Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
とても良い方法として参考にしたいと思います。塩ビ管の太さと、アクリルの窓の厚みを、教えて頂けますか。
コメント有り難うございます!塩ビ管160で、アクリル板は忘れてしまいましたが、私のは少し薄くバタつくので、厚めの物をおすすめしますよ!楽しいコムスライフを!
こういうことを自分で出来る人尊敬しますわ😲
コメントありがとうございます!おっきなプラモデルのノリでやっちゃってます😌
自分もコムスか二人乗りのモビリティやトライク辺りを最近考えてるので純正品の事を思えばホームセンターや強力磁石はドリルの刃は油を垂らしながら参考になります…
コメント有難うございます!そうですね! 他人のトライアンドエラーを参考にして、なるべく無駄を減らすと、更にコストが削減出来ますよね!
普通車のように快適ではないですが、暑さ寒さ、雨、風を凌ぐ創意工夫を楽しめると面白いですよ😄
@@arashi6663 そうなんですょ…軽四とバイクはあるので昔からマリオカートの様にゴーカートを乗りたかったのもあり目立ちすぎるの感じでもあるけど…そして自分の住んでるエリアは都会のように販売店ないので搬送料も2〜4万もかかるなら楽天でも色んな小型電動カーを販売してるので考えてます
FRPで作ってる人はいましたが、まさかのクッションマット!安くて軽くて納得ですなぁ・・・なるほどなぁ・・・
これ意外とばたつきないし、ほんと軽いですよ!
私も もう 一年以上 コムス 愛用してます。暖房機は 私も積みました。すると 一番ほしいのは ドアなんですよね~😆実は 私も ドア アイディア有るんですよね~😆なかなか 忙しくて ヤれていませんが🤭
電動ドリルで金属系を開ける時は水をやりながら穴を開けた方がいいです、穴を開ける時はゆっくり回した方がいいです
コメントありがとうございます!この時は、切削油も使い、回転スピードもゆっくり回しましたが、なぜか燃えましたね?
オイラが高校の時(不真面目な学生)旋盤のでも油かけながらやったなぁと思い出したよ。それも同じ意味だったんだろうなぁとそれでも燃えるとはなんたる加熱
ナイスアイディア♡磁石って燃えるんですね!
いつもコメントありがとうございます!そうです、燃えた後割れるんです?私には割れて燃える理由がわからないので、対処できなく諦めました!
@@arashi6663 SとN極の問題なんですかね~?
@@gogohako さん極性なのか材質なのかさっぱりです?せっかくなので、ちょっと調べてみます!
@@gogohako さん磁石ちょっとだけ調べてみました!磁石の種類によって温度が違うらしいのですが、今回の使用したネオジューム磁石は熱に弱い方で320°を超えると磁力が無くなるらしいです!結果、両面テープで良かったです!たぶん、磁石使う方々では常識なんでしょね!
@@arashi6663 なるほど、高温なると燃えたり磁気が弱くなるんですね⁉️でも、ドアのキャッチを磁石にして思わぬなサイエンスが勉強できましたね(笑)
唯一の欠点、雨の日スマートに乗り降りしたいですよねえ、大いに参考に為ります。
コメントありがとうございます!そうですよねこれ、雨の日経験するとけっこう濡れて、車内の曇りの原因にもなりますしね!
田舎で父の車として利用してますが、ジッパーが最近壊れました。透明度も無くなって…雨の日は出掛けない様なので参考にしてドア作ってみようかと。幌ドア交換5万円らしいので、純正部品より安く作れたらと思ってます。塩ビパイプは、なかなか良いアイデアですね!ドア=固い。鉄パイプでフレーム作ってFRPでやった方がいいのかな⁉︎っていう固定概念あったので、頭を柔らかくして作ってみようかと思います。
コメントありがとうございます!ドア製作ですが、これからの時季あまりオススメできないかな?私の場合、スポットクーラーを装備してましたので大丈夫ですが、幌ドアのように沢山開けれないので熱中症などが心配です。私としてはノ―マルの補修をオススメします。曇ったビニール窓の端を2センチほど残して切り抜き、ホ―ムセンターでテ―ブル保護のビニールシート(2〜3ミリ厚)をボンドまたは両面テープなどで貼付ければ良いと思います。ファスナーも新たな物を縫い付けたらいいですかね!両ドアで、1万いかないと思いますよ 参考までに!
