【まとめ】同じ考えが頭から離れない!「反芻思考」の対処法【精神科医・樺沢紫苑】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 448

  • @1231000ABCXYZ
    @1231000ABCXYZ 5 місяців тому +1204

    いい思い出だけ反芻してくれたらいいのになぁ

  • @oj3334
    @oj3334 5 місяців тому +435

    嫌な記憶(傷付けられたことや命の危険を感じたこと)を再生して15年以上。
    感情も伴って、怒りや辛さも併せて感じていて、昨日のことのように感じる
    朝散歩やってみようと思います

    • @山﨑やまさきことみことみ
      @山﨑やまさきことみことみ Місяць тому

      ひとり植樹祭とか、気になさらずに住む場所なら、なさってご覧に???
      毎日毎日お世話するのかホッタラカシなのか、とかは、とりあえず気にせずに、カワイソウだけど、マズは生きてるあなた自身がその植樹祭の樹木や、若しくは花やら野菜の種と、コミュニケーションとれるのか?とる余裕在るほどにムリしてもとれるのか?ッテまで言えるかもしれないけれど、土の具合やお天道様のご機嫌だって当たるも八卦当たらぬも八卦で、影響するわけですし。
      マサカに他人様のそのようなモノにまで悪さするってのは、そのように、ってなりますから、因果は廻るんですよ、不思議と。。。
      ワザとイジメテルとか、子どもの頃に酷く酷くお父さんお母さんから怒られたときに、例えばあなた自身がお世話してないのに飼っていた犬やら猫が普段はそれほどにも相手もしてくれないのに、シレ~っと傍をフラついてくれていたりとか・ソーユー時に思わず虐めても何故か酷い怒り方で犬やら猫が仕返ししなかったりする優しさをいつか思い出すかもしれないねぇ。あなたを識ってるから辛いよねぇって傍に居てくれてるんだよ。ソイツらの遊び場に植樹や花やら野菜の植えたのが、地味に喜ばれてるのは、グル~っとめぐりがまわったズイブンナ遠くから伝わることに気がつかないけど、、不思議と伝わってる輩はニンゲンじゃない輩ダッタリすることがあるってのも、あなたが生きてるから。
      歩くことがお辛いのなら、そっと窓のカーテンをあけて、登るあさひを、チラ見するだけでも、朝だな~っては、ナルワケだから。チラ見でいんじゃない?

  • @cat-k7m4w
    @cat-k7m4w 4 місяці тому +196

    子供の頃、いつも父方の祖母に母親の悪口やおまえはいらない子供だったなどのひどい言葉を言われたり、意地悪をされたり、他の孫(祖母の娘の子供たち)と目の前で差別されてとても悲しかったことを思い出して本当に辛いです。もうアラフィフなのに嫌な記憶がずっと再生されるなんて。なんとか少しでも楽になりたいです、朝の散歩から始めてみようと思います。

    • @かずしそ
      @かずしそ 3 місяці тому +27

      多分、祖母自身も理不尽に傷つけられた経験ある人なんで、許せないけど、自分の中で間違っていた人だってわかっているんだからあなたは大丈夫❤

    • @mg-kj5nr
      @mg-kj5nr 2 місяці тому +11

      家の旦那は次男ですが、実家から家が近い為、毎日朝晩監視するかの如く義母が来てました。跡取りが三男(自称高学歴)で嫁が貰えず勝手に養子にすると言い家の長男ばかり褒めて可愛がり長女は私に似てると言って虐めてきました。成人した今、どれほど理不尽な言動を浴びせられたか半笑いで伝えてくれます。酷いばぁさんでした。

    • @yatatatajp
      @yatatatajp 2 місяці тому +16

      私も全く同じ体験があります。トラウマ消えないですよね。

    • @masuminakamura6638
      @masuminakamura6638 2 місяці тому +21

      大人になってからでも、色々あると辛いのに、子供の頃では当然でしょう。よく頑張られましたね。

    • @暴走機関車とーりマス
      @暴走機関車とーりマス 3 дні тому

      なんで嫌なことをいつまでも心のアルバムにしまってるわけ?
      忘れなよ。

  • @久我緑
    @久我緑 4 місяці тому +68

    「今のままでいい」・・・この言葉に、とても励まされました。今まで、あれも足りない、これもできていない、だからできるようにならないと・・・と、目標を掲げて、がんばって、でもできなくて・・・を繰り返していました。でも、逆に「今のままでいい」って唱えた方が、ずっといろんなことができました。これから、毎日唱えていこうとおもいます。ありがとうございました。

  • @アカウントGoogle-n3g
    @アカウントGoogle-n3g 4 місяці тому +322

    セロトニンを増やすよりも、もっと劇的に効果のある対策が2つあります。
    1つ目は「解決した」と脳に声をかけることです。
    こちらはわりと即効性がある方法で、私の場合は本当に劇的に効果があります。
    そもそも嫌な記憶が反芻するのは、脳が「この件はどうなったの?どうするの?」と思っているからです。
    ですので実際はどうであれ「解決したよ」や「完了済みだよ」と教えてあげると、脳はこの記憶に解決済み・完了済み印を押すのです。
    嫌な記憶を思い出したら、その場で声に出して「その件は解決したよ」と脳に返事してください。
    解決済みが増えるたびに反芻思考が減ります。

