【ゆっくり解説】残酷すぎる理由…「キノコ」が毒を持つ本当の理由とは?を解説/未知のキノコ毒と毒の種類とは?分解者としてのキノコ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 237

  • @ひは-g8y
    @ひは-g8y Рік тому +33

    キノコの天敵は哺乳類よりむしろ昆虫だが、昆虫に対してキノコ毒は効かないからキノコが食われないために毒を持ったという説には反対する人もいる。

  • @king-0721
    @king-0721 Рік тому +88

    木が大きくなれば木陰が増え、生存に適した低温多湿のエリアを広げる事ができるってのも戦略なのかな。
    上手くできてるもんだ。

  • @トキワタル2
    @トキワタル2 Рік тому +3

    土壌学の観点から質問。落ち葉は土壌の表面に位置する腐植層に位置づいて存在しているので、土壌に含まれない。また土壌は母岩が風化などにより粒状や微細な粒子になったもののことをいう。よって、10:18の「栄養は豊富だけど、土壌が薄い」と主張しているが、熱帯の菌類の活動によって熱帯の土壌が薄くなっているというのは正しい情報なのでしょうか?「土壌が薄い環境においても土壌に養分を供給できる」が正しい主張ではないだろうかと思うのですがどうなのでしょう。

  • @susumony2473
    @susumony2473 Рік тому +10

    自分も少しだけキノコを勉強したんですが、幼生やら老生やら絡むと確実な判断ができないので、かえって手が出せなくなりましたね。飢餓状態でもなければフィールドでキノコは食べられません。

  • @knjfjsk
    @knjfjsk Рік тому +24

    最近、エゾリスがベニテングタケを美味しそうにモリモリ食べてる姿が撮影されたり、日本でポルチーニ茸の栽培に成功したりとキノコのビックリニュースが飛び込んでますね

    • @Pikarun_Channel
      @Pikarun_Channel 25 днів тому

      鹿がベニテングタケを普通に食べてるニュース映像を、見たことありますね。
      あと、ユーチューバーの人がベニテングタケを焼いて食べて、
      数時間めちゃめちゃ苦しんだ、という動画を見たことありますw

  • @sorapon29
    @sorapon29 Рік тому +9

    秋になると茸を食べた動物の死体があちらこちらに・・・なんてのは見たことが無い

  • @yamato-takeru
    @yamato-takeru Рік тому +7

    コンテンツ作成お疲れさまです。
    面白かった、投稿ありがとうございます♪

  • @ぷにょーん
    @ぷにょーん Рік тому +21

    植物への栄養供給という観点で見た場合、キノコとミミズの関係が気になるな。
    毒キノコの毒はミミズに効くのか、効くとしたら、その生態系はどういうバランスで成り立ってるのか知りたい。

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 Рік тому +18

    ガンの薬や筋弛緩剤に使われてたりしますね
    ベニテングダケは、美味しいらしいですね。食欲がわかない毒々しさですが

  • @maiza01
    @maiza01 Рік тому +4

    >「生き物に見つけてもらうため派手な見た目をしている」
    現在主流の「蜂や毒蛇、毒蛙などは毒持ちである事をアピールするために警戒色として派手な見た目をしている(つまり食われないため)」という説と矛盾する。
    しかも猛毒のキノコの多くは地味な見た目をしているので、この説には賛同しがたい。

  • @Mr-Naganegi
    @Mr-Naganegi Рік тому +8

    嘔吐や下痢を起こして中途半端に殺す力が無いキノコ毒って、菌類目線で見れば動物に有機物(栄養)を出させる機能があるのか。

  • @dionedione9460
    @dionedione9460 Рік тому +15

    毒ないと食われまくるし、毒あれば死んだ動物の死骸が養分になるという、一石二鳥

  • @jepmitjamtep9446
    @jepmitjamtep9446 Рік тому +5

    菌類が頂点みたいな話もありますよね

  • @山田一郎-z3d
    @山田一郎-z3d Рік тому +1

    ためになった!

