Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
編集ミスしてます。エンディング後の写真素材を消し忘れてしまいました😅
追加UA-camに便利な機能!エディット機能でカットすることが出来ました。通常のエンディングに変わっていると思います。お騒がせしました。
このセットにただ貨車もどきの車両と荷物 郵便車を無差別に足して組成して楽しんでます 東海道編成は制約ありませんけど東北だと電気暖房の2000台で揃えるのも楽しみです
コメントありがとうございます。荷物列車も貨物列車同様に色々な形で楽しめるのが良いところですよね。貨物と違って室内灯を入れることでアクセントにもなりますし、さらに車番をこだわると深いところでお話しできますね。
初コメです、荷物列車いいね👍️とても参考になりました。58の重連荷物は横浜のボロい跨線橋から写真をとった思い出があります。カメラはオリンパスペン。
コメントありがとうございます。縁の下の力持ち?荷物列車の雰囲気は私も大好きです。ゴハチの重連を実際にご覧になっていたんですね。荷物に貨物、花形のブルトレも大活躍な時代でしたよね。私はちょっとしか記憶にないんですが・・・
当時のことはさっばり分かりませんが、なぜか『荷物列車』の響に惹かれてしまい単品で揃えてしまいました♪EF61茶釜とEF57 に頑張ってもらってます!
コメントありがとうございます。私も見たことがなく、本や映像、知人の話で勉強しました。話を聞いて、勉強していくうちに旅客列車そっちのけで引き込まれていました。客レと合わせた荷物列車もEF57に似合うので幅広く楽しんでみてください。
はじめまして。初コメします。いいですね。実は私もEF58宮原ブルーに始まり、荷物列車にハマっています。子どもの頃の記憶を頼りに編成を組んできましたが、色々な組み合わせがあるものですね。参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。荷物列車っていいですよね。一般の荷物輸送と併結される郵便車、パレット対応車メインで組成される列車、バラ積みメインのブドウ色が並ぶ雰囲気溢れる列車に長くても短くても画になってしまうのが荷物列車や貨物列車の良いところだと思います。東海道のEF58牽引だとより迫力も増すので私も大好きです。私は実際に見たことが無く実際にご覧になっていた記憶と照らし合わせて楽しめるのは羨ましいです。色々な列車を組んで楽しんでいきましょう❕気付いたら列車が数本増えていたりしますよ💖
前回に引き続き、昭和時代に鉄道大好き少年だった自分には夢の再現でした!58やマニ…こんなのが当たり前のように(少し薄汚れた状態で😅)駅に停車していたのを確かに覚えています。すごく楽しませて頂きました😆
コメントありがとうございます。当たり前の風景が今では見られず寂しい限りですね。模型で振り返られるのは最高だと思います。そろそろ普通列車との共演も準備してこの頃の風景を膨らませていきたいと思います。
様々な編成が再現出来ますね❗パレット貨車多数の編成で末期のEF62牽引もやりたいです。ワサフはカッコええです。マニ36丸屋根は一番好きな車両です👍Jトレの荷物列車特集はバイブルですね〜イラスト入りで詳しく出てるから解りやすいです❗
コメントありがとうございます。末期のEF62もスマートな編成になりますね。ゴハチ・EF61・EF62でどの時代もカバーできると旅客列車と合わせやすくもなりますね。私もJトレ役に立っていますwマニ36もワサフも雰囲気良いですよね。
Nはカプラー問題が大変ですね。車両は各社、バリエーションは多いけど、互換性の無いカプラーは問題ですね。ゴハチの重連の列車とかいいですね。編成ぬ分割とかあるとアーノルドカプラーだと見栄え悪いし、編成の組成よりカプラー問題の方が大変かも…。動画、雰囲気出て良かったです。
コメントありがとうございます。アーノルド一択では何の問題もないんですがナックルにこだわると大変です(;^_^Aゴハチの重連は実は初めてやってみました。とてつもない迫力で各車に負荷が掛からないように強調できるように動力を合わせていこうとも思いました。
