【巨大ロボ】最近のアニメの「コックピット」集 その1 2002-2012 37作品+1

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • ★その2 → • 【巨大ロボ】最近のアニメの「コックピット」集...
    最近のアニメの「コックピット」集 その1 37作品+1
    ほしのこえ(2002)~エヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012)
    640x360
    ※トータルエクリプス テロ訂正
      誤:82式戦術歩行戦闘機 瑞鶴
      正:77式戦術歩行戦闘機 撃震
    最近のアニメの「コックピット」集 その2
    • 【巨大ロボ】最近のアニメの「コックピット」集...
    最近のアニメの「コックピット」集 その3
    • 【巨大ロボ】最近のアニメの「コックピット」集...
    最近のアニメの「コックピット」集 追加分1
    • 【巨大ロボ】最近のアニメの「コックピット」集...

КОМЕНТАРІ • 240

  • @user-ov1xw4wl5q
    @user-ov1xw4wl5q 10 місяців тому +149

    全周型は近未来感あってSFって感じだけど、やっぱり多面モニター式が説得力あってカッコいい

    • @緋杉光
      @緋杉光 7 місяців тому +7

      アニメーター「多面モニターだと内部機械を
            描かなくちゃいけないから
            作画コストがかさんで辛い」

  • @muchimuchi2nd
    @muchimuchi2nd 9 місяців тому +29

    エヴァのコクピットをLCLで満たす設定は当時震えたな
    衝撃を緩和する仕組みとしてリアルだし、人造人間という生物的な物としての説得力が増していた

  • @MarkLIKE-zc7fn
    @MarkLIKE-zc7fn 10 місяців тому +76

    マクロスFのEXギアは本当に凄いアイデアだなって思ったわ。
    操縦桿兼脱出機構そのものの飛行可能なパワードスーツってところで凄いしEXギア対応VFならなんでも自分の使っていたVFのように使えるように自動で調整してくれるって点でもう良い設定すぎて絶頂もんだよ
    そして何よりデザインが良い。とても良い。

  • @ON-fr8vu
    @ON-fr8vu 10 місяців тому +240

    ダントツで乗りたく無いのは毎回溺れるエヴァとぶっとい針刺されるファフナー

    • @しん-v2z
      @しん-v2z 10 місяців тому +62

      どっちも世界観からして行きたくない,,,

    • @scovillain952
      @scovillain952 10 місяців тому +50

      負けたらその場で同化されて即終了、生き残っても同化現象に耐えられずそのうち結晶化して終了なファフナー終わっとる……

    • @Nir-Hart
      @Nir-Hart 10 місяців тому +19

      安心しなエヴァはLCLガスってのもあるからな!

