山を舐めるな!危険な登山記録3選!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 вер 2024
  • 今回は私のこれまでの山行の中で、特に危険な体験をした山行を3つ紹介したいと思います。
    ほとんどの原因が自分自身の山に対する知識不足や油断、認識の甘さから招いたもののため、これを教訓に反省し、安全で楽しい登山ができるように心がけていきたいと思います。
    動画内の山行動画はこちらになります↓
    燧ヶ岳の恐怖の雪庇!ピッケル・ストック無しの無謀登山!
    • 燧ヶ岳の恐怖の雪庇!ピッケル・ストック無しの...
    栗駒山で熊と俺遭遇!
    • 栗駒山で熊と遭遇!
    日光白根山登山!雪山でストックをピッケル替わりに使ったら、死ぬほど怖かった話!
    • 日光白根山登山!雪山でストックをピッケル替わ...
    こちらもおすすめ!
    紅葉の涸沢カールでテント泊登山!涸沢ガールにカールされたい❤
    • 紅葉の涸沢カールで涸沢ガールにカールされたい❤01
    紅葉の涸沢カールでテント泊登山!涸沢ガールと初めての〇〇❤
    • 紅葉の涸沢カールでテント泊登山!涸沢ガールと...
    冬の伊吹山登山!ヒップソリで山ガールのヒップに大滑降したい!の巻
    • 冬の伊吹山登山!ヒップソリで山ガールのヒップ...
    チェロくま登山隊メンバー紹介
    ・チェロくま隊長(ツッコミ担当)
    登山隊のリーダーで日本屈指のフリークライマー。飛ぶように断崖絶壁を登ることができる。別名:孤高のクライマー。
    白山、奥穂高岳では滑落するも、いずれもほぼ無傷で生還しており、クマだけに驚異的な生命力を誇る。女性人気の高さから、ナンパが得意である。
    ・おっさん(ボケ担当)
    山ガールをこよなく愛する初心者ハイカー。だが、山ガールからは敬遠されている気持ち悪いおっさん。性格もひねくれており、ユーチューブに動画を投稿しているのも山ガールにモテたいという不順な動機からである。妄想癖があり、度々隊長を困らせている。
    ・チェロキーくん(ナレーション担当)
    おもにアッシー君として活躍する登山隊の移動手段である。珍しい車種のため、よく声をかけられる。たまに故障するのはご愛嬌。
    あなたもチャンネル登録して、チェロくま登山隊の一員になりましょう!
    #日光白根山#栗駒山#燧ヶ岳

КОМЕНТАРІ • 121

  • @MySixshot
    @MySixshot 3 роки тому +50

    こういう動画を出すと叩かれかねないのにちゃんと反省し次に活かすためにも動画を出した勇気と行動を賞賛したい。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +7

      ありがとうございます🐻自分への戒めの意味も込めて動画にしました。今後は同じ過ちをしないように、安全登山を心掛けたいと思います。

  • @user-rq1wg8rl4c
    @user-rq1wg8rl4c 3 роки тому +21

    登山経験の豊富な方の苦い体験談なので参考になりました。また、ナレーションも謙虚なので頷きながら観ました。いずれにしても油断大敵だと肝に銘じました。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +5

      コメントありがとうございます🤩🤗ほんとに油断大敵だと痛感しました!すぐ調子に乗るタイプなんで、余計に気をつけなアカンと反省しています😅😭

  • @ササヤン1155
    @ササヤン1155 2 роки тому +9

    この3つの事例を観て、必要な装備は”引き返す勇気”かと思いました。

  • @gogohibari
    @gogohibari 2 роки тому +5

    クマは何度も遭遇していますが鈴は何時も携行していますのでそれほど有効なアイテムではないと思います。沢近辺は注意していますがやはり遭遇する確率は高いです、案外開けた場所でも遭遇します。基本的に彼らの生息圏の標高は高くても1800m位かなと思っています。基本的に距離があれば向かってくる事は無いのですが鉢合わせと親子連れが危険です。一度、登山道を歩いていて母子の間に入ってしまった事がありました、基本的にもうアウトの状態です。母熊が威嚇声をあげて襲ってくる笹の音がしたので体育でよく使うホイッスルを持参しているのですが、死に物狂いで吹いたところ笹の音がやみ、それでも後ずさりしながら吹き続けていたら10m位前を音を立ててかけ上がっていきました・・・・。もちろん登山は中止して下山しました。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +2

      ホイッスルの効果絶大ですね!

