Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
過去の出張経験から、洗面器は漬物タッパーにたどり着きました。スーツケース内では荷物整理に使えて、ホテルついたら洗面器にも食糧保管庫にもなるし、洗剤いれてふたして振ると簡易洗濯が超簡単です。クロックスは激しく同意。ガムテープよりも養生テープの方が剥がしやすいし切りやすいので持っていきますが、芯を抜くのは勉強になりました!バブ、調味料の機能は重曹・塩が重宝してます。食器洗い、臭み抜き、風呂に入れたりアルカリ飲料にもなります。インスタントラーメンは1.5倍系カップ麺+袋麺をもっていきます。最初のカップ麺の容器をひたすら使いまわしますw
おぉぉおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!数々コメント頂戴していますが、初めて目から鱗です!!!!✨漬物タッパー、めちゃくちゃ良いアイディアですね!!!!!!重曹&塩作戦もいいですね👍!!!現役の時は嫁入り前で、なかなかそうゆうアイテムにも手が伸びなかったし発想も湧きませんでしたが、今となっては激しく賛同いたします👏✨✨✨大変貴重なコメント、ありがとうございました!!!
熱い返信ありがとうございます😁洗車用のふき取りタオルもおすすめです。洗濯物を一緒に巻いて絞ると、大体一晩で乾きます。ご存じでしたらスルーしてください。
大きなBGMや派手なテロップとかの演出が無く、丁寧にお話されていてとても聞きやすかったです!😊旅行ではなく移住なのですが、生活環境が整うまで、数日単位で行き来するので参考にさせていただきます!
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!ありがとうございます!!
2度目のコメントです。おすすめのクロックスを買って、旅先で役立った後、入院時にもものすごく役立ちましたのでシェアさせてください!脱ぎ履きしやすい、くつ下履いても素足でもいける、シャワー後等で濡れてもいい、文句なしでした🤩🤩🤩
クロックスの良さがこんなにも伝わって、嬉しいです!!!!ありがとうございます!!!!😄❤️
お話聞いてるだけで、海外旅行気分になれました。ワクワクしました。ありがとう❗️
ゲンチャビ 様動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。ありがとうございます!私も見返す度に「旅行前」な気がします!笑そう仰っていただけて嬉しいです!!早く旅行に出たいですね!!
僕が持って行ってよかったのは、日本の「缶きり」。それから小さな袋詰めの「しょうゆ」とかプラスチックのナイフとフォークとか割りばしなんか助かることあります。それから「おしぼり」ような小さなタオルが宿泊先で手軽に使えて便利って思います。
参考になしました!私は必ずS字フックを持っていきます。飛行機の中でからホテルまで色々使えます。特にトイレ、外国のトイレってバッグをかけられるフックがないことが多いので、ドアに引っ掛けたりすると便利です。
Meg-gin-rum-cats様動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。そうですね、S字フックって便利ですよね!私はバス・飛行機の中くらいでしか使いませんでしたが、トイレ!✨つまりは常に携帯ということですね👏有益な情報の共有をありがとうございます!^^
先月海外旅行に行く前に動画を見させていただきました!動画を見てクロックスとストールを追加で持って行ってすごく役に立ちました。イギリスで豪雨にあいズボンが濡れてしまったのですがその時にストールをスカート代わりにすることができ、クロックスがあったおかげで濡れた靴を乾かす時間を設けることができました。NATSUKIさんのおかげです!ありがとうございました!
えーーーそう言って&お役に立てて嬉しいです‼️♥️200回以上の海外旅行経験で炙り出された汎用性の高い厳選アイテム達ですので、様々なシーンで底力をお感じいただけると思います✨(大袈裟 笑)ご丁寧にご報告をありがとうございました!♥️
海外では使い捨て(布)の下着を使ってます。Tシャツ類は現地調達!
調味料の話がとても心に響き、すっかりファンになりました。
見てるだけで海外旅行前の準備してるみたいでワクワクしました。早く行けるようになるといいな~
ハムタイツ 様動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます!その様に仰ってくださる方が結構おられ、そうゆう意図でお作りしていないながらも、こんな状況で特に乏しい『ワクワク感』が少しでもお届けできたことにとても喜びを覚えます\(^o^)/本当に、早く行きたいですね、思いっきり!!!!!🤗🤗🤗
お話しの仕方が上手で楽しく聴かせて貰いました。本当に参考になる便利な物やアイデアに感心しています。 英国に永住していますので日本に帰郷する際は何でも日本で買えて帰りは荷物が多くなりがち。100円ショップで見つけた洋服や下着を入れるプラスティックの袋が便利で空気を抜く事が出来て、スーツケースの中がかさばらず最高に便利でした。又同じく100円ショップで売っていた大中小とミニサイズのプラスティック製のジッパー付き袋が超便利。薬やらイヤリングとか鍵とか化粧品もそれぞれ入れると見えるのでバッグにも入るし、濡れたタオルもOKで、食べかけのスナックも入れたり出来るのでオススメです!
Akiko Macdonald 様動画のご視聴、また温かいコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。圧縮のプラスチックバック、ジッパー付き袋、そうですよね、便利ですよね!!!というか、そもそも100円ショップが最高ですよね!!!(論点がずれていたら申し訳ありません^^;)私は海外からのお客様なり友人が来た時には、とにかくユニクロと100円ショップの素晴らしさを伝えようと、お連れしています!(でも100円ショップはアイテムが多すぎて、やはりAkiko Macdonald様や私のような”用途を狙って”買いに行くのこそが便利なのかなとも思いつつ・・)有益な情報の共有をありがとうございます!^^
すごくお話上手で引き込まれました。毎年、海外に行ってたのですが…コロナの影響で2年ほど海外に行けてない状況の中。すごく旅行に行った気分になりました。ありがとうございました。
菊地俊孝 様動画のご視聴ありがとうございます。ありがとうございます、本当にその様に仰ってくださる方が多く、皆様海外旅行ロスに陥られておられるのだと・・・^^;毎年行かれていた様な方ですと、キツいですよね💦早くいつもの日々に戻ることを祈っております🙏わざわざコメントをいただき、ありがとうございます!^^
全て参考になりますが、ガムテープの芯抜きは他でも活用できます。良いアイディアです、ありがとう!
KEI MORI 様動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。いえいえ、そう仰っていただき、動画作成した甲斐があります!ありがとうございます^^!
スリッパは濡れるから最近はビーサンにしてましたけど、部屋が寒くて靴下を履いた時に足の指が入らずに不便なので別の手を考えようと思ってたので、クロックス!真似します!南米に行った時にロスバゲで2日遅れで荷物が届いた上にたぶん経由のアメリカでスーツケースの鍵を壊されてこじ開けられてガムテープグルグル巻きになって来たことがあって。。。近くのスーパーとかでもガムテを売ってなくてその後、毎日そのガムテを大事に剥がしては鍵代わりにまた貼ってを繰り返してました。ガムテは荷物に入れておきたい!と思ってたので芯を抜くとは目からウロコ👀旅行持ち物UA-camは沢山あって、でも、もう実践済み。というのが多い中で、新鮮な情報があってためになりました💕あとは早く自由に旅行に行ける日常が戻りますように🍀
Naomi Gucci様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただきましてありがとうございます。家庭内で色々とありまして、ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません🙏そう仰っていただけてとても嬉しいです!そうなんです、旅の経験がお有りの方にはよくよくご納得頂ける内容と自負しております✨ので、そのようにお役立て頂けるのはとても嬉しく思います^^本当ですね、早く普通の日々が戻ってきて欲しいものです!ワクチン接種も進み、もう少し!と思っております。お互いに辛抱して乗り切りましょう!
お声のトーン?がとても心地よいです🙌✨
ありがとうございます^^♡
自分は添乗員ではありませんが、ガムテープを持っていきます。中はくり抜きませんが、そのスペースになにか詰めているので邪魔だと感じたことはありません。買い物した壊れ物扱いの商品など、梱包するのに非常に便利です。動画のお話は気遣いが多く、関心いたしました。一緒に旅行に行ったら楽しそうだな〜と思いました!
kickhoppers 様動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^そうでしたか!やはりガムテープは欠かせませんよね✨ご賛同いただき嬉しく思います^^確かに、衝撃に弱い物も持ち運んだりするので、それを守る意味と考えて中に詰めてパッキングするのも◎ですね!動画のお話は気遣いが多く、関心いたしました。一緒に旅行に行ったら楽しそうだな〜と思いました!>>何よりのお言葉、添乗員冥利につきます!ありがとうございます^^♡
初めての海外旅行の時は、あれもこれもと入れてパッキングが大変でした😅旅慣れた今では、スーツケースは機内持ち込みサイズ(いつかは遭遇するであろうロストバゲージに備えて)になりました洗濯は備え付けの石鹸を使い洗面ボウルで洗って、濯ぎはバスタブで大量のお湯でします粉石けんより濯ぎが早いです栓のサイズが合わない時は、栓にトイレットペーパーを巻いてサイズを調整してからビニール袋に入れて使いますこれはブエノスアイレスのホテルで、せっかくバスタブがあるのに栓が無くて使えず、ホテルの人に言ったら、洗面台の栓を加工してくれたのを見て覚えました🤣ガムテープは自分で小巻にして(ペッタンコの少量サイズも売っているけど)必要量だけ持って行きますが、ホント必需品ですね今までで一番役に立ったのがアンデス越えの夜行列車の窓ガラスが割れていた時、ガムテープで塞いで冷たい風が入るのを防ぐ事が出来ました
話を聞いてると、海外に行く予定のつもりになれます!ありがたい
ねこねこにゃんこ様動画のご視聴、またコメントをお寄せ頂きありがとうございます!これ、すごくわかります😂自分でも、この動画を見直すと、終わった後に「さ、荷造りでもしよっか!」という気持ちになります!笑不思議です
海外旅行を初心者の時期に食べ物が口に合わず本だしとかハイミーとか持って行ってましたが、お店の人に見つからないようにこっそり使ってました。やはり作った人に申し訳なくて…使うときに多少の配慮をしながら使えたら一番いいですよね。
mama julisaku 様こちらもご覧いただけたのですね!ありがとうございます^^そうですね。私も「こんなことするの自分くらいかな・・」と思っておりましたが、この動画をアップすることにより、思いの外皆様実践されていること、「残すよりはいいのでは」と肯定派が多いことに、びっくりすると共にとても嬉しく思っております^^♪
調味料ってのは、最後の一足しだから、問題無いと思ってる!最高のカスタマイズもちろん、店の格式によるけど個人的には、現地の食事合わない事ないから持ち込まないけど…ビフテッカに醤油かポン酢でもっと美味くなるのにって思ったりしながら食ったりは良くある🤔🤔
以前、海外の旅行先で体調不良から食欲が減退した際に、念のために持って行った非常食用のアルファ米(マジックライス)が大活躍でした。お湯か水を注ぐだけで食べられるし、色々な味が発売されているので、自分の好みでチョイスして持って行くとちょっとした夜食にもなりますよねー😄
折りたたみ洗面器に衝撃を受けました💦知らなかったです!湯沸かしコードや薄い爪切りなど役立つ情報ありがとうございます!とても有益な内容でした🥰さすがプロですね💖
そう仰っていただけ、大変嬉しく思います😊ありがとうございます!
お話し上手で、声もきれいでずっと聞きたくなる動画でした!今度海外行く機会あるならぜひ添乗員してほしい!!!
ありがとうございます!!素直にとても嬉しいです^^❤️添乗はしばらく難しそうですが、こちらこそいつか是非ご一緒させていただきたいです♡
ウルトラライトダウンは、まさに必需品。機内での体温調節に、はおりものは必須ですね。いろいろな経験談に、うなずきながら見てました。参考になります!
