Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
普段キャンプで広葉樹を細く割って焚き付けにして、針葉樹をほぼ使っていないのですが不便を感じません。針葉樹と広葉樹について、なんとなく思っていたことが明確なりました。素晴らしいですね。燃焼温度と煤への注意、ものすごく参考になります。
Rice photoさん、ありがたいコメントありがとうございます。
薪ストーブユーザーにとっては最高の動画ですね!!しかし相変わらずええ声。
萩原京平には負けます(笑)
薪ストーブというと私の場合は漫画とかでしかほとんど見たことありませんが、雰囲気があり、良いものですね。
キジーさん、冬場は薪TUBERです(笑)管釣りも行きたくてウズウズしてますが、、😆
那須高原の別荘地在住です。前回の動画コメに補足になりますが、初期火力は針葉樹(我が家はほぼスギ=自宅周辺の倒枝)を利用し上昇気流を作り、煙突を温め、火力が安定したら自宅庭で伐採した栗·桜·楓などと、塩原ダムの流木(栗、桜、樫、クヌギ、楓、銀杏など)を1年間温室(ビニールハウス)乾燥させたものと、伐採業者さんの端材(広葉·針葉混合)を、日中や寝る前、季節·天気、材質の状態など、火力を調整しながら投入していますが、針葉樹(スギ)をメインにすると灰の燃えカスが粗く「下に溜まる灰が多くなる」のが難点かと。またガラスも確かに黒くなりやすくなりますね!(;´゚д゚)ゞダム(土木事務所)で貰い受ける流木は針葉樹でも油分が抜けており、貯木場の材木と同じです。しっかり乾燥させたら問題無いですが、土が付いていたり(コンプレッサーで吹き飛ばす手間)や、形が不揃いでも良ければ「公的な無料調達手段」ですよ!( ・ω・)ノ
ゆかしさん、詳しい情報ありがとうございます。流木は油分少ないとは、勉強になります。いろんな種類の薪を焚いていらして、かなりお詳しいですねー、杉はまだ体験したことがないのですが、原木が2トン放置してあるので、再来年には試してみたいと思います。流木譲渡会などアンテナ張ってみます。コメントありがとうございます。🙂
興味深い実験ありがとうございます。うちは基本的には針葉樹を避けていますが、着火が早いので点火時にはごく細いものや松ぼっくりは投入しています。気になるのはやはりタールですね。200度を超えて温度を維持する段階で本格的に入れていくかどうか。ちゃんと燃やせばさほど問題はないのかもしれません。
温度管理だけちゃんとすれば、針葉樹もうまく付き合えそうですね!コメントありがとうございます!😃
素晴らしい検証動画だと思います。なるべくフェアな形で含有する水分量もほぼ同等の近い大きさのもので比較しているのできちんとした検証になっっていると感じます。なんでもそうですが、片方が絶対良くてもう片方は絶対ダメというのは少し苦しい話でようは使い分けがきちんとできていればどちらでも良いという印象です。アップロードありがとうございます。
valveliveさん、ご意見ありがとうございます。確かに同感でございます。外気温などによっても検証結果は違ってくると思いますが、今回の検証によって、薪ストーブユーザーさんが独自のスタイルを見つけてもらうヒントになれば、とても嬉しいです。木の種類によって長所短所があるところが、また面白いですね。うまく針葉樹も交ぜて使えば、広葉樹も手に入りにくいですし、エコかもしれませんね!😃
薪ストーブは癒されますね。必須の地域だと燃費なんかも考えないといけないんでしょうね!声も聞き取りやすく、いい検証動画でした!
ありがたやー!リフォームのお仕事でも薪ストのリクエストありそうですね!
