スポーツカーをつくる!Part2 走行テスト編 50cc 自作 ミニカー 2スト マイクロカー Home made car NSR50

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 жов 2024
  • 現在製作中のミニカーが、路面のギャップにハンドルをとられやすい(キックバックが顕著)傾向がありました。
    その対策として、ステアリング周りのジオメトリーを変更しました。
    今回の動画は、その後の走行テストの様子です。果たして、改善するのでしょうか?!
    ↓前回の動画 です。
    「スポーツカーをつくる!Part1 紹介編【自作】50cc ミニカー 2スト マイクロカー Home made car NSR50」
    • スポーツカーをつくる! part1 紹介編【...
    ※今回はクローズドコースでの走行なので、一部保安部品が外してありますが、普段公道を走行する際には取り付けています。
    ※動画撮影後に、ロールバーが低すぎることに気づき、安全の為、撮影後にロールバーの高さを上げる改造をしました。
    ※ナンバーを取得する前に、クローズドコースをお借りして試運転及び改良を重ねてから公道デビューしました。車体が小さい為に死角に入りやすかったり、万が一事故を発生させてしまうとただ事では済まないので、普段から最大限に気を付け、運転しています。
    よろしければチャンネル登録お願いします!↓
    / @selfmade2stroke
    Twitter↓
    / toyoyo57790459
    使用させて頂いたBGM↓
    ----------------------------------------------------------------------------------------
    BGM:トーマス大森音楽工房
    / freemusicthomasoomori
    ----------------------------------------------------------------------------------------
    #これからも新しいことに挑戦していきます
    #自作
    #50cc
    #DIY
    #NSR
    2スト

КОМЕНТАРІ • 65

  • @fuhi5331
    @fuhi5331 2 роки тому +12

    走行動画凄いですね。とてもスムーズなコーナーリングしてます。自作車なのに凄いです。内輪空転する程に攻めても安定走行。これなら日本1周を気兼ねなく出来ますね。やはり車はモータースポーツにより向上して行くと思っています。公道では出来ない限界走行挑戦してノウハウが蓄積されて還元されて性能アップ。運転も技術アップ。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  Рік тому

      コメントありがとうございます!恐縮です。
      モータースポーツにより技術向上、その通りかもしれませんね!

  • @朝倉ひかる-i8h
    @朝倉ひかる-i8h 2 роки тому +12

    いやー相変わらず足回りなど見たいところの映像があるのが嬉しいですね!
    今まで見てきた自作マイクロカーの中でも随一の走行性能な気がします!

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      走行性能に関してはまだまだ改善すべき点があるので、今後も慢心する事無く改良していきます(^^)

  • @小川直樹-j9w
    @小川直樹-j9w Рік тому +4

    お疲れ様ですね!ジムカーナとか、速そうな感じですね!

  • @happynero310
    @happynero310 2 роки тому +9

    音のわりにスピードは可愛い(*´ω`)

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!高回転域のサウンドと、アイポイントの低さで、運転してても速く感じます。でも実際は… 笑

  • @ちゃり林
    @ちゃり林 2 роки тому +6

    コレは楽しいですね!
    ファンになりました。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      つくるのも乗るのも楽しいです(^^)
      そう言っていただけると、今後の励みになります。ありがとうございます!

  • @佐藤隆志-x3k
    @佐藤隆志-x3k Рік тому +1

    初めまして。動画拝見しております。素晴らしいアイディアなどに感動しています。
    私もミニカーを製作したいと考えています。
    現在検討しているのは電動バイクのモーターを使い、電動ミニカーにしようと思っています。
    燃料電池ユニットをつけた燃料電池車にできれば・・・とも考えています。可能かどうか不明ですが(笑)
    リクエストなのですが、ミニカーの車両規定やナンバー取得の苦労話などの動画などをつくっていただけないでしょうか?

  • @SimCockpit
    @SimCockpit 2 роки тому +4

    待っていました♪
    カメラアングルが良く見たいところがバッチリでした。
    ロールも少なくスムーズなコーナーリングですね。
    素晴らしい!!!
    メカニカルなショットが満載でゾクゾクしました。
    ありがとうございました。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      コーナリング、結構楽しめます(^^)
      動画を気に入っていただけたようで、何よりです!

