Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画を拝見、参考にさせていただき、ブリード1年目にして85mmオーバーが2頭ほど羽化してきました。2023のブリードも、さらに上を目指していきます!お礼申し上げます!!
僕の動画が参考になったなら良かったです。お互い頑張りましょう!
クワガタ自己満ラボ様は、菌糸ビンはどこの菌糸を使っていますか?
今回の一本目はエクシードクラフトさんのレビンGSPです。神長きのこ園さんのS8や、北斗恵栽園さんのカンタケなども使ってますね。
昨日オオクワガタの幼虫を買いました初令か2令なんですけどこのとき寒すぎたらセミ化になるんですか?冷やし過ぎたら死んでしまうんですか?あと初令のときメスかオスか見極める方法ありますか?質問多くてすいません
初令幼虫でオスメスを判別する方法は僕にはわからないです。幼虫は温度が高いほど成長が早く、低いほど遅くなると思います。冷やしすぎれば成長が遅くなるため、セミ化する可能性も上がると考えられますし、死ぬ可能性もあると思います。菌糸で育てるなら、使う菌種やメーカーによりますが22度〜27度くらいの間で管理するのが一般的だと思います。幼虫が3令後期になる冬の時期でも、下げても15度以下には僕はしませんね。過去動画でも説明してますので、よければ見てください。
ありがとうございます😊
菌糸にヒラタクワガタの初令を入れてもだいじょうぶですか?あとどの菌糸の種類を使っていますか?
菌糸はオオヒラタケか、カンタケを使っています。ヒラタは分からないですが、菌糸慣れしてないような野外からの幼虫だったら、添加少なめの菌糸を選んだ方がいいと思います。下手すると結構死ぬ場合もあります。
@@jikoman_labo ありがとうございます、だいたい大きくなった時に入れる方が良いんですかな?
オオクワガタ産卵木熱湯処理は何度ぐらいのお湯でしょうか?
僕の場合は沸騰させてるので約100度ですかね。80度くらいでも同等の効果があるような気がしますけど、念の為沸騰させてます。
動画投稿お疲れ様です🙇。1シーズンオオクワ幼虫どのくらいの頭数飼育していますか?あれだけの数のボトル菌糸詰め大変そうですね。
今年は130頭で、過去最大でも約200頭程度ですね。我が家のスペースではこれが限界なのですが、この時は大変でした笑
@@jikoman_labo凄い数ですね。自分もいつかその数飼育してみたいです!
菌糸瓶の状態で買ったからいつ交換していいかわかんないです
菌糸に入れた日から3ヶ月が目安です。もしボトルの食痕が目立ってきたら、早めに交換した方がいいと思います。
@@jikoman_labo ありがとうございます3令で食痕は5割くらいでした今度もう一つスタウト買ってきます
動画投稿お疲れ様です!YG87×52を2ライン87×55とSRで今季60匹くらいやっています!一ブロックで大体800と1400は何本くらい詰められますかね?詰めたことないので教えてもらえると嬉しいです☺️
菌糸のメーカーや、皮膜の多い場合などで多少変わりますが、1ブロックで幼虫投入穴を先に空ければ、だいたい800ccだと4本、1400ccだと3本です。幼虫の投入穴の大きさや深さでも前後しますので、参考程度にしてください。
また質問です。オオクワガタが次々と蛹になりました。その中で、♀(蛹体重)15g、♂(蛹体重)15gでした。それぞれ羽化したらどのくらいの大きさになると思いますか?※♂と同じ蛹体重だとは…ww
過去動画の「人工蛹室の作り方」にて、オスの蛹体重目安表というのがありますので、こちらを参考にしてみてください。メスは57mm前後でしょうか?!
