500円で行列なし?ラーメンファストパスが人気「リーズナブル!」外国人観光客に好評も「チケット1分で売り切れ」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 並ばずに入店できる「ファストパス」がラーメンにも導入されたと話題になっています。
    今回店を訪れると、ある現象が起きていました。
    テーマパークなどでおなじみのファストパスは、チケット代に料金を上乗せして支払うことで、行列に並ばずにアトラクションを楽しめるサービスです。
    今、飲食店でもファストパスを導入する店が徐々に増えてきているそうです。
    今回訪れたのは東京・銀座にあるラーメン店「銀座 八五」。
    一番人気のメニューは「ラビオリグルマンディーズ中華そば」、お値段何と1杯2200円です。
    鴨や鶏をベースに貝柱やシイタケなどを組み合わせた、深いうまみを感じられるスープは絶品。
    麺も老舗の製麺所から仕入れたこだわりの麺で、ひと口すするとスープの香りを口に運んでくれます。
    「ミシュランガイド東京」で星を獲得したことがあるこの店も、2023年の11月からファストパスの導入を始めたそうです。
    予約サイトで500円のファストパスを購入すると、待ち時間を短縮してこのラーメンを食べることができます。
    店主の松村康史さんにファストパス導入のきっかけを聞きました。
    「銀座 八五」店主・松村康史さん:
    夏の暑い日や冬の寒い日に、3~4時間並んでいただくのは非常に心苦しい、申し訳ない。
    訪れるお客さんの中には外国人観光客の姿も目立ちます。
    午前中はファストパスの対象ではないため、店の前に行列ができていましたが、その後、ファストパスで入店できる時間になると、店員にスマートフォンの予約画面を見せて次々とお店の中へ入っていきます。
    では午前中から並んでいた“ファストパスなし”のお客さんに話を聞きました。
    30代:
    並びました、だいぶ並びました。(Q.何時から?)(午前)8時16分です。
    食事を終えた海外のお客さんに、500円でのファストパスについて聞いてみました。
    アメリカからの観光客:
    (500円は)リーズナブルで高くないし妥当、たった3~4ドルなので。アメリカでは、おいしくないラーメンもこの店より高い。
    ポルトガルからの観光客:
    列に1時間や1時間半並ぶより楽。予約をしてその時間に行けるのもいいと思う。
    おおむね好評のようですが、その一方でこんな現象も起きているそうです。
    台湾からの観光客:
    チケットが1分で売り切れてしまったので手に入りませんでした。
    この店では毎週土曜日に、次の火曜日以降のファストパスの予約受付が始まるのですが、1日48席の予約が毎回数秒で埋まってしまうといいます。
    改めて、ラーメン店「銀座 八五」のご主人にファストパスを取り入れてからのお客さんの反応について聞きました。
    「銀座 八五」店主・松村康史さん:
    予約というのは高級レストランというか、すごく客単価の高い店が導入しているので、ラーメン屋で(導入するのは)果たしていかがなものかという思いもあった。お客さんからは「並ばなくて食べられるというのは500円以上の値打ちがある」と言われている。
    そして日本人のお客さんにもファストパスについて聞いてみました。
    30代:
    ラーメン好きなのでよく行くんですが、週に2~3回。人気の店はどうしても並ばないといけない。並ぶ余裕があるときはいいんですけど、余裕ないとき・時間指定で行きたいときは利用する。(ファストパスに)全く抵抗ないです。
    予約サイトを見ると、この店以外にもファストパスを導入している飲食店は関東や関西を中心に40店舗以上ありました。
    中には、メニューの料金よりも高い、ファストパスが2000円以上という飲食店もありますが、それでも予約困難な店もありました。
    専門家の永濱利廣さんにファストパスのメリットについて聞きました。
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト・永濱利廣さん:
    インバウンド客は観光で忙しいので、長蛇の列に並ぶ時間は非常に貴重。ファストパスを利用して待ち時間を減らし、観光・ショッピングを楽しんだり、時間を増やせる。言語の壁もありますから、ファストパスを使うことで、スムーズに入店して快適な食事時間を過ごすことができる。
    「タイムイズマネー」という言葉のとおり、滞在時間が限られる外国人のお客さんも視野に、今後もファストパスを導入するお店増えていくかもしれません。
    FNNプライムオンライン
    www.fnn.jp/