    • @きょうかちゃん
      @きょうかちゃん 10 місяців тому +11

      エヴァは乗りたい、阿頼耶識とかヤダ

    • @ka6706
      @ka6706 10 місяців тому +15

      巨大ロボットを操縦する際に周囲を液体で満たしてないと衝撃で死ぬって柳田理科雄が言ってたからな
      つまりエヴァ以外のロボットはみんな死ぬw

  • @jabaranisei
    @jabaranisei 11 місяців тому +54

    フルメタのセミマスタースレイヴシステム本当に好き
    思春期の脳をかなり焼かれた

  • @s.t6813
    @s.t6813 10 місяців тому +53

    ユニコーンのスタークジェガンのコックピット好きだわ

  • @rukusen_jp747
    @rukusen_jp747 10 місяців тому +9

    アイマスがいつの間にか世界線変わってて草

  • @ロッタ-l3o
    @ロッタ-l3o 20 днів тому +1

    ガンダムがなんだかんだ1番リアル系SFのコックピットしてるよなぁ

  • @0.02mm
    @0.02mm 10 місяців тому +29

    8:00
    マクロスFの世代から導入された着ているパワードスーツがそのまま操縦装置かつ脱出装置にもなるのまじで便利だし先進的だよな

  • @気まぐれもぐら
    @気まぐれもぐら 10 днів тому +2

    昔のアニメ、ボスボロットには窓ガラス無かったので落ちそうになったりザブングルなどのロボットは車の丸ハンドルで操作してた。

  • @ワタシ
    @ワタシ 10 місяців тому +16

    紅蓮とかのバイクのような前傾姿勢のコックピットに惚れる

    • @necoyasiki942
      @necoyasiki942 10 місяців тому +1

      二人乗りするだけで、一気にエロくなるのはなぜ(笑)。

    • @クロ-y7d
      @クロ-y7d 10 місяців тому +1

      女だと
      馬乗りコクピット率高いよな 
      同じ制作者のゲッカとかザンゲツ
      馬乗りじゃない件 他作品も、馬乗りコクピット男率低いよな

  • @necoziru1
    @necoziru1 6 місяців тому +4

    UCのコックピットは本体とデザインも合ってるし、NT-D時に変形するのがカッコよくて好き!

    • @RX-xx2
      @RX-xx2 5 місяців тому

      カッコいいに尽きる。MGリメイクされないかな〜。

  • @緋杉光
    @緋杉光 7 місяців тому +5

    ガンダムシリーズのコックピットって
    同じ多面モニター式でも世界観によって
    構造がまちまちだから見てて
    飽きないんだよなぁ

  • @3go_No.3
    @3go_No.3 11 місяців тому +27

    ほしのこえが入ってるとは思わなかった。ありがとう。

  • @lilywhite945
    @lilywhite945 10 місяців тому +5

    コクピットは全天周囲にするよりVRを利用した方が良さそうな気がする…

    • @teeoatmark7062
      @teeoatmark7062 10 місяців тому +2

      今ならそうなりそうですねw
      後、ガンダムの全天周は確か脱出ポットを
      兼ねていたからあんな感じになった筈

  • @DT_Masamune
    @DT_Masamune 11 місяців тому +55

    キラ・ヤマト→神子上ヤマトのつなぎが自然すぎる

    • @threepensradioch6348
      @threepensradioch6348 7 місяців тому +3

      時代的にどっちが先なんだって言いたくなるぐらい被ってる!!

  • @ガルルファイヤー
    @ガルルファイヤー 11 місяців тому +103

    操縦方法は各作品別の味として全天球はなんか見ていて分かりやすく感じる。たぶん、機体の外での状況?パイロットからはこう見えるよ?があるから?

    • @ahawaha2400
      @ahawaha2400 10 місяців тому +23

      機動戦士Zガンダムでコックピット機材を書くより作画が楽だからと取り入れられたと聞いてます。

    • @idiot6321
      @idiot6321 10 місяців тому +13

      @@ahawaha2400
      尚、動きにあわせた背景を作画に入れなければならないので、輪を掛けて地獄になった模様

    • @a.ryk.4222
      @a.ryk.4222 10 місяців тому +1

      描く人に優しい人間工学

    • @双海詩音-o6k
      @双海詩音-o6k 10 місяців тому +3

      ​@@ahawaha2400Zガンダムより前にエルガイムmk-2からありますね

  • @edf9970
    @edf9970 10 місяців тому +11

    マクロスのCG凄すぎないか!?2000年代のアニメでこのレベルの物作ってたの!?

  • @ペケ-e7g
    @ペケ-e7g 10 місяців тому +5

    昔ガンダム見てて外からコックピットの中が青く見えてて作画ミスなのって友人に聞いたら、コックピットから見た外背景だよって言われて細かっ⁉️となった当時の記憶。シリーズは覚えてはいないw

