ある日突然、UA-camのRECOMMENDED FOR youにフジツボのついたウミガメの動画が出てきて、なぜか興味津々と見ていました。あれはどうやって亀に着くのだろうかと思っていたのですが、説明をありがとうございます。中に出てきた動画のチャンネルとかは、UAEにあるドバイのウミガメレスキューセンターから勝手に取ったもののようで(特に小亀のひどいのとか)、センターは流れ着いた亀のフジツボは取らないで、センターに連絡するように言っています。フジツボがついた亀は体が弱っているからだそうで、見つけた人がフジツボをとって、海に返しても、すぐにまた打ち上げられるそうです。原因となる病気とかを治さないといけないそうです。一本の動画から色々と勉強させてもらいました。
フジツボから寄生を連想するのはある意味良い発想で、実際にフクロムシなどのような寄生生物はフジツボの先祖から進化してきている。固着性の生物が寄生という戦略を選ぶのは自然な発想なのだろう。
4:41 のキプリス幼生の説明ですが、背景の画像はキプリス幼生でなくノープリウス幼生です。 キプリス幼生とノープリウス幼生は別物なので参考までに情報提供ですが、その画像はWikipediaの「エビ」のノープリウス幼生の画像です。
バルチック艦隊が負けた理由の一つに、船底にフジツボが引っ付いて船脚が鈍ったり燃料をムダ喰いした事が挙げられていますね
コメントありがとうございます!
知らなかった。私のヒイヒイお爺さんが、バルチック艦隊と戦いました。
@@mofmof-l8pしらねぇよ
誰も興味ないわ
医療分野にまで話が広がって大変興味深かく拝見させて頂きました!!
嬉しいコメントありがとうございます!
止血の接着剤になるっていうものですよね!
以前青森市に居住していた時、行きつけの小料理屋に行く度に塩ゆでを注文していました。今は海から離れた町にいるので、30年以上食べていないけど、たっこ汁と並んでno. 1の思い出の料理です。
フジツボが膝の皿の裏にびっしり、みたいな話を子供の頃に聞いたが、思いついた人は凄いよな
フジツボからそんな連想するなんて
コメントありがとうございます!
ホントですよね、考えただけでゾワっとします。子供の頃まんまと信じてましたww
中島みゆきのオールナイトニッポンの投書(当時はハガキ)が始まりらしいですねー
と思ったら筒井康隆っぽい
都市伝説の『岩場で膝に怪我をしたらびっしりフジツボ』が似た成分とは言え医療現場で活躍する可能性があるとは思わなかった…って状態ですね。
泳いでる海亀の甲羅にまで、フジツボが寄生するのが信じられない。
身近だけど意外と生態は知らなかったので、こんなに面白い生き物だとは思いませんでした!もしよければ今後は参考資料を概要欄か動画内に載せていただけるとありがたいです。
昔の木造船ではインクではなく銅板を船底に貼っていたそうですね。張り付いてしばらく経つと銅板との間に化学変化による層が発生して自然とフジツボが剥がれたそうです。
知床のKAZU1沈没のとき定期的な銅板の補修やってなかったとか問題になってたよね。
@@nokonokotoyama 現代では銅板は流石に使ってないのでは?毒性的に....
@@crownclown205
銅って毒性なくね?
@@aoroad ふむ、、、、俺は馬鹿なようです....!!!!
@@crownclown205 多分鉛と間違えただけなんやで
古典の授業で源氏物語を習ってるとき、藤壺の女御のイメージがずっとこれでした。
コメントありがとうございます!
その発想はなかった…シュールですねww
くっそwwwwwwwwww
....深夜にバカ笑いするところでした
定置網の固定用ワイヤーに峰藤壺がそれこそ鈴なりにくっ付いてたのを思い出したよ。
そしてそれはトラフグにとってはご馳走らしく藤壺だけじゃなくて勢い余ってワイヤーも喰いちぎられるから、定置網を設置した漁師には藤壺もトラフグも外敵そのものだったね。
フジツボ、三宅島の民宿で初めて食べたけど、ホントに美味しい。味噌汁が今まで食べたものと全く違う美味しさだった。また食べたい。
甲殻類様が成長してフジツボになるのを知ったらそりゃ進化論にも気付くよね
フジツボがいてくれてよかった
フタナリというとスケベなイメージがあるけれど、ミミズ、カタツムリ、フジツボ、アメフラシと一緒だぞというと途端萎える。どれも動かなかったり動きが遅いので交尾の相手に出会える機会が非常に少ないため、雌雄同体に進化した。
フジツボが甲殻類だなんて初めて知りました🤣
最初の写真フジツボよりカラス貝が目立ってましたね😅フジツボが甲殻類の仲間って知れて良かったです♪ありがとうございます😊
海洋生物は船乗りにとって戦いの連続でした。
日本の造船所が一定の効果を出しました。
まだ大型船が主なようです。
商品名はダイキカピオネーター、ダイキハイクロレーターといいます。
コメントありがとうございます!