幼虫が入っていたプリンカップの菌糸は再利用してますか?ぼくはいつも捨てちゃってるけど、、、結構残っててもったいないような気がしてるんですよね汗
オオクワガタには基本的に再利用しないですね。過去にはコクワガタとか、カブトムシの幼虫に使ったことはあります。よかったら過去動画を見てください。
トップガンのみっ◯ゃんさんは1ヶ月〜半くらい産卵セットのままでして800に入れるそうなんですが、どちらが良いんでしょうか?。。
飼育者の考えによって違いますから、自分に合ってるやり方を見つけるのがいいと思います。おそらく1ヶ月半での割り出しなら、幼虫がある程度成長して産卵木を食っているので、割り出しやすいでしょうし、プリンカップを用意する手間もかからないので楽だと思います。ただサイズを狙うことを優先するなら、割り出しは早めに行った方がいいと思いますよ。
@@jikoman_labo 教えて頂きありがとうございます。
『たった10ブロックなので』たくさん飼育して菌糸ビン詰め替えに慣れてくると、そう言えるようになるのね…。
慣れはあると思います。僕も最初の頃は数ブロックでも大変でした。
今から4つ質問します。①オオクワガタがセミ化したら、絶対に羽化しないんですか?②オオクワガタの幼虫を卵の頃から同じ部屋で同じ温度で飼育したのに未だに蛹になりません。(蛹室をほとんど壊してない)なぜでしょうか?③オオクワ幼虫の蛹室を3cmくらいの穴(露天掘り)を開けたんですが、問題なく蛹になるでしょうか?④脱走した小さいクワガタはどうやったら見つけられるでしょうか?※できる限りでもいいですよ(質問に答えるのを)質問多くてすみません。
セミ化しても羽化します。我が家では死んでしまう場合の方が多いですが、オオクワガタは成長に合わせて温度帯を変えていくのが一般的かなと思います。スムーズに蛹化させる為に、冬は温度を下げて春には昇温させてセミ化をさせないようにしています。幼虫が前蛹の状態なら、蛹室を露天掘りしても蛹になりますが、前蛹になる前に掘ってしまうと、また蛹室を作り直してしまう場合もあるので注意が必要です。
主様こんにちは。私も先週1本目に投入したのですが、等々11頭になってしまいました😭主様は1本目、1陣、2陣▪▪▪と分けて投入して行くのですか❔その場合温度帯もずらして行くのですか❔私は再度産卵セットは組まず一発勝負です。5台のワインセラーでブリードをしておりますので出来ない事はないのですが、1回で採取しないと成長にばらつきが出て温度帯の期間が変わって来てしまいませんか❔ご質問ばかりですみません😢
僕の場合は産卵材を一本ずつ追加していくのでばらつきは出ます。早く孵化した幼虫と遅い幼虫では一ヵ月くらい差が出ますが、温度帯は我が家の環境では細かく変えれないので、幼虫の成長で温度を変えるのではなく、菌糸交換後で変えてます。それしか出来ないので仕方ないと割り切ってます。
@@jikoman_labo 様やっぱりばらつきは出ますよね。私の場合割り出した時に成長の遅い子はそのまま体重が乗らず羽化も小さいので皆さん沢山採るにあたってどのようにしているのか疑問でした🤔貴重なお話ありがとうございました🙇
お疲れ様です。過去動画 菌糸選びと 使用方法 交換タイミングなんですが、菌糸瓶交換で、2本目で、雄は、1400に投入 雌は、800で飼育と、ありましたが、2本目の用意は、どの様な判断されてますか?私は、800からの1100に、交換時に、判断して、3本目で、雄は、1400に投入しようと、行動をしてます。交換準備で、1100を用意しましたが、円周は、800と、同じで、少し高さが、高いだけだったので、雌は、3本目は、800で飼育します。長々と、すいません。2本目の、菌糸瓶段取を、指導して頂ければ、嬉しいです。森田昌宏
2本目交換時はオスかメスかの判別がつかない場合が多いので、1400ccを6割、800ccを4割ほどで用意しておきます。飼育数が少ない時はオスとメスの割合がもっと偏ることも考えて、1400ccを7割、800ccを3割という感じです。最悪メスに偏る分には1400ccに入れればいいですが、オスに偏った場合は800ccには入れたくないので、このへんはカンでやってます。
ありがとうございます。幼虫で、11〜13グラムでしたら、雌と判断しましたが、17〜19グラムで、尚、卵巣もあるやら、ないやら、はっきりしないのが、2匹います。おしりから、3本目の、スジの左右に、クリーム色の、スジは、ありますが、丸いものが、確認出来ずに悩んでます。(次の菌糸瓶用意の為)宜しくお願いします。森田昌宏
幼虫の頭幅や卵巣、チン線などを見て複合的に判断するしかないですが、正直今でも間違えることはあります。分からない場合はオスとして管理しておけば、最悪メスであっても問題はないかと思います。
動画を拝見、参考にさせていただき、ブリード1年目にして85mmオーバーが2頭ほど羽化してきました。2023のブリードも、さらに上を目指していきます!