    • @アカウントGoogle-n3g
      @アカウントGoogle-n3g 4 місяці тому +2

      2つ目は呼吸瞑想をすることです。こちらはじっくりしっかり効かせる療法です。
      そもそも嫌な記憶や不安をあおるのは脳の「扁桃体」です。
      エキサイトした扁桃体が24時間体制であなたに嫌な記憶や悪い話をふき込み、冷静さや気力を奪うのです。
      あなたを誑かせる扁桃体を鎮めることが最も重要なのです。
      最近の研究で呼吸瞑想は扁桃体の活動を効果的に抑えることが分かりました。
      やりかた動画はyoutubeでいろいろあります、参考にしてみてください

    • @よつば-o7k
      @よつば-o7k 4 місяці тому +30

      シンプルだけど、良さげですね!
      ありがとう。

    • @ちゃんぴー-v1w
      @ちゃんぴー-v1w 4 місяці тому

      @@アカウントGoogle-n3g ありがとうございます
      明日から、心がけてやってみます

    • @のこ-t5p
      @のこ-t5p 4 місяці тому +42

      忘れられた二つ目くん、、、

    • @thukino2318
      @thukino2318 4 місяці тому +17

      「解決したよ」いいですね!
      声に出して言うのがポイントですね👍
      対策2つ目も知りたいです!

  • @kobetaroyan358
    @kobetaroyan358 5 місяців тому +454

    セロトニン最強ですね!って事は、朝散歩最強ですね!いつだったか、門前医院のドクターと飲みに行った時に、そのドクターが「殆どの病気はただただ歩くだけで、完治まで行かなくても、大幅に良くなる。」と言ってたのを思い出しました。

    • @mytube3702
      @mytube3702 5 місяців тому +42

      私の尊敬する医師・長尾和宏先生も、同様の事を著書でおっしゃっていました。
      さすがに猛暑の日は控えていますが、私は職場の昼休みには、意識して散歩する時間を作っています。
      病気になってから薬で治す以前に、まず病気にならない様な健康な心身を自力で作る事ですね。

    • @kobetaroyan358
      @kobetaroyan358 5 місяців тому +22

      @@mytube3702 さんへ。
      返信ありがとうございます。俺も酷い脂肪肝になりました。「このままでは10年後には肝硬変になる!」と言われましたが、主治医はお薬では無くて、運動、食事療法で治す様に指示されて、朝散歩20分、夕方に2時間歩いてます。数値は回復してきました。仕事は、止められてるので、今はこの時間位出来ますが、仕事し始めても、食事制限と運動と朝散歩は続けるつもりです。

    • @英ちゃ
      @英ちゃ 5 місяців тому +11

      そこそこ大きな企業で働かせていただいていますが、社長,常務などでも極力歩く努力をしているそうです。もう還暦を過ぎていますが、見た目もスッキリしていてとてもタフです。見習わないといけなきですね。

    • @kobetaroyan358
      @kobetaroyan358 5 місяців тому +3

      @@英ちゃ さんへ。
      返信ありがとうございます。歩く事を意識されてるのですね。素晴らしい。生活習慣病にもなりにくいし、凄い、いいと思います。社長さんも常務さんもきっと、続ければ、大きな病気は、する可能性がグンと低いと思います。

    • @NamaikiSBOW
      @NamaikiSBOW 5 місяців тому +12

      切り替え機能を上げる為の朝散歩という切り替えができへん

  • @TT-hp7hz
    @TT-hp7hz 5 місяців тому +1026

    定期的にタケモトピアノが脳の中て繰り返し流れます。一回始まると一日中流れます。助けてください。

    • @最中.MONAKA-d9q
      @最中.MONAKA-d9q 4 місяці тому +63

      イヤーワーム 対処法 でとりあえず検索ですね。

    • @マルモロ-i5o
      @マルモロ-i5o 4 місяці тому +257

      やばい、このコメント見ただけで私の脳内にもタケモトピアノが流れ始めた…😂

    • @reicocha___n
      @reicocha___n 4 місяці тому +55

      共感😂

    • @haruharu924
      @haruharu924 4 місяці тому +39

      @@マルモロ-i5o
      私もです😅こんな夜中にのにどうしよう

    • @shitakkebye
      @shitakkebye 4 місяці тому +65

      🎹ピアノ買ってちょうだい〜🥺

  • @来世早瀬ユウカ大好き
    @来世早瀬ユウカ大好き 4 місяці тому +68

    子供の時や過去のやらかした記憶とか嫌な記憶とか思い出して苦しくなる時ある

    • @空-l5p
      @空-l5p Місяць тому +4

      わたしもです😭凄く理解出来ます
      ✨😭✨

  • @ginnkosion5244
    @ginnkosion5244 3 місяці тому +51

    今のままでよい。魔法の言葉。ありがとうございます。

  • @のなかもり
    @のなかもり 4 місяці тому +58

    この動画を観てる方は今の自分を少しでも変えたいと頑張ってる人たちだと思います。性格やトラウマが重すぎて現状からなかなか抜け出せない人もいるかと思いますが自分は独りじゃないとこの動画を観ながら思えました。最近不調続きで心が折れそうでしたがまた頑張ってみようと思えた動画でした。先生に心から感謝いたします。そしてコメント欄にも勝手にですが励まされた気がしました。ありがとうございます!