情報ありがとうございます!
日立造船の技術ですね
筒井康隆の短編小説に、夏に海水浴場の岩場で膝をちょっと怪我した男がしばらくして膝の激痛におそわれて病院でレントゲン撮ったら、膝の皿の裏側にフジツボがびっしり!
って話がありましてね。
幽霊レストランであったなって思ったんですけど、元ネタあったんですね!
コメントありがとうございます!
そこが元ネタでしたか!都市伝説だと思ってました。
筒井康隆の短編小説、アニメ化してほしいわ。
奥行のある話でよかった!
ありがとうございます!
そういえば、16〜7年前の海の日三連休に青森独り旅をした時に、居酒屋で食ったフジツボの塩茹でがあまりにも旨くて、市場で買って帰ったことを思い出した。確かに旨味が濃くて甘かったな。
水中でも使える接着剤は安定供給されるようになったらかなり貢献できそうですね。
特に日本は災害の多い国ですから。
最近見た動画の中で、一番役に立ったかも!
コメントありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しいです!
うみょ
旨くて出来るヤツだったんですねー!フジツボ面白い!!
張り付いて取れなくなるのは確かに面白い特徴ですね
コメントありがとうございます!
面白いですよね!
フジツボは成体になると眼を捨てるんだ。その後その場に留まる事を考えると目は不要かもだけど、眼ってリッチな器官なんだね。
コメントありがとうございます!
眼はリッチな器官、確かに!
目を捨てるってすげぇ
繁殖期「は~い、二人組みを作って~」
静岡県の伊豆の旅館で出された
赤味噌の味噌汁の具がフジツボだったのを思い出しました。
3cm程で結構大きかったなぁ。
磯香が満点だった😋
フジツボのフリット食べたことがあるけどとっても美味しい✨
コメントありがとうございます!
食べたことあるんですね!貴重なコメントありがとうございます!
@@yukkuri-ikimono カニみたいなお味でした🦀✨
面白い動画でした
検索ワード: 八戸学院大学 フジツボ 鶴見
フジツボ食ったことある(食ってる)
青森でも買うのに根性必要(高い)
動画でもあったが、なんせ殻込み+殻内部水分量重量なので・・・
味は日本酒に合う
茹でるとき、フジツボから出る塩分考慮しないと失敗する(最初失敗した)
ここ数年で県内でも手に入らなくなった食材の一つです(首都圏超高級料亭行)
一回食ってみる価値はある(コスパ考えたらまけ:重量的にはキャビアとかの世界)このコメントにはコメントしなくていいからね
フジツボとある意味似たような生活環を持ちこちらもユニークな生態のフクロムシ、お願いします!
コメントありがとうございます!
フクロムシも面白いですよね、リクエストありがとうございます!
これは良い視点だったね。牡蠣も同様の物質で接着するのだろうか。未知の分野は面白い💯
嬉しいコメントありがとうございます!
牡蠣も調べてみます!!
@@yukkuri-ikimono コメント評価有難うございます。
戦艦大和が転覆沈没した際に艦底の牡蠣殻で戦死者は体を切り刻まれたという証言記録を読んだことにあります。この辺を調べてみて下さい。何かヒントがあるような気がします。
フジツボやカメノテは美味しいよね。
甲殻類ということで良い出汁が出ます。カメノテと並んで磯の珍味。
何となく見始めたけどすごく面白くて勉強になりました!高評価とチャンネル登録しました👍🏻
嬉しいコメントありがとうございます!
これからも頑張ります!
そう言えばグアムにはフジツボが全く居なくて驚いたな。
岸壁に付着物がまったく無く、港でも透き通ったエメラルドグリーン。
なのに錆びた沈没船があったり不思議な光景だった。
キリン刀の塩漬けフジツボ眩し(笑)
私の愛車にもフジツボがついてましたよ!w
フジツボ 塊を取って 洗って、お鍋で煮て味噌汁の出汁にすると、凄ぉく美味しいですよ〜❤凄く美味しい出汁が出ます。
次はフジツボよりも美味しそうな甲殻類である亀の手(カメノテ)だね
塩茹でやお吸い物、味噌汁に入れても良さげ
勉強になる😀
全力で、引籠ることを決めた海老だと思ってるw
コメントありがとうございます!