満留秀美 様こちらもありがとうございます!そうですよね、もはや「言わずもがな」レベルのアイテムになっていますよね、ウルトラライトダウン!✨都度都度コメントを頂戴し、とても励まされます!^^ありがとうございます!\(^o^)/
話し方が、上品で聴きやすく分かりやすいです。たたずまいも美しく素敵な方ですね。爪切りは国内旅行でも必需品ですね。参考になりました。ガムテープの芯の抜き方が知りたいです。
たかはしふみこ 様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。ありがとうございます、お褒めに預かり恐縮です^^ガムテープの芯の抜き方は、同様のお声をいただきこちらでご紹介しています。よろしければご参考になさってくださいua-cam.com/video/350ayxoHGXw/v-deo.html
動画、ありがとうございました。当に今、ミャンマーに向けて旅立つところでガムテープ嵩張るなどうしよう、と思っていたところだったので、本当に助かりました。粉のスポーツドリンクも持っていたので、一緒に持っていけました。ありがとうございました。😂
そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!ミャンマー良いですよね!私が行ったころはスーチーさんが政権奪回と盛り上がっていた頃で、事務所の近くへ突撃応援に行ったりしました^^ その後、少しは情勢も落ち着いたのでしょうかね🤔「ビルマの竪琴」の印象が強く、国の風景とともに「仰げば尊し」のメロディーが頭に流れます^^どうぞお気を付けて行かれてくださいね!
食も旅の楽しみのひとつですが、私は口に合わない不味いも旅の思い出、話のネタと思って現地食堂に通う派です。たまにコンビニでお菓子を補うくらいで充分です。某国から帰ったときの牛丼は天国のメニューかと思いました。世界を知ると同時に日本の恵まれた食文化を身をもって感じることもできました。現地食が合わないと旅が楽しめないと言う方は無理せず日本の調味料を持って行くといいですね。私は同行者のためにお茶漬け海苔を数袋持って行きます。
ron dra 様動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。確かに・・「口に合わない不味いも旅の思い出、話のネタと思って現地食堂に通う」と言うのも素敵ですね^^ 個人的な好き・嫌いを抜きにして、その国を知る!ってとても大切だと思います^^「某国から帰ったときの牛丼は天国のメニューかと思いました」ーわかります😭私も、帰国してから食べるラーメンは、2週間くらい絶食してたんじゃないの、この子?と思われるくらいがっついて涙ながらに食べていました!笑
私はパックのお粥と佃煮昆布も持参します。海外のホテルでお粥をお湯で温め、佃煮昆布を添えていただきます、なんとも至福の時です。百均のナイロン圧縮袋は洋服を小さくできて、大変便利ですね、それと小さなハンガーは室内で洗濯後につるせます。
はじめまして。すごくお話がお上手で、引き込まれてしまいます。いつの日かnatsukiさん添乗されるご旅行に参加してみたいです。私は以前旅行業に携わっていたこともあり、今でも旅行が大好きなので、こちらの動画参考にさせて頂きます。これからも動画配信楽しみにしております♡
mai 様はじめまして^^動画のご視聴、また大変温かなコメントをいただき、ありがとうございます!そう仰っていただき、添乗員冥利につきます!^^いつかご一緒できますことを、そしてこれからもお楽しみいただける動画の配信を頑張って参りたいと思います!(画面の向こうにお一人でもそう仰ってくださる方がおられると思うと、本当にやる気が出てきて、励まされます💪)ありがとうございます!!^^
はお子様ららさ
めっちゃめっちゃ声が癒し系で可愛いす😍
ありがとうございます^^照れるけど嬉しい♡!
やっぱり聞いて心地よい声質、話し方ってあるんですね〜ずっと聞いていられます。🎉
そう仰って頂け、とても嬉しいです♪励みにこれからも頑張ります🌸(^^)ありがとうございます!
ガムテープ持って行ってましたが芯を抜くって目から鱗でした。電気コンセントと折りたたみバケツ探してみます。早く旅行に行けるようになるといいな
松永かおり 様動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。ありがとうございます!そう仰っていただけて嬉しいです^^コンセントと洗面器はネットでお探しになった方が早く見つかるかもしれません^^(他の数名の方から「なかなか見つからない」とお声をいただきましたので)
痒いところにバッチリ届いていて、ためになりました。早速今日トコーへ行ってきました😄
ありがとうございます^^!! 何よりのお言葉いただきました♡
ホッカイロは機内で役立ちそう。ずっと座りっぱなしだとエコノミー症候群になる懸念もあるし、身体を温めることで血行が良くなる
調味料の案は、素晴らしいと思いました‼️色んな考え方ありますが、食べられないで残すよりは、少し味変しても、沢山食べた方が作り手としては、嬉しいと思います。(入れるところ見られないようにコッソリすれば良いですし!)以前、ハワイで有名な高級日本食のお店で出汁の全くきいてないお湯と醤油のうどんが出てきた時は、大変驚きました。ほんだし持ってたら、大分良くなったと思います!素晴らしいアイデアが沢山あり、目から鱗でした✨ こんな素晴らしい添乗員さんに出会った事がないです!ありがとうございました!
MASA IWAI様動画のご視聴、またコメントもお寄せいただきありがとうございます!そうですか!そう賛同いただけて嬉しく思います^^そうなんですよね、これには見ておられる方の中にも賛否両論お有りかと思いますので、お伝えするのはどうかな・・とも悩んだのですが・・そんな高級店でもそうなのですね!💦私も元々もったいない性と言いますか、食べ物を残すのは気が引ける方なので頑張って食べようとするのですが、そうは言っても毎日続くとツラくなって喉を通らなくなったりすることもあり・・・とそんな中で、ご一緒するお客様方からお知恵をいただく中でたどり着いた方法です。人気添乗員さんとかでしたら、私程度であれば皆さんされていると思いますよ🙏💦笑でもその様に仰っていただき、とても嬉しいです^^♡ありがとうございます!
ナイスな情報ありがとうございます。個人的に持参を心がけているのは、ワンプッシュで部屋にまく殺虫スプレー(1日1回)と虫刺されの薬はどこへ行くにも必須、戸外の活動が予定されているなら虫よけスプレー類ですね。あとは1週間程度の滞在が予定されているときは下着やシャツを洗濯するので、浴室にそのまま干せるプラスチックのハンガー(クリーニング屋の)を数本、ですかね。
そうですね、私もかつては蚊取り線香を持って行っていましたが・・・もうそんな時代じゃありませんね^^;笑
洗濯は、45Lゴミ袋。部屋にあるランドリーの袋でも可。洗面シンクでそれにぬるま湯と洗剤、衣類を入れて口閉じてジャバジャバやってます。脱水も口を調整できるので楽。
SHJ HSN様動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。良いですね!!!👍私も部屋にあるランドリー袋は大きくて、丈夫で、何かと重宝してよく使っていましたが、お洗濯には使ったことがありませんでした!有益な情報、共有して頂きありがとうございます!!^^
ホッカイロは金属探知機に引っかかることがあります。でも、飛行機の中が寒いのであると便利ですよね。取られても惜しい程の金額ではないし。女性ならではの視点でとても参考になります。私は小さな千代紙を持って行き鶴を折ってチップに添えたりしていました。
K pin 様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。あーーー金属探知機ですか!私はそういえば、『身につけて』手荷物検査場を通過したことがなかったなと思いました^^; 参考になりました!千代紙、素敵ですね♡旅館でも折り鶴ひとつが枕に添えてあるだけでも、なんだかグッと嬉しくなりますものね♪^^
NATSUKIさんが添乗員さんならめちゃくちゃ心強いだろうな~個人旅行なので全力で参考にさせていただきます、ありがとうございます!
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございますそう仰って頂け、大変嬉しいです!!こちらこそありがとうございます!!^^
使い捨てカイロは、単に暖を取る目的以外にも役に立ちます。生理痛が酷い時に腰を温めるとかなり痛みが軽減されますし、他に古傷などを温めて痛みの軽減にも役に立ちます。温められて血行が良くなり痛みが軽減されるからだと思います。
コメントありがとうございます。そうですよね、具合が悪い時には何かと使えますよね。確かに特に御婦人の方はよくよくお持ちだったように思います。
すばらしいです! 海外と日本をなん度も往復していますが、うなずく品物ばかりでした。さすがですねー。私はこれらに無印のシリコンカップを加えたいと思います。機内のトイレで口を濯ぐときに便利ですよ😊
キッチン付きのホテルのときに、素麺と麺つゆ持参で行き、子どもたちが喜んで食べたのを思い出しました。ホテルにフリードリンクある場合でも、コーラやファンタみたいなのばかりなので、麦茶とポンジュースも持参しました。日本の親しみのある味、大切ですよね。ペットボトル類荷物になりますが、食べて飲んで無くなるので、帰りはそこはお土産スペースに。
へーー!添乗員さんの持ち物、おもしろかったです。個人で旅行行くと食事のアタリ、ハズレももろに受けて、場合によってはそれで体力を削がれる感じですが、少しでも食べられるようにとの心づかいはうれしいです。初めて見るものもあって、おもしろかったです。
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^そうですよね、個人旅行でも「思っていたのと違った」的に自分で選んで入ったレストランであっても口に合わないことは確かにありますよね!楽しんでいただけて嬉しいです!ありがとうございます^^♡
旅行に行くワクワク感を思い出しました。コロナ前は、毎年、海外旅行に行ってました。調味料、粉末の味噌と醤油が、便利でした。フリーズドライのお粥も、ミニカップ麺も、良かった。
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^そうですね、フリーズドライ系は結構良いですよね👍私も最近ランチでよく手を伸ばす様になり、色々詳しくなりつつあります笑
インスタントラーメンは中身だけのやつが売ってるのでそれだとめちゃくちゃ小さくなります。「カレーメシ」シリーズの中身だけをジップロックに入れて持ち歩くのもおすすめです。
も~たん 様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。なるほど〜〜〜!!!!!「〇〇めし」って最近色々ありますよね!その様にして持っていけば、確かに最強ですね!!!✨今度海外に行くときには真似させていただきます^^有益な情報の共有をありがとうございます!