  • @yamasho9154
    @yamasho9154 Рік тому +37

    キノコが毒を持つ理由が面白かったですね。そういう発想は無かった。
    近年の研究で、植物同士が葉や根から化学物質をだしたり、地中の菌根菌のネットワークを利用したりしてお互いに生存し続けようとコミュニケーションを取っているという考え方が出て来ていますね。植物が日光や栄養の取り合いをしているという従来の発想はあらためる方が良さそう。
    植物・菌類だけでなく、すべての生物やウイルスも繋がり合って地球の生命圏を作っている。人間はすぐに分けて考えたがるけどね。争うのが好きだし。

  • @user-ip-elixir
    @user-ip-elixir Рік тому +133

    えーーー、それじゃキノコは分解者でもあり捕食者でもあるかもってこと!? 殺意が半端じゃないよ・・・

    • @山聖-w4t
      @山聖-w4t Рік тому +18

      食べてよいのは食べられる覚悟があるやつだけだ

    • @迷い風
      @迷い風 Рік тому +10

      まぁ実際発見されてるキノコって生だとほぼ100%毒持ちだし(食べれるキノコだって強くないにしても毒持ちで熱湯や火を通したりで99%無毒化して食べるし多少生でも毒性は強くない)、殺意が半端ないってのは間違いではない。

    • @piyoko-y2r
      @piyoko-y2r Рік тому +2

      分!解!

    • @yumioka-sikakatan
      @yumioka-sikakatan Рік тому +2

      ​@@piyoko-y2rそんな卍解みたいに…たしかに殺意は砕蜂の斬魄刀レベル

    • @K_TataraB
      @K_TataraB 10 місяців тому +2

      そもそも分解者は消費者(捕食者)の一種。

  • @さとっち-y6d
    @さとっち-y6d Рік тому +7

    おとなしくシメジ、舞茸、エノキをスーパーで買って食べときます。

  • @魔王じうまくなる
    @魔王じうまくなる Місяць тому +1

    いつも雑学ありがとうございました。頭が良くなります

  • @LandMark291
    @LandMark291 Рік тому

    13:30
    ツキヨタケは暗いところで光らなかったか?
    摘んでしまうとすぐ光らなくなるのかな?

  • @yuki-ds9nr
    @yuki-ds9nr Рік тому +3

    リス🐿️は毒キノコの🍄ベニテングタケを平気で食べてるよね。

  • @MickCorgi
    @MickCorgi Рік тому +55

    昔はスイス人に会うたび「キノコ狩りが趣味です。でも素人に毒キノコを見分けるのは難しいから街にいる古参の目利きのところに持ち込んで選り分けてもらうんですよ」と聞いてましたが、やっぱりそれでも事故が防げなくて、最近はキノコ狩りの話をあまり聞かなくなりした。男女のデートでも多くて出会いの場所でもあったそうですけどね。😂

    • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
      @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e Рік тому

      なる( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン縄文時代辺りに森っておせっせの場所だったらしいぬ( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン森のクマくん出るから命懸けのおせっせぬ( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン

  • @yomesuki_SAYAmaru
    @yomesuki_SAYAmaru Рік тому +5

    勉強になったしおもしろかった!
    けど残酷な理由……残酷とは?ってなってます

  • @Googleuser-lu5ic
    @Googleuser-lu5ic Рік тому +8

    半世紀以上、生きた私にも新たな知識がw 凄く興味深い話をありがとうございました

  • @ちゃマフェリシタル
    @ちゃマフェリシタル Рік тому +16

    毒に薬にもならない方が良いのか役に立っても危険な毒を持つ方が良いのか…研究次第では毒を有用に活用することは出来るんだな

    • @Kotchan66
      @Kotchan66 Рік тому +3

      WEBで見ましたが猛毒キノコにあるアマニチンを抗癌剤として用いる研究もあるようです。

  • @ヒロ-j4d
    @ヒロ-j4d Рік тому +5

    面白い動画ですね自分も毒を持ってる生き物や植物、きのこ、なんの為の毒か不思議、フグとか食べ無いと毒とかわからんのにキノコも食べないと解らないのに

  • @オタク気質-s2p
    @オタク気質-s2p Рік тому +3

    キノコは植物界のエッセンシャルワーカー

  • @江村花穂
    @江村花穂 Рік тому +3

    キノコは菌類らしい松茸エリンギしめじなめこいろいろあるけどベニテングタケが公園に生えてるの思い出した毒があるらしい

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto869 Рік тому +8

    大変面白かったですが、色について激しい色をしているのは見つけてもらいやすくして食べてもらう為とありましたが、動物でも毒を持っているものは原色のものが多く、毒を持っているから自分には構うなという警告だとよく聞くのですが、植物では逆になるという事なのでしょうか?
    毒を持つ理由の仮説については聞いた瞬間ゾッとしました・・・もしそうなら凄い事ですね。

