最悪の場所ですね!

  • @user-jy6bg2zz3m
    @user-jy6bg2zz3m 14 днів тому

    シエのフライト見せて