КОМЕНТАРІ • 145

  • @abc2abc2abc
    @abc2abc2abc 5 днів тому +2

    飲食店での有料ファストパスは素晴らしい取り組みだ。時間は有限であり価値があるということを分かってない馬deerが多すぎる。だから仕事においても従業員や取引先の時間をタダだと思って無茶なこと言うわけで。時間はお金と同じ。これを徹底していこう。

  • @yokoyama5811
    @yokoyama5811 2 місяці тому +16

    どういう運用なのかと思ったら単なる予約席なんですね
    すっぽかし防止とか、遠方からのお客さん連れて行きたいとか良いんじゃないですか

  • @fujishu-t4x
    @fujishu-t4x 2 місяці тому +50

    資本主義で金を多く払うと優遇されるの当り前

  • @ザナル
    @ザナル 2 місяці тому +41

    500円で並ばずに食えるとか最高だろ

    • @a-un7952
      @a-un7952 2 місяці тому +4

      地元民には役に立たない、観光客向けの店になっちゃうよね。観光で効率的に時間使う必要がある人にはいいけど、地元のラーメン店に行くのに自分は予約料なんて払いたくないかな

  • @バイク-f5s
    @バイク-f5s 2 місяці тому +10

    「ファストパスを買ってたのに普通に待たされた」とかならない限り別にこういうのもいいんじゃない?
    まぁ2,200円のラーメンを食べる人は500円の違いなんて気にしないでしょ。

  • @yuri0806able
    @yuri0806able 2 місяці тому +5

    観光客向けのサービスと思えば、妥当かな。
    私はラーメン激戦区に住んでいるけど、行列が長くなりがちな時間には行かないようにしている。

  • @smart_value1
    @smart_value1 2 місяці тому +7

    八五さんで500円は良心的ですが人気の高さから考えると安すぎる気がします…

  • @調査隊-n6k
    @調査隊-n6k 2 місяці тому +24

    ファストパスの価格が安すぎるからすぐ完売するんだよ。待ち時間考えるとファストパス3千円くらいが妥当だよ。

    • @無職近藤明彦社会の非
      @無職近藤明彦社会の非 2 місяці тому +4

      庶民にはきついな

    • @てすと-k3x
      @てすと-k3x 2 місяці тому +1

      3〜4時間並ぶと考えたらねえ…
      時給に換算するとそうなるよな

    • @中村凛夜
      @中村凛夜 2 місяці тому

      @@無職近藤明彦社会の非そりゃそうだろ。庶民はガラガラな店で我慢

  • @pome2010
    @pome2010 2 місяці тому +4

    もし1時間並ぶ店の場合、お客が稼いでいる給与の1時間の単価と比較して、ファストパスが安ければ、経済合理性はあるね。多くの人は大体給与の時間単価は2,000~3000円だからその金額までならお得かな。

  • @dfhydhyusrtjhn
    @dfhydhyusrtjhn 2 місяці тому

    マジでこれ全ての店舗で導入して欲しかった

  • @radiojunk8865
    @radiojunk8865 Місяць тому +1

    並ばなくていい街中華で食えばいいじゃん、ラーメンでしょ

  • @あれは-h2o
    @あれは-h2o 2 місяці тому

    客単価の高い店で実績あるがラーメンでは果たして…みたいな話から考えると客単価安いと思ってるのか。高級ラーメンじゃんって思ったんだが。ラーメンはすぐのびて不味くなるから食事時間も速いわけだし回転率も高いんじゃないかなと思うんだが。ここまで行列できるなら時間当たりの売上げも数万の食事を提供するレストランなんかよりありそう。

  • @korokorogirl
    @korokorogirl 2 місяці тому +2

    3時間並ぶより全然いい。
    もっとたくさんの店が導入したらいいと思うけど1分完売は数が少なすぎる。全体の価格を上げたら?