我が家、信州、では早く立ち上げたい時だけ針葉樹、主にカラ松、で、燃え出したら翌日まで広葉樹、ナラ、シイ等、です。ご参考まで。でも丸太トン価格が高くなりました。
国内の木材高騰してるようですね。またいいやり方ご指導お願いします。
お疲れ様です同じ条件での比較ありがとうございました僕も640cb赤松焚く時は投入量と空気調整で温度管理してます広葉樹もデタラメ焚いたら悪影響ですね樹種によって焚き方変えれば何でも良い薪です特に?長野県は赤松唐松が多いですから有効に使っています
uesanさんコメントありがとうございます。信州在住なんですね。次回、針葉樹の焚き方の深堀りしてみたいと思ってます。ぜひまたご意見聞かせてください。同じ機種でのご意見ありがたいです。DOVREは空気調整が若干あまくて、癖を攻略するのも楽しいですね。😅
薪ストーブUA-camrに変身する季節になりましたね~⛄いつか薪ストーブを当たり前のように扱えるAndさんのようなカッコイイ大人になりたい…
本当はデロンギ派なのですが、、電気代が去年とんでもないことになり、、今年は薪オンリーで。ソーラーパネルから、お湯が湧いて、壁の中をお湯が循環してるみたいな、未来の家に住みたいです(笑)
近所の、杉木が枯れて倒れてました。欲しいです。杉って燃えるの早い。😄向かいの家に大きな榎木が、生えてドンドン大きくなり、家を痛めてしまうのではないかと心配、去年、剪定して少し、枝を貰いキャンプに持っていきましたが、まだ乾燥してなかった😅焚き火大好き🔥
針葉樹でも、広葉樹でも焚き火は楽しめますね!特性を知れば、もっと楽しいです!😀キャンプうらやましいです。僕は生活ベースなんで、たまにはキャンプいきたいです!
@@NL-Happiness さまお返事ありがとうございます。キャンプ是非是非行かれて、焚き火で、キャンプめし作ったりして見て良し使って良し🔥に癒されます。
お疲れ様です~パイセン これまた究極の試験ですね!!暖炉屋さんに言わせると 針葉樹が先で 広葉樹は後でが鉄則のようです!!実際 私は使ったことがないので 検証出来ませんが本数や 大きさをコントロールすれば 同じ結果を出せるんですね!!流石ですね!!👍👍👍
暖炉屋さんの意見では、針葉樹が先なんですかー、火付がいいですから、そうかもしれません。ただ低温スタートで黒煙が気になり、焚付は針葉樹→広葉樹→適温後針葉樹のサンドイッチで今度試してみたいと思ってます。貴重なご意見ありがとうございます!いろいろ試してみて、全国の薪ストユーザーさんの参考になれば幸いです!寒すぎて釣りいけてません(笑)😆
何とも奥が世界ですね。癒されます✨
何事も、つきつめると楽しいです!
同じ640CBなのでとても参考になります。安いので気にせず針葉樹で焚いてますが、やはり煤が出るのと消耗が早いので手間はかかりますね。
Takiieさん、同じドブレユーザーのご意見とても有り難いです!去年からやっと針葉樹ユーザーになりました。まだまだ勉強中ですが、最初は広葉樹で温度上げて、高温になってから針葉樹の方がいいのかな?と試行錯誤しております。また、良い焚き方があれば、ぜひご指導お願いします!😃
めちゃくちゃ良い動画でした☺️✨ 広葉樹で焚き火などしますが 貴重なために燃やすのも惜しいですが 綺麗に割って燃やして火を楽しむのも良いですよね✨
広葉樹は物によって香りが違って、焚火でも楽しめますね!!テルさん、コメントありがとうございます😄
こんにちは😃暖炉素敵です🔥憧れ遠赤外線で暖かさがファンヒーターとは違うんでしょうね👍また楽しみにしてます🙋♀️
のほほんさん、その節はありがとうございました。薪ストーブは一度始めたら最後、一生薪割り地獄です(笑)