お仕事柄細やかな気配りが伝わってきます。コロナさえなければみんな楽しく海外旅行にいけるのにな。
モジーアルマイト 様動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。そう仰っていただき恐縮いたします^^本当ですね、早く”当たり前の日常”が戻ってきて欲しいものです。。
すっかり旅の準備気分になれました。個人旅行しかしたことがなかったのですが、こんな添乗員さんと旅したら楽しいだろうなと、旅の宗旨替えをしたくなりました。中でも共感したのは洗面器です。バスタブのないホテルでは足湯ができると睡眠の質がまるで違います。これは2個買いですね。あと、ぺたんこ爪切りも知らなかった! 爪のほか、飛び出た糸を切ったりする時に便利そうですね。ホッカイロは、パリのオペラ座のプリンシパルが日本公演に来ると必ず、買えるだけ買っていくとおっしゃっていました。これで温めて寝ると脚の筋肉痛に抜群の効果があるのだとか。ああ、旅道具の話をするのはなんて楽しいんでしょう。ありがとうございました。
こんな添乗員さんと旅したら楽しいだろうなと、旅の宗旨替えをしたくなりました>>何よりのお言葉、ありがとうございます^^♡足湯ですねー!私はいつも忙しくてやったことがありませんでしたが、確かに違うでしょうね^^!ホッカイロは、パリのオペラ座のプリンシパルが日本公演に来ると必ず、買えるだけ買っていくとおっしゃっていました。これで温めて寝ると脚の筋肉痛に抜群の効果があるのだとか。>>おーーーーこれも知りませんでした✨やはり海外の方にも人気なのですね^^!こちらこそ、ご視聴並びに諸々情報のご提供をいただき、ありがとうございます!^^早く本当の旅準備ができる日が来るといいなと願ってやみません!😭
始めまして・偶然貴動画を拝聴しました・414件のコメントに躊躇しましたがコメントします自分の趣味は海外旅行です・コロナ前は四半期(年4回)を目標に渡航しておりました添乗員のお仕事、本当に大変と存じます・うまくいって当たり前の状況良く理解出来ますこの動画でも自分の旅行スタイルにあわせて点検させて頂きました・これから随時貴動画を制覇したいと楽しみにしております新型コロナで困難な状況下にありますが、今は知識習得の時季です・貴重な動画参考になります、本当にありがとうございま💑
コメントありがとうございます^^年4回ですか✨ それはなかなかですね!添乗員のお仕事、本当に大変と存じます・うまくいって当たり前の状況良く理解出来ます>>よく現場をご存知のコメントだなぁと思い拝見しました^^;笑今は知識習得の時季です・貴重な動画参考になります>>そう仰っていただけて何よりです!またお役立ていただける動画をお送りできますよう、これからも精進して参りますね!^^
自分は旅慣れているほうですが、ホッカイロはいいと思います。先月初めて北欧に行きまして、もう春なのでいくら北欧でもそれほど寒くないだろうと思い、たいして防寒着の用意もしませんでした。しかし行ってみたら寒っ!朝晩は0度前後で、しかも海が近いから風が冷たかったのです。ウルトラライトダウンしかなくて、その下にめっちゃ重ね着して凌いでいたが、ホッカイロがあったらなと思いました。
頻繁に国内出張があります。クロックス!それですね!まさにそうなんですよ。ビジネススーツに合って、ちょっと朝食会場にも行けて、ヒール脱いで飲みに行くこともできる。パンツにもスカートにも合う!早速黒買ってきますね!痒い所に手が届くビンゴ!でした。ありがとうございました。
そうなんですよ!!!!!!!お分かりいただける方にreachしてよかったです!!^^歩きやすくて私は最近日常生活でも愛用です♡
海外はほとんど出張というサラリーマンです。ガムテがとても参考になりました。私がいつも持っていくのは・マジック・部屋干し用ロープ&ミニハンガー・柿ピーですかね〜小分け袋の柿ピーにはいつも心身を救われてますww
水筒、爪切り、醤油は分かる❗️ネイルファイルスポンジ(100/180)半分に切って持参してます💅クロックスは真似します❗️疲れるし、汗を吸った靴を乾燥させたいし、夜は靴履きたくない😅海外じゃないけど、九州には関東の醤油必須で持参します…😅こっそり使います💧
あーーーーーーーなるほど、日本でも確かにありますね!笑国内旅行なので数日で帰ってしまうので、持参するほどでもない(むしろ違いが「おー!✨」って楽しめる程度)で帰ってきていたので持参したことはありませんでしたが・・・確かに気になる方はそうかもしれませんね^^!
私は旅行はほとんど行かないのですが災害時の持ち出し品としてもとても参考になりました!ガムテープの芯抜きやってみます。それとクロックスはいいですねえ買ってきます。ありがとうございました。
yuki tsukamoto 様動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^言われてみればそうですね!私も家庭を持った今、災害時のことなど真剣に考えるようになりました。災害用バックに使えそうなアイデアが結構ありますね!^^(とりあえずしばらく海外出れなそうですし、そのまま全部災害用バックに移しておこうかな・・・笑)
私は製氷皿と魔法瓶を持って行きます。洗濯物干すためツッパリ棒も持って行きます。ふりかけもです。
うわぁ。素敵なお姉さんに出会った衝撃です。楽しく動画拝見しました。父が旅行会社、現ツアーコンダクター講師、CAとパイロットが居る脳がNo Japanな一家の私には堪らない動画でした…ありがとうございます‼︎私は旅行関係ではないけど幼い時から旅行が当たり前で育ったので、、、早く旅行したい‼︎そうそう!なんて思いながら拝見しましたが、何よりエレガントで耳に心地よいお話しのされ方に何より癒されました。またお邪魔いたします。
まこち 様動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^The旅行ファミリーですね!素敵です^^✨お父様が講師では、きっと同じような感覚を既にお持ち合わせでいらっしゃいますでしょうね!私も、娘たちに添乗精神論なんか語る機会はないと思ったので、「将来、興味があれば見てくれたらいいな〜」なんて思いながら制作しているんです^^本当に、早く旅行に出たいですね!!!ま こ ち様にとっては、ご家族皆様の願いですね!!✈️✨
有難う御座います。もう3年程海外には出掛けてません。早く海外旅行したいな。私は醤油味のお煎餅をチョコット頂くのも好きです。参考になりました。
海外旅行ってあまり興味が無かったんですが、こちらのチャンネルを見たら、モーレツに行きたくなりました!。NATSUKIさんが添乗員の旅行に行きたい~~。
hiromi nakamura 様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。えーーーーー嬉しいです😍そんな風に仰っていただけるのが(世界をご案内する者としては)一番嬉しく思います!!いつかご一緒したいですね!その際には全力で世界の魅力をお伝えいたします💪!!
爪切りとバケツ早速買いました。有り難うございます。後は全部使ってました。
役立つ動画ありがとうございます。たまたまお勧めに上がってきたので初めて視ました。特に「シェフに失礼」の話は目から鱗でした。私自身はゲテモノ以外は何でも大丈夫なので調味料すら持参しませんが、連れがいる場合は気をつけるべきだなと思いました。
ご視聴ありがとうございます^^そうですよね、私も様々なシーンで「そんな考えもあったか・・」の連続でした^^;人により、捉え方も様々、感じ方も様々ですよね🍀
@@126natsuki わざわざ丁寧な返信ありがとうございます🙇
一般人です。海外旅行に持って行くのはガムテープのほか、ジップロック、サランラップ。現地調達もokだと思います。あとプラスチックのナイフ、フォーク、スプーン、忘れた時は機内でこっそり(航空会社の方、すみません)1週間ー10日くらいなら、和食なしで過ごします。いつも持っていきたいと思って忘れるのが液体の洗濯洗剤。最近はホテルは石鹸がないです。
明日から旅行に行くので動画を拝見しました。お食事や調味料に対する考え方がとても参考になりました。自分では気がつけなかったので共有いただけてありがたいです。心配りは世界共通ですものね、大事にしたい考え方です☺️
明日からですか!そんなお忙しい中、わざわざ動画をご覧いただけ嬉しいです!!そうですね、何度か行って実際を見ていないと、捉えられない感覚かも知れませんね☘️海外旅行、楽しまれてきてくださいね!😊♡
旅行の準備をしているような気持ちになって楽しかったです😄クロックスいいですね!私は今までビーチサンダルと使い捨てのスリッパ持って行ってました〜。はかり便利ですよね。私も必須アイテムです。他には小さいレジャーシートを持って行きます。部屋で荷物を広げたり、ちょっと公園やビーチで座りたい時に重宝します♪後は粉末のほうじ茶。ホテルで飲んだり、水筒に入れて持ち歩いたり🍵長期の時は醤油味のお煎餅🍘やっぱり日本の味はホッとしますよね。早く自由に旅行行けるようになって欲しいですね!
moimoi 様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。ありがとうございます、そう仰ってくださる方が思いのほか多く、皆様「海外旅行ロス」でおられるんだなと感じておりました^^;笑クロックス、いいですよね!「ビーチサンダルと使い捨てのスリッパ」まで行き着かれておられる方であれば、その利便性はすぐにお分かりいただけるものと思います^^小さいレジャーシートもいいですね!💡有益な情報の共有をありがとうございます!
色々参考になります!おりたたみバケツ!部屋でビールや乳製品をひやす簡易クーラー(orアイスペール)として使っています。
あーー折りたたみバケツも便利ですよね!^^旅行に出てない今、家の中であらゆるものが「折りたたみ」に移行されつつあります^^;笑
いつもお綺麗🎉です😊旅行の✈️必需品、リストに入れました!
毎日パン、パン、パンにパスタ、ジャガイモは99%和食が恋しくなるので、自分はお米を主食としない地域で1週間以上滞在する時、越後の製菓の120gのご飯を1-2個とお茶漬けの素を持っていきます😅
mie様ご視聴頂き、またコメントをお寄せ頂きありがとうございます!越後製菓のご飯、美味しいですよね〜^^♡♡私もお客様のためにご飯を持っていく時が多かったのですが、よく持参しておりました!サラッとしたお茶漬けも、海外にいると尚一層美味しく感じる食べ物の一つですよね!👍
気持ち分かります。アメリカ帰りにJALで食べた「うどん」が美味しくて涙が出そうでした
私も海外ツアーに120回位行ってますが、知らないものがありためになりました。折りたためる洗面器と湯沸かしコードは買おうと思ってます。私は毎日軽い物は洗濯します。
東京都miku 様こちらもありがとうございます^^東京都miku 様の様な方に参考になる様なものがあって、よかったです!笑ありがとうございます!^^
飛行機内の小爪割れに本当に悩まされていました。見ている最中に一瞬でポチしました!ありがとうございました!
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございますそう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!ありがとうございます!!
色々見てきましたが、一番有益な動画で大変ありがたかったです。声もとても知性的で素敵です😂❤
そう言っていただけて、本当に嬉しいです😭✨✨✨お世辞抜きで『励み』になります💪!!!!!わざわざコメントいただき、ありがとうございます!!
お話が上手!
A K様元々の能力もありますが、編集で上手い事やっている部分もございます^^;笑いずれにせよ素直に嬉しいです!ありがとうございます^^
すごくいい動画ですね!今はまだ無理ですが、旅行に行く前にもう一度拝見させて頂きます!ありがとうございます!
ムギトマリト 様動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!そうですね、今はまだ役に立ちそうにないですよね(残念なことですが💔)いつでも戻ってきてください、いつでもお待ちしておりますので!♡^^
😊@@126natsuki
年始にイギリス旅行を計画しているので、すごく助かります
ありがとうございます😊本当に参考になりました!ガムテープ、湯沸かしコード、醤油、カップ麺、バブ👀💕💗💞経験されてるから説得力あります!よく耳にするけど、下着は捨てていいもの持っていくと!後紙のパンツとか🤣😊私はいつも新しいもの持って行ってました!荷物が多くなるんです😅
宮崎保恵様動画のご視聴、並びにコメントをお寄せいただきましてありがとうございます!そうでしたか^^そう仰っていただけてとても嬉しいです♡そうですね、衣類は持って帰るのも重いので、捨てていってもいい物を・・というのはよく言いますね。下着だけではなく、上下捨ててもいいお古を着ていって、現地で捨てていっちゃう・・という方もおられましたね。(特にあまりファッションを気にしないような非欧米圏で散見された様な気がします・・)かのいう私は、しっかり毎回持って行って持って帰っていましたが^^;
クロックスは沖縄に行く時に機内からホテルから海からそのままで行けるので便利でしたストールは薄手ですがカンボジアのクロマーが重宝してます暑い時は濡らして絞って肩にかけてます薬は絆創膏も一緒に持ち歩いてます 龍角散ダイレクトも良いですダウン、バブ、はかり、湯沸かしコードいいですね 探してみます
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます龍角散ダイレクト・・・私はまだ使ったことがなかったのですが、今度使ってみます!^^
Natsukiさん、面白い!しかも旅慣れてらっしゃるので流石ですね。目から鱗が落ちるようでした。参考になるものばかりです!登録しました💗
いまごろですが・・・💦私はそれら以外にこれ持って行ってます。・カップ焼きそば ※ビールにも合います・ワンカップ焼酎かウイスキーミニボトル ※呑兵衛なもので💦・スニッカーズ(ミニ) ※涼しい国にで小腹が空いたとき・海外用ミニドライヤー(2,000円くらいの) ※ホテルで当たりはずれあるので使い捨て出来るやつ・安いブランケット(大判かポンチョ型) ※私は使いませんが女性同行者の機内寒さ他用で
norix ono 様動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。貴重な情報の共有をありがとうございます^^私もずっとロングなので、ドライヤーは持っていたことがありました・・(が、乾かさずに寝落ちてしまう事の方が圧倒的に多く、持って行かなくなりました^^;笑)飲み慣れたお酒、これもある意味大事なアイテムな気が致します👍(私もお酒が好きなので、お気持ちわかる気がします♡)
準備でこの動画のストールを思い出して、40度のタイだからいらないだろうなーと思いつつも持っていきました。結果大正解!! クーラー効きすぎる場面で大活躍しました❤
嬉しいです!!!!お役に立てて👍^^❤️
クロックス、畳める洗面器買いました!今、国内旅行中で使用していますが、かなり便利です。クロックスってホテル滞在中の移動がこんなに快適なんだ!!と感動しました。芯抜きガムテープは海外出張中の主人にも持たせました。これからも貴重な情報待ってます!