    • @gogohibari
      @gogohibari 2 роки тому +2

      たまたま運が良かっただけと思います。一番いけなかったのが子グマの鳴き声をサルの声と思ってしまってそのまま入り込んでしまいました。早く子グマの鳴き声と認識していれば間に入らなかったと思います。ちなみに興奮した母グマにはスプレーはあまり効果が無いと思われます。

  • @piza3623
    @piza3623 2 роки тому +7

    自分はまだ雪山に行ったことないけど、雪山に事前情報なしで行く勇気がすごい。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +1

      ちょうど雪山にも慣れてきた頃で、慢心と油断がありましたね。

  • @erikosuger5483
    @erikosuger5483 3 роки тому +8

    学びの多い動画になりました。私は雪山には行けませんが、このような動画は雪山に行かれる方には大変参考となる動画だと思います☺️。熊スプレーも、熊鈴も、持っていきますが、いざという時にスプレーがちゃんと使えるのかが心配です。また動画楽しみにしています。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +5

      えりこさん、いつも御覧頂きありがとうございます(*'▽')今回はすごくまじめに動画作ってみました!えりこさん好みの変態動画じゃありませんがw
      次回の動画はまた下ネタギャグさく裂の動画になってますのでお楽しみに(*'▽')

  • @taka16195
    @taka16195 3 роки тому +10

    日光白根山は5月でも雪深いなぁと下から見てても思ってました。登られるとは凄いですね。自分は下から遠くから眺めてるのが丁度良いと改めて思いました

  • @NK-lh1jl
    @NK-lh1jl 3 роки тому +14

    装備というのは持っていない時に限って必要になりますね。お守りのつもりで持ってゆくべきですね。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +3

      おっしゃる通りです🤩

  • @monoaoi4969
    @monoaoi4969 Рік тому +1

    注意喚起の動画ありがとうございます。雪山の映像は傾斜と雪庇が怖かったです。
    冬山は本当に知識、技術がないと危ないということがわかる良い動画ですね。
    雪山ってきれいだから一度は登ってみたいけど、2月になると平地でもホワイトアウトするようなところに住んでいるとやっぱり映像でいいやと思ってしまいます。
    スノーシューで行けるところなら行ってみたいですね。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  Рік тому

      安易な気持ちで行くとえらい目に合うので事前の情報収集は特に大事だなと思います🐻

  • @登山王子チャンネル
    @登山王子チャンネル 3 роки тому +10

    私も似たような体験があります❗️
    トレース無しの雪山はホント危ないですね😭
    登山コースが分からないので撤退した方がいいのかもです。
    ただ撤退のタイミングが難しいです😭
    登る山のこと調べないで痛い目にあったことも何回もあります

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +4

      登山王子さんも同じ経験をされていたんですね!夏山とか有名な山だとおのずと登山道もはっきりしているので、アホでも迷わないんですが、雪山はほんとにトレースないと難易度が一気に上がるので、下調べが重要であると気づきました(*'▽')

  • @林田みゆき-q1s
    @林田みゆき-q1s 2 роки тому +5

    こんばんは。初御在所登山でかなり
    無謀な事をして、恐ろしい思いをして
    コースを頭に入れようとUA-camを見ててこちらに辿り着きました。
    すごい面白いのでどんどん観てしまいますが、1人で登るのが怖くなってしまいました😅
    困った!人の多い土日で、人気コース以外怖い〜😵

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +2

      怖がらせてすいません。これからも宜しくお願いします😍😁😁

    • @林田みゆき-q1s
      @林田みゆき-q1s 2 роки тому

      @@chero_kuma
      ナレーションの声怖いですよ🤣

  • @miwaha
    @miwaha 3 роки тому +7

    熊遭遇動画、スゴイですね‼️
    あんなにも走るのが早いなんて😅😅😅
    あれを落ち着いて撮影されてたのもスゴイわ~💦

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +6

      熊と至近距離で鉢合わせして、逃げる熊をすぐに撮影したんですが、短時間であの距離まで逃げたので、めっちゃ速いと思います🐻🐻🐻正直、一瞬だったので恐怖心を感じるじかんもなかったです🐻

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 3 роки тому +2

    映像があるって臨場感が説得力あります。
    情報収集が大切なのはどんなことでも共通なんですね。特に命に関わるリスクがある場合は特に。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +1