針葉樹が薪ストーブで利用できるなんて素晴らしいですね。政府は、余りまくって山を荒し、災害の元になってる針葉樹をバイオマスで発電するとか考えて、莫大な税金を投入しましたが、そのバイオマス発電の8割は現在稼働してません。作業道で簡単に伐採できる針葉樹が無くなると、採算が合わなくなったんですね。バイオマス発電とは、針葉樹を伐採し、運搬し、膨大な電気を使いチップにしてから固形化し、それを更に乾燥させ高価なバイオマス発電のプラントの中でガスを発生させ、それで発電するのですが、出来るエネルギーのうち使える電気は3割で、7割は温水です。100円の電気を得るのに1000円以上は使ってますね。針葉樹の一番いい利用法は、乾燥させて燃やし、そこからエネルギーを得るしかないんです。NLさんの検証は、この国の今後の行き先に大きな道しるべを示したと感動してます。
hamakittyさん、ありがたきお言葉、感謝いたします。動画を制作した甲斐がありました。100円得るのに1000円のバイオマスとは、知りませんでした。やはり僕個人で出来ることとして、放置された針葉樹をコツコツ使っていくことにします。👩👩
薪ストーブいいですね炎を見てるだけで癒されます。やはり住宅は輻射熱ですね❗️
北欧とか北米のセントラルヒーティングって、真冬でもTシャツでいけるんですけど、日本の家は寒いっす。今年も寒さと戦います、、😅
愛知県の平野部でも今日は冷え込みました。開田高原はさぞ”ストーブ日和”でしょうね。私も針葉樹の方が手に入りやすい環境なので、興味深い動画でした。私は今週末は仕事の都合で空き実家にいけないので(涙)代休取ってストーブ楽しんでまいまいります。
ご実家は薪ストーブでいらっしゃるんですね!またお話聞かせてください!😀
松やイチイは火持ちがいいですが、杉で、あの太さならなら20分くらいかもしれないですね。我が家は7割が杉です。
そうなんですね、杉はまだ燃やしたことないです。興味深い。
今日薪ストーブ買いましたーー!屋根ひっぺがして施工しましたよー!!燃やし方!結構難しいです水分計買わなきゃです
おおー!とうとう買ったんですね!移動できるやつ?みてみたいですー😱
@@NL-Happiness アウトドア用はインナーウェルを買いましたー家用はヒタのアンビションです
キャンプ用も家用もいいやつですねー、アンビションはイギリスでしたっけ?使いやすそうですね!
@@NL-Happiness 燃え方がすごく綺麗です!部屋が暑すぎてサーキュレーターを入れないとまずいことになりました
そんなに温かいんですか!縦型で、良さそう!
本当に薪ストーブって洒落てますよね~🤩👍 無精者の自分にはメンテがムリですが、そんな素敵な暮らしに憧れてしまいます😊
お金持ちが暖炉や薪ストーブリビングに飾って、たまに絵的に薪を焚くぐらいがいいです、俺も(笑)
燃焼の科学ですね。 なかなか面白い。 そして最後は自動のペレットになり、しかし手間がかかるということで薪ストーブに戻る 人類と薪との戦いは終わりを見せる ハアハア 長野松茸最高でしたいいところです。SLがなぜ自動給炭が効率が悪いのかということが薪ストーブを考えるうえでよくわかる。
少しはエンタメになったようで、、感謝でございます。😃
@@NL-Happiness 素晴らしい考察だと思いました。 それほど意識してきませんでしたが、辛い事を言えば燃焼生成時のエネルギーを計測してストーブの特性も考慮する必要があると思いましたが、そんなへ理屈よりもまず実際どうなのかという点でとても興味がわきました。
うちは針葉樹しかないです。泣松食い虫にやられたトウヒの木が50本くらいあります。それを先に使おうと思っています。白樺も生えてるんですけど、うちの敷地に数本しかありません。😢
うまく使えば、針葉樹もいけますね!
ハイオクとレギュラーて感じですね!
座布団2枚!
はじめまして!薪ストーブユーザーの為にこういう検証動画はありがたいですね!自分はトド松の枯損木を細かく割り焚き付けに広葉樹を焚いています(^^)枯損木だとヤニも程よく抜けておりそこまで気にならないし炉内を素早く温めるのに最適です!特に広葉樹に火がつくまでの煙問題を素早く解消してくれますよー!
椴松ですか、モミっぽいやつでしょうか?イマイチ違いがわかっておりません。うちで、樅と思ってるのは、ひょっとしてトド松だったりして、よく乾かせば、ヤニもパラパラになってくれますね!