幼少の頃、浜松機関区茶色いEF5860が牽引したのを実は見たんですよ!茶色の150号と違って銀色の帯は目立ちました。マニ50はトミックスとも印象が異なり、同じ形式でもメーカーの解釈が違うと思いました。<前回の各社製品価格上昇、堪えますね~。>←アイコンに米原で撮ってきた311系、マイクロエース再生産がないまま、GMから突如、製品化発表され凄く驚いてます。211系5000完成品下廻りが使えるから既定路線は想像できたけど…廃車が決まって今更になって加速したのでしょうか。マイクロエース製品は前回の機関車の前後で出たんだけど1万5000円前後で買えた様な記憶がします。現行仕様とのことですが金型代回収の常套手段としてパンタグラフ、床下の成形色を黒くしてクーラー変えるなど登場時仕様も後発で出すでしょう。 実車は18切符片手に豊橋、浜松までオレンジ快速時代から乗りに行ってました。同期の221系と乗り比べて思い入れがあるんだけど価格がね…4両で2万、8両で4万円超えてしまってとても手が出ませんわ。211系5000番台も中央西線で乗ってきましたが完成品も高くて(帯配色もイマイチ)エコノミーキットを組立てているのです。ただクーラー周りの屋根上切削範囲が広いでしょ、なかなか進まんのです。関東のは1か所でいいけど東海のは2か所も居る、寸法間違えるとやり直し利かなくなる(苦笑)。
コメントありがとうございます。EF5860牽引の列車をご覧になっていたんですね。やはり予備機とはいえお召し指定されているだけの存在感はありそうですね。各社で考え方が違うんですね。標準軌のレールに狭軌の1/150へデフォルメするのはバランスを見つけるのが大変ですよね。211系開けただけで夏あたりの製品が落ち着くところ狙ってスタートしたいですね。
ボクも子供の頃見ました今、53歳ですが小学校1年の時に焼津駅を午後16時頃に颯爽と走るゴハチ60号機を見ました。それ以来、郵荷や貨物が大好きです。ちなみに郵便車内で消印処理された郵便物もコレクションしてました。今では大変貴重な消印です。封筒ごとハガキごと保管して置くと鉄道郵便遺産系の価値が高いとのことです。😊
現代では荷物列車も形を変えてコンテナ貨物列車になってますから、私有コンテナ導入なんかでカラフルにはなってますが、荷物列車はそれとは対象的に派手すぎず、”昭和らしさ”が出ていていいですね。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りで、現在のコンテナ貨物は〝貨物〟と言っていると〝荷物〟の印象はありませんでしたが、運んでるものは貨物に荷物ですね。派手じゃない国鉄の荷物列車は地味でも迫力や存在感で惹きつけられますね。
編集ミスしてます。
エンディング後の写真素材を消し忘れてしまいました😅
追加
UA-camに便利な機能!エディット機能でカットすることが出来ました。通常のエンディングに変わっていると思います。
お騒がせしました。
このセットにただ貨車もどきの車両と荷物 郵便車を無差別に足して組成して楽しんでます 東海道編成は制約ありませんけど東北だと電気暖房の2000台で揃えるのも楽しみです
コメントありがとうございます。
荷物列車も貨物列車同様に色々な形で楽しめるのが良いところですよね。
貨物と違って室内灯を入れることでアクセントにもなりますし、さらに車番をこだわると深いところでお話しできますね。
初コメです、荷物列車いいね👍️とても参考になりました。58の重連荷物は横浜のボロい跨線橋から写真をとった思い出があります。カメラはオリンパスペン。
コメントありがとうございます。
縁の下の力持ち?荷物列車の雰囲気は私も大好きです。ゴハチの重連を実際にご覧になっていたんですね。荷物に貨物、花形のブルトレも大活躍な時代でしたよね。
私はちょっとしか記憶にないんですが・・・
当時のことはさっばり分かりませんが、なぜか『荷物列車』の響に惹かれてしまい単品で揃えてしまいました♪
EF61茶釜とEF57 に頑張ってもらってます!
コメントありがとうございます。
私も見たことがなく、本や映像、知人の話で勉強しました。
話を聞いて、勉強していくうちに旅客列車そっちのけで引き込まれていました。
客レと合わせた荷物列車もEF57に似合うので幅広く楽しんでみてください。
はじめまして。
初コメします。
いいですね。
実は私もEF58宮原ブルーに始まり、荷物列車にハマっています。
子どもの頃の記憶を頼りに編成を組んできましたが、色々な組み合わせがあるものですね。
参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。
荷物列車っていいですよね。一般の荷物輸送と併結される郵便車、パレット対応車メインで組成される列車、バラ積みメインのブドウ色が並ぶ雰囲気溢れる列車に長くても短くても画になってしまうのが荷物列車や貨物列車の良いところだと思います。
東海道のEF58牽引だとより迫力も増すので私も大好きです。
私は実際に見たことが無く実際にご覧になっていた記憶と照らし合わせて楽しめるのは羨ましいです。
色々な列車を組んで楽しんでいきましょう❕気付いたら列車が数本増えていたりしますよ💖
前回に引き続き、昭和時代に鉄道大好き少年だった自分には夢の再現でした!