      事前準備が大事だと痛感しました

  • @komagardening
    @komagardening 2 роки тому +2

    おっさん、無事で良かった。
    天候があれたら、怖いお話の主人公になっちゃうよ(´;ω;`)ウゥゥ。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +1

      怖い話ばっかり作ってるので、よく登山中に頭をよぎるんですよ😅😅😅😨

  • @ryom6339
    @ryom6339 2 роки тому +5

    チェロくま登山隊様
    はじめましてm(__)m
    初めて動画拝見致しましたm(__)m
    登山歴20年以上のオッサンです。
    動画を拝見して「何故そんな馬鹿な事を⁉️」と思いました。
    情報(収集)も装備もなく丸腰で無謀に突き進む。あまりにもお粗末で呆れましたが、でも、これはきっと
    チェロくま登山隊様に限った事でなく、同様に山を舐めまくった無知な登山者もけっこういるだろうなと思いました。
    そう言った登山者に警鐘を鳴らす意味でとても良い動画ですね‼️
    自らの失敗談はあまり率先して話したくないものですが、あえてそれを動画にされた事が素晴らしい‼️
    多くの登山者に見て欲しい動画です❗️👏👏👍👍

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +2

      ありがとうございます!これを教訓に二度と同じ過ちはしないように、これからは安全登山を心がけていきます(*'▽')

  • @serapisuto1
    @serapisuto1 3 роки тому +7

    ピッケルなしで滑落したら終わりですよね。映像見るだけで怖いです。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +3

      怖かったです。これを反省に、今後の雪山はフル装備で行くつもりです。

  • @user-ry5uv7ro7g
    @user-ry5uv7ro7g 3 роки тому +4

    GWに男体山に登ったとき白根山を見てこれは登れんなと思った記憶がありますが映像を見て確信しました。
    GW時期の登山は残雪の状況をしっかり調べてしっかりとした装備を持ち登らないといけないこと改めて勉強させて戴きました。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +1

      そうですね!下調べはしっかりした方がいいです!

  • @xyzhunter72
    @xyzhunter72 2 роки тому +6

    御本人は謙虚で知識もある程度お有りのように伺えますが、行動が初心者以下という不思議なパターン。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +2

      おっしゃる通りです。慢心とおごりからくる油断と怠慢がこのような行動を引き起こしたと思っています。

  • @はせがわさま
    @はせがわさま 3 роки тому +5

    雪山は怖くていけません。十勝岳スキー場は、スキー場であり、登山口だったのですが、吹雪になり始めた午後から登山を開始された方がいました。自分はスキーを楽しんだ後に帰ったのですが、翌日、十勝岳で行方不明の方の報道があった記憶があります。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +3

      雪山はほんとに舐めたらあかんですよ!

  • @Mt.climber
    @Mt.climber 3 роки тому +10

    白根山でストックのスノーバスケットを外したのは正解。
    装備が合わないなら撤退はさらに正解。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます🤗🐻おっしゃる通りです🐻

  • @ja9mjr370
    @ja9mjr370 2 роки тому +3

    先日も山中で熊に遭遇しました 熊鈴はプロ仕様(送電線監視、砂防工事者など)対応という大きな音が出るタイプですがいつも鳴っている訳ではありませんしね 最近は更にホイッスルを首から下げて時々吹きながら登ります ダイソーの「音だけクラッカー」を林で見通し悪い山頂などは事前に鳴らすこともありますが、本当に山中で野生生物の遭遇する機会が増えていると感じてます サルの群れに遭遇した時もビビりました

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому

      ホイッスルは緊急事態の時とか、何かと役に立ちますよね🐻

  • @Countless_Eyes
    @Countless_Eyes 2 роки тому +3

    雪山は新雪を踏んでいくのが醍醐味なので難しいですねw
    自分もたまに登山するのですが、冬山は3シーズンに登って下調べをしてからしか登りません
    アイゼン&ピッケルを使うところは命の危険があるのでルートには入れないです
    基本スノーシューで、緊急回避的にやむをえずアイゼンをザックにって感じでしょうか
    2番目の栗駒山は以前スキー板担いで登りましたが、同じルートでクレバスに落ちて亡くなられた方がでてから足が遠のいています
    雪庇、アイゼン、クレバスは命の危険があるので、基本的には回避(下山)してください