@@NL-Happiness トド松は生ではヤニが凄いんであまり好かれてはいないようですが💦今は生のトド松を割らずに天日にさらしてどのくらいでヤニが無くなるか検証しています(^^)モミの木はどちらかというと北海道でいう赤蝦夷松や蝦夷松のようなかんじですかね?
実際薪ストーブ発祥の欧州では、針葉樹の方が多いですからねさほど問題はないんでしょうね
矢せいじさん、コメントありがとうございます!確かにそうらしいですね!煙突掃除などが、昔から習慣になっているヨーロッパなどは、針葉樹が当たり前なんでしょうね。
天気予報みると開田寒いっスもんね〜🥶ついに俺的NLが爆伸するシーズンがやって来た
二刀流なんちゃって釣りTUBER参上(笑)
私は友人の大工さんから2×4材の余り等を分けて頂きキャンプと自宅で薪ストーブを使用してるのですが、煙が近所迷惑になっているのではないか⁈心配で色々調べていたらNLさんの動画に辿り着きました。大変参考になりました。ありがとうございます。
アイリッシュさん、とても嬉しいコメントありがとうございます!😄
薪ストーブステキですね山の中ならいいですが街中では、近隣住民が火事の匂いに、満たされて迷惑してる話聴きました
薪ストーブは使える場所ば限られますね、確かに。町中なら、アルコールの暖炉とかになるんでしょうかね、見た目重視のやつです。町中でもピザ屋は沢山あるので、上手にフィルターできれば可能かもしれません。僕は、いい匂いだと思いますが、、(汗)
針葉樹の中でも油分が多い松だからでは?
確かに、松のほうが油分は高いです。
二重煙突は外に出ている部分が冷えないようにでは、、
二重煙突は、家が燃えないようにです。壁や屋根、本体接続部分は特に必要です。中間をシングルにする人もいます。
ここまで細かく検証されるなら薪の置き方も同じ置き方で検証して欲しかったです。自分はストーブでは無いですが、毎年100日以上暖をとるために外で焚火しますが、松(カラ松)は翌日に何も残らずアクだけですが、広葉樹は朝までちゃんと燃え残ってますよ!
次回の参考にさせていただきますね!ご意見ありがとうございます。焚き火も焚き火道がありそうですね!また焚き火のテクニックなども機会があればコメントお待ちしてます!
@@NL-Happiness 楽しみに待ってます!
油分を含んだ煙?
樹種の燃焼時間差はストーブ自体の性能が大きいんじゃないかなぁ針葉樹は〜っていうのは一次燃焼ストーブ時代にできた固定観念と睨んでます現にBK社製ストーブは針葉樹一回投入でアホみたいに長持ちするみたいですし吸気を絞って炎を出させず触媒で発熱させる?みたいななんかよく分からんあのシステム…
たしかにそうですね、性能が上がってきてる今となっては、差があまりなくなってきてる気がします。どこかの動画で1発投入で20時間火持ちしたというのを見ましたが、その構造が不思議で、そのストーブ一度見てみたいものです。コメントありがとうございます。
一本分の燃焼時間は測り方が良く無い。炉内の温度が200度まで下がるのに何分掛かるかにすべき
針葉樹なんか燃やしちゃダメ、高温で鋳物の壁面が劣化して剥離してくる、タールでエントツが煙道火災する原因になる
capitaruさんコメントありがとうございます。以前、広葉樹でも米国製のアンコールの鋳物をダメにした経験があります。アンコールは鋳物むき出しで、二次燃焼方式はなく、現在はバーミキュライトが全面にあり二次燃焼で、温度をコントロールすれば、安全に使用できるとおもいますよ。現に北欧では針葉樹がメインの地域がほとんどです。昔の薪ストや煙突構造がしっかりしていなかった時代は確かに針葉樹の焚きすぎは危険だったと思います。針葉樹=悪という動画が出ておりますので、ぜひまたアドバイスお願いします。
普段キャンプで広葉樹を細く割って焚き付けにして、針葉樹をほぼ使っていないのですが不便を感じません。
針葉樹と広葉樹について、なんとなく思っていたことが明確なりました。素晴らしいですね。
燃焼温度と煤への注意、ものすごく参考になります。
Rice photoさん、ありがたいコメントありがとうございます。
薪ストーブユーザーにとっては最高の動画ですね!!