  • @aiueo1676
    @aiueo1676 5 місяців тому +94

    いつも先生ありがとうございます。
    3行ポジティブ日記も10冊目に入りましたので、内容を3行感謝日記、3行親切日記にしてみようと思いました。

  • @Miya-tatsuki
    @Miya-tatsuki 3 місяці тому +66

    「ダメな自分でもいい」なんだか救われます。

  • @naomihasegawa3435
    @naomihasegawa3435 5 днів тому +2

    同じような悩みがある方がいらっしゃるんだなと ありがとうございます

  • @焼酎は大五郎
    @焼酎は大五郎 5 місяців тому +321

    呪文のように唱えてます
    「今のままの自分で十分だ。」
    「私は完璧でなくても価値がある。」
    「自分のペースで進めばいい。」

    • @Yubodayo
      @Yubodayo 5 місяців тому +20

      イイですね!

    • @ハル-k2h
      @ハル-k2h 2 місяці тому +3

      これすると「なぜ?その理由は?」ってならないですか…??

    • @Ann-c3c
      @Ann-c3c Місяць тому +2

      @@ハル-k2hまってめっっっちゃ分かるそれ

  • @塩ちゃんねる-h9f
    @塩ちゃんねる-h9f 4 місяці тому +18

    ダメな自分を「しょうがない」と、受け入れる
    「それはそれとして」と切り替える
    何回も何回も樺沢先生の動画で聞いてるはずなのに、
    できなくてメンタル病んでしまうことがあります
    まぁ、この動画を再び見て少し気持ちが楽になった気がします
    こう言うネガティヴなのも自分なんだな、と受け入れて、
    それはそれとして、休日をゆっくり過ごします

  • @mine0427
    @mine0427 5 місяців тому +60

    日によって反芻思考している時があります。辛いので、筋トレしたり何か集中できる楽しいことをするとその時は忘れられます。一番良いのは気の許せる人との会話ですね。

  • @おつる-e2n
    @おつる-e2n Місяць тому +3

    通院してる担当医さんとお話の内容がほぼ同じで、心にすうぅっと染み込んで来ます😭

  • @kanna195cm
    @kanna195cm 3 місяці тому +21

    ありがとうございます、ネガティブは生き残れるんですね、安心しました

  • @ムツゴロウさん-y6n
    @ムツゴロウさん-y6n 4 місяці тому +12

    最近、忙しくて睡眠不足でした。すると、1日寝てもハンスウ思考になりました。
    1日沢山寝ても、日頃からしっかり寝てないとダメですね。
    今日からまた、睡眠しっかりとります。
    樺沢先生、いつもありがとうございます🌹

  • @hanayagi-koto
    @hanayagi-koto 5 місяців тому +25

    はじめまして。動画をありがとうございました。去年転職して1年になります。過去のトラウマ後悔 職場での嫌な事理不尽な事が頭の中で一日中ぐるぐる何度もよぎります。自分に原因があると思っていました。セロトニンが下がっているから切り替えられないのは普通と言われ安心しました。私の場合は寝不足が要因だと感じました。夜勤や深夜勤で寝れてない事が多いからです。しっかり睡眠とります。ありがとうございました!感謝日記書いてます👍

  • @ちーくん1205
    @ちーくん1205 21 день тому +1

    このお話しは自分にピッタリで何度も聞いて勉強しています。

  • @user-mt6pn2mp6c
    @user-mt6pn2mp6c 4 місяці тому +17

    双極症で、とにかくネガティブな自分が嫌になり、自分を責めまくります、😢
    セロトニンの為にウォーキングは続けてます、樺沢先生の動画に最近救われてます😭ありがとうございます😭

  • @tellaz551
    @tellaz551 10 днів тому

    室内のデスクではなくてアウトドアの景色がきれいな場所で撮影してるの凄くいいですね。視聴者に外に出なよって伝えてるみたいで。声も話のテンポがとても聞きやすいです。

  • @なな-b8h2r
    @なな-b8h2r 4 місяці тому +16

    うわ😭自分でも嫌になるくらい考えたり思い出したりして、ひとりになると、止まらなくて😢ゆっくりこの動画見よ😭

  • @名無し-zzA
    @名無し-zzA 7 годин тому

    「今のままでいい」に救われました
    今のままが嫌で成長したいと思ったとしても、どのみち今の自分を認めるしかないですもんね
    ひとまず今の自分を受容できると、気持ちが落ち着いて好転してくるのかなと思いました