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +1

      おっしゃる通りです!これを教訓に同じ過ちはしないようにしたいです。

  • @tkitamomo
    @tkitamomo 2 роки тому +3

    うん、これはとても参考になります。 まずは無事に帰れてよかったです。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +1

      これを戒めとして、以後安全登山を心がけています🐻

  • @tm5941
    @tm5941 2 роки тому +4

    こんな風の中で熊鈴役に立つとは思えない…

  • @hiroshinishioka8600
    @hiroshinishioka8600 3 роки тому +2

    教訓ありがとうございました
    無事下山できなければいけませんね。 気をつけます

  • @user-pv3pw2ci8s
    @user-pv3pw2ci8s 3 роки тому +9

    栗駒山はうちの地元の山ですが11月から、5月のゴールデンウィーク辺りま毎年雪で冬季閉鎖されますが、雪が無い季節は素人でも本当に迷う事無く気軽に登れる山です。
    因みにこの山は、宮城秋田岩手の3県の県境を跨いだ山で、それぞれ宮城では『栗駒山』秋田では『大日岳』そして岩手では『須川』と呼ばれてる全国的にも、山の名が3つも有る珍しい山でも有ります。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +4

      3県で名前が違うなんてややこしいですね・・・。仲悪いんでしょうか?なんとか統一してほしいですね(*'▽')

    • @user-pv3pw2ci8s
      @user-pv3pw2ci8s 3 роки тому +2

      @@chero_kuma まぁ仲悪い訳では無いと思いますが…💦😂ただそれぞれの県で、各自の名がもう染み付いていますから中々統一も難しいかなとは思いますね…🥴

  • @dai6290
    @dai6290 3 роки тому +6

    東北の山は鈴は必須ですね。それに笛も。熊スプレーも東北の山の場合は携帯します。詳しくは書けませんが合法的武器も携帯します。当方の場合は。
    当方が長野県に行く場合は熊スプレーどうするかちょっと迷いますね。結局持って行きませんでしたが、長野県の山で鈴つけて歩いていたら誰も鈴つけてないのですぐにやめました。
    春山ピッケルなしは勇気ありますね。当方春山自体にデビューしてないし、雪庇や雪崩対応ができてないので踏み切れずにいます。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +2

      東北はやっぱり熊多いんですね!次回から東北に遠征に行く際はより慎重に行動しようと思います(*'▽')
      ピッケルを持っていかなかったのは慢心と油断があったので、もう一度気を引き締めたいです(*'▽')

    • @芳子村越
      @芳子村越 2 роки тому

      笛を持参!思わず笑い出した。ありがとうございます。登りながら笛を吹く?かなりの体力。

  • @user-rq1wg8rl4c
    @user-rq1wg8rl4c 3 роки тому +6

    私は熊の出没する場所は、ドングリのある樹林帯や水場になる沢沿いが多いと思ってました。今回のように見通しのよい尾根道で熊に遭遇したとのことは意外です。これからは必要に応じて熊除けスプレーも携帯して、安全安心(最近耳タコになっている言葉ですが)を確保したいと思います。

    • @user-rq1wg8rl4c
      @user-rq1wg8rl4c 3 роки тому +4

      追伸、熊除けベルも熊によっては効果がないことがあるとのことなので、最後の手段として催涙スプレーを使いますが、気が動転したら確実に対応できるか自信がありません(トホホホホ***)。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +3

      私もこんな開けたところで遭遇するとは思ってなかったので、ビックリしました!それ以上に熊のほうがビビってたので助かりました🐻🥰

  • @山岸省平
    @山岸省平 Рік тому +2

    完全なる、間違いですよ😅私は登山は、しないけど、渓流釣り、山菜採りとにかく山に入ります、この三件の事項は、同じ事くり返してますね👮、山に行く時は私もピッケル必ず持参して、熊よけ鈴、ヘルメット、爆竹は必需品ですね~急斜面はピッケルが役立ちます、雪はなくても、滑落するから~互いに準備万端で楽しみましょう、ヘルメットは、熊の攻撃と滑落時、後はオオスズメバチの対策で、習慣になってます、気をつけて五感を大切にして下さい、五感が私は1番大切にしてます

  • @望月まーゆ
    @望月まーゆ 3 роки тому +9

    凄く共感できる動画です!
    僕も熊鈴は持ってますが、ほぼ付けた事が無いです。考えを改めます!
    アルプス慣れと八ヶ岳慣れし過ぎてて、たまに低山やそれ以外のお山に登ってる際に、熊鈴忘れたって事多いので。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +4

      ありがとうございます!熊鈴とホイッスルも持っといた方がいいですよね!