現在コムスをカスタム中10インチ仕様のロードモデルを作る為にコツコツと。※タイヤは農耕機ゴルフカート用のタイヤで✌️楽しみに見てます。
コメントありがとうございます!そうなんですか!コムス、車と違って快適でないので、自分勝手に色々楽しめますよね!これからも安全で楽しいコムスライフをして下さいネ!
実際に乗車してみて、たてつけ具合とか、風による影響とか、実用性の面でどうなのか、知りたいです
大きな駐車場でしかテストしておりませんが、それでも50キロ付近でも、たてつけや風の影響は、車内からも止め具を付けたので幌のようなバタツキや煽られ感もなく、むしろ騒音も減らせてる気がしますよ?
マグネ系が入ってると燃えるって聞いたことがあります。マグネ合金加工の講習で旋盤ボヤ騒ぎがありました(+_+)
コメントありがとうございます!やっぱりそうなんですねゆっくり回しも、ある程度すると燃えちゃうんです?
後ろヒンジなので、走行中なんかのはずみで開いてしまわないかが気になりましたでもすごく良くできてる
コメントありがとうございます!そうですね!磁石だけでもかなり強力ですが、念のため中からも留め金を付けてますよバ~ンと開いたら焦りますからね!
@@arashi6663 それ聞いて安心しましたバッチリですね(^ ^
最近自分もコムスオーナーになりました!バック音がうるさいのでどうにかしたいのですがどこから鳴ってるか分かりますか?
コメントありがとうございます!ダッシュボードのメーター前の裏辺りだった気がします。バッテリーが残メモリ3で突然に鳴るとビックリします!楽しいコムスライフを過ごして下さいね!
arashi666 メモリ残3メモリの警告音自分もびっくりしました、マニュアル呼んで理解しましたが最初は何かやらかしてるとあたふたしました💦メーター周り探してみます、ありがとうございます!
あ~これとってもやりたいです。弾性がある水道パイプを曲げながらあわせるなんて、すごいなぁ。ワクワクします。ネオジム磁石のネジ穴付きはこのサイズだともっとも磁力が強力なクラスでもひとつ100円程度でAliExpressで買えました。これは冬でもとても断熱性高そうで、しかも最軽量で、いいつくりですね~
まわりの迷惑のためにもこれで公道を走ることは絶対にやめてくださいね
コメントありがとうございます!
@@arashi6663 もし走行中に自作のドアがはずれて後続車が事故に巻き込まれて死亡したとき責任とれますか?
これが整備不良になるのかならないのか自分には分かりませんがあなたがそれを強制することではないと思いますよ。自動車のカスタムや手入れは多くの人がしていますしどんな車でも破損部品が落ちるなどのリスクはありますし責任が取れないからこその保険です。整備不良だと思うなら警察なりの対応で
純正オプションドア6万円をケチったあげく事故をおこして一生とりかえしのつかない後悔をしないように!てか、事故に巻き込まれてとばっちりを食う方の身にもなってもらいたい!作って取り付けて観賞用に眺める分には自由ですが付けたままでの公道走行は絶対にやめてもらいたい!
コメントありがとうございます!あられさんご心配なく取り付けて公道は走っておりませんよ後に私の動画でもお伝えしてますが、ドアは乗り降りする時だけが便利で、やっぱり暑い場合は純正の幌ドアの方が全開にできて便利ですからオススメはしておりません。なにより絶対安全ですって、私も言えませんからね!あられさん貴重なご意見ありがとうございます!
@@arashi6663 取り付けたまま公道を走らない旨を動画内か概要欄で説明してくれたら余計な詮索をしなくてすみました
@@あられ-y3s さんおっしゃるとおりですね!
留め金をつけてあるってのが読めないのかな?ぼくちゃん。
とても良い方法として参考にしたいと思います。塩ビ管の太さと、アクリルの窓の厚みを、教えて頂けますか。
コメント有り難うございます!