ありがとうございます^^♡そうなんですよ、もうクロックス最高すぎて私も日常生活で相当使っていますw「現代版つっかけサンダルだよな〜」なんて思いながら^^笑また何か思いついたらまとめますね!^^
ほぼ個人旅行ですが、爪切りは痛く賛同します。荷物持つときに引っ掛けたり、旅行中って割れますね。また現地で買ったもののタグを切る時、意外と使います。ガムテも必須です。荷物をまとめて破損など気になる時。私は使い残しの程よく残っているもので、輪っかに破損が気になる物を入れて保護しています。個人的にはスプーン、フォーク、割りばしと一緒に果物ナイフと缶切り(むかしながらのコルクも抜けるの)です。ちょっと気になった果物や食品を食べてみたい時。最近の缶詰はプルトップも増えていますが、過去缶切りも活躍していました。
あろはかずこ 様こちらもご覧いただいたのですね!ありがとうございます^^爪切りは特に女性だとそうなのかもしれませんが、割れやヒビ、すぐに処理したいと思いますよね。果物ナイフも賛同です^^自分はサバイバルナイフは持っていました。(缶切りやドライバーやナイフがついているもの)有益な情報の共有をありがとうございます!
今までで1番ためになりました!本当に参考になります。
11 Sanmi 様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。素直なご感想、とても嬉しく思います!!ありがとうございます!!!
ガムテープ、目から鱗でした❣️
そうでしたか!ありがとうございます^^♪
ガムテープはぜひ真似したいです。洗面器も手に入れたいですね。はかりはあると便利ですよね。私も必ず持って行きます。
mama julisaku 様動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。ご参考にいただき、大変嬉しく思います!ありがとうございます^^
これから 旅に出る計画です この動画ためになりますありがとうございます 買え揃えます
Ymeka S 様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。そうでしたか!その様な方にこの動画が届いて、お役立ていただき、とても嬉しいです!ありがとうございます!^^
ガムテープは大切海外旅行中に靴底が剥離して何とか靴屋さんまでと気を使って歩いてるときに、旅慣れてそうなバックパッカーの方が靴をグルグル巻きにしてくれて助かりました。このランキングには入ってませんが大きいサイズのジップロックはたくさん持って行きます。干す時間が無かった衣類を入れても良いし、かさばる衣類も圧縮できるし、逆に濡れて欲しくないものを入れておくのにも役立ちます。
mk 様こちらもご覧いただいたのですね!ありがとうございます^^私もジップロックは持っていっていましたが、「干す時間が無かった衣類を入れても良いし、かさばる衣類も圧縮できるし、逆に濡れて欲しくないものを入れておく」とここまでは使いこなしていなかったように思います!(多分そんなに大きなものを持っていっていなかったから・・)参考になりました^^有益な情報の共有をありがとうございます!
参考になる上に、コメント欄も情報の宝庫ですね!🌟ガムテープびっくりです!!!
そうなんですよ、なんかもう情報交換掲示板みたいになっていて✨ありがたい限りです😭
クロックス同じものを買いました^ ^おっしゃるとおり、ビーチでは簡単に砂を流すだけですし、雨天に重宝しました!
チロコ 様動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。そうでしたか!便利ですよね!!究極形だと思っています👍
東南アジアに行く時は飛行機の機内でボールペンをすぐに取り出せるようにした方がいいです。機内で配られる出入国カードの記入のためです。入国審査場が混み合うので機内で予め記入しておくとスムーズにいきます。
すーさん 様いつもご視聴ありがとうございます!^^そうですね、筆記用具は必須ですね!東南アジアは機内サービスだ、ED記入だ、なんてやっているとすぐついてしまいますものね。有益な情報の共有をありがとうございます^^
とても参考になりました。ありがとうございます!
Sayaka明香様ご視聴、コメント、ありがとうございます!そう仰っていただけて嬉しいです!ありがとうございます!^^
笑っちゃうほどマニアックな動画でした。貴女の凄い経験の重みを感じました。🎉
そうでしたか・・・そこまでマニアックにしたつもりもなかったのですが。。笑ありがとうございます^^♡
私もガムテープをぺしゃんこにしてスーツケースに持っていっています。あと梱包材(プチプチ)を少しとスーパーの袋ですね。梱包材はこわれ物を買った時に使ってガムテープで止めます。スーパーの袋は海外でも、有料化になってきているのでバックに、ひとつあると便利ですね。
そうそう、スーパーの袋・・・しかも大きめのやつ・・・大事ですよね!私も何枚かは(半分無意識で)入れていた気がします^^コメントありがとうございます!
C国での国際見本市会場に行った際に困ったことが有ったので次回からはトイレットペーパーを必ず持って行くことにしました。紙がゴワゴワで硬いのと穴が開いて居たからです。トイレの入り口に入ると手紙配りのおじんが居てほんの少しだけをちぎって渡します。穴が開いているのを見せてもっと沢山出せと言った事が有ったからです。国際見本市会場で手紙を配る位だから他の施設には手紙が無いと思い念のために持参しました。調味料はチューブ入りの味噌汁や醤油ソースわさびやスープ等を揃えて持って行きました。ホテルでは5星級か4星級でしたので問題では有りませんでした。ホテルの朝食でお茶配りのおじんが入れてくれる烏龍茶はとても香りが良く美味しいお茶でした。
腹我立造 様動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。そうですね・・私も欧米以外ですと、トイレットペーパーはホテルで何回分かを巻き取ってポーチに入れて出発していました。(ホテルにトイレットペーパーが無いことはまずありませんので、ホテルで調達が便利だと思います^^)「大の時とかどうするんだよ!笑」って思わず思ってしまいます。(あ、公の場で失敬^^;)
爪切りは強く合意。初めて二週間留学した時帰国した時爪伸び放題で困った。
NATSUKIさん、動画ありがとうございます!コロナが再び深刻になってきてふさぎがちな気持ちを明るくしてくれました。ガムテープ、芯を抜く!思いも及びませんでしたよ。ホコリを取るのにも便利ですよね😃ホットカイロもお腹痛くなったり座席によって冷気がくるところがあったときに大活躍でした。はかりも重くないし重宝しますよね。爪切りはそんな素敵なの持ってないから欲しくなりました✨エピソードもさすが面白いです😃💕この時期は海外のクリスマスマーケットに行きたくなります✨🎄✨行けないのでグリューワイン🍷買ってきました🥰
さくらもちさんいつもご視聴頂き、コメントもありがとうございます!そう仰っていただけると作った甲斐があります!!ありがとうございます^^♡ガムテープで埃取り!そうですね〜それにも使えますね☆確かに、海外の閑散としたクリスマスマーケットの様子を見ると「あぁ・・」と寂しい気持ちになりますが、海外もどこも同じで辛抱の時なんだなと思いました。お家でもちょっとした工夫で気分を上げられますよね♪私も飲み残したワインでグリューワインを作って、冬にはよく頂いています^^♡今年もあとちょっとですが、楽しく乗り越えてまいりましょうね!^^
面白かったです。クロックスは自分も使ってます。ただ、本物でなく100均で買える安物で済ませてます。課題は機内に持ち込むとき意外とかさばるので、機内持ち込み用のリュックに入らないので今はリュックにぶら下げるナップザックに入れるようにしてますが、もっとかさばらないのがないかなと思案中です。自分は、食事に関してはあまり気にならないので、何も持って行きませんが、たまにあまりにも味が薄いと感じるときのために、機内食でもらえる塩、コショウを持ち帰るようにしています。あと、声を大にして言いたいのですが、100均でも買えるプラのシューズケースをスーツケースの中に入れておきます。これが便利なのです。スーツケースの中でつぶれそうなものをこの中に入れておけば大丈夫なのです。行きは柿ピーなどのおつまみ類を入れておき、帰りはお土産でつぶれては困るようなものを入れます。あ、柿ピーはいいですよ。食事が満足に取れなかった時の非常食代わりになるし、もちろん夜のおつまみにもなるし、余ったら、バスの運転手さんなどにあげても喜ばれるし。あと、触れられていませんでしたが、自分はお風呂用にナイロンタオルを入れておきますね。ホテルのタオルだと洗いづらいので。
GREEN DOLPHIN様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただきありがとうございます。なるほどなるほど、と拝読いたしました!プラのシューズケース!!そうですよね、衝撃に弱いものをどう持ち帰るか、ポイントの1つですよね💡箱なりプチプチなり色々な策を見てきましたが、軽くて良さそうですね♪貴重なご意見ありがとうございます😄♥️
爪切り!ほんとそうですね。メモしときます。国内旅行でも持参すると便利ですね。
海外貧乏旅行勢なので、毎回シンクで洗濯するのですが、確かに折りたたみ洗面器便利そうですね❤今度探してみます。私はいつも小さい湯たんぽを持っていってます。ドイツのペタンコになるやつなんですけど飛行機やお部屋が寒いときにお湯をもらって、お腹に置いておくだけでリラックスします。
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません!ペタンコになる湯たんぽですか!その手の使い方であればホッカイロを使うことも多いのかな?とも思いますが、検査に引っ掛からなかったり、エコだったり、使い始めたらきっと手放せないアイテムになる予感がします^^✨有益な情報の共有をありがとうございます!^^
先日、コロナ後3年数カ月ぶりにシンガポールへ海外旅行してきました。今回、NATSUKIさんお薦めのクロックスを真似っ子して買って持って行ったのですが、部屋以外でも、暑い外でずっと履いて大活躍でした。ビーチサンダルでは長く歩いていると鼻緒のところが痛くなってきてしまうのですが、このクロックスは大変快適で、むしろビーチサンダルが不要でした!魔法瓶と、自分の好きなティーパックは私の場合は本当に必須です。温かい飲み物が(季節や場所によっては冷たい飲み物も)飲めると、心底ホッとします。ホテルの部屋に湯沸かしがなくても、ロビーにウォーターサーバー(熱湯も出る)が置いてあることがありますし、魔法瓶万歳🙌です。
嬉しい!!!!!そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!ありがとうございます^^❤️
すごい!!全部本当に役に立ちそうなモノばかりで、とても勉強になりました✨ありがとうございます!!他にもあれば是非教えてください♪
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!ありがとうございます!!また何か見つけたらシェアさせていただきますね!!^^
めちゃくちゃ参考になりました!しかもコンパクトにまとめるコツなども聞けて勉強になります。次に行くときは是非用意します♪
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります✨ありがとうございます!