  • @itirousp
    @itirousp 2 місяці тому +14

    ファストパスじゃなくてラーメンの単価を上げれば済む話
    1杯4000円にすれば外人しか来なくなってスムーズに入れるようになる

  • @KING-dc1vm
    @KING-dc1vm 2 місяці тому

    割り込みと同じだから前にあと何人いて待ち時間がどれくらいか分からなくなるぞ。

  • @black-tea-milk
    @black-tea-milk 2 місяці тому +3

    どちらかと言うと外国人観光客の為のシステム
    もっと高額でもいいと思う
    外国人料金みたいなもの
    ドンドンお金を使ってもらおう

  • @堤康自
    @堤康自 2 місяці тому

    良いじゃないですかねー。
    時間をお金で買ってるのだから!
    払いたく無い方は並べば良いのでは?

  • @sunami808
    @sunami808 2 місяці тому

    列車の特急券みたいなもん。並ぶ時間が勿体ない五百円なら出すよ

  • @kona_moon6055
    @kona_moon6055 Місяць тому

    この店予約ポリシーがコロコロ変わるなぁ

  • @imatad8282
    @imatad8282 2 місяці тому

    定価の客は3−4時間ならんでもいいって事やね。。🎉

  • @qwerty-c8x
    @qwerty-c8x 2 місяці тому

    雪の降る地域で喰ったラーメンを未だに忘れられないわ、上着を脱げない室温で常温よりのあのぬるさ

    • @あいうえお-v8y7w
      @あいうえお-v8y7w 2 місяці тому +1

      それは、完全にハズレの店で草

    • @qwerty-c8x
      @qwerty-c8x 2 місяці тому +1

      @@あいうえお-v8y7w 違う店だと大学サークルのノリでやってるとこは、キッツ一刻も早く出たかった
      記憶に残る・・・ぇ

  • @yakeaki
    @yakeaki 2 місяці тому +37

    まず2,200円のラーメンって何だよ・・・

    • @cyberchany
      @cyberchany 2 місяці тому +3

      家系ラーメン3杯食べても250円余る。。。

    • @まーちゃん-n7j
      @まーちゃん-n7j 2 місяці тому +9

      多分
      土地代がかなり入ってるんじゃないかと😢

    • @ナマポ漫画
      @ナマポ漫画 2 місяці тому +3

      2200円のラーメン食ったよって人に言いたいから行くんだよな

    • @yakeaki
      @yakeaki 2 місяці тому +2

      @@ナマポ漫画 ラーメンハゲ理論みたいなものですね

    • @浮浪雲ー
      @浮浪雲ー 2 місяці тому +6

      2200円なら都内でも結構有るよ?
      まして銀座なんて土地代だけでも高いから、寧ろ2200円ならリーズナブルかも?

  • @堤康自
    @堤康自 2 місяці тому

    どうしても食べたいなら並べば良いのではないでしょうか?
    結構人気ラーメン屋さん有るので他のお店に行ってみてはどうですか?