しかし相変わらずええ声。
萩原京平には負けます(笑)
薪ストーブというと私の場合は漫画とかでしかほとんど見たことありませんが、
雰囲気があり、良いものですね。
キジーさん、冬場は薪TUBERです(笑)管釣りも行きたくてウズウズしてますが、、😆
那須高原の別荘地在住です。
前回の動画コメに補足になりますが、初期火力は針葉樹(我が家はほぼスギ=自宅周辺の倒枝)を利用し上昇気流を作り、煙突を温め、火力が安定したら自宅庭で伐採した栗·桜·楓などと、塩原ダムの流木(栗、桜、樫、クヌギ、楓、銀杏など)を1年間温室(ビニールハウス)乾燥させたものと、伐採業者さんの端材(広葉·針葉混合)を、
日中や寝る前、季節·天気、材質の状態など、火力を調整しながら投入していますが、針葉樹(スギ)をメインにすると灰の燃えカスが粗く「下に溜まる灰が多くなる」のが難点かと。またガラスも確かに黒くなりやすくなりますね!(;´゚д゚)ゞ
ダム(土木事務所)で貰い受ける流木は針葉樹でも油分が抜けており、貯木場の材木と同じです。しっかり乾燥させたら問題無いですが、土が付いていたり(コンプレッサーで吹き飛ばす手間)や、形が不揃いでも良ければ「公的な無料調達手段」ですよ!( ・ω・)ノ
ゆかしさん、詳しい情報ありがとうございます。流木は油分少ないとは、勉強になります。いろんな種類の薪を焚いていらして、かなりお詳しいですねー、杉はまだ体験したことがないのですが、原木が2トン放置してあるので、再来年には試してみたいと思います。流木譲渡会などアンテナ張ってみます。コメントありがとうございます。🙂
興味深い実験ありがとうございます。うちは基本的には針葉樹を避けていますが、着火が早いので点火時にはごく細いものや松ぼっくりは投入しています。気になるのはやはりタールですね。200度を超えて温度を維持する段階で本格的に入れていくかどうか。ちゃんと燃やせばさほど問題はないのかもしれません。
温度管理だけちゃんとすれば、針葉樹もうまく付き合えそうですね!コメントありがとうございます!😃
素晴らしい検証動画だと思います。なるべくフェアな形で含有する水分量もほぼ同等の近い大きさのもので比較しているのできちんとした検証になっっていると感じます。なんでもそうですが、片方が絶対良くてもう片方は絶対ダメというのは少し苦しい話でようは使い分けがきちんとできていればどちらでも良いという印象です。アップロードありがとうございます。
valveliveさん、ご意見ありがとうございます。確かに同感でございます。外気温などによっても検証結果は違ってくると思いますが、今回の検証によって、薪ストーブユーザーさんが独自のスタイルを見つけてもらうヒントになれば、とても嬉しいです。木の種類によって長所短所があるところが、また面白いですね。うまく針葉樹も交ぜて使えば、広葉樹も手に入りにくいですし、エコかもしれませんね!😃
薪ストーブは癒されますね。
必須の地域だと燃費なんかも考えないといけないんでしょうね!
声も聞き取りやすく、いい検証動画でした!
ありがたやー!リフォームのお仕事でも薪ストのリクエストありそうですね!
我が家、信州、では早く立ち上げたい時だけ針葉樹、主にカラ松、で、燃え出したら翌日まで広葉樹、ナラ、シイ等、です。ご参考まで。でも丸太トン価格が高くなりました。
国内の木材高騰してるようですね。またいいやり方ご指導お願いします。
お疲れ様です
同じ条件での比較ありがとうございました
僕も640cb
赤松焚く時は投入量と空気調整で温度管理してます
広葉樹もデタラメ焚いたら悪影響ですね
樹種によって焚き方変えれば何でも良い薪です
特に?