私からも一つ紹介させて下さい。それは「トイレの流水音の鳴るキーホルダー(マスコット)」です!日本ではどこにでも設置されている流水音ですが、海外はどうなのかな? 詳しくはわかりませんが、前回イタリアに行った時は持って行って大正解でした!!私が買ったのは鳴らすボタンの他にon/offのスイッチもあって、普段はoffにしておけばうっかり誤作動で音が鳴ってしまうこともなくて…、それでネットで1000円ぐらいでしたよ。あの流水音の安心感は何なんでしょうね笑。外出先でも(自己満足で)役に立ったし、ホテルの部屋も静かだったりするので、いくら友達同士とかでも、ネ。。ついでに、トイレットペーパーも1ロール持って行って役立つ場面がありましたよ^^
ロイヒ姫様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただきましてありがとうございます!トイレの流水音!!!✨「それは便利そう!!」と思われる女性の方は多いでしょうね^^♪私の義母は自宅でさえ音姫を設置したいと言って設置しておられますので、そうゆう方には朗報ですね✨しかし・・・青空トイレ、扉無しトイレに慣れている私は、「大丈夫かな・・」と思ってしまいました(笑)←極端な添乗員あるあるですwww私の主人は「ウォシュレットがないと嫌」と言って、物件の検索条件に真っ先にウォシュレットを入れていましたが、私はここも慣れっこで全く気にならず・・・笑義母に「トイレには扉と壁があるだけでありがたいなと感じます」と言ったら笑われました(笑)でも本当に日本のトイレ事情は素晴らしく、どこの国よりも美しいですよね!それはよくよく訪日外国人の方も口にしておられました^^私も日本の生活が長くなりましたので、コレで慣れっこになって・・ケータイウォシュレット、ケータイ音姫、私も将来持参して海外に行く日が来るのかな・・(遠い目)
湯沸かしコード!はじめて知りました!親子旅(中年&高齢者)にはお湯が必要で、湯沸かしポットは買いました。軽い方が良いです。現地の食事(味、雰囲気)がくたびれるので、みそ汁、お吸い物、お茶漬けのフリーズドライ持参。ハシ、カトラリー持参。ちょっとキャンプ?みたいな海外激安ツアーを行いました。酔い止め薬を探し、空港を走ったのも良い想い出。現地添乗員さんが付き合って探し、手に入れました。「シーシック」と言うのをはじめて知りました。日本人には強いから半錠に砕いて服用、海外って大変と思いました。添乗員さんでツアーが変わるなーと、夫が言ってます。同感です。親切丁寧に全部してもらわなくても、イザ!という時の動きが優れていた方のこと、何年経っても思い出話に出てきます。大変な世の中になっていますが、また必ず戻るはず。がんばってまた添乗してください。
asuka hirano 様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。ご経験談を交えてお話をお聞かせくださり、ありがとうございます^^「添乗員さんでツアーが変わる」これはよく言われることですね。終わってからのことは私たちも知ることのない部分ですが、「何年経っても思い出話に出て」なんて仰っていただけますと、同業としてとても嬉しく思います^^本当に、いつになったら戻るのやら、でも必ず戻りますね!その日を気長に待ちつつ、頑張って参りたいと思います^^
話し上手ですね〜!聞いていて疲れない!オススメ品よりこっちの方が気になりました笑
Nakken 様動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。ありがとうございます、そんなところを改めてお褒めいただけると、素直に嬉しく思います^^笑ありがとうございます!
外食する時、勝手に自前の調味料で味変する話で、「シェフに失礼でないか」と言う話がありましたが、それはその時その時で変わるのではないかなと思いました国によってやお店の業種によっては、客が好みの味付けで食べられる様に薄味で出すのが気遣いであると考える国もあると思いますそう言う海外の食文化やお店の雰囲気で、行動も変わるのかなと思います
直助 様動画のご視聴ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。なるほどなるほど、確かにそうゆう捉え方も出来ますね。一概に「失礼」と考えなくても良い、確かにそんな気もして参りました^^コメントをお寄せいただき、ありがとうございます!
過去の出張経験から、洗面器は漬物タッパーにたどり着きました。
スーツケース内では荷物整理に使えて、ホテルついたら洗面器にも食糧保管庫にもなるし、
洗剤いれてふたして振ると簡易洗濯が超簡単です。
クロックスは激しく同意。
ガムテープよりも養生テープの方が剥がしやすいし切りやすいので持っていきますが、芯を抜くのは勉強になりました!
バブ、調味料の機能は重曹・塩が重宝してます。食器洗い、臭み抜き、風呂に入れたりアルカリ飲料にもなります。
インスタントラーメンは1.5倍系カップ麺+袋麺をもっていきます。最初のカップ麺の容器をひたすら使いまわしますw
おぉぉおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
数々コメント頂戴していますが、初めて目から鱗です!!!!✨
漬物タッパー、めちゃくちゃ良いアイディアですね!!!!!!
重曹&塩作戦もいいですね👍!!!
現役の時は嫁入り前で、なかなかそうゆうアイテムにも手が伸びなかったし発想も湧きませんでしたが、今となっては激しく賛同いたします👏✨✨✨
大変貴重なコメント、ありがとうございました!!!
熱い返信ありがとうございます😁
洗車用のふき取りタオルもおすすめです。
洗濯物を一緒に巻いて絞ると、大体一晩で乾きます。ご存じでしたらスルーしてください。
大きなBGMや派手なテロップとかの演出が無く、丁寧にお話されていてとても聞きやすかったです!😊
旅行ではなく移住なのですが、生活環境が整うまで、数日単位で行き来するので参考にさせていただきます!
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^
そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!
ありがとうございます!!
2度目のコメントです。おすすめのクロックスを買って、旅先で役立った後、入院時にもものすごく役立ちましたのでシェアさせてください!脱ぎ履きしやすい、くつ下履いても素足でもいける、シャワー後等で濡れてもいい、文句なしでした🤩🤩🤩
クロックスの良さがこんなにも伝わって、嬉しいです!!!!
ありがとうございます!!!!😄❤️
お話聞いてるだけで、海外旅行気分になれました。ワクワクしました。ありがとう❗️
ゲンチャビ 様
動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
ありがとうございます!私も見返す度に「旅行前」な気がします!笑
そう仰っていただけて嬉しいです!!早く旅行に出たいですね!!
僕が持って行ってよかったのは、日本の「缶きり」。それから小さな袋詰めの「しょうゆ」とかプラスチックのナイフとフォークとか割りばしなんか助かることあります。それから「おしぼり」ような小さなタオルが宿泊先で手軽に使えて便利って思います。
参考になしました!
私は必ずS字フックを持っていきます。
飛行機の中でからホテルまで色々使えます。特にトイレ、外国のトイレってバッグをかけられるフックがないことが多いので、ドアに引っ掛けたりすると便利です。
Meg-gin-rum-cats様
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。
そうですね、S字フックって便利ですよね!私はバス・飛行機の中くらいでしか使いませんでしたが、トイレ!✨
つまりは常に携帯ということですね👏
有益な情報の共有をありがとうございます!^^
先月海外旅行に行く前に動画を見させていただきました!
動画を見てクロックスとストールを追加で持って行ってすごく役に立ちました。イギリスで豪雨にあいズボンが濡れてしまったのですがその時にストールをスカート代わりにすることができ、クロックスがあったおかげで濡れた靴を乾かす時間を設けることができました。
NATSUKIさんのおかげです!
ありがとうございました!
えーーーそう言って&お役に立てて嬉しいです‼️♥️
200回以上の海外旅行経験で炙り出された汎用性の高い厳選アイテム達ですので、様々なシーンで底力をお感じいただけると思います✨(大袈裟 笑)
ご丁寧にご報告をありがとうございました!♥️
海外では使い捨て(布)の下着を使ってます。Tシャツ類は現地調達!
調味料の話がとても心に響き、すっかりファンになりました。
見てるだけで海外旅行前の準備してるみたいでワクワクしました。
早く行けるようになるといいな~
ハムタイツ 様
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます!
その様に仰ってくださる方が結構おられ、そうゆう意図でお作りしていないながらも、こんな状況で特に乏しい『ワクワク感』が少しでもお届けできたことにとても喜びを覚えます\(^o^)/
本当に、早く行きたいですね、思いっきり!!!!!🤗🤗🤗
お話しの仕方が上手で楽しく聴かせて貰いました。本当に参考になる便利な物やアイデアに感心しています。 英国に永住していますので日本に帰郷する際は何でも日本で買えて帰りは荷物が多くなりがち。100円ショップで見つけた洋服や下着を入れるプラスティックの袋が便利で空気を抜く事が出来て、スーツケースの中がかさばらず最高に便利でした。又同じく100円ショップで売っていた大中小とミニサイズのプラスティック製のジッパー付き袋が超便利。薬やらイヤリングとか鍵とか化粧品もそれぞれ入れると見えるのでバッグにも入るし、濡れたタオルもOKで、食べかけのスナックも入れたり出来るのでオススメです!
Akiko Macdonald 様
動画のご視聴、また温かいコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
圧縮のプラスチックバック、ジッパー付き袋、そうですよね、便利ですよね!!!
というか、そもそも100円ショップが最高ですよね!!!(論点がずれていたら申し訳ありません^^;)
私は海外からのお客様なり友人が来た時には、とにかくユニクロと100円ショップの素晴らしさを伝えようと、お連れしています!(でも100円ショップはアイテムが多すぎて、やはりAkiko Macdonald様や私のような”用途を狙って”買いに行くのこそが便利なのかなとも思いつつ・・)
有益な情報の共有をありがとうございます!^^
すごくお話上手で引き込まれました。
毎年、海外に行ってたのですが…コロナの影響で2年ほど海外に行けてない状況の中。
すごく旅行に行った気分になりました。
ありがとうございました。
菊地俊孝 様
動画のご視聴ありがとうございます。
ありがとうございます、本当にその様に仰ってくださる方が多く、皆様海外旅行ロスに陥られておられるのだと・・・^^;
毎年行かれていた様な方ですと、キツいですよね💦
早くいつもの日々に戻ることを祈っております🙏
わざわざコメントをいただき、ありがとうございます!^^
全て参考になりますが、ガムテープの芯抜きは他でも
活用できます。良いアイディアです、ありがとう!
KEI MORI 様
動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
いえいえ、そう仰っていただき、動画作成した甲斐があります!ありがとうございます^^!
スリッパは濡れるから最近はビーサンにしてましたけど、部屋が寒くて靴下を履いた時に足の指が入らずに不便なので別の手を考えようと思ってたので、クロックス!真似します!
南米に行った時にロスバゲで2日遅れで荷物が届いた上にたぶん経由のアメリカでスーツケースの鍵を壊されてこじ開けられてガムテープグルグル巻きになって来たことがあって。。。近くのスーパーとかでもガムテを売ってなくてその後、毎日そのガムテを大事に剥がしては鍵代わりにまた貼ってを繰り返してました。
ガムテは荷物に入れておきたい!と思ってたので芯を抜くとは目からウロコ👀
旅行持ち物UA-camは沢山あって、でも、もう実践済み。というのが多い中で、新鮮な情報があってためになりました💕
あとは早く自由に旅行に行ける日常が戻りますように🍀
Naomi Gucci様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただきましてありがとうございます。
家庭内で色々とありまして、ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません🙏
そう仰っていただけてとても嬉しいです!
そうなんです、旅の経験がお有りの方にはよくよくご納得頂ける内容と自負しております✨ので、そのようにお役立て頂けるのはとても嬉しく思います^^
本当ですね、早く普通の日々が戻ってきて欲しいものです!
ワクチン接種も進み、もう少し!と思っております。
お互いに辛抱して乗り切りましょう!
お声のトーン?がとても心地よいです🙌✨
ありがとうございます^^♡
自分は添乗員ではありませんが、ガムテープを持っていきます。中はくり抜きませんが、そのスペースになにか詰めているので邪魔だと感じたことはありません。買い物した壊れ物扱いの商品など、梱包するのに非常に便利です。動画のお話は気遣いが多く、関心いたしました。一緒に旅行に行ったら楽しそうだな〜と思いました!
kickhoppers 様
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^
そうでしたか!やはりガムテープは欠かせませんよね✨ご賛同いただき嬉しく思います^^
確かに、衝撃に弱い物も持ち運んだりするので、それを守る意味と考えて中に詰めてパッキングするのも◎ですね!
動画のお話は気遣いが多く、関心いたしました。一緒に旅行に行ったら楽しそうだな〜と思いました!