  • @KINTAMA-KIRA-KIRA-KINYOUBI
    @KINTAMA-KIRA-KIRA-KINYOUBI 9 місяців тому +6

    個人的にパワードスーツみたいな手足がスーツに埋まって目の前にパネル類の計器がある系のコックピット好き

  • @onion_lain
    @onion_lain 10 місяців тому +6

    ブレイクブレイド、鉄オルらへんのセル画末期の作画好き

  • @こたつねこjp
    @こたつねこjp 8 місяців тому +7

    現代のロボットもののコクピット、即ち全天周囲モニターを考えた永野護は天才だな。

  • @マッチョなサンマサンマッチョ
    @マッチョなサンマサンマッチョ 6 місяців тому +1

    やっぱグレンラガンだな〜コックピット内がなんかごちゃごちゃしてなくて洗練されてる感じだしコアドリルを差し込むのもかっこいいしシンプルにメカがかっこいいし

  • @reiyoku000
    @reiyoku000 10 місяців тому +6

    ステルヴィア懐かしい、まさかロボット物の動画で見るとは思わなかったw

  • @shiki0178
    @shiki0178 7 місяців тому +4

    人間らしい複雑な動作を少ないレバーやボタンだけで行えることが不思議だった子供時代
    一番説得力あったのはGガンダムとエヴァ、それ以外にツッコミ所満載だったけどねw

  • @Teitoku-Nishi2199
    @Teitoku-Nishi2199 5 місяців тому

    やっぱりどんなロボットアニメでもコックピットシーンはロマンの塊でいいよなぁ。

  • @カルピスケータ
    @カルピスケータ 10 місяців тому +7

    ブレイクブレイドでのコックピットは正に棺って感じで好き

  • @ogu862
    @ogu862 10 місяців тому +13

    ここにはないけどギアスの黒の騎士団系kmfとかのバイク型シートはすごく姿勢が辛そうだし握ってるレバーの負荷凄そうと思ってしまう

    • @garo9832
      @garo9832 9 місяців тому

      バイク乗ってる身からすると、辛いの分かる。
      ただ、上下前後左右の衝撃に強い姿勢なんよ。
      下手にバケットシートスタイルにすると、背骨圧迫骨折することもある。
      車のレースでバンプ(段差)があるとやられることもある。

  • @レギオン-w8d
    @レギオン-w8d 20 днів тому +1

    フルメタルパニックは頭も体力もクソ使うから断然M9系統に乗りたくない
    まじ軍用機って感じがして好き

  • @シュガー砂糖-w8g
    @シュガー砂糖-w8g 22 дні тому +1

    ユニコーンの後にageをもって来るとは意地が悪い

  • @赤ピーマン-r4o
    @赤ピーマン-r4o 7 місяців тому +2

    グレンラガンの螺旋力ゲージのわかりやすい感じ大好き

  • @Nato8101
    @Nato8101 10 місяців тому +2

    フルメタのASは設定からしてTAROSを起動させるための物っていうのが凄い設定だと思う。
    あと最終決戦のベリアルをロケランで相打ちに持ち込むのは大好き。

  • @熊さん山の
    @熊さん山の 10 місяців тому +4

    ダリフラのコックピットは性癖にぶっ刺さります❤
    スマイルプリキュアでも、キュアピースがハイテンションになったシーンあった👍
    極めつけはジャイアントロボだろう。あれコックピット?

  • @すめらぎひびき
    @すめらぎひびき 10 місяців тому +3

    複座式ってやっぱり少ないのよね
    パワードスーツ?的なのなら
    ガサラキやらエスカフローネが良いなー

  • @kiskekis01
    @kiskekis01 10 місяців тому +7

    永野護の360℃モニターの発明がいかに革命的だったかがわかる

  • @waten5583
    @waten5583 10 місяців тому +3

    マクロス7のVF-19改は悪ノリし過ぎてる感が好き。

  • @浦野伸一
    @浦野伸一 10 місяців тому +3

    何気にコードギアスのコックピット内部好き、一番はガンダムだけど、(特にユニコーン)
    コードギアスではどの機体が皆さんは好きですか?自分はランスロット、紅蓮どっちも好きです

  • @トメト-b5b
    @トメト-b5b 10 місяців тому +3

    キングゲイナー見た瞬間また見たくなる

  • @南高愚奈院
    @南高愚奈院 10 місяців тому +10

    銀河美少年というフレーズは好き

  • @たなゆー-d2j
    @たなゆー-d2j 10 місяців тому +5

    ナイスな展開じゃないか!