  • @redanntube
    @redanntube 7 місяців тому +1

    応援してます🎉
    旅動画も観たいです❤😊

  • @古内東子神推しパイカル

    素晴らしい車両ですねー。コーナリング見れば一目瞭然って感じでー。
    これでもっと大きなエンジン積んだらって想像しちゃいましたー。
    これからの動画、楽しみですー。
    パワステは付けるのは無理ですかねー?

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  Рік тому +1

      ありがとうございます。
      パワステを付けるとなると、かなり大掛かりになりそうです。
      でもハンドルの重さが気になるのは据え切りする時ぐらいで、走ってしまえば特に気にならないですね。

  • @S45-e7j
    @S45-e7j Рік тому +1

    素敵です!
    雑音、気になりません。この場合の雑音はロマンと動画観る方の轟としかいえません。
    ありがとうございます。

  • @user-tubebouya
    @user-tubebouya 2 роки тому +4

    いろんな角度からの撮影!見ていて楽しいです!

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      自分一人、カメラ一つで撮ったので大変でした。そう言っていただけると嬉しいです!

  • @z-50royal98
    @z-50royal98 2 роки тому +5

    昔NS-1の最終型乗ってましたが、CDI交換で100キロは出てたので、もう少しスピードとか馬力出そうですね😃自分も四輪バギー今組んでます😃2ストエンジンか4ストか悩んでます😃

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому

      コメントありがとうございます!仰る通り、本来の性能が発揮出来ていなかったようで、チャンバーを自作品から純正加工品に変更した所、以前よりもパワーが改善されました!
      今組んでおられるバギーは、エンジンを選択する余地があるのですね!悩ましい所だとは思いますが、選べるのはワクワクしますね♪

  • @groupr6066
    @groupr6066 Рік тому +1

    80のシリンダー積んだらよきね

  • @null48352
    @null48352 Рік тому +1

    初めまして。
    ミニカーに可能性を感じて、製作しようと情報を集めております。
    フロントのサス機構で、ナックルやハブは自作でしょうか?何かからの流用でしょうか?
    宜しければ、ご教示ください。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      ナックルは、肉厚角パイプやバイクのアクスルシャフトなどを使用して自作しました。ハブは、海外製のATV用汎用品を使用しています。参考になれば幸いです。

  • @shi-wa6590
    @shi-wa6590 2 роки тому +2

    パワーアップより軽量化できればいいんでしょうけどね~難しいですよね~

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      極力、軽い材料で構成しているのですが、4輪ですと、サスペンションやデフによる重量増が避けられず、なかなか難しいです。

  • @kousuke18
    @kousuke18 2 роки тому +2

    総額いくらでしたか?(工具代含めて)

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому

      コメントありがとうございます!ちゃんと計算していませんが、工具代と部品代で安いコンパクトカーの新車が買えるかも知れません。コスト度外視でつくりました!

  • @Canon-1
    @Canon-1 2 роки тому +2

    4輪ミニカーでエンジンを51cc以上にするのは法律上厳しそうですね。。
    3輪車登録(前二輪後ろ一輪)にして、大きいエンジン(250ccまでのエンジン)を乗せてみるのが良さそうですね。
    バイク扱いになるので車検なしで高速は乗れるようになりますが、気をつけてくださいね笑笑

    • @Canon-1
      @Canon-1 2 роки тому +1

      もし、馬力上げて自作なされる際は、登録は側車付軽二輪登録が良いと思います。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      3輪ですと、法律上の縛りが緩くなって、自由度が上がりそうですね。自作車両で高速道路走行は、かなりの度胸が必要そうですが 笑

    • @Canon-1
      @Canon-1 2 роки тому +1

      @@selfmade2stroke ですね笑
      今後も応援しています

  • @osamushimada2394
    @osamushimada2394 Рік тому +1

    素晴らしいですね♪50ccで実現する事がナイスですね!今流行りの水素ガスあたり、フリエネ仕様簡単に出来るので挑戦して下さい。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      水素ガスエンジンで、今までのレシプロエンジンの楽しさを残しながらフリエネ仕様に出来たら良いですね!