>>何よりのお言葉、添乗員冥利につきます!ありがとうございます^^♡
初めての海外旅行の時は、あれもこれもと入れてパッキングが大変でした😅
旅慣れた今では、スーツケースは機内持ち込みサイズ(いつかは遭遇するであろうロストバゲージに備えて)になりました
洗濯は備え付けの石鹸を使い洗面ボウルで洗って、濯ぎはバスタブで大量のお湯でします
粉石けんより濯ぎが早いです
栓のサイズが合わない時は、栓にトイレットペーパーを巻いてサイズを調整してからビニール袋に入れて使います
これはブエノスアイレスのホテルで、せっかくバスタブがあるのに栓が無くて使えず、ホテルの人に言ったら、洗面台の栓を加工してくれたのを見て覚えました🤣
ガムテープは自分で小巻にして(ペッタンコの少量サイズも売っているけど)必要量だけ持って行きますが、ホント必需品ですね
今までで一番役に立ったのがアンデス越えの夜行列車の窓ガラスが割れていた時、ガムテープで塞いで冷たい風が入るのを防ぐ事が出来ました
話を聞いてると、海外に行く予定のつもりになれます!ありがたい
ねこねこにゃんこ様
動画のご視聴、またコメントをお寄せ頂きありがとうございます!
これ、すごくわかります😂
自分でも、この動画を見直すと、終わった後に「さ、荷造りでもしよっか!」という気持ちになります!笑
不思議です
海外旅行を初心者の時期に食べ物が口に合わず本だしとかハイミーとか持って行ってましたが、お店の人に見つからないようにこっそり使ってました。やはり作った人に申し訳なくて…使うときに多少の配慮をしながら使えたら一番いいですよね。
mama julisaku 様
こちらもご覧いただけたのですね!ありがとうございます^^
そうですね。私も「こんなことするの自分くらいかな・・」と思っておりましたが、この動画をアップすることにより、思いの外皆様実践されていること、「残すよりはいいのでは」と肯定派が多いことに、びっくりすると共にとても嬉しく思っております^^♪
調味料ってのは、最後の一足しだから、問題無いと思ってる!最高のカスタマイズ
もちろん、店の格式によるけど
個人的には、現地の食事合わない事ないから持ち込まないけど…
ビフテッカに醤油かポン酢でもっと美味くなるのにって思ったりしながら食ったりは良くある🤔🤔
以前、海外の旅行先で体調不良から食欲が減退した際に、念のために持って行った非常食用のアルファ米(マジックライス)が大活躍でした。
お湯か水を注ぐだけで食べられるし、色々な味が発売されているので、自分の好みでチョイスして持って行くとちょっとした夜食にもなりますよねー😄
折りたたみ洗面器に衝撃を受けました💦知らなかったです!
湯沸かしコードや薄い爪切りなど役立つ情報ありがとうございます!とても有益な内容でした🥰
さすがプロですね💖
そう仰っていただけ、大変嬉しく思います😊
ありがとうございます!
お話し上手で、声もきれいでずっと聞きたくなる動画でした!今度海外行く機会あるならぜひ添乗員してほしい!!!
ありがとうございます!!素直にとても嬉しいです^^❤️
添乗はしばらく難しそうですが、こちらこそいつか是非ご一緒させていただきたいです♡
ウルトラライトダウンは、まさに必需品。機内での体温調節に、はおりものは必須ですね。
いろいろな経験談に、うなずきながら見てました。
参考になります!
満留秀美 様
こちらもありがとうございます!
そうですよね、もはや「言わずもがな」レベルのアイテムになっていますよね、ウルトラライトダウン!✨
都度都度コメントを頂戴し、とても励まされます!^^
ありがとうございます!\(^o^)/
話し方が、上品で聴きやすく分かりやすいです。
たたずまいも美しく素敵な方ですね。爪切りは国内旅行でも必需品ですね。
参考になりました。ガムテープの芯の抜き方が知りたいです。
たかはしふみこ 様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
ありがとうございます、お褒めに預かり恐縮です^^
ガムテープの芯の抜き方は、同様のお声をいただきこちらでご紹介しています。
よろしければご参考になさってください
ua-cam.com/video/350ayxoHGXw/v-deo.html
動画、ありがとうございました。
当に今、ミャンマーに向けて旅立つところでガムテープ嵩張るなどうしよう、と思っていたところだったので、本当に助かりました。
粉のスポーツドリンクも持っていたので、一緒に持っていけました。
ありがとうございました。😂
そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!
ミャンマー良いですよね!
私が行ったころはスーチーさんが政権奪回と盛り上がっていた頃で、事務所の近くへ突撃応援に行ったりしました^^ その後、少しは情勢も落ち着いたのでしょうかね🤔
「ビルマの竪琴」の印象が強く、国の風景とともに「仰げば尊し」のメロディーが頭に流れます^^
どうぞお気を付けて行かれてくださいね!
食も旅の楽しみのひとつですが、私は口に合わない不味いも旅の思い出、話のネタと思って現地食堂に通う派です。たまにコンビニでお菓子を補うくらいで充分です。某国から帰ったときの牛丼は天国のメニューかと思いました。世界を知ると同時に日本の恵まれた食文化を身をもって感じることもできました。現地食が合わないと旅が楽しめないと言う方は無理せず日本の調味料を持って行くといいですね。私は同行者のためにお茶漬け海苔を数袋持って行きます。
ron dra 様
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。
確かに・・「口に合わない不味いも旅の思い出、話のネタと思って現地食堂に通う」と言うのも素敵ですね^^ 個人的な好き・嫌いを抜きにして、その国を知る!ってとても大切だと思います^^
「某国から帰ったときの牛丼は天国のメニューかと思いました」ーわかります😭
私も、帰国してから食べるラーメンは、2週間くらい絶食してたんじゃないの、この子?と思われるくらいがっついて涙ながらに食べていました!笑
私はパックのお粥と佃煮昆布も持参します。海外のホテルでお粥をお湯で温め、佃煮昆布を
添えていただきます、なんとも至福の時です。百均のナイロン圧縮袋は洋服を小さくできて、
大変便利ですね、それと小さなハンガーは室内で洗濯後につるせます。
はじめまして。すごくお話がお上手で、引き込まれてしまいます。いつの日かnatsukiさん添乗されるご旅行に参加してみたいです。私は以前旅行業に携わっていたこともあり、今でも旅行が大好きなので、こちらの動画参考にさせて頂きます。これからも動画配信楽しみにしております♡
mai 様
はじめまして^^
動画のご視聴、また大変温かなコメントをいただき、ありがとうございます!
そう仰っていただき、添乗員冥利につきます!^^
いつかご一緒できますことを、そしてこれからもお楽しみいただける動画の配信を頑張って参りたいと思います!(画面の向こうにお一人でもそう仰ってくださる方がおられると思うと、本当にやる気が出てきて、励まされます💪)
ありがとうございます!!^^
はお子様ららさ
めっちゃめっちゃ声が癒し系で可愛いす😍
ありがとうございます^^照れるけど嬉しい♡!
やっぱり聞いて心地よい声質、話し方ってあるんですね〜ずっと聞いていられます。🎉
そう仰って頂け、とても嬉しいです♪
励みにこれからも頑張ります🌸(^^)ありがとうございます!
ガムテープ持って行ってましたが芯を抜くって目から鱗でした。
電気コンセントと折りたたみバケツ探してみます。早く旅行に行けるようになるといいな
松永かおり 様
動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
ありがとうございます!そう仰っていただけて嬉しいです^^
コンセントと洗面器はネットでお探しになった方が早く見つかるかもしれません^^(他の数名の方から「なかなか見つからない」とお声をいただきましたので)
痒いところにバッチリ届いていて、ためになりました。
早速今日トコーへ行ってきました😄
ありがとうございます^^!! 何よりのお言葉いただきました♡
ホッカイロは機内で役立ちそう。ずっと座りっぱなしだとエコノミー症候群になる懸念もあるし、身体を温めることで血行が良くなる
調味料の案は、素晴らしいと思いました‼️
色んな考え方ありますが、食べられないで残すよりは、少し味変しても、沢山食べた方が作り手としては、嬉しいと思います。
(入れるところ見られないようにコッソリすれば良いですし!)
以前、ハワイで有名な高級日本食のお店で出汁の全くきいてないお湯と醤油のうどんが出てきた時は、大変驚きました。ほんだし持ってたら、大分良くなったと思います!
素晴らしいアイデアが沢山あり、目から鱗でした✨ こんな素晴らしい添乗員さんに出会った事がないです!ありがとうございました!
MASA IWAI様
動画のご視聴、またコメントもお寄せいただきありがとうございます!
そうですか!そう賛同いただけて嬉しく思います^^
そうなんですよね、これには見ておられる方の中にも賛否両論お有りかと思いますので、お伝えするのはどうかな・・とも悩んだのですが・・
そんな高級店でもそうなのですね!💦
私も元々もったいない性と言いますか、食べ物を残すのは気が引ける方なので頑張って食べようとするのですが、
そうは言っても毎日続くとツラくなって喉を通らなくなったりすることもあり・・・
とそんな中で、ご一緒するお客様方からお知恵をいただく中でたどり着いた方法です。
人気添乗員さんとかでしたら、私程度であれば皆さんされていると思いますよ🙏💦笑
でもその様に仰っていただき、とても嬉しいです^^♡ありがとうございます!
ナイスな情報ありがとうございます。個人的に持参を心がけているのは、ワンプッシュで部屋にまく殺虫スプレー(1日1回)と虫刺されの薬はどこへ行くにも必須、戸外の活動が予定されているなら虫よけスプレー類ですね。あとは1週間程度の滞在が予定されているときは下着やシャツを洗濯するので、浴室にそのまま干せるプラスチックのハンガー(クリーニング屋の)を数本、ですかね。
そうですね、私もかつては蚊取り線香を持って行っていましたが・・・もうそんな時代じゃありませんね^^;笑
洗濯は、45Lゴミ袋。部屋にあるランドリーの袋でも可。
洗面シンクでそれにぬるま湯と洗剤、衣類を入れて口閉じてジャバジャバやってます。
脱水も口を調整できるので楽。
SHJ HSN様
動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
良いですね!!!👍
私も部屋にあるランドリー袋は大きくて、丈夫で、何かと重宝してよく使っていましたが、お洗濯には使ったことがありませんでした!
有益な情報、共有して頂きありがとうございます!!^^
ホッカイロは金属探知機に引っかかることがあります。でも、飛行機の中が寒いのであると便利ですよね。取られても惜しい程の金額ではないし。女性ならではの視点でとても参考になります。私は小さな千代紙を持って行き鶴を折ってチップに添えたりしていました。
K pin 様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
あーーー金属探知機ですか!私はそういえば、『身につけて』手荷物検査場を通過したことがなかったなと思いました^^; 参考になりました!
千代紙、素敵ですね♡旅館でも折り鶴ひとつが枕に添えてあるだけでも、なんだかグッと嬉しくなりますものね♪^^
NATSUKIさんが添乗員さんならめちゃくちゃ心強いだろうな~
個人旅行なので全力で参考にさせていただきます、ありがとうございます!