  • @菅ネツキ
    @菅ネツキ 10 місяців тому +7

    一番現実的な動かし方がGガンのモビルトレースシステムという皮肉

  • @義中野
    @義中野 10 місяців тому +11

    コクピット内作画のコスト削減と絵的に宇宙空間に放り出しても言い訳が通る全天周囲型コクピットとか言うレジェンド

  • @夢兎狼影
    @夢兎狼影 10 місяців тому +3

    ガンパレはやっぱりいいな…それとAEGはデザインやらで受け入れれにくいだけでやっぱりガンダムなんだなって

  • @logout-2024
    @logout-2024 11 місяців тому +15

    ガン×ソードのコックピット、操縦が必要ないのは便利だけどずっと同じ体勢なのはそれはそれで疲れそう

    • @mt2802
      @mt2802 11 місяців тому +7

      そんな時はコックピットでポールダンス

  • @hai-tyuu_2012
    @hai-tyuu_2012 10 місяців тому +2

    VF-1やVF-0の段階でほぼ全周囲モニターだった事に驚きを隠せない・・・

  • @Raven00F
    @Raven00F 11 місяців тому +48

    12:10トータル・イクリプスあって嬉しいけど、それ瑞鶴じゃなくて撃震なんです…

    • @sironeco-6957
      @sironeco-6957 10 місяців тому +6

      やっぱり戦術機のコックピットが一番憧れるんよなぁ

    • @有坂真白-h1x
      @有坂真白-h1x 10 місяців тому +5

      憧れるけど1番行きたくない世界ではあるんだよな…

  • @OrangeALBERT
    @OrangeALBERT 11 місяців тому +14

    90年代はないんか
    エステバリスのコクピットよかったな

    • @Thieves_woodchuck
      @Thieves_woodchuck 10 місяців тому +8

      ぶっちゃけエヴァは実際のところ90年代(TV版1995年)
      何もかもがそれまでのアニメと違って革新的だった。

    • @logout-2024
      @logout-2024 10 місяців тому +2

      ビッグオーとかも好き

  • @森田泰三-m7z
    @森田泰三-m7z 10 місяців тому +3

    何に一番ビックリしたってトップをねらえ2!がもう20年前ってこと

  • @きりょう-v1e
    @きりょう-v1e 10 місяців тому +8

    AGE-1の初出撃好き❤️

  • @大井のニハリ
    @大井のニハリ 10 місяців тому +3

    まじで果ての一閃ってやつ好きすぎるからみんな見てほしい

    • @healthy6422
      @healthy6422 10 місяців тому

      モード学園の卒業制作だっけ?

    • @healthy6422
      @healthy6422 9 місяців тому

      HALだった…
      モード学園はファッションの学校か。

  • @まさやんR44
    @まさやんR44 10 місяців тому +3

    ボスボロットなんかは椅子は無く畳敷きだし、スクラップを材料にしてるから、和式便器やガスコンロや電化製品が満載してるんだよ。しかも居住性あって住めるんだよ(笑)

  • @ほーわほーわ
    @ほーわほーわ 20 днів тому +1

    俺4歳からガンダム見てたのな

  • @necoyasiki942
    @necoyasiki942 10 місяців тому +4

    ストライクガンダムみたいな、搭載OSに対して無茶を聞かせるタイプの、キーボード入力が使えるタイプ。結構好きなんだけど、他の採用例がインパルスと陸戦型ガンダムだけか……。

    • @teeoatmark7062
      @teeoatmark7062 10 місяців тому +1

      タッチパネル式ならザクでもあった
      ような気がしたけど気のせいかなf(^^;