  • @トラジさん
    @トラジさん 2 місяці тому +3

    自分だけでも自分を大事に、自分の体に感謝し、自分を愛して労りたいと思います🍀

  • @tomatotabere
    @tomatotabere 5 місяців тому +43

    セロトニンは、切り換えに必要!! そういうことなんですね。腑に落ちました。 もう何年もぐるぐる回ってるだけの頭は、性格とか人格が変わっちゃったんだと諦めようと思ってました。他人も自分も責めずにすみます。 セロ活始めます。夫にも優しくします。ありがとうございます。

  • @keisuke3des
    @keisuke3des 5 місяців тому +68

    睡眠 運動 朝散歩 😅 台風のために、ずっと天気が悪くて外に出られず。だるい〜って感じですが、今日は曇っているだけで雨が降ってなかったから、庭に出て草取りを15分くらいしました。体を動かしたのでちょっとスッキリしました。

    • @funny57642
      @funny57642 5 місяців тому

      草取りしてえらい!

  • @丸餅-b6k
    @丸餅-b6k 5 місяців тому +24

    20年30年前のことすら、最近でも反芻されてしまいます!
    人生で楽しいことが無い・人生に新しいイベントがやってこない、だから昔の事ばかり思い出すんだと思っていました。
    セロトニンかあ・・・。

  • @原純子-l8v
    @原純子-l8v Місяць тому +1

    ありがとうございます。良くなりました。自身で納得しています。
    これからも、ずっと勉強しつづけます。🎉
    ❤樺沢先生の動画の勉強を、しつづけます。感謝しかありません。

  • @yoko944
    @yoko944 4 місяці тому +5

    自分のネガティヴ思考を認めて 今のままで良いと言う所からが始まりって言うのが 目から鱗でした。動物の本能。自分を否定しなくって良い。元気出て楽しい気持ちになれそうです。ありがとう御座います。

  • @erikobaby
    @erikobaby 5 місяців тому +14

    先生の動画はカウンセリングより効果があります。学びになり改善へのヒント、導きになります。ありがとうございます!

  • @nas-peach
    @nas-peach 3 місяці тому +4

    ポジティブな事にシフトしていこうと思っていますが、現状はかなり厳しく、頭痛、目の周りの痛み、に悩まされています。あるいは猛烈な睡魔。眠いか、痛いかのどちらかでフラットな状態でいられることが少なく、ちょっとしんどいです。
    だったのですが、現状を肯定する言葉を発していたら、頭痛がほんの少し軽くなりました。不思議。
    今の私素敵だよ。大丈夫なんだよ、など。
    具体的な言葉、大いに参考になりました。
    いつも素敵で有意義なメッセージ(動画)をありがとうございます。

  • @てがみ-t4q
    @てがみ-t4q 4 місяці тому +5

    こういう話面白くてめちゃ参考になります、ありがとうございます

  • @EruzaKiseki
    @EruzaKiseki 5 місяців тому +10

    この回の情報は、素晴らしい内容ですね。こういう内容は幸せに繋がり,心身健康になりますよね。本当にありがとうございます😭

  • @5tomoya
    @5tomoya 5 місяців тому +44

    自分は嫌なことばっかり思い出すから原因がしりたくてこの動画みて勉強になった、、

  • @さこ-s2g
    @さこ-s2g 5 місяців тому +21

    感情と思考のコントロールできるようになりたいです。実況中継やってみます!

  • @のりやおおい
    @のりやおおい 5 місяців тому +16

    先生ありがとう😊

  • @taroukabu5723
    @taroukabu5723 7 днів тому

    繰り返すごとに怒りが増強されていく感じ。自分の対処法は思考を切ります。

  • @arisuhuwahuwa722
    @arisuhuwahuwa722 11 днів тому

    一時期頭の中で毎日ずっと人をあやめてる映像が流れている時期がありました。
    ゲームセンターに行ってる時だけ流れなくなって依存してましたが。共感してくれる友達ができて、ゲームセンターには気分転換程度にしか行かなくなりました!
    人との関わりって大事なんだなと思いました。
    セロトニンって凄く大切なものなんですね🤔動画ありがとうございます‼️

  • @らむさ
    @らむさ Місяць тому +2

    嫌な思い出を反芻しまくっていますがお陰で失敗が減りました。
    自己否定のかたまり人間ですが
    お陰で、自己改造、向上心をもっていどみ若い時より社会適合出来るようになりました。
    要はバランスが重要なんで、
    マイナス面を無理せずプラス方向に
    展開出来ない。死ぬほど辛い、
    その場合はこの話は参考になると思います。

  • @白猫ホワイト-r4n
    @白猫ホワイト-r4n 5 місяців тому +13

    うつ病を発症した当時は強い反芻思考があったな〜と思い返しました🥲
    樺沢先生の動画に出会ってかれこれ5〜6年くらいですが、
    先生のノウハウを生活に取り入れるうちにかなり反芻思考は落ち着きました😊
    体調を整えたことで今では仕事にも時短ながら復帰できてますし、
    辛いことがあってもそんなに引きずらなくなりました
    反芻思考はすぐには治らないことかもですが、
    整えていけば良い方向に向かっていくんだなとつくづく感じます😊
    最近の先生の動画はサムネや内容がップデートされていますね🤗
    先生のノウハウか色んな人の救いになることを願っております
    今日は益田先生テイストで変えてきたな~と思いました😂

  • @埼玉太郎-g2m
    @埼玉太郎-g2m 5 місяців тому +6

    勉強になりました。感謝!