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます
そう仰って頂け、大変嬉しいです!!こちらこそありがとうございます!!^^
使い捨てカイロは、単に暖を取る目的以外にも役に立ちます。
生理痛が酷い時に腰を温めるとかなり痛みが軽減されますし、他に古傷などを温めて痛みの軽減にも役に立ちます。温められて血行が良くなり痛みが軽減されるからだと思います。
コメントありがとうございます。
そうですよね、具合が悪い時には何かと使えますよね。
確かに特に御婦人の方はよくよくお持ちだったように思います。
すばらしいです! 海外と日本をなん度も往復していますが、うなずく品物ばかりでした。さすがですねー。
私はこれらに無印のシリコンカップを加えたいと思います。機内のトイレで口を濯ぐときに便利ですよ😊
キッチン付きのホテルのときに、素麺と麺つゆ持参で行き、子どもたちが喜んで食べたのを思い出しました。ホテルにフリードリンクある場合でも、コーラやファンタみたいなのばかりなので、麦茶とポンジュースも持参しました。日本の親しみのある味、大切ですよね。
ペットボトル類荷物になりますが、食べて飲んで無くなるので、帰りはそこはお土産スペースに。
へーー!添乗員さんの持ち物、おもしろかったです。個人で旅行行くと食事のアタリ、ハズレももろに受けて、場合によってはそれで体力を削がれる感じですが、少しでも食べられるようにとの心づかいはうれしいです。初めて見るものもあって、おもしろかったです。
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^
そうですよね、個人旅行でも「思っていたのと違った」的に自分で選んで入ったレストランであっても口に合わないことは確かにありますよね!
楽しんでいただけて嬉しいです!ありがとうございます^^♡
旅行に行くワクワク感を思い出しました。
コロナ前は、毎年、海外旅行に行ってました。
調味料、粉末の味噌と醤油が、便利でした。
フリーズドライのお粥も、ミニカップ麺も、良かった。
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^
そうですね、フリーズドライ系は結構良いですよね👍
私も最近ランチでよく手を伸ばす様になり、色々詳しくなりつつあります笑
インスタントラーメンは中身だけのやつが売ってるのでそれだとめちゃくちゃ小さくなります。「カレーメシ」シリーズの中身だけをジップロックに入れて持ち歩くのもおすすめです。
も~たん 様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
なるほど〜〜〜!!!!!「〇〇めし」って最近色々ありますよね!その様にして持っていけば、確かに最強ですね!!!✨
今度海外に行くときには真似させていただきます^^
有益な情報の共有をありがとうございます!
お仕事柄細やかな気配りが伝わってきます。コロナさえなければみんな楽しく海外旅行にいけるのにな。
モジーアルマイト 様
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。
そう仰っていただき恐縮いたします^^
本当ですね、早く”当たり前の日常”が戻ってきて欲しいものです。。
すっかり旅の準備気分になれました。個人旅行しかしたことがなかったのですが、こんな添乗員さんと旅したら楽しいだろうなと、旅の宗旨替えをしたくなりました。中でも共感したのは洗面器です。バスタブのないホテルでは足湯ができると睡眠の質がまるで違います。これは2個買いですね。あと、ぺたんこ爪切りも知らなかった! 爪のほか、飛び出た糸を切ったりする時に便利そうですね。ホッカイロは、パリのオペラ座のプリンシパルが日本公演に来ると必ず、買えるだけ買っていくとおっしゃっていました。これで温めて寝ると脚の筋肉痛に抜群の効果があるのだとか。ああ、旅道具の話をするのはなんて楽しいんでしょう。ありがとうございました。
こんな添乗員さんと旅したら楽しいだろうなと、旅の宗旨替えをしたくなりました
>>何よりのお言葉、ありがとうございます^^♡
足湯ですねー!
私はいつも忙しくてやったことがありませんでしたが、確かに違うでしょうね^^!
ホッカイロは、パリのオペラ座のプリンシパルが日本公演に来ると必ず、買えるだけ買っていくとおっしゃっていました。これで温めて寝ると脚の筋肉痛に抜群の効果があるのだとか。
>>おーーーーこれも知りませんでした✨やはり海外の方にも人気なのですね^^!
こちらこそ、ご視聴並びに諸々情報のご提供をいただき、ありがとうございます!^^
早く本当の旅準備ができる日が来るといいなと願ってやみません!😭
始めまして・偶然貴動画を拝聴しました・414件のコメントに躊躇しましたがコメントします
自分の趣味は海外旅行です・コロナ前は四半期(年4回)を目標に渡航しておりました
添乗員のお仕事、本当に大変と存じます・うまくいって当たり前の状況良く理解出来ます
この動画でも自分の旅行スタイルにあわせて点検させて頂きました・これから随時貴動画を制覇したいと楽しみにしております
新型コロナで困難な状況下にありますが、今は知識習得の時季です・貴重な動画参考になります、本当にありがとうございま💑
コメントありがとうございます^^
年4回ですか✨ それはなかなかですね!
添乗員のお仕事、本当に大変と存じます・うまくいって当たり前の状況良く理解出来ます
>>よく現場をご存知のコメントだなぁと思い拝見しました^^;笑
今は知識習得の時季です・貴重な動画参考になります
>>そう仰っていただけて何よりです!
またお役立ていただける動画をお送りできますよう、これからも精進して参りますね!^^
自分は旅慣れているほうですが、ホッカイロはいいと思います。先月初めて北欧に行きまして、もう春なのでいくら北欧でもそれほど寒くないだろうと思い、たいして防寒着の用意もしませんでした。しかし行ってみたら寒っ!朝晩は0度前後で、しかも海が近いから風が冷たかったのです。ウルトラライトダウンしかなくて、その下にめっちゃ重ね着して凌いでいたが、ホッカイロがあったらなと思いました。
頻繁に国内出張があります。クロックス!それですね!まさにそうなんですよ。ビジネススーツに合って、ちょっと朝食会場にも行けて、ヒール脱いで飲みに行くこともできる。
パンツにもスカートにも合う!早速黒買ってきますね!痒い所に手が届くビンゴ!でした。ありがとうございました。
そうなんですよ!!!!!!!
お分かりいただける方にreachしてよかったです!!^^
歩きやすくて私は最近日常生活でも愛用です♡
海外はほとんど出張というサラリーマンです。ガムテがとても参考になりました。
私がいつも持っていくのは
・マジック
・部屋干し用ロープ&ミニハンガー
・柿ピー
ですかね〜
小分け袋の柿ピーにはいつも心身を救われてますww
水筒、爪切り、醤油は分かる❗️ネイルファイルスポンジ(100/180)半分に切って持参してます💅
クロックスは真似します❗️疲れるし、汗を吸った靴を乾燥させたいし、夜は靴履きたくない😅
海外じゃないけど、九州には関東の醤油必須で持参します…😅こっそり使います💧
あーーーーーーーなるほど、日本でも確かにありますね!笑
国内旅行なので数日で帰ってしまうので、持参するほどでもない(むしろ違いが「おー!✨」って楽しめる程度)で帰ってきていたので持参したことはありませんでしたが・・・確かに気になる方はそうかもしれませんね^^!
私は旅行はほとんど行かないのですが
災害時の持ち出し品としてもとても参考になりました!
ガムテープの芯抜きやってみます。
それとクロックスはいいですねえ買ってきます。
ありがとうございました。
yuki tsukamoto 様
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^
言われてみればそうですね!
私も家庭を持った今、災害時のことなど真剣に考えるようになりました。災害用バックに使えそうなアイデアが結構ありますね!^^
(とりあえずしばらく海外出れなそうですし、そのまま全部災害用バックに移しておこうかな・・・笑)
私は製氷皿と魔法瓶を持って行きます。洗濯物干すためツッパリ棒も持って行きます。ふりかけもです。
うわぁ。素敵なお姉さんに出会った衝撃です。楽しく動画拝見しました。父が旅行会社、現ツアーコンダクター講師、CAとパイロットが居る脳がNo Japanな一家の私には堪らない動画でした…ありがとうございます‼︎私は旅行関係ではないけど幼い時から旅行が当たり前で育ったので、、、早く旅行したい‼︎そうそう!なんて思いながら拝見しましたが、何よりエレガントで耳に心地よいお話しのされ方に何より癒されました。またお邪魔いたします。
まこち 様
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^
The旅行ファミリーですね!素敵です^^✨
お父様が講師では、きっと同じような感覚を既にお持ち合わせでいらっしゃいますでしょうね!
私も、娘たちに添乗精神論なんか語る機会はないと思ったので、「将来、興味があれば見てくれたらいいな〜」なんて思いながら制作しているんです^^
本当に、早く旅行に出たいですね!!!
ま こ ち様にとっては、ご家族皆様の願いですね!!✈️✨
有難う御座います。もう3年程海外には出掛けてません。早く海外旅行したいな。私は醤油味のお煎餅をチョコット頂くのも好きです。参考になりました。
海外旅行ってあまり興味が無かったんですが、こちらのチャンネルを見たら、モーレツに行きたくなりました!。
NATSUKIさんが添乗員の旅行に行きたい~~。
hiromi nakamura 様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
えーーーーー嬉しいです😍
そんな風に仰っていただけるのが(世界をご案内する者としては)一番嬉しく思います!!
いつかご一緒したいですね!その際には全力で世界の魅力をお伝えいたします💪!!
爪切りとバケツ早速買いました。有り難うございます。後は全部使ってました。
役立つ動画ありがとうございます。たまたまお勧めに上がってきたので初めて視ました。特に「シェフに失礼」の話は目から鱗でした。私自身はゲテモノ以外は何でも大丈夫なので調味料すら持参しませんが、連れがいる場合は気をつけるべきだなと思いました。
ご視聴ありがとうございます^^
そうですよね、私も様々なシーンで「そんな考えもあったか・・」の連続でした^^;
人により、捉え方も様々、感じ方も様々ですよね🍀
@@126natsuki わざわざ丁寧な返信ありがとうございます🙇
一般人です。海外旅行に持って行くのはガムテープのほか、ジップロック、サランラップ。現地調達もokだと思います。あとプラスチックのナイフ、フォーク、スプーン、忘れた時は機内でこっそり(航空会社の方、すみません)
1週間ー10日くらいなら、和食なしで過ごします。
いつも持っていきたいと思って忘れるのが液体の洗濯洗剤。最近はホテルは石鹸がないです。
明日から旅行に行くので動画を拝見しました。お食事や調味料に対する考え方がとても参考になりました。自分では気がつけなかったので共有いただけてありがたいです。心配りは世界共通ですものね、大事にしたい考え方です☺️
明日からですか!
そんなお忙しい中、わざわざ動画をご覧いただけ嬉しいです!!
そうですね、何度か行って実際を見ていないと、捉えられない感覚かも知れませんね☘️
海外旅行、楽しまれてきてくださいね!😊♡
旅行の準備をしているような気持ちになって楽しかったです😄
クロックスいいですね!私は今までビーチサンダルと使い捨てのスリッパ持って行ってました〜。
はかり便利ですよね。私も必須アイテムです。他には小さいレジャーシートを持って行きます。部屋で荷物を広げたり、ちょっと公園やビーチで座りたい時に重宝します♪後は粉末のほうじ茶。ホテルで飲んだり、水筒に入れて持ち歩いたり🍵長期の時は醤油味のお煎餅🍘やっぱり日本の味はホッとしますよね。
早く自由に旅行行けるようになって欲しいですね!
moimoi 様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
ありがとうございます、そう仰ってくださる方が思いのほか多く、皆様「海外旅行ロス」でおられるんだなと感じておりました^^;笑
クロックス、いいですよね!「ビーチサンダルと使い捨てのスリッパ」まで行き着かれておられる方であれば、その利便性はすぐにお分かりいただけるものと思います^^
小さいレジャーシートもいいですね!💡
有益な情報の共有をありがとうございます!
色々参考になります!おりたたみバケツ!部屋でビールや乳製品をひやす簡易クーラー(orアイスペール)として使っています。
あーー折りたたみバケツも便利ですよね!^^
旅行に出てない今、家の中であらゆるものが「折りたたみ」に移行されつつあります^^;笑
いつもお綺麗🎉です😊
旅行の✈️必需品、リストに入れました!
毎日パン、パン、パンにパスタ、ジャガイモは99%和食が恋しくなるので、自分はお米を主食としない地域で1週間以上滞在する時、越後の製菓の120gのご飯を1-2個とお茶漬けの素を持っていきます😅
mie様
ご視聴頂き、またコメントをお寄せ頂きありがとうございます!