    • @necoyasiki942
      @necoyasiki942 10 місяців тому

      @@teeoatmark7062 え⁉そんなものが⁉非戦闘時にメカニック担当者がメンテナンス等で接続して使うようなものを除いてもあるのですか?他には、ギリギリスーパーロボット系で「レザリオン」ぐらいしか思いつかないけど、あれはほとんどコントロールレバーとかをガン無視した非常識な操縦方法だしな…。

  • @コイサンマン-k7s
    @コイサンマン-k7s 8 місяців тому +1

    Gガンダムの全身強制タイツにさせられるコクピット好き。

  • @はぐれメタボ-x8w
    @はぐれメタボ-x8w 10 місяців тому +3

    OOからもう17年も経ってるだな🤔

  • @乳毛丸-x3l
    @乳毛丸-x3l 10 місяців тому +2

    aoのコックピットほんまに好き

  • @那州桂也
    @那州桂也 10 місяців тому +2

    初代ガンダムの後はZガンダムOPの全天球でしょう

  • @ファブニル-g7q
    @ファブニル-g7q 10 місяців тому +1

    ガウェインのコックピット。後の月虹影帥も含めてルルCだよなぁってなる

  • @misogiakatsuki
    @misogiakatsuki 10 місяців тому +3

    一騎のキャラ定まってない感じ好き

  • @mkkk777
    @mkkk777 10 місяців тому +2

    細かい事を言うと
    ストライクガンダムの正式名称はGAT-X105 ストライクであって起動画面の文字をキラが縦読みして「ガンダム」と呼んでるだけなんですよね…………
    いわばニックネームなんですよね

  • @マチルダ-o2k
    @マチルダ-o2k 10 місяців тому +4

    4:12 始めて観たときは「これロボットアニメっだったとは」ってなったこと思い出した

    • @teeoatmark7062
      @teeoatmark7062 10 місяців тому +1

      ゲームだけどフレームグライドのことも
      思い出してあげて( ;∀;)❤

  • @user-og1cw9zp9g
    @user-og1cw9zp9g 10 місяців тому +2

    1番リアルで現実的なのはGガンだったりする

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 10 місяців тому +1

      つまりVtuberは皆パイロットだってこと(違う

    • @user-og1cw9zp9g
      @user-og1cw9zp9g 10 місяців тому +1

      @@awaremisogaba4130
      間違いなさすぎて笑う
      画面への出力をロボットへの出力に変えるだけだからね

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 10 місяців тому +3

      @@user-og1cw9zp9g
      問題はロボットが操者の挙動についていけるかだね。小型ならまだしも巨大ロボになると

  • @karuzuya
    @karuzuya 10 місяців тому +2

    2002年は、ロボット物の特異点かな⁉️銀色のオリンシス、奏光のストレインは俺得、アイマスゼノグラシアいいなぁ。輪廻のラグランジェデザインカッコいい🎵

  • @ロイコさん
    @ロイコさん 10 місяців тому +2

    スタードライバーの電気棺側は乗る時に致命傷を負う可能性がある

  • @idarf777
    @idarf777 10 місяців тому +2

    22年前は最近じゃないんだよ…

  • @おーよよ
    @おーよよ 5 місяців тому

    トップをねらえのRX-7はコクピット忙しそう

  • @アギトサミタ
    @アギトサミタ 10 місяців тому +6

    やっぱりこういう暗くて黒い部品に囲まれてる感じがザロボって感じ

  • @hirominakami9991
    @hirominakami9991 8 місяців тому +1

    最近のレンジの広さw
    10〜20年前は80歳くらいだったら最近なのか?w

  • @SikotissueField
    @SikotissueField 6 місяців тому

    エヴァQが10年以上前だという事実に戦慄した。
    そういやQからシンまでかなりの空白期間があったんだよなぁ。

  • @アカイロぱぷりか
    @アカイロぱぷりか 10 місяців тому +10

    初っ端ファーストで「さい…きん…?」ってなった

    • @RX-xx2
      @RX-xx2 5 місяців тому

      枠としては+1の所っぽい

  • @中澤剛一
    @中澤剛一 10 місяців тому +3

    1:04
    キラの声が(笑)

