「電験2種とエネ管どっちから先に勉強するべきか」なんて答えるまでもないが、悩んでいる人もいるので答える件

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 10

  • @撲針愚
    @撲針愚 4 місяці тому

    エネ管は人によっては3種より楽ぐらい言うのもいるかもしれませんね
    恐らくある程度の下地があるならエネ管の方が範囲が狭いからなんでしょうかな
    問題もある程度パターン化されてますしエネ管は何と言っても電験でいう法規が楽過ぎるので

    • @見るだけ電験3種
      @見るだけ電験3種  4 місяці тому

      電気科卒で、ある程度の実力があればエネ管の方が楽に感じる人もいると思います。
      全く関係ない学部卒だとエネ管の参考書は少ないので学習進まずに難しい気がします。

  • @shadow65f
    @shadow65f 4 місяці тому

    エネ管は電気と熱、どちらをとるべきでしょうか。

    • @見るだけ電験3種
      @見るだけ電験3種  4 місяці тому

      電気の知識が無ければ圧倒的に熱分野が楽らしいです。
      ただし僕は熱分野の問題を見たことがありませんが・・・
      あくまで周りの人間が言うにはの話です。

  • @kaibou1
    @kaibou1 7 місяців тому

    エネ官も二種も年一回だけってのがなあ

    • @見るだけ電験3種
      @見るだけ電験3種  7 місяців тому +2

      少し前まで3種も年一でしたけど1年は長すぎますよね。でも年2回にして難易度変わらないと1年中勉強しているのに合格できない悲しい人達が大量発生しそうでそれはそれで・・・

    • @kaibou1
      @kaibou1 7 місяців тому

      @@見るだけ電験3種 新しい動画待ってます・・・

  • @鈴木宏明-f5r
    @鈴木宏明-f5r Рік тому +1

    電験123さんが言うには、電験1種が10だとすると電験3種が3でエネ管4、電験2種が7だそうです。

    • @見るだけ電験3種
      @見るだけ電験3種  Рік тому +2

      僕の場合は勉強自体したことが無く、しかも電気科でもないので3種が一番難しかったですね。ある程度勉強の下地ができていて尚且つ電気科卒であれば電験123さんの言ったような数字になる気がします。

    • @Ieb01113
      @Ieb01113 Рік тому +2

      確かに二種取得してからのエネ菅は苦痛だったなー受験料高いし