Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
素手でやると確実に手が擦り傷だらけになりますね。(^_^;)エアフィルター交換は地味にめんどくさいです。プラグ交換はもっとめんどくさいです(^_^;)
お疲れ様ですそうなんですよ。やたらやりにくいんですよねエアクリ交換自分も基本的に同じ感じでやりましたがエアクリボックスの下の10mmボルトは外しませんでした。力技ですwさすがEJ登載車というか整備性が悪い…ちなみにNAシングルカム車はおそらくパワステオイルタンクカバーをはじめカバー類は最初から何もついてませんしかしたら外された状態の物を買ったという可能性も…でもたぶんついてません。付けても意味ないグレードですもんw
コメントありがとうございます!いや~共感してもらって嬉しいです(*^▽^*)ホントやりづらいですよね!と言うか、交換のしかた間違ってるんですかね?ってぐらい苦戦したんですけど・・・単純に整備性が悪いって事なんですよね?(笑)あれ?相沢さんのお車、カバー類最付いて無いんですか?たぶん外された状態だった可能性が高いですね。社外のエアクリ(HKSの毒キノコとか)を付けると、カバー類を全部外さないと付けられないので、もしかすると社外のエアクリを付けてた可能性も考えられますね!ちなみに、この前スバルショップに来たお客さんで、相沢さんと同じ仕様のBPを乗ってらっしゃる方が居て、吸排気系とか結構バッチリやってたんですが、ショップを去っていく音が凄い良い感じでしたよ♪
こんばんは🌛自分も昔、32のM乗ってた頃はHKSの毒キノコ入れてました。オイル交換のタイミングでフィルタースポンジ交換して、一緒にエアフロ掃除してってやってましたねぇ😅 エアクリーナーボックスのボルトに苦戦されてましたけど、ボルトの頭に粘度の高いグリスつけると工具から落ちなくて簡単ですよ👍自分はタミヤのアンチウエアグリス使ってます。
コメントありがとうございます。なんと!32のタイプM乗ってらっしゃったんですか!? 私の友達も何人か乗ってましたが、個人的にはGT-RよりタイプMの方が好きなんですよね~(*^▽^*)やっぱりHKSの毒キノコは定番ですよね~フィルター交換の際、油分が多いので一度キッチンペーパーで取り除いてから付け替えてましたが、むき出しタイプなので、汚れも早かった記憶がありますね~なるほど!ボルトの頭に粘土の高いグリスを付けると落ちないんですね!(; ・`д・´)次回、絶対試させてもらいます!タミヤのグリス使ってるんですね!私、ラジコンとかミニ四駆もやってるので、アンチウエアグリス持ってます!!!!※キャップがどっか行っちゃいましたが・・・(笑)
@@TV-us9qr 32m、エンジンブローさせて不動車になっちゃいましたが、いつか復活させたくて実はまだ持ってます(^_^;)ラジコンやられるんですか?自分も昔どハマリしてました!しばらくやってなかったんですけど、久しぶりにやりたくなって最近タミヤのフォックス買ったトコなんですよ😄 機会があればラジコン系の動画もみたいです🏎
@@のぶ-p7d 返信ありがとうございます。えっ、まだタイプM持ってるんですか!?凄い貴重じゃないですか!!(; ・`д・´)是非是非復活して欲しいです\(^o^)/ラジコン動画は、過去にいくつか出してるんですが、去年末何台かラジコン買ってるので、今度動画作ってみようと思います!ちょっと先になるかもしれませんが、お楽しみにですm(_ _)m
こんばんは😃🌃くるまにさんのレガシ君は小まめに手入れされて喜んでるでしょうネェ🤩私は、16日のトランスミッション不具合から未だレンタカー生活ですが第1段階のユニット交換では改善せず担当整備士さんが、他車の状態の良い中古ミッションを確保してもらっていて何とか修理してもらう運びとなりました❗4/1からは代車(軽)に乗り換えて半月待ちます😅
コメントありがとうございます。レンタカー生活なんですね・・・お金もカーライフも辛い所ですね。。。おっ!!状態の良い中古ミッションが見つかったんですね!! これは嬉しいですね~!(≧◇≦)4月からあと半月は我慢となりますが、あっという間の期間だと思うので、退院後は早速ドライブに連れて行ってあげてくださいね(*^▽^*)
はい‼️ 又ご報告します(^-^ゞ
BG型のエアコンフィルターは2度と交換したくないっ(笑)
素手でやると確実に手が擦り傷だらけになりますね。(^_^;)
エアフィルター交換は地味にめんどくさいです。
プラグ交換はもっとめんどくさいです(^_^;)
お疲れ様です
そうなんですよ。やたらやりにくいんですよねエアクリ交換
自分も基本的に同じ感じでやりましたがエアクリボックスの下の10mmボルトは外しませんでした。力技ですw
さすがEJ登載車というか整備性が悪い…
ちなみにNAシングルカム車はおそらくパワステオイルタンクカバーをはじめカバー類は最初から何もついてません
しかしたら外された状態の物を買ったという可能性も…でもたぶんついてません。付けても意味ないグレードですもんw
コメントありがとうございます!