  • @N_MVVV_ch
    @N_MVVV_ch 2 місяці тому

    東京駅で指名してた内容立派すぎ草

  • @qgv
    @qgv 2 місяці тому +20

    資本主義とは格差社会

    • @shana504
      @shana504 2 місяці тому +1

      格差社会最高😊

  • @contactMiu
    @contactMiu 2 місяці тому +14

    「暑い日や寒い日に3‐4時間並んでいただくのは心苦しい」っていっても
    ファストパスを買わない人は、導入前よりむしろ長く並ばされるんでしょ。そこはいいのか。

    • @a-un7952
      @a-un7952 2 місяці тому +4

      もはや、全員予約制で、予約料取らなきゃいいのにと思った。
      「お客様の為に」という態で、かえって地元民が行きにくい店になってる。

    • @sunami808
      @sunami808 2 місяці тому

      寿司詰め普通電車と特急電車に置き換えたらわかりやすい。あなたの論理は普通電車と特急電車の客を云々に言ってるに等しい

    • @contactMiu
      @contactMiu 2 місяці тому

      @@sunami808 そのとおりです。普通列車が1時間に6本だった路線で「特急電車を1時間2本追加します」と言い出したので喜んだら、普通列車が1時間に4本に減らされかつ特急通過待ちで20%くらい遅くなったとかそういう話と一緒です。
      単純に特急電車を増やすだけならいいけど、普通列車を減らしたり遅くしたら話は違うよねって話です。いい例えですね。

    • @sansansan8517
      @sansansan8517 Місяць тому +3

      ​ @sunami808
      ​ @contactMiu
      あんたらズレてるぞ。発言主はシステムじゃなく、より長く待たされる客が発生するのに
      導入のきっかけで語る「暑い日や寒い日に3‐4時間並んでいただくのは心苦しい」という発言に矛盾を感じてんだよ。

  • @sixseven350
    @sixseven350 2 місяці тому

    500円は微妙だなぁ
    1000円なら急いでるときは払うし、ファストパスに抜かされても仕方ないと割り切れる

  • @karnel0130
    @karnel0130 Місяць тому

    1000円くらいが妥当な気がする

  • @倶利伽羅紋々
    @倶利伽羅紋々 2 місяці тому +3

    欧米人ならチップ感覚なんだろうね🇺🇸
    (24/11/28)

  • @ユウスケ-d4p
    @ユウスケ-d4p 2 місяці тому

    8時15分から並んでたってことは3時間くらい並んだのかな?
    絶対500円で並ばずに入れる方がええわ

  • @dfhydhyusrtjhn
    @dfhydhyusrtjhn 2 місяці тому

    2時間並んで500円ケチる=時給250円

  • @ピンポン玉-k7w
    @ピンポン玉-k7w 2 місяці тому

    まぁ、売れるだろうな
    数時間待つような所もあるし

  • @a-un7952
    @a-un7952 2 місяці тому +3

    ファストパス導入しなきゃいけない程ってことは酷い行列の店ってことだよね。そんな店に元から行く気無いから自分には関係無い話かな

    • @まるなか-p7x
      @まるなか-p7x 2 місяці тому +1

      どういうこと?
      そんなあなたにお勧めの予約システムなんじゃないの?
      それとも並んでいる店のラーメンは美味しくないと思ってる?

    • @a-un7952
      @a-un7952 2 місяці тому +1

      @
      有料で予約する気なんてさらさら無いけど、元から行きたかったわけでもないから、有料になっても文句無いってこと。
      あなたがどうしても行きたい前提で話進めてるからそういうおかしな発想になる。視野を広く持ちなさい

    • @まるなか-p7x
      @まるなか-p7x 2 місяці тому

      @@a-un7952 ?なら無料で予約できるなら行きたいってこと?

  • @user-bg8ho1kb3d
    @user-bg8ho1kb3d 2 місяці тому +4

    0:00 井桁弘恵?