    • @YT-dx7pu
      @YT-dx7pu 3 місяці тому +1

      色については私も思いました。考えてみれば赤い果実が多いですし、鳥や猿に見つけてもらって食べてもらうためと考えればキノコの場合も納得できます。

  • @二重スリット実験
    @二重スリット実験 Рік тому +3

    たしかに毒なんて無くてもキノコの爆発的な繁殖力なら動物に食われまくっても絶滅なんてしないだろうし、防御のためじゃなく攻撃のための毒と言う説はしっくりくるな

  • @salif0392
    @salif0392 Рік тому +3

    「日本国内で毒を全く持っていないキノコは10種にも満たない」これ不思議ですね。キノコ図鑑見ると、食(美味しい)、可食(毒はないがおいしくもない)、毒に分類される。そしておおよそ食:可食:毒=1:3:1程度となっている。

  • @眞田充博
    @眞田充博 Рік тому +3

    自然は上手くできてるものだ。例えばライオンとシマウマの関係はシマウマが一方的に食べられてるように見えるがある程度間引きされて異常に増えるのを防ぐ。増えすぎると草が無くなり全滅する。しかもライオンは死んで分解され土にかえり土壌を豊かにする。

  • @らっこん-i3f
    @らっこん-i3f Рік тому +1

    消化器系の中毒が多いのは、食べられた後に嘔吐や下痢で吐き出されることで広範囲に禁止をばら撒くのかと思っていたが...

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 Рік тому +10

    メチャクチャ旨いと評判のベニテングタケは食べてみたい。

    • @HT-og7ks
      @HT-og7ks Рік тому +2

      ドクツルタケも死ぬほど美味いらしい。死ぬけど🤢

    • @ぽいずんわさび
      @ぽいずんわさび Рік тому

      ドクツルタケは無味無臭だってとあるユーチューバーは言ってたぞ。俺は試したくない

    • @ぽいずんわさび
      @ぽいずんわさび Рік тому

      ジャグマアミガサタケでいいかな。或いは、タマゴタケか。

    • @ぽいずんわさび
      @ぽいずんわさび Рік тому

      シロタマゴテングタケ

  • @角栄たなか
    @角栄たなか 4 місяці тому +1

    昔どこかのサイトで見たけど、キノコの毒はキノコが意志を持って得たものでなく、偶然だと言う例えで、人妻を好きになったのでは無く、好きになった人がたまたま人妻だったというのを思い出した。当時カエンタケのサイトが少なく何度もみてたな🤔10年以上前やけど覚えてる😂

  • @ywm4817
    @ywm4817 Рік тому +37

    生マッシュルームのサラダが美味しかったので、シメジも生で食べたら美味しいんじゃね?と齧ってみたら吐くほど不味かった
    加熱前の毒だったのかなと納得

    • @hironobumuragaki7594
      @hironobumuragaki7594 Рік тому +7

      マッシュルームって、生だと弱い変異原性がありますよ?それほど強くはないのですが、常食はやめた方が良いかも。

    • @HANNMENA_kawauso
      @HANNMENA_kawauso Рік тому +3

      @@hironobumuragaki7594生食用のものでしょうし大丈夫じゃないですか?(それに頻繁に食べるようなものでもないし)