お礼申し上げます!!
僕の動画が参考になったなら良かったです。
お互い頑張りましょう!
クワガタ自己満ラボ様は、菌糸ビンはどこの菌糸を使っていますか?
今回の一本目はエクシードクラフトさんのレビンGSPです。
神長きのこ園さんのS8や、
北斗恵栽園さんのカンタケなども使ってますね。
昨日オオクワガタの幼虫を買いました初令か2令なんですけどこのとき寒すぎたらセミ化になるんですか?冷やし過ぎたら死んでしまうんですか?あと初令のときメスかオスか見極める方法ありますか?質問多くてすいません
初令幼虫でオスメスを判別する方法は僕にはわからないです。
幼虫は温度が高いほど成長が早く、低いほど遅くなると思います。
冷やしすぎれば成長が遅くなるため、セミ化する可能性も上がると考えられますし、死ぬ可能性もあると思います。
菌糸で育てるなら、使う菌種やメーカーによりますが22度〜27度くらいの間で管理するのが一般的だと思います。
幼虫が3令後期になる冬の時期でも、下げても15度以下には僕はしませんね。
過去動画でも説明してますので、よければ見てください。
ありがとうございます😊
菌糸にヒラタクワガタの初令を入れてもだいじょうぶですか?あとどの菌糸の種類を使っていますか?
菌糸はオオヒラタケか、カンタケを使っています。
ヒラタは分からないですが、菌糸慣れしてないような野外からの幼虫だったら、添加少なめの菌糸を選んだ方がいいと思います。
下手すると結構死ぬ場合もあります。
@@jikoman_labo ありがとうございます、だいたい大きくなった時に入れる方が良いんですかな?
オオクワガタ産卵木熱湯処理は何度ぐらいのお湯でしょうか?
僕の場合は沸騰させてるので約100度ですかね。
80度くらいでも同等の効果があるような気がしますけど、
念の為沸騰させてます。
動画投稿お疲れ様です🙇。1シーズンオオクワ幼虫どのくらいの頭数飼育していますか?あれだけの数のボトル菌糸詰め大変そうですね。
今年は130頭で、過去最大でも約200頭程度ですね。我が家のスペースではこれが限界なのですが、この時は大変でした笑
@@jikoman_labo凄い数ですね。自分もいつかその数飼育してみたいです!
菌糸瓶の状態で買ったからいつ交換していいかわかんないです
菌糸に入れた日から3ヶ月が目安です。
もしボトルの食痕が目立ってきたら、早めに交換した方がいいと思います。
@@jikoman_labo ありがとうございます
3令で食痕は5割くらいでした
今度もう一つスタウト買ってきます
動画投稿お疲れ様です!YG87×52を2ライン87×55とSRで今季60匹くらいやっています!一ブロックで大体800と1400は何本くらい詰められますかね?詰めたことないので教えてもらえると嬉しいです☺️
菌糸のメーカーや、皮膜の多い場合などで多少変わりますが、1ブロックで幼虫投入穴を先に空ければ、だいたい800ccだと4本、1400ccだと3本です。
幼虫の投入穴の大きさや深さでも前後しますので、参考程度にしてください。
また質問です。
オオクワガタが次々と蛹になりました。
その中で、♀(蛹体重)15g、
♂(蛹体重)15gでした。
それぞれ羽化したらどのくらいの大きさになると思いますか?
※♂と同じ蛹体重だとは…ww
過去動画の「人工蛹室の作り方」にて、オスの蛹体重目安表というのがありますので、こちらを参考にしてみてください。
メスは57mm前後でしょうか?!
幼虫が入っていたプリンカップの菌糸は再利用してますか?