  • @三毛猫みぃー-t5d
    @三毛猫みぃー-t5d 5 місяців тому +72

    どんなにいろんな事に頑張ってきても、自己肯定感を高めようと日記を書いても何かモヤモヤしてしまっていたのは自己否定感が強いからだとハッキリ感じました。正確に言うと、自己否定というよりも今でも常々親が今の私のことを否定ばかりする発言をしてくるので、そんな事ない!と努力しても気にする自分がいます。それが自己否定に繋がってしまっているのかもしれません。

    • @三毛猫みぃー-t5d
      @三毛猫みぃー-t5d 5 місяців тому +7

      @@ztsE7NKQ さん
      返信ありがとうございます。
      否定する事で私が苦しい気持ちになっていることを察してくれる人なら初めから酷い言い方をしないと思うんです。理解はしてくれてないと感じています。
      とても参考になる情報をありがとうございます。

    • @はたゆう-o4x
      @はたゆう-o4x 5 місяців тому

      @@ztsE7NKQ

  • @山-x1y-p2p
    @山-x1y-p2p 3 дні тому

    動画を拝見して、とても気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

  • @ぷりん08
    @ぷりん08 4 місяці тому +11

    まさに今この状況かも。。
    最終面接落ちて撃沈してそのあとも面接練習参加したけど言われた改善点ばっかり頭の中でぐるぐるして、なんかふとした時に泣けてくる。あー

  • @博美-v9v
    @博美-v9v 5 місяців тому +6

    小さな事ですが、数日前、ある店の電話対応が横柄で、注意してもあまり反省がなく、かえって腹が立ちました。この動画をみて、自分が少しでも切り替えができるように努力したいと思います。ありがとうございます。😊❤

  • @片山嗣規
    @片山嗣規 Місяць тому +2

    いまのままでよい。心にしっかり刻んでおきます。

  • @LIFE-rl1bp
    @LIFE-rl1bp 3 дні тому

    ありがとうございます。気持ちが楽になりました😊❤

  • @hydeisttrader3409
    @hydeisttrader3409 5 місяців тому +70

    真相は他人より劣っているのではなくて、たまたま絶好調な時の他人と、たまたま不調な時の自分を比較して落ち込んでいるだけなのかもしれない。

  • @なお-t2g
    @なお-t2g Місяць тому +1

    スマホ依存はよくないけど 隙間時間で勉強できることは正直ありがたい
    あとて本を購入したり自分なりに考えてるけどちよっとダラダラ 気を付けます
    でも先生の動画にあえてありがたいです

  • @RN-vf5hy
    @RN-vf5hy 5 місяців тому +6

    4:05これが理解、実践できるようになってからかなり楽になった。でも時々忘れて戻ってしまうけど、また思い出して実践する。

  • @erikobaby
    @erikobaby 5 місяців тому +32

    15年前の病院に対する恨みが消えず毎日思い出します。それに学歴が低いこと、教授に言われた言葉、20年前のことですが、思い出して見返してやる!っと思いつつも名誉挽回はいまだにできていません。

  • @user-lz3gg4cg9t
    @user-lz3gg4cg9t Місяць тому +1

    いつも勉強になります
    ありがとうございます✨

  • @24yukki
    @24yukki Місяць тому +1

    言われた言葉を相手に対して言い返し(本当に言い返してはいない)たら楽になりました😅
    時間はかかりましたが、、
    納得できました。
    同じ言葉を
    違う相手に言っても通用しなかったです。
    何度もたまに
    言われた言葉が浮かんできてましたが
    ようやく納得のいく言葉が見つかりました。

  • @tanaka12y
    @tanaka12y 5 місяців тому +10

    初めて来ました。この動画だけでもくり返し聴きたいです。ありがとうございます

  • @もじゃおう
    @もじゃおう 4 місяці тому +3

    有難うございます。
    気が楽になりました。

  • @ポリーン-s8m
    @ポリーン-s8m 5 місяців тому +63

    自律神経失調症です。朝散歩、中程度運動、7時間睡眠 やっています。身体の調子は良くなりますが、罪悪感の記憶というか 解決できにくい問題を抱えていると、ついついそれを思い出して憂鬱な気分になります。これから解決できにくい問題で話し合っていかなければならない日がそのうち来るのですが、みんながハッピーになる解決策今のところ無いので、いつもは脳に蓋をしているのですが、時々思い出して憂鬱になります。