    • @hironobumuragaki7594
      @hironobumuragaki7594 Рік тому +5

      別に、他人が何を食べようと構わないですよ?私は、情報だけは与えた、と。後は自己責任で。

    • @船木祥啓
      @船木祥啓 Рік тому +4

      アメリカでサラダのトッピングでキノコの生食で死亡事故にまで発展してたな

    • @hironobumuragaki7594
      @hironobumuragaki7594 Рік тому +2

      K 国産のエノキタケのお話ですかね?リステリア菌に汚染されたキノコを生で食べた為に食中毒になり、死者も出てしまいました。K 国の不衛生な生産体制の問題ですね。

  • @toranekoandy5801
    @toranekoandy5801 4 місяці тому

    キノコの種類は、腐生菌と菌根菌の二種類ですか。とても勉強になりました。

  • @秋みこ-f1g
    @秋みこ-f1g 2 місяці тому +1

    キノコ大好きです

  • @hogohogehage
    @hogohogehage Рік тому +1

    良い
    素晴らしい
    カエンタケのそっくりさんとか
    食える奴が居るのがまたねぇ

  • @1ダースベーダ赤い水仙のさあ

    野生の鹿が人間には毒のキノコ食べる映像をどこかで見た記憶有るけど。
    木が同化した二酸化炭素を大気に返すので本当に必要なの?と思ったりする。
    石炭紀にはリグニンを分解出来きる菌類いないから、大量の二酸化炭素を地中に固化出来たと思うけど。

  • @delicious-chicken0141
    @delicious-chicken0141 Рік тому +18

    フグの卵巣まで食ってる日本人が言うのもなんだけど、シャグマアミガサタケまで食ってるフィンランド人も大概だと思う
    派手な見た目はどっちかっつーと警戒色なんじゃないのかなあ。分解酵素もセルロースとタンパク質じゃ別だと思うし。

  • @田中翔-x9n
    @田中翔-x9n Рік тому +10

    セロトニン受容体アゴニストのシロシビンを持つ毒キノコのヒカゲシビレタケは鬱やPTSDや偏頭痛の治療や健常者のQOL向上に凄い役にたつんだよね

  • @タイールヘンリックアーベル

    マジックマッシュルームは90年代前半、雑誌の端の方に通販やってたな。

  • @mk0089
    @mk0089 Рік тому +3

    人間にとって毒でも動物にとってはおいしい餌となる。
    動物が食べてるから毒キノコではないということはない、という動画もある。

  • @jf3128
    @jf3128 Рік тому +7

    キノコで中毒死した動物の死体なんて森林の有機物の中では極めて少数で、食べたその場で死ぬ訳でもなければ、そもそも動物の死骸は別の屍肉食者にすぐに食われて直接植物の栄養になることはない。自己防衛説以上に無理がある説明のような気がするけど…

    • @jepmitjamtep9446
      @jepmitjamtep9446 Рік тому

      植物との共生、みたいなこと動画にありますが、そもそも弱った木や倒木に生き生きと生息してますしね

  • @千葉県人-p3b
    @千葉県人-p3b Рік тому +1

    エリンギとモヤシのニンニク🧄炒め美味しいよね

  • @あん-v5w
    @あん-v5w Рік тому +2

    きのこは洗うか洗わないかいつも迷う

  • @自家用タイガージェット

    疑問:動物の死骸が植物の栄養となるためには別に菌根菌は必要ないのでは?
    そもそも「土が肥沃ではない」という前提があるからこそ成立している樹木と菌根菌の共生関係にとっては、動物の死骸はかえって阻害因子として働くのでは?

    • @dis2424
      @dis2424 Рік тому

      植物の生育に必要なのは水、日光、二酸化炭素ですがそれに並ぶくらい重要なのがリンだと思います。
      動物の死骸の分解物からはリンが摂取できますから、それによって栄養状態が良くなるのでは?と思います。

    • @自家用タイガージェット
      @自家用タイガージェット Рік тому

      私の疑問は土が栄養豊富になってしまったら、菌根植物はほかの植物に駆逐されてしまうのではないかということです。少なくともマツ林では富栄養化によりマツタケも減り、マツ自体も衰弱しています。

    • @dis2424
      @dis2424 Рік тому +3

      @@自家用タイガージェット マツタケが減っている理由は栄養豊富な土壌だとマツタケよりも他の菌類のほうが強いため、マツタケがその他のキノコとの縄張り争いに敗れてしまうためです。
      また赤松はマツタケから栄養を受け取れなくなると弱ってしまうという共生関係にあるため、マツタケ以外のキノコが優勢になると松林そのものも弱ってしまう…という悪循環になります。