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 6 місяців тому

    搭乗型ロボットアニメの時代はまだまだ終わらなそう

  • @tatt-01
    @tatt-01 6 місяців тому

    輪廻のラグランジェはパイスーが最初は全身を覆うレオタードなんだけど、機体のエンジンが掛かると背中が透ける所だ。

  • @asahi1224
    @asahi1224 10 місяців тому +1

    もし現実で辿るとしたら
    戦闘機タイプのコクピット→モニター複数→VRゴーグルによる擬似全天周タイプ→全天周タイプ→全天周+ホログラム
    みたいな感じかな
    VR擬似全天周で十分な気もするからそこから先は微妙かもだけど
    先は長いけど夢があるな

    • @那州桂也
      @那州桂也 10 місяців тому +2

      現実の戦闘機F-35はVRゴーグルによる擬似全天周タイプ

  • @dmp_rider9304
    @dmp_rider9304 10 місяців тому +5

    くっそマイナーない作品も入ってて感動してる

  • @ボルオプト大型汎用機
    @ボルオプト大型汎用機 10 місяців тому +2

    やっぱ3D作品は対象外かー。
    MSイグルーの連邦が鹵獲したザク2J型とか、YMT-05ヒルドルブ、MSM-07Diゼーゴック、
    MA-05Adビグ・ラングあたりはコックピットもちゃんと見せてくれたんだが。

    • @teeoatmark7062
      @teeoatmark7062 10 місяців тому

      ヒルドルブなんかなんなら連邦の
      MSより先進的でしたしねw
      音声コマンド入力とかヌレるわ!!❤

  • @フクロウ-r9n
    @フクロウ-r9n 7 місяців тому

    機体とかはエヴァ好きやけどコックピットのデザインの気合いの入り方はユニコーンが好きやな

  • @ライナー-s9i
    @ライナー-s9i 8 місяців тому

    宇宙世紀シリーズのMS、特に連邦系第一世代型MSのコクピットはマジで乗ってみたい、次点でU.C.0096年頃の連邦系

  • @かまなた-l9r
    @かまなた-l9r 11 місяців тому +6

    攻殻機動隊もコックピットあった気が

  • @vcwvpzq
    @vcwvpzq 7 місяців тому

    ルルーシュとかでももう20年近く前なのか

  • @Cypher-stm
    @Cypher-stm 7 місяців тому

    Gガンとかゼノグラシアとかみたいにパイロットの挙動をコピーする系が好き
    インターフェースが一番カッコいいと思うのはマブラヴ オルタネイティヴの戦術機

  • @jakstrieder
    @jakstrieder 9 місяців тому +1

    can we have a list of the anime in english? I know less then half of them and want to look them up my self.

    • @ruby_emy
      @ruby_emy  9 місяців тому +1

      Giant Robot Cockpits in Anime 37 videos + 1
      ua-cam.com/video/GATED9G-r8U/v-deo.html
      2013-2017 → ua-cam.com/video/BJwInZZlnBY/v-deo.html
      2018-2024 → ua-cam.com/video/j7x39P-1Dcs/v-deo.html
      additions → ua-cam.com/video/tOADMFEE_70/v-deo.html

    • @jakstrieder
      @jakstrieder 9 місяців тому +1

      @@ruby_emy I was hoping for a list of names lol but I'll check those links latter thank you.

  • @777kddi777
    @777kddi777 10 місяців тому +1

    やっぱZからのリニアシートだなぁ、機体の中にいる感とパイロットがシートに座ってます感の説得力はだんち

  • @ヤウマアオヤマ
    @ヤウマアオヤマ Місяць тому +1

    ボトムズのATも装甲紙であんな窮屈だしな…

  • @サイキクライド
    @サイキクライド 10 місяців тому +1

    おお、ヴァイパーズクリードがある
    アーマードコアに飢えてた時期に非常食としてみてたわ

  • @ALapin-dr3kr
    @ALapin-dr3kr 10 місяців тому +2

    輪廻のラグランジェが12年前??

