イカのアタリを取る方法!ラインが走る、フケアタリ、イカパンチ、モゾっとしたアタリなど実釣解説 プロが教えるエギング講座

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 61

  • @YE-jv1gw
    @YE-jv1gw 3 роки тому +2

    分かりやすい動画ありがとうございます。フケあたりが非常に分かりやすく表現されてて素晴らしい動画だと思います。

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому

      ありがとうございます!また春に更に詳しいバージョンか爆風バージョンやります!

  • @coyote717
    @coyote717 3 роки тому +4

    今まで見たUA-camのアタリ動画で一番わかりやすかったかも⭕️

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому

      ありがとうございます^^爆風バージョンなど色々出して行こうと思います!

  • @ぶひろぅ
    @ぶひろぅ 3 роки тому +2

    これは分かりやすい!途中から青物に惹かれてるのも分かりやすい!
    風がある時のラインのさばき方やその時のラインの状態など見てみたいです。

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому +2

      ありがとうございます^^風があっても基本的には通常営業です^^テンションフォールでも糸がはらむならはらませたままアタリを取ります!

  • @SN-ln6bk
    @SN-ln6bk 3 роки тому +1

    教え方が上手で分かりやすいです👍

  • @にゃんまるこ-e1l
    @にゃんまるこ-e1l 3 роки тому +2

    凄く解りやすかったです。夜釣りはライン見にくいですがモゾッとした感覚が何度かあったり、フケアタリみたいなのもあったりしたので次回からはアワセ入れてみようと思いました。なんとか夜釣りに強くなりたいです😅

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому +1

      とにかく違和感を覚えたらあわせる!ですよ^_^

  • @パサパサ-b9r
    @パサパサ-b9r 6 днів тому

    エギング始めたいけど最初は合わせるの失敗しまくるだろうから、イカをスレさせて釣り場でイカが釣れなくなってしまわないかが心配でなかなか踏み出せないです笑

  • @tekupan
    @tekupan 3 роки тому +1

    どれも見覚えのあるラインの動き・・・引っ張ってく動き以外、風か波だと思ってました〜。今後も頑張ります。動画参考になりました🙏🙌😆

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому

      ぜひ今後もよろしくお願いします^_^

  • @まぁ釣り
    @まぁ釣り Рік тому +1

    グイグイと引っ張られた時の合わせ方を教えてほしいです。

    • @turitakechan
      @turitakechan  Рік тому +1

      普通に合わせるだけですが、グーっとゆっくり入って行くのは大型が多く、ぐいぐいと元気行く行くのは小型が多いのでそこで調整するのもありです

  • @all-range-fishing6927
    @all-range-fishing6927 3 роки тому +1

    当たり見やすかったです!
    この時期に大きめのが途中でバレるのは横抱きでしょうか?😅

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому

      時期は関係ないですよ^_^
      横抱きかもしれませんし、普通にだいても針がかからないときもあります!もしくはギリギリにかかってからの身切れもありえますよ^_^

  • @嘉祐重村
    @嘉祐重村 5 місяців тому +1

    フケあたりがなんとなくわかってきたんですけど合わせのとき少しフケたり大きくフケたりしたときは少しでもリールを回して糸をはった方がいいですかまだなかなかフケあたりのときはイカが釣れなくて

    • @turitakechan
      @turitakechan  5 місяців тому +1

      小さいフケなら必要はなく、大きければ多少巻き取りながらです。しかし基本的には巻き取らなくてもフケた量的にはフッキングすれば問題なくかかります!せめてテンションはかかるので、もしテンションがかかってなければアタリでなく、潮流や波です!

    • @嘉祐重村
      @嘉祐重村 5 місяців тому

      @@turitakechan ありがとうございます😊フケあたりをマスターしてアオリを釣ろうと思います

  • @momokurozkanako
    @momokurozkanako Рік тому +1

    他の方も仰ってますけど、自分もしゃくり合わせです😅
    フケあたり分からなすぎます…

  • @大川明-n5l
    @大川明-n5l 3 роки тому +1

    着低と勘違いしててしゃくり合わせになってしまいました。
    もうボトムに着いたんだと思っていたら、乗ってた感じです
    怪しいのは聞き合わせでも入れるべきですね😅

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому

      ボトムを一度とって、あとはエギのレンジさえ把握すればボトムか違うかわかるようになりますよ^_^

  • @yoshiha5336
    @yoshiha5336 3 роки тому +2

    水温11°だと狙うのは難しいですか?

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому

      さすがに厳しくなってきますよね!太平洋側はそうでもないでしょうが、日本海側は11度付近の場所も出てきます。ただし今なら車でちょっと移動するだけで14度になるなどもあるので探してみましょう!