  • @user-jr8mu6ld4b
    @user-jr8mu6ld4b Рік тому +1

    ベニテングタケは昔はネットで普通に買えたよね
    塩漬けして毒抜きしたやつ
    めちゃくちゃうまかった
    有名な割に中った時のダメージも致死ではないし、
    あの旨みだけなんか利用できないもんかね

  • @ワトソン-w6i
    @ワトソン-w6i Рік тому +1

    菌と鉄と言う漫画があってだな…。

  • @pel6664
    @pel6664 Рік тому +1

    エゾシカはベニテングダケが大好物らしいよ

  • @nowhereman1040
    @nowhereman1040 Рік тому +15

    毒が反応するのに時間がかかるのなら、毒にやられた動物の体がその毒キノコの近辺に栄養をもたらす可能性は極めて低いように思えますが。

    • @commentsenyo
      @commentsenyo Рік тому

      植物の中には「敢えて実を動物に食べられて種を糞として排出させることで移動先で育つ」方向に進化したのは珍しくないように「敢えて毒を遅効性にして離れた土地の栄養源にすることでテリトリーを広げてる」って可能性なら「あり得ない話ではない」のではないでしょうか?
      キノコが生えているということは既に環境は整ってるからこれ以上の養分は余剰であるという捉え方も出来る訳ですし、そういったところも今後の学者さんらの研究で分かってくるのではないかと。

    • @阿蘭墨史-m6x
      @阿蘭墨史-m6x Рік тому +9

      テラフォーミングの様に自分達が生存し易い環境にして生息圏の拡大にはなると思われます

    • @はぐりんフレドリカ
      @はぐりんフレドリカ Рік тому +7

      人間のように本当にいろんなところに移動するなら分かるけど、自然界を生きる動物は縄張りと行動範囲は決まっていることが多いから問題ないんだと思う

    • @dionedione9460
      @dionedione9460 Рік тому +7

      土壌を作る為。微生物が分解して養分になる→草木が生える→森になる→水が集まる→木陰や湿地帯が増える。

    • @tak.e8464
      @tak.e8464 Рік тому +8

      個ではなく種としての戦略だと思う。

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 Рік тому +1

    スギヒラタケの食中毒事件は、まだ解明されていないですよね?

  • @tsuyu0kami
    @tsuyu0kami Рік тому +2

    カビ毒はどうなんだろう

  • @hiroki64461
    @hiroki64461 Рік тому +3

    6:33
    このきのこが植物に栄養を供給する為に生き物を殺す説の出展が見つからないけど誰が発表した学説なんだろ。

  • @ViViEgKK2121
    @ViViEgKK2121 Рік тому +8

    採ってきたキノコをお裾分けして近所に配る名物オジサンがいた。
    そのオジサンの持ってきたキノコは絶対に食べちゃダメだって言われてた。
    オジサンの自己承認欲求だったのかなぁ?近所の人たちは無難に距離をとりつつ付き合っていたが。

  • @kiyotan_1759
    @kiyotan_1759 Рік тому +1

    うちの土は長い間花を咲かせてくれて栄養が全然無い為、栄養剤を入れていますが、
    毒☠️🍄キノコを一緒に植れば良いのかしら❓って危ない⚠️ですかね・・・😮‍💨🌸

  • @occultrekking
    @occultrekking Рік тому +4

    パーキン病やアルツハイマーに効くと言われるヤマブシタケは通販でも買えますよ。とっても弾力があっていつもスープにして食べています。大量に食べたその日の夢は大体ファンタジーです。