  • @まんたま袋
    @まんたま袋 10 місяців тому

    0:52 音だけ聞いてるとここから次への繋がりがわからんくなるわw「女の子?!」のセリフで余計に紛らわしい

  • @むらさき-b8z
    @むらさき-b8z 10 місяців тому +1

    ついでにファサリナのコクピットも映してほしかったな

  • @忍冬-g4f
    @忍冬-g4f 9 місяців тому +1

    2009年のアニメ「宇宙をかける少女」知りませんでしたか?

  • @aminaka7233
    @aminaka7233 10 місяців тому +4

    ここまで技術発展してるのに何故にロボットの操縦がグリップ型なのか、Gガン観たいに自分の動きトレース型もしくはエヴァみたいに思考感応型じゃないと無理がある。

    • @awaremisogaba4130
      @awaremisogaba4130 10 місяців тому +1

      もしくはAIによる自動戦闘とかね。コックピットは気分を盛り上げるためのただの飾り。

  • @名無しの権兵衛-o5t
    @名無しの権兵衛-o5t 10 місяців тому +3

    10~20年以上前は最近じゃないと思う…

    • @muchimuchi2nd
      @muchimuchi2nd 9 місяців тому +1

      歳取ると、ここ10〜20年の事なんか最近に感じる

  • @YM-oh1xw
    @YM-oh1xw 10 місяців тому

    ありがたいのは、ガイキングL•O•Dの合体シーンですね。最初の合体シーンは見たかったです!これにガイキング•ザ•グレートもあれば

  • @Karaagema-ku2
    @Karaagema-ku2 10 місяців тому +2

    ロボット系ならパトレイバーとかあるよねー

    • @teeoatmark7062
      @teeoatmark7062 10 місяців тому

      殺人的な乗り心地のイングラム好き❤

  • @ディスノミア
    @ディスノミア 10 місяців тому +2

    そうこんなことがしたくて鉄騎を買いました

  • @NO28TETSUZIN
    @NO28TETSUZIN 10 місяців тому +1

    もう少し古いアニメの「天空のエスカフローネ」のコックピットもロマンがムンムンですよ。

  • @イッヒ-h9j
    @イッヒ-h9j 10 місяців тому +2

    アイドルマスターっていうロボットアニメ面白そうですね

  • @teeoatmark7062
    @teeoatmark7062 10 місяців тому

    起動シークエンスがしっかりあるのは
    やっぱ格好良いなぁ( *´艸`)♥️
    この中だとアームスレイブが一番好き♪

  • @AHOGE870
    @AHOGE870 10 місяців тому +1

    マクロスゼロだけ異次元に綺麗でビビる…2002年の作品だったんだ…

  • @のび太万歳
    @のび太万歳 6 місяців тому +1

    ロケットパンチ・・・

  • @シズネゲーム動画倉庫
    @シズネゲーム動画倉庫 10 місяців тому +8

    エヴァとかファフナーとかの完全一体化シンクロ型の場合、基本的に操縦者の見てるもの=ロボットの視点だから正直言ってコクピットが全天周モニターとも言い難いんですよね本来。だから普通に考えるとマブラヴとか同様操縦者目線になると本来は周囲は真っ暗で操縦者のみ映すがリアルだけどそれじゃいろいろ演出的に難しいから全天周にしてる説あると思う。

    • @riz6216
      @riz6216 10 місяців тому +2

      ガン✕ソードの主人公は、最初はモニターを使ってるけど
      機体と同調できる中盤以降は、モニターが必要なくなってた。
      番組後半で 作画の手間を省けるように、そんな設定にしたらしい。