    • @yoshiha5336
      @yoshiha5336 3 роки тому

      瀬戸内海のしまなみ海道あたりがメインフィールドなんですが頑張って探してみます

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому +1

      @@yoshiha5336 釣るために2〜5時間の車移動は普通にしてますよ^_^基本2時間は走ります。

    • @yoshiha5336
      @yoshiha5336 3 роки тому

      まぁ~今はコロナもあるし島内で頑張りますw

    • @ただの釣り人-g2o
      @ただの釣り人-g2o 3 роки тому

      @@yoshiha5336 同じく瀬戸内海がフィールドの岡山県人です笑
      こっちは春と秋でさえもなかなか難しいフィールドですよ笑

  • @55masa30
    @55masa30 3 роки тому +1

    風強い季節でアタリ判別難しい季節です。フケアタリに関してですが、微妙にフケたアタリを見逃した場合どうなりますか?この時期、エギに噛み後あとは付かないことが多く感じます。直ぐに放してしまうのでしょうか?
    それと、この時期からヤリイカシーズンで、防波堤はにぎわうんですが、投光器を焚いたり、ヘッドライトを水面照らしたりで、アオリイカエギンガーには不向きかと思いますが、その場合、即座にポイントを変えるべきでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому +1

      基本的には離してます。噛み後も実際結構な時間抱いてないと付かないので一番付くのはファイト中です!
      アオリイカエギングでも正直ライト付けててもさほど問題ないですよ^^むしろ投光器があるんならアオリイカも浮いて来ます!

    • @55masa30
      @55masa30 3 роки тому

      @@turitakechan
      ありがとうございます。
      精進します。 もうひとつお願いします。わたくし日本海側の山陰がホームです。海水温が15°下回り13°くらいまで下がります。タケちゃんならアオリイカを狙うか、今釣れている他の釣りに移行しますか?
      今年は、春までアオリエギングに没頭してみようかと考えてますが(くじけなきゃ)、いかがでしょうか?

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому

      @@55masa30 13度程度なら潮通しが良い場所でアオリイカ狙います!今も山陰釣れてますよ^^僕は12度程度までならギリギリ釣れてます^^

    • @55masa30
      @55masa30 3 роки тому

      ありがとう⤴️応援してるで✋

  • @おじーちゃま
    @おじーちゃま 3 роки тому +1

    とてもきもち良さそうな竿つかわれてますけどなんて竿つかわれていますか?

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому +1

      これはかなり古いスクマニのゼログラビティコブラ702です。サブロッドとして使ってます!

  • @かにかまm5
    @かにかまm5 2 роки тому +1

    着底と、フケあたりの違いってありますか?

    • @turitakechan
      @turitakechan  2 роки тому +1

      明らかに違うのもありますが、基本カウントするか、地形わかってれば着底かどうかはわかりますよ!

  • @kazoo7137
    @kazoo7137 3 роки тому +2

    わかりやすい動画ですね。
    ありがとうございます。
    ちなみに何県ですか?

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому

      これは先月撮ってたんですが、出し忘れてて(^^;

  • @leviusm1371
    @leviusm1371 3 роки тому +1

    毎度為になる動画ありがとうございます😭
    PEラインの色ってやはり見やすい色が良いですかね?😵‍💫😵‍💫

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому

      視認性が良ければ確かに見やすい思いますが、実際あれだけ細いので微々たる差ですよ^^

  • @ミスしたサタン
    @ミスしたサタン 8 місяців тому

    イカの気持ちに合わせます。

  • @the7492
    @the7492 3 роки тому +1

    なるほど、フケあたりとは知らなかったです
    今まで数えるくらいしか釣ったことないですが、アタリが取れるようになればもっと釣れていたのかも…
    フリーフォールのアタリも同じように考えてもいいでしょうか?
    勉強になりました、ありがとうございます!

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому +1

      結果的には同じになりますが、もう少しわかりにくくなるんで、わかりやすいのは水面に入って行くライン部分を見とくと良いですよ^_^
      ただ、フリーフォールは基本食わせの為よらろ早く落とす為がメインですからテンションを多用するほうがおすすめです!

    • @the7492
      @the7492 3 роки тому

      丁寧なお返事ありがとうございます!
      次回釣行が楽しみになりました!ありがとうございます!

  • @ypon6067
    @ypon6067 3 роки тому +2

    風や潮の影響との違いがわからんとです…😞

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому +1

      絶対に反応はでるので、数こなしていきましょう^_^

    • @ypon6067
      @ypon6067 3 роки тому

      ありがとうございます🦑
      精進します😬

  • @寛渡辺-o3e
    @寛渡辺-o3e Рік тому +1

    わからん!

    • @turitakechan
      @turitakechan  Рік тому

      何度も見返すか、でも最終的には自分でその感覚がつかめるまでなんですよね(^^;

  • @ショア侍やすきち
    @ショア侍やすきち 3 роки тому +3

    タケちゃんの顔も修正お願い致します😒

  • @自分で釣る自分の魚は
    @自分で釣る自分の魚は 3 роки тому +5

    全てしゃくり合わせです。笑

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому

      じゃあ次から是非実践してみて下さい^^

  • @jyunsihisasiburi3087
    @jyunsihisasiburi3087 3 роки тому +1

    磯のおっさんあぶねー

    • @turitakechan
      @turitakechan  3 роки тому

      なんかありましたか?見直したけどわからず^^;
      あそこめちゃくちゃ浅いですよ^_^

    • @jyunsihisasiburi3087
      @jyunsihisasiburi3087 3 роки тому

      @@turitakechan タケさんこんにちは!いつも動画楽しく見てます。
      磯におじさんが飛び移ってて、あ、危ないと思っただけです笑。

  • @ふっくらもちもち-o7n
    @ふっくらもちもち-o7n 8 місяців тому

    わからん

    • @turitakechan
      @turitakechan  8 місяців тому

      見返しましょう!それでもだめなら残念ながら実践しかありません