  • @makhir1285
    @makhir1285 Рік тому +3

    木に栄養をプレゼントするために毒があるとか、めちゃくちゃ怖い。

    • @KENKEN-ex3oc
      @KENKEN-ex3oc Рік тому

      オーバーキルな毒持ちが多いわけだ
      完全に殺す用で毒生成してるじゃねえか

  • @みやびっち-b4s
    @みやびっち-b4s Рік тому +5

    マリオにはなくてはならない存在やな

  • @ひろひと-w9p
    @ひろひと-w9p Місяць тому

    魔の三角域についての物を見たいから出してください

  • @福郎-w8m
    @福郎-w8m Рік тому

    キンコンキンって響きがなんか好き😂

  • @who-ta
    @who-ta Рік тому +7

    制ガン剤にはお世話になってます。細胞を増やすことなく3年になります。
    きのこには足を向けて寝られません😂

  • @chobibi058
    @chobibi058 Рік тому +1

    確か魚の場合、毒を持った餌を食べるから、その魚も毒を持つことになる場合もあるとのことだが、きのこは違うよな。自分で毒を作ってるんだ・・・

  • @雅也渡邉-q7e
    @雅也渡邉-q7e Рік тому +1

    この前、リスが毒きのこ食ってたぜ?どうやら、そのリスは特別らしいが。

  • @大竹修一-j1v
    @大竹修一-j1v Рік тому +2

    人間だけでなく、犬や猫などもベニテングダケを食べると毒なのかね?

  • @bousyokunoou1015
    @bousyokunoou1015 Рік тому +1

    カエンタケ思ったより腫れにくいらしいよね

  • @くりーむ-s8n
    @くりーむ-s8n Рік тому +1

    リスとか鹿とかは毒効かないって前見たなぁ、人間だけ狙い撃ち?

  • @drankdrunk3052
    @drankdrunk3052 Рік тому +1

    こうなんていうか…ご立派ァ!

  • @MaountainSnow
    @MaountainSnow Рік тому

    キノコが見られる森は正常な連鎖が形成できているって事ですね。森の健康診断対象になれば面白いかも。

  • @天鬱
    @天鬱 Рік тому +1

    うぽつです!m(*_ _)m

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform Рік тому +6

    砂漠🏜を緑化する鍵🔑は菌類が握ってるのかも。

  • @三ッ橋和子
    @三ッ橋和子 6 місяців тому

    母が椎茸を網焼きで食べて、じんましんが出たことがありました😫
    しっかり火を通してなかった様です。

  • @meichan7065
    @meichan7065 Рік тому +4

    生のマッシュルームの入ったサラダは大丈夫ですか?
    結構良く見かけます。

    • @キャプテンコマンドゥー
      @キャプテンコマンドゥー Рік тому

      生のエノキは有毒だから気を付けて~
      市販のモノだから大丈夫ではない一例を。

    • @user-heart21g
      @user-heart21g Рік тому +4

      新鮮なモノに限り大丈夫だそうです。
      食べるなら早めに(⁠傷みやすいらしい)
      あと成分の1つはアガリチンには発がん性もあるとの事なのであまりにも食べ過ぎると良くないらしいです。

  • @zhongnanhai_liushuiyin
    @zhongnanhai_liushuiyin 2 місяці тому

    風の谷のナウシカ(映画ではなく原作漫画の方)で腐海が生まれた理由に近いものがある

  • @tomiokam49
    @tomiokam49 Рік тому +1

    下痢ピーさせて宿主の種と自分の胞子をばら蒔くためとか?

  • @キャプテンコマンドゥー

    生の榎茸は有毒なんだよね~
    市販のモノでも気を付け無いと、痛い目を見る。

    • @Kotchan66
      @Kotchan66 Рік тому

      生のキノコは基本有毒。

  • @猫置き場-i4f
    @猫置き場-i4f Рік тому +12

    確かに、必要以上に○すことを目的としない植物の毒って即効性みたいなとこある。
    だけど、キノコの「お前には○んでもらわなければならない」とかいうサイコパスに片足突っ込んだ戦略が許される…というかそうせざるを得ない自然って厳しいけど興味深い。

  • @オレサマン改
    @オレサマン改 Рік тому +2

    とある漫画に、キノコは性格が悪いから、毒がありそうに見えないくせに猛毒だったりすると書かれていた。

  • @rafaelfuwabo7407
    @rafaelfuwabo7407 7 місяців тому

    ツキヨタケは暗い場所で,緑に光るので月夜茸と云うのです.見分けが付かない場合には,暗い場所で採った茸を,見て光ればツキヨタケです.黒い染みは軸の部分の内側ですから,軸を縦に裂いて黒い染みが有れば,ツキヨタケです.暗い場所で光る筈です.