  • @takahirowithroadfox4555
    @takahirowithroadfox4555 2 роки тому +1

    最後の方に見える白壁の建物は、関宿城博物館ですか?以前はちょくちょくリカンベントトライクで寄らせてもらってました。群馬から行ける一番近い千葉県ですから。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      お察しの通り、関宿城博物館です。リカンベントトライク、面白そうですね。それで群馬から来られるとは、恐れ入りました。

  • @信-e9c
    @信-e9c Рік тому +1

    くにの松原おおさきで見せていただきました。無事の御帰宅を願っています。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  Рік тому

      コメントありがとうございます!ご覧いただけて嬉しいです(^^)
      ここからが旅の本番だと思っています。気を抜かず、走ります!

  • @nk7293
    @nk7293 2 роки тому +3

    良いですね!
    私もいつかは作りたいとCADで設計していますが、作成する場所と溶接がネックですね。
    登録はどうやったのでしょうか、やはり原付のフレームの一部を使用ですか?

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому +6

      コメントありがとうございます!
      製作する場所や機材の確保は確かにネックですよね。私の場合は、自宅の駐車場に雨でも作業できる様な屋根をつくり、機材は必要になったらその都度、給料の大部分を使い、買い揃えてきました(^^;
      登録に関しては、フレームは完全に新規製作したので、自ら刻印を打ち、国土交通省と役所に問い合わせて事情を話し、許可を貰って登録させていただくことができました。(全体の寸法•製作過程•耐久テスト等、資料も作成しました)認可が下りるかどうかは、恐らく各自治体や担当者により、まちまちだと思われます。

    • @nk7293
      @nk7293 2 роки тому +1

      @@selfmade2stroke 有難うございます、サイズは高さ以外はミニカー規格最大な感じですか?
      車重のせいか2ストでも厳しそうですね、250ccまで載せられたらヒャッハーなマシンが作れるんですが。
      私はカブかエイプのエンジンにターボと電動モーターのハイブリッドを構想しています。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому +2

      この動画のミニカーは、幅1m弱、長さ2m弱と、結構小さめです。出来るだけ小さく軽くつくったつもりでしたが、どうしても4輪は重くなってしまいがちですね。ですが、動画内でパワーが出てないのは、恐らく自作チャンバーの設計ミスの影響が大きいと考えてます。
      ターボと電動モーターのハイブリッド、実現できたら最高ですね!そういう乗り物、ワクワクします笑

    • @nk7293
      @nk7293 2 роки тому +1

      @@selfmade2stroke 原付フレーム流用では無いと言う事は、新車扱いですよね。
      マリカーのせいで色々と安全基準が追加されましたが、かじ取衝撃吸収構造はどうされましたか?改正前に登録されたのですか?

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому +8

      2021年10月登録なので、改正後の登録ですね。
      かじ取り衝撃吸収装置ですが、ステアリングシャフトの中間部に、大小2種類のサイズの角パイプを使用して装置をつくりました。大きい方の角パイプに小さい角パイプを差し込み(軽く圧入)、m8の樹脂製ボルト1本で固定しています。ハンドルに強い力が加わった場合、樹脂ボルトが折れて、ステアリングシャフトが縮み、衝撃を吸収します。(シャフト内には緩衝する為にスポンジが詰めてあります)
      こんな感じで伝わりますでしょうか?

  • @osirino_tomodati
    @osirino_tomodati 2 роки тому +1

    ステアリング角に対して
    すごいピーキーやなぁ
    オープンデフにしてる分重ステでも
    多少楽だろうけど
    それでもまだ重そう

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      据え切りはかなり重いです!ですが、走り出すと、意外と気になりません。ステアリングを切った分、ダイレクトに曲がっていきますが、セルフステアを強めにしてみたので、車体サイズの割には、どっしりした安定感はあると思います!

  • @nene0625
    @nene0625 Рік тому +1

    1:00 ステアリングをはめるところカッコいい👍
    4:25 これは何城ですか?🏯 車と関係なくてごめんなさい🚘

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  Рік тому

      ありがとうございます。
      千葉県のほぼ最北端にある関宿城です!

    • @nene0625
      @nene0625 Рік тому +1

      @@selfmade2stroke さん
      早速の返信ありがとうございました。

  • @工作と修理で遊ぶ
    @工作と修理で遊ぶ 2 роки тому +1

    フロントサスペンションの 姿が頑張つてペコペコと良いですね。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      そうなんです。動きが常に視界に入るので、運転してて飽きません。

  • @次乃よう
    @次乃よう 2 роки тому +1

    公道走れなくていいからほしすぎる
    ていうか作る技術が欲しい、、

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      日本にも、乗り物をつくるという文化があれば楽しいのかもしれませんね!