塩ビ管160で、アクリル板は忘れてしまいましたが、私のは少し薄くバタつくので、厚めの物をおすすめしますよ!
楽しいコムスライフを!
こういうことを自分で出来る人尊敬しますわ😲
コメントありがとうございます!
おっきなプラモデルのノリでやっちゃってます😌
自分もコムスか二人乗りのモビリティやトライク辺りを最近考えてるので純正品の事を思えばホームセンターや強力磁石はドリルの刃は油を垂らしながら参考になります…
コメント有難うございます!
そうですね! 他人のトライアンドエラーを参考にして、
なるべく無駄を減らすと、更にコストが削減出来ますよね!
普通車のように快適ではないですが、
暑さ寒さ、雨、風を凌ぐ創意工夫を楽しめると
面白いですよ😄
@@arashi6663 そうなんですょ…軽四とバイクはあるので昔からマリオカートの様にゴーカートを乗りたかったのもあり目立ちすぎるの感じでもあるけど…そして自分の住んでるエリアは都会のように販売店ないので搬送料も2〜4万もかかるなら楽天でも色んな小型電動カーを販売してるので考えてます
FRPで作ってる人はいましたが、まさかのクッションマット!
安くて軽くて納得ですなぁ・・・
なるほどなぁ・・・
これ意外とばたつきないし、ほんと軽いですよ!
私も もう 一年以上 コムス 愛用してます。
暖房機は 私も積みました。
すると 一番ほしいのは ドアなんですよね~😆
実は 私も ドア アイディア有るんですよね~😆
なかなか 忙しくて ヤれていませんが🤭
電動ドリルで金属系を開ける時は水をやりながら穴を開けた方がいいです、穴を開ける時はゆっくり回した方がいいです
コメントありがとうございます!
この時は、切削油も使い、回転スピードもゆっくり回しましたが、
なぜか燃えましたね?
オイラが高校の時(不真面目な学生)
旋盤のでも油かけながらやったなぁ
と思い出したよ。
それも同じ意味だったんだろうなぁと
それでも燃えるとはなんたる加熱
ナイスアイディア♡
磁石って燃えるんですね!
いつもコメントありがとうございます!
そうです、燃えた後
割れるんです?
私には割れて燃える理由がわからないので、対処できなく諦めました!
@@arashi6663
SとN極の問題なんですかね~?
@@gogohako さん
極性なのか材質なのか
さっぱりです?
せっかくなので、ちょっと調べてみます!
@@gogohako さん
磁石ちょっとだけ調べてみました!
磁石の種類によって温度が違うらしいのですが、今回の使用したネオジューム磁石は熱に弱い方で320°を超えると磁力が無くなるらしいです!
結果、両面テープで良かったです!
たぶん、磁石使う方々では
常識なんでしょね!
@@arashi6663
なるほど、高温なると燃えたり磁気が弱くなるんですね⁉️
でも、ドアのキャッチを磁石にして思わぬなサイエンスが勉強できましたね(笑)
唯一の欠点、雨の日スマートに乗り降りしたいですよねえ、大いに参考に為ります。
コメントありがとうございます!
そうですよね
これ、雨の日経験すると
けっこう濡れて、車内の
曇りの原因にもなりますしね!
田舎で父の車として利用してますが、ジッパーが最近壊れました。透明度も無くなって…
雨の日は出掛けない様なので参考にしてドア作ってみようかと。
幌ドア交換5万円らしいので、純正部品より安く作れたらと思ってます。
塩ビパイプは、なかなか良いアイデアですね!
ドア=固い。鉄パイプでフレーム作ってFRPでやった方がいいのかな⁉
︎っていう固定概念あったので、頭を柔らかくして作ってみようかと思います。
コメントありがとうございます!
ドア製作ですが、これからの時季あまりオススメできないかな?
私の場合、スポットクーラーを装備してましたので大丈夫ですが、
幌ドアのように沢山開けれないので熱中症などが心配です。
私としてはノ―マルの補修をオススメします。
曇ったビニール窓の端を2センチほど残して切り抜き、ホ―ムセンターで
テ―ブル保護のビニールシート(2〜3ミリ厚)をボンドまたは両面テープなどで貼付ければ良いと思います。
ファスナーも新たな物を縫い付けたらいいですかね!