  • @Arbeit_Wesker
    @Arbeit_Wesker Рік тому

    なんか疲れたなぁ
    チョッパーが持って来たキノコ食べたいなぁ…

  • @心の親父
    @心の親父 Рік тому

    植林の針葉樹林にはほとんどキノコは生えていません。住みにくい環境なんでしょう。

  • @高橋清志-h1b
    @高橋清志-h1b Рік тому +1

    ヒラタケ,ムキタケは美味しく食べられますが,ツキヨタケは根っこの所が黒いから解るよ,そして月夜時々光るからツキヨタケなんですよ😉

  • @ハンターシェフ
    @ハンターシェフ Рік тому

    テングタケを食べるリスやシカも確認されてるしきのこも新しい毒を開発するかもね、スギヒラタケのように

    • @しろかも-u1h
      @しろかも-u1h Рік тому

      スギヒラタケはあらゆるキノコの中で最高クラスのおいしさ、風味、食感、香りだったと思う。人によっては毒になる場合があるみたいだね。もっとも日本産天然松茸以上にレアなので食べたり研究もされない。ちなみにカンゾウ茸や卵茸もレアすぎるのかもしれない。

  • @kagrra-di8ic
    @kagrra-di8ic 5 місяців тому

    なぜかナウシカの腐海が頭をよぎった。

  • @西森寛
    @西森寛 Рік тому +2

    副作用の加減で、人類に貢献していますね。

  • @TUUKUU
    @TUUKUU Рік тому

    木というか森全体にとって必要ということでしょう。目だついろで動物に食わせて分布を広げて行き 古い樹木を分解する。じゃ、ドクをもつメリットは?  哺乳類にはあんまり、食べて欲しくない 昆虫に食べて欲しいということか?

  • @miko-mark
    @miko-mark Рік тому +4

    根本的に毒無いキノコは無いからねぇ。
    普段喰ってるキノコは弱毒で加熱したりして喰える範囲まで落としてるに過ぎない。
    さらにキノコの旨味=毒の場合が多く。
    美味しさだけで言うならベニテング茸が超美味しいとの事。

  • @6372miyabi
    @6372miyabi Рік тому +1

    オレの立派なきのこ食べてくれる美少女いねぇかなw

  • @袖振り合うも他生の縁-p8r

    ほとんど毒なのか…知らんかった

  • @Kona905
    @Kona905 Рік тому +1

    松茸も毒性あるらしいしねぇ。大量に食べたらだけど。

  • @noobstar_4649
    @noobstar_4649 7 місяців тому

    🐿と鹿がベニテングダケを食べてるニュースを見たことがある
    毒の耐性を持ってるようだ

  • @捨吉赤太郎
    @捨吉赤太郎 5 місяців тому

    キノコは菌の親戚で、菌は他の菌が繁殖しないよう自分が耐性を持つ毒をまき散らすものだから、キノコにも毒があるのだと思ってた。(菌&キノコ同志の縄張り争い)

  • @ひくまのたけうま
    @ひくまのたけうま Рік тому

    驚愕の事実発覚!、きのこの山は製菓会社と共存していた。

  • @rafaelfuwabo7407
    @rafaelfuwabo7407 7 місяців тому

    小林製薬が失敗した,紅麹黴,味噌,醤油,お酒,味醂,糠漬け,甘酒等多くの食品や,医薬品に使用されて居ります黴(カビ)も,姿が小さい胞子嚢であるだけで,茸(キノコ)と同じ菌類です.一緒に黴の仲間も紹介す巾であったと思います.次回には,菌類の第2段として,黴を紹介して頂きたいと希望致します.