確かに、強い意志を感じますねww
名前からしてニート歴が十年?
@@ブ男はセクハラ
普通の社会人(斜壊塵?)ですがw
あと、この名から10年と言った時点で
若造がwと思う位のS世代ですのでw
キプリス幼生の説明のところに使われている写真はノープリウス幼生の写真ですね。
フジツボって、殻がどうやって大きくなるのかが不思議。
フジツボやカメノテ、東北出張で初めて食べましたね。
たとえば塗料ではなく船底に微弱電流を流し続けるというような防御方法は可能だろうか?
猿岩石時代の有吉がトルコでフジツボ食ってて現地の人からエンガチョされてたのを思い出す。
フジツボを食べたことがありますが。海のものとは全く思えず、例えれば凄く甘く歯ごたえもプリンでしたよ。調理方法はわかりませんが。
食ったのは青森市でしたけど値段はわかりません…連れていかれたので
食べて、怖いとか気持ち悪いとかから、また食いたいってイメージが変わりました
コメントありがとうございます!
食べたことあるんですね、羨ましい!貴重なコメントありがとうございます!
フジツボ「亀だ!くっつけー」
「鯨だ!ラッキー遠くへ行けるな」
「人間だ・・・アカン」
このチャンネル好き
嬉しいコメントありがとうございます!!
めちゃくちゃ励みになります!
昔、トミックがフジツボ食べてたな
おいしいらしい
コメントありがとうございます!
漁師町育ちで実家にいた頃はよくフジツボのお吸い物が食卓に出てた
いいお出汁が出てました
タコ、イカはヨーロッパ、アメリカでは一部除き食べられていない。
よく食べられているのはイタリア・スペイン・ポルトガル・ギリシャといったラテン・地中海諸国とラテンアメリカ諸国でしょうかね。
普通のフジツボだけど、昔行ってた民宿の味噌汁に出汁として入っててその中身食べてたけど、小さいながら美味しかったな。カメノテも食べたような。。
コメントありがとうございます!
味噌汁ですか!良い出汁が出てそうですね!
ミノガの糸とかも医療用の繊維として注目されてたりするらしいね
一周回って化学製品から生物が生成するものに帰ってくるってのは面白いもんだ
蔓脚=マンキャクね😊
フジツボをはじめとする蔓脚類のフィギュアのガチャが10年ほど前、華々しく出されました。
何回かとったけど、精巧でほとんどがキレイorかわいかった。しかし
カメノテはマグネットクリップ型で自分でやったくせに、部屋の缶コーヒーの缶に張りついたソイツを見て何度悲鳴を上げた事か😂
フジツボは美味しそう。食べてみたいな。
コメントありがとうございます!
私も食べてみたいです!
お仲間の「亀の手」も旨いですね。
昔、磯場でフジツボ獲って食った事あるけど、エビとカニの中間って味で美味しかった
まぁ可食部極小なんで、だったらエビとカニ食うわって思ったけど
ある日突然、UA-camのRECOMMENDED FOR youにフジツボのついたウミガメの動画が出てきて、なぜか興味津々と見ていました。あれはどうやって亀に着くのだろうかと思っていたのですが、説明をありがとうございます。中に出てきた動画のチャンネルとかは、UAEにあるドバイのウミガメレスキューセンターから勝手に取ったもののようで(特に小亀のひどいのとか)、センターは流れ着いた亀のフジツボは取らないで、センターに連絡するように言っています。フジツボがついた亀は体が弱っているからだそうで、見つけた人がフジツボをとって、海に返しても、すぐにまた打ち上げられるそうです。原因となる病気とかを治さないといけないそうです。一本の動画から色々と勉強させてもらいました。
船に付いたフジツボを剥がすのにグラインダーで削った
ラットの実験で傷を防いだ接着剤を剥がす事に成功してるらしいから
それを利用出来るようになると
グラインダーより反動が少なくなったり
使う道具が軽くなったりするかもしれない
マフラーのメーカーの紹介かと思ったぜ。
コメントありがとうございます!
藤壺技研さん、お恥ずかしながら知らなかったです…覚えておきます!
良いですね~。
しいて言えば、 カメノテも、美味しいよ。
塩強めで茹でると旨いですよね。
カメノテは生もかなり美味しいですよ。まあ、かなり大型の個体じゃないと無理ですが……。東北のホヤに似た感じです。
コメントありがとうございます!
食べてみたいです!