58やマニ…こんなのが当たり前のように(少し薄汚れた状態で😅)駅に停車していたのを確かに覚えています。
すごく楽しませて頂きました😆
コメントありがとうございます。
当たり前の風景が今では見られず寂しい限りですね。模型で振り返られるのは最高だと思います。
そろそろ普通列車との共演も準備してこの頃の風景を膨らませていきたいと思います。
様々な編成が再現出来ますね❗パレット貨車多数の編成で末期のEF62牽引もやりたいです。ワサフはカッコええです。マニ36丸屋根は一番好きな車両です👍Jトレの荷物列車特集はバイブルですね〜イラスト入りで詳しく出てるから解りやすいです❗
コメントありがとうございます。
末期のEF62もスマートな編成になりますね。ゴハチ・EF61・EF62でどの時代もカバーできると旅客列車と合わせやすくもなりますね。
私もJトレ役に立っていますw
マニ36もワサフも雰囲気良いですよね。
Nはカプラー問題が大変ですね。車両は各社、バリエーションは多いけど、互換性の無いカプラー
は問題ですね。ゴハチの重連の列車とかいいですね。編成ぬ分割とかあるとアーノルドカプラーだ
と見栄え悪いし、編成の組成よりカプラー問題の方が大変かも…。動画、雰囲気出て良かったです。
コメントありがとうございます。
アーノルド一択では何の問題もないんですがナックルにこだわると大変です(;^_^A
ゴハチの重連は実は初めてやってみました。とてつもない迫力で各車に負荷が掛からないように強調できるように動力を合わせていこうとも思いました。
幼少の頃、浜松機関区茶色いEF5860が牽引したのを実は見たんですよ!茶色の150号と違って銀色の帯は目立ちました。マニ50はトミックスとも印象が異なり、同じ形式でもメーカーの解釈が違うと思いました。
<前回の各社製品価格上昇、堪えますね~。>
←アイコンに米原で撮ってきた311系、マイクロエース再生産がないまま、GMから突如、製品化発表され凄く驚いてます。211系5000完成品下廻りが使えるから既定路線は想像できたけど…廃車が決まって今更になって加速したのでしょうか。マイクロエース製品は前回の機関車の前後で出たんだけど1万5000円前後で買えた様な記憶がします。現行仕様とのことですが金型代回収の常套手段としてパンタグラフ、床下の成形色を黒くしてクーラー変えるなど登場時仕様も後発で出すでしょう。
実車は18切符片手に豊橋、浜松までオレンジ快速時代から乗りに行ってました。同期の221系と乗り比べて思い入れがあるんだけど価格がね…4両で2万、8両で4万円超えてしまってとても手が出ませんわ。211系5000番台も中央西線で乗ってきましたが完成品も高くて(帯配色もイマイチ)エコノミーキットを組立てているのです。ただクーラー周りの屋根上切削範囲が広いでしょ、なかなか進まんのです。関東のは1か所でいいけど東海のは2か所も居る、寸法間違えるとやり直し利かなくなる(苦笑)。
コメントありがとうございます。
EF5860牽引の列車をご覧になっていたんですね。やはり予備機とはいえお召し指定されているだけの存在感はありそうですね。各社で考え方が違うんですね。標準軌のレールに狭軌の1/150へデフォルメするのはバランスを見つけるのが大変ですよね。
211系開けただけで夏あたりの製品が落ち着くところ狙ってスタートしたいですね。
ボクも子供の頃見ました
今、53歳ですが小学校1年の時に焼津駅を午後16時頃に颯爽と走るゴハチ60号機を
見ました。それ以来、郵荷や貨物が大好きです。
ちなみに郵便車内で消印処理された郵便物もコレクションしてました。
今では大変貴重な消印です。
封筒ごとハガキごと保管して置くと鉄道郵便遺産系の価値が高いとのことです。😊
現代では荷物列車も形を変えてコンテナ貨物列車になってますから、私有コンテナ導入なんかでカラフルにはなってますが、荷物列車はそれとは対象的に派手すぎず、”昭和らしさ”が出ていていいですね。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、現在のコンテナ貨物は〝貨物〟と言っていると〝荷物〟の印象はありませんでしたが、運んでるものは貨物に荷物ですね。
派手じゃない国鉄の荷物列車は地味でも迫力や存在感で惹きつけられますね。