いや~共感してもらって嬉しいです(*^▽^*)
ホントやりづらいですよね!
と言うか、交換のしかた間違ってるんですかね?ってぐらい苦戦したんですけど・・・
単純に整備性が悪いって事なんですよね?(笑)
あれ?相沢さんのお車、カバー類最付いて無いんですか?
たぶん外された状態だった可能性が高いですね。
社外のエアクリ(HKSの毒キノコとか)を付けると、カバー類を全部外さないと付けられないので、もしかすると社外のエアクリを付けてた可能性も考えられますね!
ちなみに、この前スバルショップに来たお客さんで、相沢さんと同じ仕様のBPを乗ってらっしゃる方が居て、吸排気系とか結構バッチリやってたんですが、ショップを去っていく音が凄い良い感じでしたよ♪
こんばんは🌛自分も昔、32のM乗ってた頃はHKSの毒キノコ入れてました。オイル交換のタイミングでフィルタースポンジ交換して、一緒にエアフロ掃除してってやってましたねぇ😅 エアクリーナーボックスのボルトに苦戦されてましたけど、ボルトの頭に粘度の高いグリスつけると工具から落ちなくて簡単ですよ👍自分はタミヤのアンチウエアグリス使ってます。
コメントありがとうございます。
なんと!32のタイプM乗ってらっしゃったんですか!?
私の友達も何人か乗ってましたが、個人的にはGT-RよりタイプMの方が好きなんですよね~(*^▽^*)
やっぱりHKSの毒キノコは定番ですよね~
フィルター交換の際、油分が多いので一度キッチンペーパーで取り除いてから付け替えてましたが、むき出しタイプなので、汚れも早かった記憶がありますね~
なるほど!ボルトの頭に粘土の高いグリスを付けると落ちないんですね!(; ・`д・´)
次回、絶対試させてもらいます!
タミヤのグリス使ってるんですね!
私、ラジコンとかミニ四駆もやってるので、アンチウエアグリス持ってます!!!!
※キャップがどっか行っちゃいましたが・・・(笑)
@@TV-us9qr 32m、エンジンブローさせて不動車になっちゃいましたが、いつか復活させたくて実はまだ持ってます(^_^;)ラジコンやられるんですか?自分も昔どハマリしてました!しばらくやってなかったんですけど、久しぶりにやりたくなって最近タミヤのフォックス買ったトコなんですよ😄 機会があればラジコン系の動画もみたいです🏎
@@のぶ-p7d
返信ありがとうございます。
えっ、まだタイプM持ってるんですか!?
凄い貴重じゃないですか!!(; ・`д・´)
是非是非復活して欲しいです\(^o^)/
ラジコン動画は、過去にいくつか出してるんですが、去年末何台かラジコン買ってるので、今度動画作ってみようと思います!
ちょっと先になるかもしれませんが、お楽しみにですm(_ _)m
こんばんは😃🌃
くるまにさんのレガシ君は小まめに手入れされて喜んでるでしょうネェ🤩
私は、16日のトランスミッション不具合から
未だレンタカー生活ですが
第1段階のユニット交換では改善せず
担当整備士さんが、他車の状態の良い中古ミッションを確保してもらっていて
何とか修理してもらう運びとなりました❗
4/1からは代車(軽)に乗り換えて
半月待ちます😅
コメントありがとうございます。
レンタカー生活なんですね・・・
お金もカーライフも辛い所ですね。。。
おっ!!
状態の良い中古ミッションが見つかったんですね!! これは嬉しいですね~!(≧◇≦)
4月からあと半月は我慢となりますが、あっという間の期間だと思うので、退院後は早速ドライブに連れて行ってあげてくださいね(*^▽^*)
はい‼️ 又ご報告します(^-^ゞ
BG型のエアコンフィルターは2度と交換したくないっ(笑)