【ゆっくり解説】実在した伝説の忍者5選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 чер 2023
  • 【ゆっくり解説】実在した伝説の忍者5選
    このチャンネルでは「日本史」をテーマに配信しています。
    ぜひチャンネル登録して動画を待っていただけると嬉しいです!
    ▼チャンネル登録
    / @yukkuri-j-history
    #日本史 #ゆっくり解説 #忍者

КОМЕНТАРІ • 18

  • @user-ph5ni4wx4f
    @user-ph5ni4wx4f Рік тому +5

    加藤段蔵を暗殺した土屋昌次の子孫が、黒澤明監督の作品や東宝特撮映画にも多く出演していた俳優の故・土屋嘉男。
    昭和44年の映画「風林火山」ではご先祖様の土屋昌次を演じていた。

  • @user-mz4sy9vh1j
    @user-mz4sy9vh1j Рік тому +5

    動画アップ有難うございます。忍者の特集は資料が乏しいので大変ですね。望月千代女とか所謂くノ一も格好良くて好きなんですが、中々女忍者となるともっと文献少ないですよね(笑)(個人的には女忍者は戦国時代までは居たと思ってます。江戸時代以降は移動や外出が制限されましたが、それまでは比較的移動に制限なかったと言われてるので、流石にかげろうお銀見たいなのや所謂忍者服を着ていた様な忍者は女忍者に限らず居なかったと思いますが、遊女や巫女、芸者とかに化けて潜入捜査した女忍者は居たと思ってます(笑))

  • @user-ec4iq3xl3e
    @user-ec4iq3xl3e 4 місяці тому +1

    忍者は願望も含めていたと思っています。ただ、水の上を本当に歩けたのかそれだけは信じがたいです。でも本当だったらスゴい‼️

  • @rococo9342
    @rococo9342 5 місяців тому +1

    忍者は日本人より外人に人気がある。こんな忍者が居たこと知らなかった。
    日本って侍はいるは、忍者はいるはアメージング色々知れて良かった。
    ありがとう。🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷🥷

  • @user-dk5yb2jf6c
    @user-dk5yb2jf6c 10 місяців тому +1

    歴代の大河ドラマの中で観ていくと【武田信玄】の中に軍師として君臨し川中島で討ち死にを遂げた山本勘助から目が離せなかったですね。
    山本勘助の正確なデータが残ってないだけに諸説を含みますが、甲賀流から波及し南信濃の伊那に根付いた伊那流忍術(実在)を身に付けた山本勘助は、諸国を渡り歩いた先に有力な大名とし名を馳せていた駿河の今川方に間者として仕えた後に 武田に寝返りますが そもそも山本勘助の城取り・陣取りの才覚に目を付けていたのが武田信玄であり、武田の謀将として乱破あがりの山本勘助を膝元に置いた訳です。
    さてこの山本勘助が忍び装束である本格的な周防染めの着衣で登場している必見のシーンがあります。なんとそのシーンというのが
    桶狭間で今川義元が討ち取られる大事件となるタイミングの前に、忍び装束の山本勘助が織田方の間者と情報交換をし合うように耳打ちをしているという驚くべきシーンが展開されているんですね💥
    思わずそのシーンを目にした時に、脚色・演出・衣装・時代考証のスタッフが忍者や忍術というものを学習したマニアさん達だったのではとも思ってしまったほどです。忍者や忍術に強い関心を持つ自分的には大河ドラマにおいての最高峰のスタッフ達だと思いましたし、蔭をおとしたような西田敏行さんの地味ながらも奥行きのある演技もまた良かったのです。
    ちなみに蒼眼で脚が不自由である山本勘助ですが、実は健常者を超えるような身体能力に優れているにも関わらず『病ませの術』という 病人や障害者に成りすますという忍びの術法を用い 周囲を油断させて警戒を解く事をしてきていたとも考えられます。
    もし興味がおありになる方は お時間がある限り是非【武田信玄】を御覧になられると良いかなと思います。

  • @anacreon0221
    @anacreon0221 Рік тому +1

    風魔に弟子入りして駆け足勝負で敵忍者を倒した二曲輪猪助も面白いエピソード持ちのようで。

  • @otaru6042
    @otaru6042 Рік тому +2

    風魔小太郎を実在扱いするのはいかがなものかと。
    初登場は江戸時代で北条氏の記録にはそのような人物の記録はないですからね。
    北条氏の記録に残っている風間出羽守をモデルに作られた人物では?などとも言われています。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Рік тому +2

      風广の記述があるみたいですよ。

  • @user-tg4kj5xt8f
    @user-tg4kj5xt8f 11 місяців тому +1

    忍者は一人ではなく一族で行動していた。
    性格としては正規軍ではなく傭兵団でしょう。
    「とび加藤」も一人ではなく集団だと思うので、イリュージョン的なことをやったかもしれない。
    殺されたのは恐れられたというより忠誠心を疑われた、つまり敵に通じていると思われたのでしょう。

  • @thehiromi7214
    @thehiromi7214 11 місяців тому

    なんか伊賀百人組は、鉄砲隊として組織されてますね。甲賀もそう。
    時代劇の将軍の御庭番とか、隠密とかに伊賀や甲賀の人間を使ってないということ? そもそも隠密とか御庭番はフィクション?
    それとも柳生一族😅

  • @user-tg2co4yr1y
    @user-tg2co4yr1y 11 місяців тому

    服部の姓は秦氏の流れを汲む😂忍者の始まりは旧約聖書にも出てくる物見スパイ、因みに静岡の川勝知事は秦氏の末裔😅

  • @user-pr5gs9ki8l
    @user-pr5gs9ki8l 8 місяців тому

    四鬼の金鬼、水鬼、風鬼、隠形鬼は?

  • @user-nx8ck8ws8t
    @user-nx8ck8ws8t 7 місяців тому +1

    多分ガチの伝説は名前も残ってないんじゃないかな

  • @skihi4691
    @skihi4691 Рік тому +1

    服部半蔵は上忍だったと思っていたけど

    • @tmnk2631
      @tmnk2631 Рік тому

      服部半蔵は里を抜けて侍となり家康に仕えたので、実際は忍びではありませんね。
      抜け忍が死ぬまで追われる設定も白土氏創作のフィクションです

    • @user-dk5yb2jf6c
      @user-dk5yb2jf6c 10 місяців тому

      ​@@tmnk2631👍Good!

  • @user-ug7hn4yr6r
    @user-ug7hn4yr6r 9 місяців тому +3

    妻は伊達藩の忍者子孫よ農業して偵察部隊

  • @user-tz7gv8hj2s
    @user-tz7gv8hj2s Рік тому +1

    服部半蔵は、隠居して松尾芭蕉になったとか😮😮😮