  • @ぶんぶん-j8b
    @ぶんぶん-j8b 2 роки тому +2

    参考になる人多いですよね
    この様な動画はありがたいですよ🙏
    山男には惚れたらいけないって言うけど
    心配です😰

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +1

      ぶんぶんさん!もしかしてわたくしに惚れちゃったということですか〜?😍😍😍

    • @ぶんぶん-j8b
      @ぶんぶん-j8b 2 роки тому +1

      @@chero_kuma 様
      あれ読み返したら
      告ってる?
      まって
      おっさんの事
      まだ何も知らんし
      何も見てないし😅

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +1

      @@ぶんぶん-j8bさん動揺してますな!
      これからどんどんおっさんのこと知って、おっさんのトリコになりましょう(*'▽')

    • @ぶんぶん-j8b
      @ぶんぶん-j8b 2 роки тому +1

      @@chero_kuma 様
      😂😂😂嬉し泣き❓

  • @SHIBATAKE
    @SHIBATAKE 2 роки тому +1

    勉強になりました!

  • @user-sanpo
    @user-sanpo 3 роки тому +12

    どれも怖そうですね…
    ほぼ低山専門ですが「荷物が多いから早く歩けないんだよ」と言ってきたやつとは、同行する事やめましたw

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +6

      それは同行するのやめて正解ですね(*'▽')私は今回の山行でつくづく装備の重要性を痛感しました。
      使う必要がないと思われる物でも、実際に行ってみないと分からないと思います。

    • @cocopeko9705
      @cocopeko9705 3 роки тому +5

      同感です。山は自身で身を守るのが基本です。初めから人を頼りにしているなんて、、言語道断!
      同行者の人は自身の体力を分かっていない人です。どの道具も山の専門店で軽いものも置いています。私は
      丈夫で軽いものを選ぶ様にしていました。

  • @ぴよぴよ-e8w
    @ぴよぴよ-e8w 3 роки тому +4

    私もビバークの備え、アイゼンピッケル無い状態で雪山に登り迷いました。何とか尾根上にたどり着いて登山道に出れましたが今思えばあれは遭難ですね。経験に学ぶのは愚かですので準備はまじで大事っす

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +2

      アイゼンもなかったのは危険ですね!でも、そういう経験をしたからこそ、山を舐めたらいかんってゆうのが身をもって分かるので、貴重な経験だと思います。

  • @sakanatsuri
    @sakanatsuri 2 роки тому +2

    下から見れば雪が見えるのに、アイゼン、ピッケル無しで登山は無謀と言わざるを得ない。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +1

      アイゼンは履いてます

  • @8e38ky5w
    @8e38ky5w 2 роки тому +2

    5月連休に行ったよ  一人で  ピッケル差し差し 一番最後のとこだけ急で気を付けたけど・・・。 左に男体山が素晴らしかった。

  • @KaiserNeon
    @KaiserNeon 2 роки тому +3

    東北は熊との遭遇率が高いですよ。
    里山でも見かけます。
    熊鈴は必須です。ほとんどの熊は自ら去ってくれますが、熊と人間互いに予期せぬ遭遇の時は危険ですね。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +1

      確かにニュースでもよく聞きます。これから東北行く際は気を付けたいと思います。

  • @namitakasinihonkai4485
    @namitakasinihonkai4485 3 роки тому +4

    山行に自省は必要ですね。

  • @tmyiz8288
    @tmyiz8288 Рік тому +1

    今日ワカンをもたなかったので敗退しました😅😅😅 新雪積もってました

  • @新マン
    @新マン 2 роки тому +4

    いや〜駄目でしょう。雪崩、滑落、そして死につながります。
    事前の情報収集は絶対です!