    • @nochada
      @nochada 2 місяці тому

      似てますね。
      アゴのホクロもないので似てるだけだと思いますけど。

  • @LOVELOVELOVECLUB
    @LOVELOVELOVECLUB 2 місяці тому

    チップって考えたらいいかもしれない

  • @user-no4ii8bv1b
    @user-no4ii8bv1b 2 місяці тому

    素晴らしいJapaneseフード尊敬します

  • @好きオク
    @好きオク 2 місяці тому +2

    1000円でもいけそうやなー🎉外国人税導入しても問題無い。

  • @シャーロットリンリン-b1z
    @シャーロットリンリン-b1z 2 місяці тому

    85は並ぶほどじゃないだろ

  • @ヤマダヒロシ-y4z
    @ヤマダヒロシ-y4z 2 місяці тому

    俺はスガキヤ😢

  • @jzfth2011
    @jzfth2011 2 місяці тому

    それってファストパス?席の予約? なんか微妙。外で列で待たなくでもライン,メッセージで機械的に呼び出しシステムを使わない訳は?

  • @トマト-j9h
    @トマト-j9h 2 місяці тому

    金持ちな外国人に優しい待遇だね

  • @suwamasak111
    @suwamasak111 2 місяці тому +4

    並ぶから美味いんだよ

  • @yeye5418
    @yeye5418 2 місяці тому +1

    外国人が目立つならラーメンの価格もファストパス代も倍に釣り上げちゃえばいいのに

  • @スパルタンナポリタン
    @スパルタンナポリタン 2 місяці тому +1

    そこそこの町中華いくよ

  • @道産子-g7o
    @道産子-g7o 2 місяці тому

    コスパ悪いなぁw
    地方で美味しいラーメン食べたほうが満足感高そう

  • @peeeeichan
    @peeeeichan 2 місяці тому

    元々席数は決まってるからファストパス持ってない人は今まで以上に待たなきゃいけなくなるね

  • @SSTransport
    @SSTransport 2 місяці тому

    そもそもインバウンドが多すぎて鬱陶しいレベル

  • @ペッシュメルガ
    @ペッシュメルガ 2 місяці тому +2

    カモだな

  • @kou8556
    @kou8556 2 місяці тому +6

    文句言ってる奴は金ないだけ。需要と供給があれば何でも成立する世の中。そりゃ犯罪もなくならんよな

    • @椿三十郎-h9n
      @椿三十郎-h9n 2 місяці тому

      間違いない
      貧乏で心も貧しい連中が不平不満を漏らし批判をする
      そいつらは舌も貧乏だろうしカップめんで十分だろ

    • @中村凛夜
      @中村凛夜 2 місяці тому

      資本主義とはそういうもん社会の底辺が犯罪する

  • @chgoople9852
    @chgoople9852 Місяць тому

    本州のラーメンはレベル低いからな

  • @カピカピ米つぶ
    @カピカピ米つぶ 2 місяці тому +4

    貧乏日本人お断りパス

  • @initial.j4451
    @initial.j4451 2 місяці тому

    並んでいる人数による

  • @oyo-suke
    @oyo-suke 2 місяці тому +3

    ファストパスって、料金を受け取る権利があるのは先に並んでる人では?

    • @kou8556
      @kou8556 2 місяці тому

      令和やで?昭和ではないんよ

    • @oyo-suke
      @oyo-suke 2 місяці тому +2

      @@kou8556
      他人の待ち時間を買うんじゃないの?店側は入店客の順番がどうなろうが、手間もコストも変わらない。

    • @kou8556
      @kou8556 2 місяці тому

      @@oyo-suke ファストパスの意味を調べるとこから始めましょう。
      そしたら先着と予約の解釈もわかると思うで

    • @oyo-suke
      @oyo-suke 2 місяці тому

      @@kou8556
      予約なら最初から予約と言えばいいし、店側はそれ用に席を空けておけばいい。並ぶ時間をお金で短縮するという事は、自分が並ぶべき時間を先に並んでる人に押し付けるという事だから、店側が料金を受け取っていい理屈にはならないでしょ。