  • @rafaelfuwabo7407
    @rafaelfuwabo7407 7 місяців тому

    松茸は高額で有名ですが,毒を含んで居て,加熱して居るので食べられるのです.他に生物の種類で食べても毒として働かなくなる酵素を体内に持って居るので食べられるのです.有名な人等の霊長類のみが食べられるのが,日本で流通する鰐梨(ワニナシ=商品名;アボカド)があります.調理の湯気で飼育中のインコが死亡したり,知らずに家畜にの餌に混ぜて与えて死亡させて仕舞った事故もありました.逆の場合も,全ての種類が毒を持つケシ科の植物の中で,日本原産のタケニグサ(ケナシチャンパギク等含む)は,欧米ではプルームポピー(直訳;羽毛ケシ)と云われ,園芸品種も多く造られ,現在のレートで1株¥2000位で流通して居ります.国内でもイングリッシュガーデンの作庭家等,植える愛好家が居る反面,原産であるので,雑草として林業の関係者,鉄道保線の関係者からは嫌われます.但し荒地の植物の生育不適当地を好むので,他の植物が生育出来る環境を整える性質が在り,他の植物が殖えると枯死して行く性質です.勿論ケシ科ですから人等には有毒ですが,ニホンカモシカ,ニホンジカは好んで食べます(ニホンジカは近年以前は,余り食べなかった)や,昆虫で鱗翅目の夜盗蛾の仲間の幼虫が食草に,鳥類にも毒にはならないです.ですが,人,犬,猫等には有毒です.

  • @タイールヘンリックアーベル

    サルノコシカケは少なく高価格じゃないのか?

  • @JanesHomeSGIStudent
    @JanesHomeSGIStudent Рік тому

    エンタルピーの流動。
    生物多様性と言う
    手法によるその循環。
    バリア性と接続性。
    バランスを保つ
    その調和。
    エネルギーの偏りは
    莫大なエネルギーの
    ハンチングを生み。
    そのエネルギーは
    又、調和へと
    収縮していく。

    • @JanesHomeSGIStudent
      @JanesHomeSGIStudent Рік тому

      鳥の声に耳を慣らそう
      と言う。
      Webの頁のご紹介。
      鳥を見始めて間もない人の耳が鳥の声をきちんととらえるためには、始めはそれなりに意識しなければならないでしょう。
      人間の耳は機能的に優れており、雑音を自動で除去して、選択的に音を拾ってしまいます。 ビデオカメラなどで録画した映像を再生したときに、音がやたらうるさく聞こえるのは、マイクは音の選択性(指向性)がないためです。なので、自分の耳の状態を鳥の声に反応させるためには、はじめのうちは少しトレーニングが必要です。
      例えば、野鳥観察に出かけたとき、スタートする前の1分間、目を閉じて耳を澄ませてみましょう。種類は問わず、鳥の声が聞こえた回数を数えたり、どの方向から聞こえてきたかを記録したりしてみてはいかがでしょう。
      また、仲間がいるときはどんな音が聞こえたかを話し合うと、自分の聞き取れている声と聞き取れていない声がはっきりして弱点克服につながり、ステップアップもきっと速いでしょう。
      はじめのうちは、自転車のブレーキ音や子どもの声などにも惑わされますが、徐々に鳥の声を選択的に聞きとれるようになるでしょう。
      ありがとう ございます。

    • @JanesHomeSGIStudent
      @JanesHomeSGIStudent Рік тому

      鳥の声を聴き。
      フィールドの安定状態を
      考察する。
      あそこの木が倒れたんだよ。ぴよ。
      ふーん。そうなんだ。ぴよ。
      最近ごはんが取れないんだよ。ぴよ。
      ふーん。ぼくも今日は食べれていないや。
      ぴよ。
      SDGs持続可能な
      みらいのために。
      192個のターゲット。

  • @お爺さん-k5i
    @お爺さん-k5i Рік тому +2

    初頭の1分観たところで書く。キノコの毒は抗生物質と同様に他を寄せ付けずに自分たちがその領域を支配するためのもの… と予想

  • @田織園斎
    @田織園斎 Рік тому +1

    あのマジックマッシュルームはまずかった。若気の好奇心とはいえ不快感の三時間。

  • @kitten_anakin
    @kitten_anakin Рік тому +5

    俺が厨房だった昭和時代、キノコは植物と習ったが、今は動物でも植物でもないことになってんのね。