  • @さわやか帝国
    @さわやか帝国 3 роки тому +3

    見てるだけで手に汗が…

  • @zcc0130
    @zcc0130 2 роки тому +4

    事前調査や必要な道具も持参しない、典型的な遭難予備軍の人ですね。100名山って無雪期の山でしょう。

  • @モリソン-z6n
    @モリソン-z6n 2 роки тому +1

    こういう状況でこそ「山ガールハンター」のTシャツをひけらかしてほしかったww

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +1

      それはさすがに無理っす🤣

  • @MrDaisukin
    @MrDaisukin 3 роки тому +2

    鈴のイントネーションが西日本住みの俺には広瀬すずのすずのイントネーションに聞こえてしまってw

  • @V組長
    @V組長 2 роки тому +2

    炎上覚悟の動画と見えます。
    諦めるのも勇気ある選択ですよね。

  • @剣の迷子-r8l
    @剣の迷子-r8l 3 роки тому +9

    6月はまだ冬だと燕山荘の赤沼さんが言ってました。最初、政府関係者は山の日を6月に設定する予定だった様ですが、アルプスの山小屋のオーナーさん方が、危険すぎるということで8月に決まった経緯を話してくれました。
    2000m以上となると
    5月の山は冬ですね。
    白根山で滑落しなくて良かったですね😁
    山ガールの隠れファンが心配してますよ。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます🥰そうですね!山ガールの隠れファンのためにもこんなとこで死ぬわけにはいきません!そもそも関東の山だから、雪が少ないっていう認識が間違っていました(;_;)

  • @user-fw9no7it7j
    @user-fw9no7it7j 2 роки тому +2

    嘘っーツて思いました。まるで初心者が冬山行ったみたいなお話でした。何時もチョロくまさんの遭難記見てるものでまさかと思いましたがご無事で何より。
    順不同で見てるのでご本人が案外お若いのでビックリしました。お声からは50代位の超ベテランさんと思ってました。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому

      吉田さん、ご視聴ありがとうございます🐻まだまだ未熟者の若造です🐻これからも宜しくお願いします🥰

    • @user-fw9no7it7j
      @user-fw9no7it7j 2 роки тому

      チェロとチョロ
      お名前間違ってすみません。その上、年齢ムチャクチャ上にして失礼極まりないですね。ごめんなさい。立山の遭難知ってるなんて中高年しかないと勝手に思ってました。しかしお声は落ち着いてますよね。楽しみにUP待ってます。

  • @wadakenmaniajp
    @wadakenmaniajp 2 роки тому +1

    個人的には一度救助事案に発展した前科持ちについては登山禁止すべきだと思うし、2回目からは家族や家族の勤務先まで含めて処罰できるように法改正すべきだと思う。流石に次遭難すれば家族全員ニートになると分かって山に行く人は居ないだろう。

  • @kagezo
    @kagezo 3 роки тому +2

    やっぱり「所詮は尾瀬だぜ、ハイキングコースだぜ」みたいに思ってしまう結果、ということなのでしょうか?

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +1

      そうですね。事前にもっと情報収集して、山の名前で判断しないことですね。

  • @akirayoshizawa
    @akirayoshizawa 3 роки тому +1

    動画冒頭のチャリーーンと、最後のBGMの音量が、ナレーションに比べてやや大きいように思います。多分、4割ぐらいに下げていいと思います。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +3

      ご指摘ありがとうございます。最近の動画は音抑えめにしているので、よかったら見てみてください🤩

  • @みっぴI
    @みっぴI 2 роки тому +1

    よく生きて帰れました❗

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому

      もう無茶はしません!装備を端折ってはだめだと痛感しました!

  • @ひなひな-t5y
    @ひなひな-t5y 5 місяців тому

    指摘どころ満載ですね。

  • @hiroyoshi_
    @hiroyoshi_ 3 роки тому +4

    ヤマナメスギ

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +4

      イゴキオツケマス

  • @nyamekonari4354
    @nyamekonari4354 2 роки тому

    二件とも雪山に装備不足で行っちゃって
    片方はその経験をした上でもまた装備不足で登ってしまってる様子から
    登山道具ってやっぱり多過ぎてどれ持ってくか苦渋の決断になるんだろうなって思いました(´-ω-`)

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +1

      油断と慢心から装備を持ってくのをズルしてしまいました。今後はどんな山でも気を引き締めて登りたいです。

    • @nyamekonari4354
      @nyamekonari4354 2 роки тому +1

      @@chero_kuma すみません聞き方が悪かったです
      登山の道具が多過ぎてやっぱり他に優先したくなる重要な装備とかがあったからなのかもって感じてます。
      違ったらすみませぬ