    • @オグリブライアン
      @オグリブライアン 5 місяців тому +20

      誰も悪くない、だれのせいでもないんですよ。わかった?
      貴方には罪はないから、解決することはないんですよ。ただ、そうだったんだっと、

    • @ポリーン-s8m
      @ポリーン-s8m 5 місяців тому +1

      @@オグリブライアン
      有り難うございます。心に響きました。

    • @ポリーン-s8m
      @ポリーン-s8m 4 місяці тому +5

      @@オグリブライアン
      有難うございます。心に響きました。

    • @誠一-n1d
      @誠一-n1d 2 місяці тому +5

      私も解決の難しい問題を抱えて毎日それを繰り返し考えてしまっていました。
      でも最近はなるようにしかならないって考える様にしています。
      半年後は笑い話になっていると信じて明るく、軽くお互い考えましょう。
      同じ思いの仲間は沢山いますからあんまり悩まないで😊

    • @pokabongo1571
      @pokabongo1571 2 місяці тому +6

      「チートスキルが心を救う」私も若い時に真面目すぎてうつ病だったのですが事故で障害を持ってから社会的に真面目に生きるのを諦めて、身体の為に「いかに楽に生きる」かを探求していったら、ストレスフリーの真逆の性格になり、身体も普通の人より強くなりました。その秘密は「生き方のチートスキル」を手に入れた事です。それは「社会的規範・目標」から自由になる事でした。これ最強です。自分が楽になる事だけ考えればいいのです。他人が責任を負って苦し良い人生を送りたいならそれはその人の自由です。助ける必要はありませんし罪悪感を抱く必要も無かったのです。自分の幸せだけ考えたら本当に楽で様々な事をチャレンジするのも楽しいです。これが私の「生き方のチートスキル」です。

  • @ああ-g4g8t
    @ああ-g4g8t 4 місяці тому +3

    ありがとうございます、精神的に肉体的に疲れていてとても有益な情報助かります。

  • @ooayumicooAAA
    @ooayumicooAAA 11 годин тому

    清水寺での撮影、通ってる人がうらやましすぎて、話が入ってこない😂樺沢先生いたら、清水寺より興味ある😂

  • @mattb2747
    @mattb2747 Місяць тому +1

    あ、これだ、わたし。これでした!ありがとうございます。色々な事柄をずっと思い出して何度もシミュレーションし直したりして。怒りっぽかったり。頭が疲れてる感覚はずっとありましたけど、こうやって聞いていると訳の分からない何かが得体の知れたものとなり。。なんとかなりそうな気がするものですから不思議ですね

  • @ガガまるこ
    @ガガまるこ 9 днів тому +1

    トラウマ、てなかなか消えない

  • @ichigo1012
    @ichigo1012 Місяць тому +5

    一番身近な夫から、ひどい裏切りをされて、何回も嘘つかれたり暴力を受けたりしました。それから全く自分に自信も無くなってしまい、その事がトラウマになってしまいました。。最近は毎日当時の事を思い出します。もう離婚して随分経つのに。また、そんな過去を引きずる自分が嫌で自己嫌悪に陥ってしまいます。なかなか傷つけられた過去が忘れられないです。。

  • @ginnkosion5244
    @ginnkosion5244 27 днів тому

    樺沢先生、ありがとうございます。実況中継やってみます。😮😊

  • @いのてん-n7k
    @いのてん-n7k 27 днів тому

    すごく分かりやすかったです。
    ありがとうございました。

  • @woaitaiwan3951
    @woaitaiwan3951 5 місяців тому +8

    ちょっと楽になりました!

  • @asa-358
    @asa-358 28 днів тому +1

    早朝散歩で出て気持ちが良いなと感じることもありますが、元々超田舎育ちなこともあって、今の地域はコンクリートが多く、あまり気が晴れずにいます。
    引っ越ししたくても身動き取れずに悩みます。
    ただ、反芻思考という言葉を知れて良かったです。

  • @イルカ-g3n
    @イルカ-g3n 3 місяці тому +2

    有難うございました。参考になりました。🐬

  • @yumico-g3o
    @yumico-g3o 5 місяців тому +26

    良質な睡眠で脳疲労はかなり解消される自覚があります。反芻思考は脳疲労だったのですね。それでセロトニンが下がる。だからSSRIを飲んでいると自己理解しました。適応障害の鬱状態の中で、歩くことはとても重要でした。反芻思考は幼少期の頃からそうだったと思います。