    • @たらお-c2x
      @たらお-c2x 2 місяці тому +1

      @@oyo-suke
      それって行列代行と変わらんくなって、変な奴しか来店せんくなるよね。

  • @ゼブラ-b4w
    @ゼブラ-b4w 2 місяці тому +2

    並ばなくちゃならない都会は大変だね〜😅
    値段もボッタクリのようだし😅
    田舎じゃどこの美味しいお店も並ばなくてすむ現実😊

  • @やたからす-q4m
    @やたからす-q4m 2 місяці тому

    10万円にして欲しい

  • @samutany
    @samutany 2 місяці тому +2

    20年だったら、これをしないのが日本人の美徳だった。

    • @a-un7952
      @a-un7952 2 місяці тому

      やはりろくなもの持ち込まないのはアメリカか。ディズニーが無きゃこういうゲスビジネスも日本に生まれなかっただろうね

  • @ナマポ漫画
    @ナマポ漫画 2 місяці тому +2

    にしら、金もねえのにラーメンラーメンって騒いでけつかる。本当にたまげたもんだ。

  • @だいすけ-r5x
    @だいすけ-r5x 2 місяці тому +1

    いかれてる😊

  • @Pマン-b9n
    @Pマン-b9n 2 місяці тому

    正直並んでる人の事のことは馬鹿にしてる

  • @user-nf3lb3qg6l
    @user-nf3lb3qg6l 2 місяці тому

    予約に金かけるだけか。てんさい

  • @toshi-otamochi
    @toshi-otamochi 2 місяці тому

    2,200円+500円=2,700円。海外の人にとってはこれでも高くないんだよね。

    • @a-un7952
      @a-un7952 2 місяці тому

      海外の物価高だけじゃなく。美味しい日本食は日本でしか食べられないから、日本食が元々高い母国よりもっと高かったとしても金出すってのはあるよ。
      日本人だって旅行先ではそこでしか出来ない経験があるから財布の紐緩むでしょ。

  • @humanheim
    @humanheim 2 місяці тому

    並んでる人が全員ファストパス買ってたら、どうなりますか

    • @a-un7952
      @a-un7952 2 місяці тому

      しっかり動画観るように。ファストパスは予約制で予約時間が決まってる。ディズニーと同じ

  • @ともぞーチャンネル-d2j
    @ともぞーチャンネル-d2j 2 місяці тому

    ラーメン3000円位になるなら、他の飯喰いにいくだろ。外人相手のある意味ラーメンボッタクリだろ😂

  • @takuyasasaki189
    @takuyasasaki189 2 місяці тому

    トイレのファストパスって聞かないですね・・・・。

    • @道産子-g7o
      @道産子-g7o 2 місяці тому +1

      普通に繁華街のコンビニにトイレパスほしいですよね笑

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 2 місяці тому +1

    「ラーメンneo堀江家(でかい顔写真付き)」を、外人だらけの北海道のニセコスキー場(ニセコ比羅夫横丁)に、ラーメン一杯2500円で出してる堀江を思い出しました。

  • @バム-m5n
    @バム-m5n 2 місяці тому +4

    安いね。ラーメンは並んでまで食べたくないわ。

  • @颯-c1y
    @颯-c1y 2 місяці тому +1

    この仕組みあまり好きじゃない
    本来店側が広くするなりして努力するところを多くお金を払ってくれる人に食べやすくなるのはちょっと違う気がする
    儲けが1番優先になるのはわかるけど、がめつくない?

    • @sunami808
      @sunami808 2 місяці тому

      列車で言う特急券買わせて到着時間短縮できる特急電車みたいなもんです。ケチなやつは普通電車で無駄に時間掛ければ良いだけ。

  • @fxckinkosuke
    @fxckinkosuke 2 місяці тому +1

    じゃあもっと広い店内、多い座席を用意する考えはないのかな

    • @sunami808
      @sunami808 2 місяці тому

      貴方のアイデア実現にゃ東京の地価考えたら億レベルの投資がいるよ。

  • @馬さん-r9s
    @馬さん-r9s 2 місяці тому +1

    〇〇「ファストパスの方、ただいま3時間待ちでーす😊✨」

  • @おしゃべりマウス
    @おしゃべりマウス 2 місяці тому +1

    脂とニンニクまみれのジャンクなラーメン以外は興味無いな。別な食べものや。

  • @ジダンりゅう
    @ジダンりゅう 2 місяці тому +1

    金が好きそうな店主や

  • @yukichichang
    @yukichichang 2 місяці тому

    最初のラーメンネキどタイプなんだが🥰🥰

  • @창무현
    @창무현 2 місяці тому

    5分以内に完食で500円返金とかの方がお客様に優しいのでは......??

