【有料級SP解説】見るだけで木が作れる!!①トトロの井戸を作りながらマテリアル分けやマスクの使い方など役立つコツが盛りだくさん!substance3dpainter
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 〈Substance勉強用井戸のモデル〉
higacg.booth.p...
〈メカスーツのオンラインチュートリアル〉
tutorials.cgwo...
〈森田悠揮さんのチュートリアル購入サイト〉
t.co/TmvsGnAJb...
〈鷲のチュートリアル〉
t.co/qCjHO3WYc...
〈15%OFFクーポンコード〉
WFF15
〈モデル購入サイト〉
higacg.booth.pm/
〈Twitter〉
/ tsug3275
〈ARTSTATION〉
www.artstation...
#substance3dpainter
#substance
#texture
#surfacing
#サブスタンスペインター
#Tutorial
#チュートリアル
#CG
#3DCG
#テクスチャ
#ソフトウェア
#texturing
#解説動画
#トトロ
※MusMusさんのBGMを使っています。
※アーティスト名 incompetech.com... Leaf Times Twoは,(incompetech.com...
※効果音:ポケットサウンド - / ポケットサウンド
同じく海外で働く身として、気分が乗っていない時、モチベーションを上げたい時にHigacg さんの動画を見ています。 これからも動画楽しみにしています!
東さんはドの付く初心者でもわかりやすく教えてくれるなぁ。。。しかも面白いし、聞きやすい!こういう人なかなかいない。いつもありがとうございます!
もう最高に嬉しいです。ありがとうございます!
有料でも見たと思います笑 以前の有料動画、勉強しながら何度も拝見してます。
小出しになってるんで見づらいかもですが楽しんでってください!
もう初めからわかりやすいです... 3Dモデル購入させて頂きました! サブスタンスの勉強に活用させてもらいます😌
2:41で登場するトトロ、かわいいですね笑笑
何も見ないで描いたらやべぇのが出来ましたw
@@higacg9120 www
まじでありがたい。。。神様やん
有料でも買ってましたよ
そう言ってもらえると嬉しいです!モデリングからテクスチャまで他の題材で今後有料販売してく予定なんで
よろしくお願いします!!
おお~っ!!!有難うございます!早速(モデリングから)真似してやってみます!
モデリングもやろうかと思ったんですけど時間なかったんでさっと終わらせちゃいましたw
おまけでもしかしたらやるかもです
超初心者向けで助かります
良かったです!
こんな感じなんですねこのソフト! 今steamでセールやってるので買うか迷ってきました
僕のやり方はマスクで自作していく方法ですけど、本当はスマートマテリアルとかで一瞬でそれっぽくテクスチャが作れちゃうっていうソフトでもあります!
分かりやすいです!車のモデリングやって欲しいです
それちょっと有料版で結構考えてます!
技術もさることながら、堅苦しくないようなトークスキルにも惚れる
人間がテキトーなんでちゃんとできないんですw
ちょうど知りたかった内容だったので助かりました!
質問なのですが
サブスタンスペインターで作ったテクスチャをmayaに移した際に
見え方が変わってしまうのですが
mayaのライティング環境などをサブスタンスペインターに反映させて
テクスチャ作業を行うことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします🙇
Mayaで使ってるHDRIをSubstancePainterにも入れてあげてライティング環境をそろえることは出来ますよ!
SPの画面下側のライブラリに入れたい画像をドラッグアンドドロップするとインポートの設定画面が出てくるのでundifindをenvironmentにして下側のimport your resources toをどれでもいいので選ぶとimportを押すことでインポートできます。(今のシーンだけに保存するかずっと入れておくか選べる)
HDRIはenvironmentですがAlphaとかtextureとか入れる画像の種類によって違うので使い分けてみてください!
外からダウンロードしたテクスチャから作るやり方みたい!
確かにそれも使える技術なんでどこかで解説したいです!
いつもIDmap作ってたんですが、Substance内でもマスク切れたんですね!
手間で言うと同じかUVでまとめ選択できる分SPの方が楽かもしれないですね!
ノーマルベイクでバーツ分けするときとかはIDも結構使いますよ!
はじめまして!海外で時代の先端のお仕事をされていらっしゃる働き方、かっこいいです。もし場違いでしたらスルーして頂きたいのですが、質問です!ピクサーのストーリー部のような、海外の子ども向け映画でのスクリプト企画に興味があります。こういった仕事に関わるにはどのような職種がありますでしょうか。
卒業した日本の大学では芸術とは関係のない専攻で、卒業後はライティングや校正の仕事をしていましたが、どうしても海外の映画やアニメに携わる夢が捨てきれずそうかといって情報が見つけられずご相談の書き込みさせていただきました。
また、アメリカで語学留学経験があります。その後、就学のための学校を探しましたが大学院や専門学校の金額が高額で太刀打ちできず帰国した次第になります。
イラストの勉強はしてきませんでしたが、模写や影を描く美術の時間は好きであること、わりと世界中の児童文学を読み歩いてきたので、その知識をアニメや映画作りに活かせれたらと思ってます。
何かしらヒントを頂けたら幸いです。
不躾な質問ですみません。
よろしくお願いいたします!!