  • @岡山の初老爺
    @岡山の初老爺 Місяць тому +1

    私の場合、嫌なではなく楽しい感動した昔の記憶の反芻思考が最近繰り返され頭から離れません。

  • @レイ-v3c
    @レイ-v3c 4 місяці тому +13

    「ネガティブな自分」を肯定するのが脱ネガティブ😊

  • @violetcosmos481
    @violetcosmos481 18 днів тому +1

    覚えていると死んでしまう記憶が反芻していてつらいです。

  • @noodle_freaks
    @noodle_freaks 23 дні тому

    先生の言うように、睡眠と運動をやり続けて1年以上経ちます。悩みの根本原因が解決されていないので、苦しさは続いています。

  • @user-児玉璃子
    @user-児玉璃子 5 місяців тому +18

    2:13 有り難い!私も同じく上司から人前でバカ呼ばわりされて、反芻思考に患わされていました。セロトニン不足か……

  • @tsukaken64
    @tsukaken64 15 днів тому +1

    反芻思考、ずっと自分だけかと思っていました。
    朝散歩始めてみます。

  • @SushiDancing
    @SushiDancing 5 місяців тому +6

    脳疲労でした

  • @誠一-n1d
    @誠一-n1d 2 місяці тому +3

    ほんの小さな事でも考えすぎると大事になります。
    皆さん、そんな馬鹿らしいことはやめましょ。😊

  • @原純子-l8v
    @原純子-l8v Місяць тому +1

    樺沢先生🎉動画見て、かなり良くなりました。実行したおかげです。これからもつずけます。😅😊どうぞよろしくお願いいたします。😮😅純子

  • @恵里大野
    @恵里大野 2 місяці тому +3

    「生きているだけで立派です‼️」この言葉を…いつも脳に言い聞かせると良いですよ。✨

  • @hitoshidaisuki
    @hitoshidaisuki 5 місяців тому +8

    樺沢先生配信お疲れ様です 返信遅れてスミマセン 仕事で 失敗すると ひきづる 今回の動画有難い 幸福物質セロトニンで脳の疲れ取る 勉強になります 普段は 睡眠 仕事(障がい者雇用 寺の庭掃除)仕事後の銭湯で 熟睡

  • @hanachan358
    @hanachan358 5 місяців тому +20

    そうですね。今の私は、目の前にいる人の「ありがとう」と「笑顔」の数を数えましょうゲームがマイブームです。目の前の人が笑顔でありがとうと、言ってくれるだけで、私も鏡のように笑顔になれています。(最近、笑顔ジワが増えました😮)
    そうですね。出来ない時には出来ないなりに、「今、できること、あるでしょ?」と自分に語りかけます。(それは、スキマ時間のスクワット5回の時もあれば、読書の写文だったり、日記の今日一日の見出し(睡眠・ごはん・散歩)の書き出しだったり、買い物のチェックだったり😮まいたの何でもノートです✨)

    • @大幸ヨシヒコ
      @大幸ヨシヒコ 5 місяців тому +5

      ゲームにするもんじゃねーと思いますが😅

    • @hanachan358
      @hanachan358 5 місяців тому

      @@大幸ヨシヒコ さま
      あら、あなたも笑顔になれると思って、、、(ちょっとでも、クスッと笑ってみてくださいな)
      まいたの〜に日常を変えないと、息がつまりますよ(笑)

    • @aiueo1676
      @aiueo1676 5 місяців тому +3

      hanachanさん文面面白いけれど、まじめな話、読書の写文続くといいですね。その文の背景、心理描写まで考えてみるとか。
      でも疲れていると出来ないので、眠剤使ってでもよく寝てくださいね。
      生意気でごめんなさい。

    • @hanachan358
      @hanachan358 5 місяців тому +2

      @@aiueo1676 さま
      コメント有難うございます!
      コミュ障で、国語力ないので、読書してもアタマに入らないので、写文するとすごく集中力が上がるようになり、漢字も思い起こしたり、この作者はあえてここで平仮名を使うのか、とか、文脈から作者の人柄が伺われます。書道を習っていたので、書くと言うこと、大好きです。今は仕事がはかどる禅習慣を写文しています😊✨️(今の自分と心が近いです)
      ステキなアドバイス、有難うございます。ボールペン🖊️で間違わないように集中するのが、私流です。

  • @あいあんまん-j7j
    @あいあんまん-j7j Місяць тому +3

    これ、日常茶飯事すぎて辛いです

  • @川村ふじお
    @川村ふじお 28 днів тому

    中味が良いのに、画面が切り替わる時の“間”を詰めたか感じになっているので、ゆったり聴きたいと思います。
    聴きながら頭も回転しているし、息つく暇も無い感じになりそうです。

  • @橋太郎-g8y
    @橋太郎-g8y Місяць тому +1

    機転を利かすという言葉があります。
    機と転、その時その時逆のことも考えて、その上で判断するってことだと思います。
    この流れでやったらきっと上手くいかないだろうなあ、、。ちょっと今だけ逆のことをしてみよう!そうすれば意外とやりやすくていいかも!って気づいたりします。
    そういった、こうしてみよう!こうだった!の積み重ねで賢くなっていくと思う。

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro 2 місяці тому +2

    ADHDの治療が始まるまで人生で反芻思考がすごかったです。
    特にそれがおかしいことだとも思っていなかったのですが。
    たしかに治療が始まってからは脳が落ち着いて楽になった実感がありました。
    ずっと脳が疲れてたんですね。

  • @Tomnatsu
    @Tomnatsu 3 місяці тому +1

    取り敢えず7:24までのお話し、当時、ホヤホヤの専任講師だった大学時代の恩師がよく「まいっか!」って言っていたのを思い出しました。
    その先生から聞いた話ですが、ある時、御自身の息子さんの行動を見兼ねて、自分の目の前に座らせて注意をしたんだそうです。息子さんは話を最後まで聞いて、ちゃんと納得したんだそうですが、先生がその話を終えた直後、息子さんは先生に向かって「まいっか!」って言っきて、面喰ったそうです。
    これ、エピソードとしては軽いんですけど、要するにこういうことですよね😉