長野県は赤松唐松が多いですから有効に使っています
uesanさんコメントありがとうございます。信州在住なんですね。次回、針葉樹の焚き方の深堀りしてみたいと思ってます。ぜひまたご意見聞かせてください。同じ機種でのご意見ありがたいです。DOVREは空気調整が若干あまくて、癖を攻略するのも楽しいですね。😅
薪ストーブUA-camrに変身する季節になりましたね~⛄
いつか薪ストーブを当たり前のように扱えるAndさんのようなカッコイイ大人になりたい…
本当はデロンギ派なのですが、、電気代が去年とんでもないことになり、、今年は薪オンリーで。ソーラーパネルから、お湯が湧いて、壁の中をお湯が循環してるみたいな、未来の家に住みたいです(笑)
近所の、杉木が枯れて倒れてました。欲しいです。杉って燃えるの早い。😄向かいの家に大きな榎木が、生えてドンドン大きくなり、家を痛めてしまうのではないかと心配、去年、剪定して少し、枝を貰いキャンプに持っていきましたが、まだ乾燥してなかった😅焚き火大好き🔥
針葉樹でも、広葉樹でも焚き火は楽しめますね!特性を知れば、もっと楽しいです!😀キャンプうらやましいです。僕は生活ベースなんで、たまにはキャンプいきたいです!
@@NL-Happiness さま
お返事ありがとうございます。キャンプ是非是非行かれて、焚き火で、キャンプめし作ったりして見て良し使って良し🔥に癒されます。
お疲れ様です~パイセン これまた究極の試験ですね!!
暖炉屋さんに言わせると 針葉樹が先で 広葉樹は後でが鉄則のようです!!
実際 私は使ったことがないので 検証出来ませんが
本数や 大きさをコントロールすれば 同じ結果を出せるんですね!!
流石ですね!!👍👍👍
暖炉屋さんの意見では、針葉樹が先なんですかー、火付がいいですから、そうかもしれません。ただ低温スタートで黒煙が気になり、焚付は針葉樹→広葉樹→適温後針葉樹のサンドイッチで今度試してみたいと思ってます。貴重なご意見ありがとうございます!いろいろ試してみて、全国の薪ストユーザーさんの参考になれば幸いです!寒すぎて釣りいけてません(笑)😆
何とも奥が世界ですね。癒されます✨
何事も、つきつめると楽しいです!
同じ640CBなのでとても参考になります。安いので気にせず針葉樹で焚いてますが、やはり煤が出るのと消耗が早いので手間はかかりますね。
Takiieさん、同じドブレユーザーのご意見とても有り難いです!去年からやっと針葉樹ユーザーになりました。まだまだ勉強中ですが、最初は広葉樹で温度上げて、高温になってから針葉樹の方がいいのかな?と試行錯誤しております。また、良い焚き方があれば、ぜひご指導お願いします!😃
めちゃくちゃ良い動画でした☺️✨ 広葉樹で焚き火などしますが 貴重なために燃やすのも惜しいですが 綺麗に割って燃やして火を楽しむのも良いですよね✨
広葉樹は物によって香りが違って、焚火でも楽しめますね!!テルさん、コメントありがとうございます😄
こんにちは😃
暖炉素敵です🔥憧れ
遠赤外線で暖かさがファンヒーターとは違うんでしょうね👍
また楽しみにしてます🙋♀️
のほほんさん、その節はありがとうございました。薪ストーブは一度始めたら最後、一生薪割り地獄です(笑)
針葉樹が薪ストーブで利用できるなんて素晴らしいですね。
政府は、余りまくって山を荒し、災害の元になってる針葉樹をバイオマスで発電するとか考えて、
莫大な税金を投入しましたが、そのバイオマス発電の8割は現在稼働してません。
作業道で簡単に伐採できる針葉樹が無くなると、採算が合わなくなったんですね。
バイオマス発電とは、針葉樹を伐採し、運搬し、膨大な電気を使いチップにしてから固形化し、それを更に乾燥させ
高価なバイオマス発電のプラントの中でガスを発生させ、それで発電するのですが、