    • @中村凛夜
      @中村凛夜 2 місяці тому

      店の利益減らしたい訳ないだろ😅

    • @道産子-g7o
      @道産子-g7o 2 місяці тому

      なんで味わってもくれない人のを安くするんだよww
      味わからないなら家系いけよになるじゃんw

  • @_m35edo81
    @_m35edo81 2 місяці тому

    この問題は非常に難しい問題だと感じた。
    何故なら東京住みの自分が、都内で人気のラーメン店に行き並ぶ場合、インバウンドや国内旅行者が来るような店には並ばない。
    何故かと言うと、先日京都旅行に行ったときにラオタの俺は当然第一旭に行ったのだが、小一時間並んでも前の列が4組程度しか捌けてないのが分かったからだ。
    痺れを切らして諦めてしまったよ。
    その理由は、インバウンドや国内旅行者というのは、お喋りしながらゆっくりと食事を堪能してるからだ。
    都内のラオタに人気のラーメン店というのは、店の回転も意識してる客が多いから小一時間も並んだら20組位は流れるだろう。
    今回紹介された八五のようなラオタよりも観光客に人気のラーメン店はファストパスを導入するべきだ!
    京都の第一旭さん是非そうしてくださいね。

  • @ちぐはぐ-f5c
    @ちぐはぐ-f5c 2 місяці тому

    これやめた方がいいよ。 行列があるから美味しく感じるんだ 昔そういう研究見たことある

  • @ナマポ漫画
    @ナマポ漫画 2 місяці тому

    なんでみんなファーストをファストって言うようになっちゃったの?
    断食のファストとゴッチャになっちゃったの?

    • @a-un7952
      @a-un7952 2 місяці тому

      それマジで言ってんの? ファーストfirstとファストfastの意味を洗い直した方がいい

  • @たむらけんた
    @たむらけんた 2 місяці тому +1

    お金の力で並ぶルール破壊できるのは納得いかん。何だかんだ客の為に客の為に言ってるが店が儲けたいだけやろ。並びたくないのはみんな同じやぞ!

    • @yeye5418
      @yeye5418 2 місяці тому +1

      儲けたくなくて商売やってる奴がいる事になってて草

    • @たむらけんた
      @たむらけんた 2 місяці тому

      @yeye5418 儲けの為にやってる事に客の為に客の為に言うのが嫌いなだけ。

    • @道産子-g7o
      @道産子-g7o 2 місяці тому +1

      資本主義なので、、、
      ホストが許されてるような国でファストパスくらいなんでもないじゃないですか。ホストは反対ですが

    • @sunami808
      @sunami808 2 місяці тому

      時短をカネで買う。列車で言うと普通と特急券買わせる特急みたいなもん。安く済ませたい時間ある暇人は普通で行けばいいし時短したけりゃ特急券課金で特急乗るのと何ら変わらない

    • @たむらけんた
      @たむらけんた 2 місяці тому

      @@道産子-g7o ホストキャバクラは生活に必ずしも不要な道楽の遊びや。生活に必要な食事と比較ならん

  • @sv8716
    @sv8716 2 місяці тому

    ファストパスはディズニーの商標と思ってたけど使用用途が違う?

  • @塔城小猫-f7y
    @塔城小猫-f7y 2 місяці тому

    最初の女性美人だな。

  • @th0123MAZIDE
    @th0123MAZIDE 2 місяці тому

    細麺不味そう