  • @tigerbirkin
    @tigerbirkin 21 день тому

    悪い事は何度も思い出すので強固に記憶される、反復するのは大事だと思う。

  • @rain-wm7vb
    @rain-wm7vb 29 днів тому +2

    ためになる本、ポジティブな内容の本の音読もいいですよ。
    マイナスの思考してる時は、ヒマでもあるので、頭を使って声に出して、新しい刺激を与える。
    音読は脳を活性化させます。

  • @ぬまりゅう-v1h
    @ぬまりゅう-v1h Місяць тому +6

    不倫されてまともに話す時間も貰えず、そのまま子供連れて実家に帰った嫁さんのことがホントに毎日毎日考えてしまってしんどい

  • @k7j489
    @k7j489 24 дні тому +1

    仕事上でもパートナーの人から裏切られました。20代と30代のころその人ととの子どもをおろしました。それでも仕方なかったと受け入れ今まで一緒にやってきました。
    そして先日「実は数年前に結婚した。子供もいる」と言われました。結婚した理由はできちゃったからだと聞いて絶望しました。私はダメだったのに?と。この数年間はなんだったんだろう、とぐるぐるぐるぐる同じことを考えそして言われた言葉がずっと頭を離れず正直今死にたいです。
    仕事もあるし、勢いで、、なんてことはできないのはわかっています。でも、周りに悟られないように平静を装うのが辛い。朝のホームや信号待ちで飛び込みたい衝動を必死に抑えています。
    毒親、いじめに耐えずっと辛いことが多い人生でした。やっと落ち着いたと思ったら30年も信頼していた人間に裏切られて自分の人生ってなんだったんだろうと考えてしまいます。いのちの電話も繋がらない。自殺防止は若い子向けの話ばかり。これ続けたら今の辛い状況乗り越えられるんですかね・やめてた自傷行為も再発して腕も足もボロボロです。

  • @井筒由利香
    @井筒由利香 5 місяців тому +42

    夜型なので、朝散歩がきついです

    • @AA-rn4nz
      @AA-rn4nz 3 місяці тому +1

      別に する必要がない。変わらないわ

    • @mimiHH
      @mimiHH 27 днів тому

      できないと思ったらできない

  • @42sanmori27
    @42sanmori27 3 місяці тому +1

    今の自分を肯定できないとだめなのか…足し算じゃなくて掛け算なんですね。
    悩みにぶつかったときには、ネガティブな自分を肯定して0を1にしてから対処法を考えていきたいと思います!

  • @hyfnjb7009
    @hyfnjb7009 8 днів тому

    赤ちゃんが生まれてからぐっすり眠れず、去年の夏頃から夜泣きが1時間毎になった。その頃から毎日虐待されていたことを繰り返し思い出すようになった。夫と付き合いだしてから殆どなかったのに、今自分はとても疲れてるってことなのね。

  • @太郎-i4y
    @太郎-i4y 2 місяці тому +3

    禁酒もめちゃくちゃ大事。
    お酒飲んだら脳ダメージが蓄積されていく感じがする

  • @湧泉
    @湧泉 3 місяці тому +1

    双極II型です。フラットや軽躁の時は周囲が気にならず全然やって来ないのですが、抑うつが始まるとまるで鬼電のように映像と相手の気持ちが脳内に再現、流れ込んできます。
    忘れる努力も思い出さない努力も最大限行っていますがなにしろ鬼電なので限界があって辛くなります。
    自分の場合、抑うつが引き起こすと分かっているので、セロトニンを増やすよう日光を浴びて無理のない運動をしようと思います。
    加えてトゥレット症で、自分の前駆衝動は身体感覚ではなく気持ちが動揺する事です。それもあって日々忘れる努力、思い出さない努力、動揺しないよう記憶を塗り替える努力を常に行っているのにこれを突き破ってきます。
    チックの原因のドパミン神経系は先天的だから大人は治らないけど、後天的なセロトニン神経系はチックを軽減できると専門家の著書にあるので、抑うつ予防と併せて頑張ろうと思います。

  • @yamachan-f1c
    @yamachan-f1c 3 місяці тому +1

    ありがとうございます😊

  • @kanna195cm
    @kanna195cm 3 місяці тому +1

    そうですね。嫌なことは忘れてお洋服でも買お。夏物整理しまーす

  • @iju6277
    @iju6277 Місяць тому +1

    今のままでいい、を口癖にする😊

  • @nigelst.johnsmythe3065
    @nigelst.johnsmythe3065 3 місяці тому +1

    いま自分が一番探していた答えがここにありました。魂と肉体の次元上昇に不可欠な知恵を授けていただき有り難うございます。

  • @シュリ-v7k
    @シュリ-v7k 4 місяці тому +2

    今日も職業訓練行ってきました🎉楽しくてかたがないです❤わたしも中一の娘がいますが、親権を取られ、二年合ってません。でも、UA-camでコメントだけは出来るのでそれだけやってます🎉