フジツボのバイオミメティクス活用は期待大だね〜👍🏼
フジツボは,更に,強力な凶器にもなるし,亀の手同様,美味しい😋
船などの学問を学んでいたものですが、ここでさらに深い話をいくつか…
戦艦大和などの船底が緑だったのはこういったフジツボや貝類がつかないように塗料(その生物にとって毒)を塗ってました。それは魚にとっても有害でそうなると人間に及ぼす影響がある為、人にとって有毒なため大和などで使われた塗料は現在使われることがないと言います。なので現在は別の塗料をつかっております。
船への被害としては主に燃費が悪くなり速度が落ちます。しかし船にも車検のような検査があるため、1年毎及び2年及に整備をします。(ドックに入ったり)そのため20〜30%下がることはあまり最近では少ないです。
船で言うと12ノットから10.5ノットまで落ちます。1ノットが時速で言うと約1.852kmなので約時速が約2〜3kmぐらい下がる計算になります。またフジツボ以外にも牡蠣やカラス貝などもあるので太平洋側や日本海側どちらにいるかに寄っても変わります。
是非とも船に興味をお持ちください!
フジツボは落とし込みに最高な餌です。
フジツボの利用法があるなんて。。。 カメノテは貝なのかな?
オープンワールドゲーム「幻塔」で、フジツボが海辺でとれる食材として登場していました。
これ食えるの?と不思議に思っていましたね。
フジツボって何が楽しくて岩にくっつきながら生きてるんだろう
大きなお世話か
コメントありがとうございます!
サブスクにお金使ってっから
案外色々考えてるかも
いつまでもこんな岩に貼り付いてないで
もっと上を目指さないと!とか
沖縄かな?
フジツボを塩ゆでしてオヤツに食べてると聞いたことがある
養殖されたフジツボの料理を食べた事あるけどすんごい美味かったなぁ
集合体恐怖症の自分はフジツボがほんとに苦手
人の膝にもフジツボが生えたとか言う話を聞いた記憶が…
海で怪我して膝が痛いと思ってたら膝の内部で繁殖していた、という都市伝説…
昔ラジオで聴いたことあります。
いまだに岩場が怖いです…
本筋と関係なくて申し訳ないが、BGMを教えてほしい
いい感じのlofiだ
昔、漁村の民宿で食べたフジツボの味噌汁、、、
美味かったなぁ^_^!
コメントありがとうございます!
良い出汁が出てそうですね!
fujitsuboは使ったことないな。親がどういう風にして稼いでるのか知らないまま育ちました、どんな仕事であっても親が働く姿は子供に見せておいた方がいいと思ってる。フジツボ磯場でじぃ~と眺めていたことある、火山みたいな形わりと好き。自分の隣にいる個体が相手なんて合理的なような気もするけど、人間みたいに相手選べる方がいいね。ノープリウス幼生は知らんかった、いい感じの形。ウミガメのフジツボ剝がすのウミガメがかわいそうって話なのかも知れないけど、人間の大きなお世話のような気がする。フジツボは食べれるの知ってたけどさすがに食べたことは無い。フジツボの接着剤おもしろいね、ぜひ使ってみたい。
いつもコメントありがとうございます!
フジツボで接着剤作ったろうという発想がすごいですよね!
ふたなりで生殖器が8倍に伸びて変態するとは…
コメントありがとうございます!
そう表現すると卑猥な感じですねw
薄い本希望
擬人化すると、15mの生殖器が近隣の家々にズボズボするのか。感慨深いな。
正直、藤壺と聞かれたら「それッ!車のマフラーを作っている所でしょ!!」って答えてしまうかもッ(笑)!? 何故ッ、あのマフラー会社は「藤壺」なんて名称にしたのかと思って観ていたけど、結局。私では理解出来なかった・・・・。
源氏物語とかは出て来ない。
もしよかったらカメノテとかいうよく分からない生き物もお願いします。自分の住んでた地域はフジツボは食べなかったけどカメノテは味噌汁に入ってました。
コメントありがとうございます!
カメノテもいいですね!動画にできそうならしてみます!
高級食材、らしいが🤔
@@toppappa
スペインやポルトガルではペルセベスと呼ばれる高級食材ですね。大西洋沿岸、特に波の荒い北部のガリシア地方では良質なものが採れます。動画にもあったようにフジツボ同様、波打ち際にしか棲息しないのでその分危険も伴います。実際毎年のように漁師が事故死するそうです。
フジツボを亀から取る動画見たけど、力を入れて採るときに甲羅が傷ついてしまわないかハラハラ💦
コメントありがとうございます!
ホントあれハラハラします…
膝の裏にフジツボがびっしり付いていたという都市伝説も最初の方で紹介してほしかったです。
コメントありがとうございます!