両ドアで、1万いかないと思いますよ 参考までに!
現在コムスをカスタム中
10インチ仕様のロードモデルを作る為にコツコツと。
※タイヤは農耕機ゴルフカート用のタイヤで✌️
楽しみに見てます。
コメントありがとうございます!
そうなんですか!
コムス、車と違って快適でないので、自分勝手に色々楽しめますよね!
これからも安全で楽しいコムスライフをして下さいネ!
実際に乗車してみて、たてつけ具合とか、風による影響とか、実用性の面でどうなのか、知りたいです
大きな駐車場でしかテストしておりませんが、それでも50キロ付近
でも、たてつけや風の影響は、車内からも止め具を付けたので幌のようなバタツキや煽られ感もなく、むしろ騒音も減らせてる気がしますよ?
マグネ系が入ってると燃えるって聞いたことがあります。マグネ合金加工の講習で旋盤ボヤ騒ぎがありました(+_+)
コメントありがとうございます!
やっぱりそうなんですね
ゆっくり回しも、ある程度すると燃えちゃうんです?
後ろヒンジなので、走行中なんかのはずみで開いてしまわないかが気になりました
でもすごく良くできてる
コメントありがとうございます!
そうですね!
磁石だけでもかなり強力ですが、念のため中からも
留め金を付けてますよ
バ~ンと開いたら焦りますからね!
@@arashi6663 それ聞いて安心しました
バッチリですね(^ ^
最近自分もコムスオーナーになりました!バック音がうるさいのでどうにかしたいのですがどこから鳴ってるか分かりますか?
コメントありがとうございます!
ダッシュボードのメーター前の裏辺りだった気がします。
バッテリーが残メモリ3で突然に鳴るとビックリします!
楽しいコムスライフを過ごして下さいね!
arashi666
メモリ残3メモリの警告音自分もびっくりしました、マニュアル呼んで理解しましたが最初は何かやらかしてるとあたふたしました💦メーター周り探してみます、ありがとうございます!
あ~これとってもやりたいです。弾性がある水道パイプを曲げながらあわせるなんて、すごいなぁ。ワクワクします。
ネオジム磁石のネジ穴付きはこのサイズだともっとも磁力が強力なクラスでもひとつ100円程度でAliExpressで買えました。
これは冬でもとても断熱性高そうで、しかも最軽量で、いいつくりですね~
まわりの迷惑のためにもこれで公道を走ることは絶対にやめてくださいね
コメントありがとうございます!
@@arashi6663 もし走行中に自作のドアがはずれて後続車が事故に巻き込まれて死亡したとき責任とれますか?
これが整備不良になるのかならないのか自分には分かりませんがあなたがそれを強制することではないと思いますよ。
自動車のカスタムや手入れは多くの人がしていますし
どんな車でも破損部品が落ちるなどのリスクはありますし責任が取れないからこその保険です。
整備不良だと思うなら警察なりの対応で
純正オプションドア6万円をケチったあげく事故をおこして一生とりかえしのつかない後悔をしないように!てか、事故に巻き込まれてとばっちりを食う方の身にもなってもらいたい!作って取り付けて観賞用に眺める分には自由ですが付けたままでの公道走行は絶対にやめてもらいたい!
コメントありがとうございます!
あられさん
ご心配なく取り付けて公道は走っておりませんよ
後に私の動画でもお伝えしてますが、ドアは乗り降りする
時だけが便利で、やっぱり暑い場合は純正の幌ドアの方が
全開にできて便利ですからオススメはしておりません。
なにより絶対安全ですって、私も言えませんからね!
あられさん
貴重なご意見ありがとうございます!
@@arashi6663 取り付けたまま公道を走らない旨を動画内か概要欄で説明してくれたら余計な詮索をしなくてすみました
@@あられ-y3s さん
おっしゃるとおりですね!
留め金をつけてあるってのが読めないのかな?ぼくちゃん。