出来るエネルギーのうち使える電気は3割で、7割は温水です。100円の電気を得るのに1000円以上は使ってますね。
針葉樹の一番いい利用法は、乾燥させて燃やし、そこからエネルギーを得るしかないんです。
NLさんの検証は、この国の今後の行き先に大きな道しるべを示したと感動してます。
hamakittyさん、ありがたきお言葉、感謝いたします。動画を制作した甲斐がありました。100円得るのに1000円のバイオマスとは、知りませんでした。やはり僕個人で出来ることとして、放置された針葉樹をコツコツ使っていくことにします。👩👩
薪ストーブいいですね
炎を見てるだけで癒されます。
やはり住宅は輻射熱ですね❗️
北欧とか北米のセントラルヒーティングって、真冬でもTシャツでいけるんですけど、日本の家は寒いっす。今年も寒さと戦います、、😅
愛知県の平野部でも今日は冷え込みました。
開田高原はさぞ”ストーブ日和”でしょうね。
私も針葉樹の方が手に入りやすい環境なので、興味深い動画でした。
私は今週末は仕事の都合で空き実家にいけないので(涙)
代休取ってストーブ楽しんでまいまいります。
ご実家は薪ストーブでいらっしゃるんですね!またお話聞かせてください!😀
松やイチイは火持ちがいいですが、杉で、あの太さならなら20分くらいかもしれないですね。我が家は7割が杉です。
そうなんですね、杉はまだ燃やしたことないです。興味深い。
今日薪ストーブ買いましたーー!
屋根ひっぺがして施工しましたよー!!
燃やし方!結構難しいです
水分計買わなきゃです
おおー!とうとう買ったんですね!移動できるやつ?みてみたいですー😱
@@NL-Happiness
アウトドア用はインナーウェルを買いましたー
家用はヒタのアンビションです
キャンプ用も家用もいいやつですねー、アンビションはイギリスでしたっけ?使いやすそうですね!
@@NL-Happiness
燃え方がすごく綺麗です!
部屋が暑すぎてサーキュレーターを入れないとまずいことになりました
そんなに温かいんですか!縦型で、良さそう!
本当に薪ストーブって洒落てますよね~🤩👍 無精者の自分にはメンテがムリですが、そんな素敵な暮らしに憧れてしまいます😊
お金持ちが暖炉や薪ストーブリビングに飾って、たまに絵的に薪を焚くぐらいがいいです、俺も(笑)
燃焼の科学ですね。 なかなか面白い。 そして最後は自動のペレットになり、しかし手間がかかるということで
薪ストーブに戻る 人類と薪との戦いは終わりを見せる ハアハア 長野松茸最高でしたいいところです。
SLがなぜ自動給炭が効率が悪いのかということが薪ストーブを考えるうえでよくわかる。
少しはエンタメになったようで、、感謝でございます。😃
@@NL-Happiness 素晴らしい考察だと思いました。 それほど意識してきませんでしたが、辛い事を言えば燃焼生成時のエネルギーを計測してストーブの特性も考慮する必要があると思いましたが、そんなへ理屈よりもまず実際どうなのかという点でとても興味がわきました。
うちは針葉樹しかないです。泣
松食い虫にやられたトウヒの木が50本くらいあります。それを先に使おうと思っています。
白樺も生えてるんですけど、うちの敷地に数本しかありません。😢
うまく使えば、針葉樹もいけますね!
ハイオクとレギュラーて感じですね!
座布団2枚!
はじめまして!薪ストーブユーザーの為にこういう検証動画はありがたいですね!自分はトド松の枯損木を細かく割り焚き付けに広葉樹を焚いています(^^)枯損木だとヤニも程よく抜けておりそこまで気にならないし炉内を素早く温めるのに最適です!特に広葉樹に火がつくまでの煙問題を素早く解消してくれますよー!
椴松ですか、モミっぽいやつでしょうか?イマイチ違いがわかっておりません。うちで、樅と思ってるのは、ひょっとしてトド松だったりして、よく乾かせば、ヤニもパラパラになってくれますね!