入れたら良かったです…!
フジツボでケガをすると、ケガをしたところでフジツボが増殖するみたいなこと聞いたことあるw
コメントありがとうございます!
この話を連想される方多いですね!想像するだけでゾワっとしますよねww
一時期藤壷を除去出来る製品を
作れば金持ちに為ると
訊きましたが其の噂は未だ
続いているんかな…?
噂は聞いた事がないけど
半年に一回の塗装を12年まで延長出来ると相応の価値はあると思う
冷却水取り入れ口に張り付かれたらエンジンどうなるかわからんし
コメントありがとうございます!
確かに除去にかなりの労力かかりますもんね。
@@鬼の城保護区らま 様
其処迄伸ばせたらメリットが
有りますよね
コメント有難う御座いました!
今でも磯遊びの時に岩にくっついているフジツボを割って食べたりしてます。。。美味しいですよ。
コメントありがとうございます!
それは新鮮ですね!
都市伝説で、海で怪我してそのまま泳いでたら、帰宅してしばらくたった後、傷口にビッシリとフジツボが群生してた😱
というのがあったね😃
コメントありがとうございます!
ありましたね〜。生態がわかるとあり得ないとわかりますが、子供の頃はちょっと信じてましたww
それ、傷口じゃなく、膝の皿の裏。膝を怪我した時に海水が入り込み、それでフジツボが繁茂したと。ただ…
有史以来、各種寄生虫や病原体と激戦を繰り広げてきた白血球や抗体が海に抱かれた事しかないマザコンに負けるはずもなし。
このフジツボ接着剤、歯科治療にも利用できるのでは?コンポジットレジンは水があるとダメだし、他のセメントは除去が困難だったりするし
ハードロックバンド 人間椅子に『恐怖!! ふじつぼ人間』という楽曲がありますw
コメントありがとうございます!
聴いてみました!デスメタル、嫌いじゃないです!呪いを吐いてやってくる!
昔都市伝説で、膝ケガして放置したら膝の皿の裏側が、フジツボびっしり着いてたって、
話あったよね😅そない簡単に膝の皿を取り外せるか😱って思ってたけど、
この動画見ると、あれだけ小さいと深い傷ならあり得るんかな🤔
コメントありがとうございます!
ありましたね〜。生態から見るとちょっと難しそうですね。
私も子供の頃はちょっと信じてましたww
都市伝説では無かったよ。会社に居た。海でケガしたらしばらくして膝の皿の裏にフジツボがついてたって人いた。オマエかー!って感じ。
@@sp8700
マジですか😱😱😱体験者がいるとは😨😨😨
そ、想像しただけで痛い😱
フジツボが甲殻類なのには驚き!
コメントありがとうございます!
私も初めて知った時は衝撃でした!
フジツボ美味いから採取してそのまま現地で食べてたんだ
そしたら隣のフジツボから石ゴカイ?が出てきた
フジツボと聞くと昔マンガ
湘爆のフジツボの火山焼きを思い出す。
コメントありがとうございます!
フジツボの火山焼きってすごいパワーワードですね!
申し訳ない。
クルマ命の私には
この「生物」の解説を聴きながらも
『フジツボ』の発音を聞く度に
排気系部品のあのキラキラとした
ステンレスの輝きの『藤壺技研工業株式会社』の
製品の姿を脳裏に思い描いてしまう。
特に船舶の動力の性能云々のくだりは・・・
あぁ〜!!! たまらん!!!
良くみるただのフジツボも、食べるとおいしいのです。
茸本朗さんのブログ記事がネタ元の1つになってる。
ホタテ貝にも「フジツボ」がくっ付いている個体がある。以前水産関係の仕事をしているとき、乾燥貝柱を作るときホタテ貝を開かせるために湯に一度浸けるのだが、その時に「フジツボ食べれるよ」と言われ恐る恐る食べてみた。卵のような味だったような。旨い不味いで言ったら結構旨い方。でもこれを好んで食べる人はそんなにいないだろうが、まさか養殖やら居酒屋などで出しているとは。
あ 富士山みたいな形してるから
フジツボっていうのか?
以前から食べる事が出来るし美味しいだけだと皆、捕獲をしなかったが高級食材(金になる)となると乱獲が始まる…
人類最後に食材にならなきゃいいですね
フジツボは速そうな車に付いてる事もあります(^ω^)
スーパーじゃ売ってないですな、残念。
フジツボ凄いわw と、同時にいつか食べてみたいと思ったでござる。
4:26 バケモノダンスフロア感
ウミガメの動画紹介の時は集合体恐怖症の人に注意喚起するがこの動画ではしません!