ぼくはいつも捨てちゃってるけど、、、結構残っててもったいないような気がしてるんですよね汗
オオクワガタには基本的に再利用しないですね。
過去にはコクワガタとか、カブトムシの幼虫に使ったことはあります。
よかったら過去動画を見てください。
トップガンのみっ◯ゃんさんは1ヶ月〜半くらい産卵セットのままでして800に入れるそうなんですが、どちらが良いんでしょうか?。。
飼育者の考えによって違いますから、自分に合ってるやり方を見つけるのがいいと思います。
おそらく1ヶ月半での割り出しなら、幼虫がある程度成長して産卵木を食っているので、割り出しやすいでしょうし、プリンカップを用意する手間もかからないので楽だと思います。
ただサイズを狙うことを優先するなら、割り出しは早めに行った方がいいと思いますよ。
@@jikoman_labo 教えて頂きありがとうございます。
『たった10ブロックなので』
たくさん飼育して菌糸ビン詰め替えに慣れてくると、そう言えるようになるのね…。
慣れはあると思います。
僕も最初の頃は数ブロックでも大変でした。
今から4つ質問します。①オオクワガタがセミ化したら、絶対に羽化しないんですか?②オオクワガタの幼虫を卵の頃から同じ部屋で同じ温度で飼育したのに未だに蛹になりません。(蛹室をほとんど壊してない)なぜでしょうか?③オオクワ幼虫の蛹室を3cmくらいの穴(露天掘り)を開けたんですが、問題なく蛹になるでしょうか?
④脱走した小さいクワガタはどうやったら見つけられるでしょうか?
※できる限りでもいいですよ(質問に答えるのを)
質問多くてすみません。
セミ化しても羽化します。
我が家では死んでしまう場合の方が多いですが、オオクワガタは成長に合わせて温度帯を変えていくのが一般的かなと思います。
スムーズに蛹化させる為に、冬は温度を下げて春には昇温させてセミ化をさせないようにしています。
幼虫が前蛹の状態なら、蛹室を露天掘りしても蛹になりますが、前蛹になる前に掘ってしまうと、また蛹室を作り直してしまう場合もあるので注意が必要です。
主様こんにちは。
私も先週1本目に投入したのですが、等々11頭になってしまいました😭
主様は1本目、1陣、2陣▪▪▪と分けて投入して行くのですか❔
その場合温度帯もずらして行くのですか❔
私は再度産卵セットは組まず一発勝負です。
5台のワインセラーでブリードをしておりますので出来ない事はないのですが、1回で採取しないと成長にばらつきが出て温度帯の期間が変わって来てしまいませんか❔
ご質問ばかりですみません😢
僕の場合は産卵材を一本ずつ追加していくのでばらつきは出ます。
早く孵化した幼虫と遅い幼虫では一ヵ月くらい差が出ますが、温度帯は我が家の環境では細かく変えれないので、幼虫の成長で温度を変えるのではなく、菌糸交換後で変えてます。
それしか出来ないので仕方ないと割り切ってます。
@@jikoman_labo 様
やっぱりばらつきは出ますよね。
私の場合割り出した時に成長の遅い子はそのまま体重が乗らず羽化も小さいので皆さん沢山採るにあたってどのようにしているのか疑問でした🤔
貴重なお話ありがとうございました🙇
お疲れ様です。過去動画 菌糸選びと 使用方法 交換タイミングなんですが、菌糸瓶交換で、2本目で、雄は、1400に投入 雌は、800で飼育と、ありましたが、2本目の用意は、どの様な判断されてますか?私は、800からの1100に、交換時に、
判断して、3本目で、雄は、1400に投入しようと、行動をしてます。
交換準備で、1100を用意しましたが、円周は、800と、同じで、少し高さが、高いだけだったので、雌は、
3本目は、800で飼育します。
長々と、すいません。
2本目の、菌糸瓶段取を、指導して頂ければ、嬉しいです。森田昌宏
2本目交換時はオスかメスかの判別がつかない場合が多いので、
1400ccを6割、800ccを4割ほどで用意しておきます。
飼育数が少ない時はオスとメスの割合がもっと偏ることも考えて、
1400ccを7割、800ccを3割という感じです。
最悪メスに偏る分には1400ccに入れればいいですが、オスに偏った場合は800ccには入れたくないので、このへんはカンでやってます。
ありがとうございます。
幼虫で、11〜13グラムでしたら、雌と判断しましたが、17〜19グラムで、尚、卵巣も
あるやら、ないやら、はっきりしないのが、
2匹います。おしりから、3本目の、スジの
左右に、クリーム色の、スジは、ありますが、丸いものが、確認出来ずに悩んでます。
(次の菌糸瓶用意の為)宜しくお願いします。
森田昌宏
幼虫の頭幅や卵巣、チン線などを見て複合的に判断するしかないですが、
正直今でも間違えることはあります。
分からない場合はオスとして管理しておけば、最悪メスであっても問題はないかと思います。