  • @知的小会社
    @知的小会社 2 роки тому +1

    手でキック(?)というのが良いっすな♪
    エンジンのポート研磨などはされてます?

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому

      コメントありがとうございます!始動方法はとても悩んだ部分なので、そう言っていただけると嬉しいです!ポート研磨はしておりません。エンジン自体は、フルノーマルです。

  • @cubserowskyy
    @cubserowskyy 2 роки тому +1

    デフはなにか別の車両から流用しているのでしょうか?

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      デフ&ホーシングは、モンキーのトライク用のものを流用致しました。

  • @aa-cd3ex
    @aa-cd3ex 2 роки тому +7

    こんにちは!完成度高すぎて何度も停止や巻き戻したり繰り返して見てしまいました!
    特に違和感なく動く様子や、ミニカーは製作者の個性がとても出るのでとても面白いです(^^)
    私事ですが、現在制作しているミニカーの完成目途がたったので書類を製作しています。
    そのことで一つ質問なのですが、車名や型式などの記入欄はどのように記入されましたか?
    可能な範囲でご教授頂ければ幸いです。
    どうぞよろしくお願い致します。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому +6

      コメントありがとうございます!
      私も、国内外様々な方の自作車両を参考にさせて頂き、製作しております。それぞれに、個性や独創性があって面白いですよね。
      ミニカー製作中なのですね!
      車名欄ですが私の自治体ですと、任意の車名で登録可能な場合と、エンジンのメーカー名が車名となった場合がありました。登録時期の違いなのか、担当者の違いによるものなのかは不明です。認定番号に関しては、未記入で結構ですとの指示があり、空欄で登録致しました。いずれにしても、各自治体や担当者の解釈によって、違いがあるようです。このコメントをお読みになった方、もし私の登録方法に問題があるようでしたら、教えて頂きたいです。今後、新しく製作•登録される方の為にも、早急に対応致します。aa様の車両が、無事に登録出来ることを祈っております!

  • @shoei3633
    @shoei3633 2 роки тому +1

    フレーム/ブレーキ/足回り全てにおいて凄い完成度ですね!
    これはNSR50のエンジンでの登録ですが、これをもし125ccまでのエンジンの搭載をすると登録上ややこしくなるのでしょうか?(ミニカー登録の枠では収まらない?)
    よろしくです。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      まだまだ改善の余地はありますが、そう言っていただけると嬉しいです。
      排気量の件ですが結論から言いますと、2022年現在、50ccを超える完全自作車両は、個人での登録は、実質不可能に近いようです。(確か50ccを超えると、強度計算や衝突テスト等が必要なはず、それらを個人レベルでクリアするのは難しい為。)この情報が間違っていたり、古かったりしたらすみません。今後、超小型モビリティが普及した場合は、状況がまた変わってくるかもしれませんね。

    • @shoei3633
      @shoei3633 2 роки тому

      @@selfmade2stroke
      そうなんですね、販売自体は125ccのもドア無しなら、あるんですけどね。
      パワーが欲しいですね。

    • @上條芳雄
      @上條芳雄 2 роки тому +3

      エンジンを大きくしてしまうと自動車という扱いになるため、全くの新造車で公道を走れるようにするには衝突実験を行い、事故を起こしてもキャビンの変形が一定の範囲内に収まる構造だと証明する必要があるためものすごく面倒です。
      そして、自動車扱いになれば自動ブレーキの装着が義務になるため、MTを諦める必要も出てきます。当然、現在省かれているバックギアも装着しなければなりません。
      ただし、3輪車でなおかつ側窓やドアを持たないトライクとすることによりこれらの制限は回避でき、高速道路の走行や2人もしくは3人乗りも可能になります。ただし、トライクは高速旋回時に横転しやすいのと、法定最高速度が時速80kmであることに注意が必要です。

    • @shoei3633
      @shoei3633 2 роки тому +1

      @@上條芳雄
      詳しいご説明ありがとう御座います。
      成る程、コムスや中国産3輪もそれでクリアしてるのか❗
      トライクと言えば、良くでかいのもありますが、あれは最高速は、関係ないですよな?
      いゃ、良く判りました。

  • @第号
    @第号 2 роки тому +1

    みんなが欲しいミニカーなのは間違いない

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      安価で、日本の公道を走れるキットカーがあったら良いのに、と思います。