  • @tanikei005
    @tanikei005 2 роки тому +2

    こういった「山を舐めちゃだめだよ」的な動画はすごくいいと思います。ただ気になった点が1つ。
    この動画で登られてるのは隊長さんでしょうか?だとしたら経歴が全くの嘘にしか思えないです。
    歩き方がクライマーの動きではないし、道具もガイドのそれとは思えない。私もガイドの資格を持っていて知り合いに国際山岳ガイドの人が何人かいますが、みなさん経歴何十年という方が殆どです。日本人で国際山岳ガイド、かつ年齢が40代とかだと日本には10人もいませんよ?登攀系の動画がまったくないのも気になります。「日本屈指のクライマー」「国際山岳ガイドの資格をもっており」「6大陸の最高峰を登頂した」あたりすべて本当かなぁ?と思います。コメントをご本人からいただきたいです。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  2 роки тому +4

      この動画で登っているのは隊員の「おっさん」です笑。登山歴は7年の初心者ハイカーです。
      隊長とはチェロくま隊長のことで、ほかの山行動画の冒頭に出てくる熊のぬいぐるみのことです(;'∀')
      全てはそういう設定ですので、詳細は動画の概要欄のチェロくま登山隊メンバー紹介欄を見て頂ければわかると思います(*'▽')

  • @a-mrs2919
    @a-mrs2919 3 роки тому +1

    この状況でピッケルせめて簡易アイゼン無しは草
    こんなん富士山滑落したニコ生主と変わらんよ

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +2

      アイゼンは12本爪つけていました。

    • @a-mrs2919
      @a-mrs2919 3 роки тому +3

      @@chero_kuma よくよく考えてあの斜面アイゼン無しは無理ですね。
      大変失礼いたしました。
      これからも勉強になる動画投稿宜しくお願いします。

    • @chero_kuma
      @chero_kuma  3 роки тому +2

      @@a-mrs2919 アイゼンは付けてはいましたが、ピッケルを持っていかなかったのは反省しております。
      お役に立てるかわかりませんが、これからも宜しくお願いします😄

  • @8e38ky5w
    @8e38ky5w 2 роки тому +1

    俺の方が ちょこっと ベテランかなww

  • @ttake6690
    @ttake6690 3 роки тому +2

    だからなぜ、、、、、、、、、、、山にのぼるんですか?、、、他に満たしてくれるものがないんですか?

    • @っぽぽ-i5f
      @っぽぽ-i5f 2 роки тому +2

      山に登る人の気持ちはあなたには理解出来ないと思います

    • @smokeandsweet
      @smokeandsweet 2 роки тому +1

      なぜ山に登るのか。
      なぜヨットで大海原へ臨むのか。
      なぜサーキットを走るのか。
      なぜ100mを全力疾走するのか。
      なぜライト兄弟は飛ぼうとしたのか。
      なぜフォン・ブラウンはロケットを作ったのか。
      なぜ、なぜ、なぜ。
      それはあなたを喜ばす為でない事だけは確かだ。

    • @ペニーワイズ-r6z
      @ペニーワイズ-r6z 2 роки тому

      山は恐ろしいですが何か惹かれるものです。

    • @norikosato7823
      @norikosato7823 2 роки тому

      @@smokeandsweet さん サーキットを走ったり、100mを全力疾走したりするのは他人に迷惑をかける確率は登山よりずっと低いです。ライト兄弟のしたことは人類の交流に貢献しています。登山じゃなくてそういくことで満足できませんかっていうことです。後のものはみんな登山と同じかそれ以上に迷惑だけど。

    • @smokeandsweet
      @smokeandsweet 2 роки тому

      @@norikosato7823 満足できないか、という質問には「満足出来ない」としか答えられないです。
      登山は山岳信仰が生まれたはるか昔から存在しています。
      迷惑って言いますけど、山岳保険やココヘリなどのサービスもありますし、あなたにかかる迷惑は如何程のものでしょうか。
      ちなみに私が上のコメントで言いたかったことは「個人の挑戦は止められない」ということです。それがなんの役に立つのかなどはもはや関係ないということです。何でもかんでも世界一じゃなければ意味はありませんか?個人が挑戦し、過去の自分を超えること、時に新しい発見をすること、そういった一種のロマンチシズムがある限り、登山はやめられませんよ。
      あなたがテレビやUA-camで見る映像もそういった人たちが作っているのではないでしょうか。