@@NL-Happiness トド松は生ではヤニが凄いんであまり好かれてはいないようですが💦今は生のトド松を割らずに天日にさらしてどのくらいでヤニが無くなるか検証しています(^^)
モミの木はどちらかというと北海道でいう赤蝦夷松や蝦夷松のようなかんじですかね?
実際薪ストーブ発祥の欧州では、針葉樹の方が多いですからね
さほど問題はないんでしょうね
矢せいじさん、コメントありがとうございます!確かにそうらしいですね!煙突掃除などが、昔から習慣になっているヨーロッパなどは、針葉樹が当たり前なんでしょうね。
天気予報みると開田寒いっスもんね〜🥶
ついに俺的NLが爆伸するシーズンがやって来た
二刀流なんちゃって釣りTUBER参上(笑)
私は友人の大工さんから2×4材の余り等を分けて頂きキャンプと自宅で薪ストーブを使用してるのですが、煙が近所迷惑になっているのではないか⁈心配で色々調べていたらNLさんの動画に辿り着きました。大変参考になりました。ありがとうございます。
アイリッシュさん、とても嬉しいコメントありがとうございます!😄
薪ストーブステキですね
山の中ならいいですが
街中では、
近隣住民が火事の匂いに、
満たされて
迷惑してる話聴きました
薪ストーブは使える場所ば限られますね、確かに。町中なら、アルコールの暖炉とかになるんでしょうかね、見た目重視のやつです。町中でもピザ屋は沢山あるので、上手にフィルターできれば可能かもしれません。僕は、いい匂いだと思いますが、、(汗)
針葉樹の中でも油分が多い松だからでは?
確かに、松のほうが油分は高いです。
二重煙突は外に出ている部分が冷えないようにでは、、
二重煙突は、家が燃えないようにです。壁や屋根、本体接続部分は特に必要です。中間をシングルにする人もいます。
ここまで細かく検証されるなら薪の置き方も同じ置き方で検証して欲しかったです。
自分はストーブでは無いですが、毎年100日以上暖をとるために外で焚火しますが、松(カラ松)は翌日に何も残らずアクだけですが、広葉樹は朝までちゃんと燃え残ってますよ!
次回の参考にさせていただきますね!ご意見ありがとうございます。焚き火も焚き火道がありそうですね!また焚き火のテクニックなども機会があればコメントお待ちしてます!
@@NL-Happiness 楽しみに待ってます!
油分を含んだ煙?
樹種の燃焼時間差はストーブ自体の性能が大きいんじゃないかなぁ
針葉樹は〜っていうのは一次燃焼ストーブ時代にできた固定観念と睨んでます
現にBK社製ストーブは針葉樹一回投入でアホみたいに長持ちするみたいですし
吸気を絞って炎を出させず触媒で発熱させる?みたいななんかよく分からんあのシステム…
たしかにそうですね、性能が上がってきてる今となっては、差があまりなくなってきてる気がします。どこかの動画で1発投入で20時間火持ちしたというのを見ましたが、その構造が不思議で、そのストーブ一度見てみたいものです。コメントありがとうございます。
一本分の燃焼時間は測り方が良く無い。
炉内の温度が200度まで下がるのに何分掛かるかにすべき
針葉樹なんか燃やしちゃダメ、高温で鋳物の壁面が劣化して剥離してくる、タールでエントツが煙道火災する原因になる
capitaruさんコメントありがとうございます。以前、広葉樹でも米国製のアンコールの鋳物をダメにした経験があります。アンコールは鋳物むき出しで、二次燃焼方式はなく、現在はバーミキュライトが全面にあり二次燃焼で、温度をコントロールすれば、安全に使用できるとおもいますよ。現に北欧では針葉樹がメインの地域がほとんどです。昔の薪ストや煙突構造がしっかりしていなかった時代は確かに針葉樹の焚きすぎは危険だったと思います。針葉樹=悪という動画が出ておりますので、ぜひまたアドバイスお願いします。