越後製菓のご飯、美味しいですよね〜^^♡♡
私もお客様のためにご飯を持っていく時が多かったのですが、よく持参しておりました!
サラッとしたお茶漬けも、海外にいると尚一層美味しく感じる食べ物の一つですよね!👍
気持ち分かります。アメリカ帰りにJALで食べた「うどん」が美味しくて涙が出そうでした
私も海外ツアーに120回位行ってますが、知らないものがありためになりました。
折りたためる洗面器と湯沸かしコードは買おうと思ってます。私は毎日軽い物は洗濯します。
東京都miku 様
こちらもありがとうございます^^
東京都miku 様の様な方に参考になる様なものがあって、よかったです!笑
ありがとうございます!^^
飛行機内の小爪割れに本当に悩まされていました。見ている最中に一瞬でポチしました!ありがとうございました!
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます
そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!ありがとうございます!!
色々見てきましたが、一番有益な動画で大変ありがたかったです。
声もとても知性的で素敵です😂❤
そう言っていただけて、本当に嬉しいです😭✨✨✨
お世辞抜きで『励み』になります💪!!!!!
わざわざコメントいただき、ありがとうございます!!
お話が上手!
A K様
元々の能力もありますが、編集で上手い事やっている部分もございます^^;笑
いずれにせよ素直に嬉しいです!ありがとうございます^^
すごくいい動画ですね!
今はまだ無理ですが、旅行に行く前にもう一度拝見させて頂きます!ありがとうございます!
ムギトマリト 様
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^
そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!
そうですね、今はまだ役に立ちそうにないですよね(残念なことですが💔)
いつでも戻ってきてください、いつでもお待ちしておりますので!♡^^
😊@@126natsuki
年始にイギリス旅行を計画しているので、すごく助かります
ありがとうございます😊本当に参考になりました!ガムテープ、湯沸かしコード、醤油、カップ麺、バブ👀💕💗💞経験されてるから説得力あります!よく耳にするけど、下着は捨てていいもの持っていくと!後紙のパンツとか🤣😊私はいつも新しいもの持って行ってました!荷物が多くなるんです😅
宮崎保恵様
動画のご視聴、並びにコメントをお寄せいただきましてありがとうございます!
そうでしたか^^そう仰っていただけてとても嬉しいです♡
そうですね、衣類は持って帰るのも重いので、捨てていってもいい物を・・というのはよく言いますね。
下着だけではなく、上下捨ててもいいお古を着ていって、現地で捨てていっちゃう・・という方もおられましたね。(特にあまりファッションを気にしないような非欧米圏で散見された様な気がします・・)
かのいう私は、しっかり毎回持って行って持って帰っていましたが^^;
クロックスは沖縄に行く時に機内からホテルから海からそのままで行けるので便利でした
ストールは薄手ですがカンボジアのクロマーが重宝してます
暑い時は濡らして絞って肩にかけてます
薬は絆創膏も一緒に持ち歩いてます 龍角散ダイレクトも良いです
ダウン、バブ、はかり、湯沸かしコードいいですね 探してみます
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます
龍角散ダイレクト・・・私はまだ使ったことがなかったのですが、今度使ってみます!^^
Natsukiさん、面白い!しかも旅慣れてらっしゃるので流石ですね。目から鱗が落ちるようでした。参考になるものばかりです!登録しました💗
いまごろですが・・・💦
私はそれら以外にこれ持って行ってます。
・カップ焼きそば
※ビールにも合います
・ワンカップ焼酎かウイスキーミニボトル
※呑兵衛なもので💦
・スニッカーズ(ミニ)
※涼しい国にで小腹が空いたとき
・海外用ミニドライヤー(2,000円くらいの)
※ホテルで当たりはずれあるので使い捨て出来るやつ
・安いブランケット(大判かポンチョ型)
※私は使いませんが女性同行者の機内寒さ他用で
norix ono 様
動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
貴重な情報の共有をありがとうございます^^
私もずっとロングなので、ドライヤーは持っていたことがありました・・(が、乾かさずに寝落ちてしまう事の方が圧倒的に多く、持って行かなくなりました^^;笑)
飲み慣れたお酒、これもある意味大事なアイテムな気が致します👍(私もお酒が好きなので、お気持ちわかる気がします♡)
準備でこの動画のストールを思い出して、40度のタイだからいらないだろうなーと思いつつも持っていきました。結果大正解!! クーラー効きすぎる場面で大活躍しました❤
嬉しいです!!!!お役に立てて👍^^❤️
クロックス、畳める洗面器買いました!
今、国内旅行中で使用していますが、かなり便利です。
クロックスってホテル滞在中の移動がこんなに快適なんだ!!と感動しました。
芯抜きガムテープは海外出張中の主人にも持たせました。
これからも貴重な情報待ってます!
ありがとうございます^^♡
そうなんですよ、もうクロックス最高すぎて私も日常生活で相当使っていますw
「現代版つっかけサンダルだよな〜」なんて思いながら^^笑
また何か思いついたらまとめますね!^^
ほぼ個人旅行ですが、爪切りは痛く賛同します。荷物持つときに引っ掛けたり、旅行中って割れますね。また現地で買ったもののタグを切る時、意外と使います。
ガムテも必須です。荷物をまとめて破損など気になる時。私は使い残しの程よく残っているもので、輪っかに破損が気になる物を入れて保護しています。
個人的にはスプーン、フォーク、割りばしと一緒に果物ナイフと缶切り(むかしながらのコルクも抜けるの)です。
ちょっと気になった果物や食品を食べてみたい時。最近の缶詰はプルトップも増えていますが、過去缶切りも活躍していました。
あろはかずこ 様
こちらもご覧いただいたのですね!ありがとうございます^^
爪切りは特に女性だとそうなのかもしれませんが、割れやヒビ、すぐに処理したいと思いますよね。
果物ナイフも賛同です^^自分はサバイバルナイフは持っていました。(缶切りやドライバーやナイフがついているもの)
有益な情報の共有をありがとうございます!
今までで1番ためになりました!本当に参考になります。
11 Sanmi 様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
素直なご感想、とても嬉しく思います!!ありがとうございます!!!
ガムテープ、目から鱗でした❣️
そうでしたか!ありがとうございます^^♪
ガムテープはぜひ真似したいです。洗面器も手に入れたいですね。はかりはあると便利ですよね。私も必ず持って行きます。
mama julisaku 様
動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
ご参考にいただき、大変嬉しく思います!ありがとうございます^^
これから 旅に出る計画です この動画ためになります
ありがとうございます 買え揃えます
Ymeka S 様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
そうでしたか!その様な方にこの動画が届いて、お役立ていただき、とても嬉しいです!ありがとうございます!^^
ガムテープは大切
海外旅行中に靴底が剥離して何とか靴屋さんまでと気を使って歩いてるときに、旅慣れてそうなバックパッカーの方が靴をグルグル巻きにしてくれて助かりました。
このランキングには入ってませんが大きいサイズのジップロックはたくさん持って行きます。
干す時間が無かった衣類を入れても良いし、かさばる衣類も圧縮できるし、逆に濡れて欲しくないものを入れておくのにも役立ちます。
mk 様
こちらもご覧いただいたのですね!ありがとうございます^^
私もジップロックは持っていっていましたが、「干す時間が無かった衣類を入れても良いし、かさばる衣類も圧縮できるし、逆に濡れて欲しくないものを入れておく」とここまでは使いこなしていなかったように思います!(多分そんなに大きなものを持っていっていなかったから・・)
参考になりました^^有益な情報の共有をありがとうございます!
参考になる上に、コメント欄も情報の宝庫ですね!🌟
ガムテープびっくりです!!!
そうなんですよ、なんかもう情報交換掲示板みたいになっていて✨
ありがたい限りです😭
クロックス同じものを買いました^ ^おっしゃるとおり、ビーチでは簡単に砂を流すだけですし、雨天に重宝しました!
チロコ 様
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。
そうでしたか!便利ですよね!!究極形だと思っています👍
東南アジアに行く時は飛行機の機内でボールペンをすぐに取り出せるようにした方がいいです。機内で配られる出入国カードの記入のためです。入国審査場が混み合うので機内で予め記入しておくとスムーズにいきます。
すーさん 様
いつもご視聴ありがとうございます!^^
そうですね、筆記用具は必須ですね!東南アジアは機内サービスだ、ED記入だ、なんてやっているとすぐついてしまいますものね。
有益な情報の共有をありがとうございます^^
とても参考になりました。ありがとうございます!
Sayaka明香様
ご視聴、コメント、ありがとうございます!
そう仰っていただけて嬉しいです!ありがとうございます!^^
笑っちゃうほどマニアックな動画でした。貴女の凄い経験の重みを感じました。🎉
そうでしたか・・・そこまでマニアックにしたつもりもなかったのですが。。笑
ありがとうございます^^♡
私もガムテープをぺしゃんこにしてスーツケースに持っていっています。あと梱包材(プチプチ)を少しとスーパーの袋ですね。梱包材はこわれ物を買った時に使ってガムテープで止めます。スーパーの袋は海外でも、有料化になってきているのでバックに、ひとつあると便利ですね。
そうそう、スーパーの袋・・・しかも大きめのやつ・・・大事ですよね!私も何枚かは(半分無意識で)入れていた気がします^^
コメントありがとうございます!
C国での国際見本市会場に行った際に困ったことが有ったので次回からはトイレットペーパーを必ず持って行くことにしました。紙がゴワゴワで硬いのと穴が開いて居たからです。トイレの入り口に入ると手紙配りのおじんが居てほんの少しだけをちぎって渡します。穴が開いているのを見せてもっと沢山出せと言った事が有ったからです。国際見本市会場で手紙を配る位だから他の施設には手紙が無いと思い念のために持参しました。調味料はチューブ入りの味噌汁や醤油ソースわさびやスープ等を揃えて持って行きました。ホテルでは5星級か4星級でしたので問題では有りませんでした。ホテルの朝食でお茶配りのおじんが入れてくれる烏龍茶はとても香りが良く美味しいお茶でした。
腹我立造 様
動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
そうですね・・私も欧米以外ですと、トイレットペーパーはホテルで何回分かを巻き取ってポーチに入れて出発していました。(ホテルにトイレットペーパーが無いことはまずありませんので、ホテルで調達が便利だと思います^^)
「大の時とかどうするんだよ!笑」って思わず思ってしまいます。(あ、公の場で失敬^^;)
爪切りは強く合意。初めて二週間留学した時帰国した時爪伸び放題で困った。
NATSUKIさん、動画ありがとうございます!コロナが再び深刻になってきてふさぎがちな気持ちを明るくしてくれました。ガムテープ、芯を抜く!思いも及びませんでしたよ。ホコリを取るのにも便利ですよね😃ホットカイロもお腹痛くなったり座席によって冷気がくるところがあったときに大活躍でした。はかりも重くないし重宝しますよね。爪切りはそんな素敵なの持ってないから欲しくなりました✨エピソードもさすが面白いです😃💕この時期は海外のクリスマスマーケットに行きたくなります✨🎄✨行けないのでグリューワイン🍷買ってきました🥰
さくらもちさん
いつもご視聴頂き、コメントもありがとうございます!
そう仰っていただけると作った甲斐があります!!ありがとうございます^^♡
ガムテープで埃取り!そうですね〜それにも使えますね☆
確かに、海外の閑散としたクリスマスマーケットの様子を見ると「あぁ・・」と寂しい気持ちになりますが、海外もどこも同じで辛抱の時なんだなと思いました。
お家でもちょっとした工夫で気分を上げられますよね♪私も飲み残したワインでグリューワインを作って、冬にはよく頂いています^^♡
今年もあとちょっとですが、楽しく乗り越えてまいりましょうね!^^
面白かったです。
クロックスは自分も使ってます。ただ、本物でなく100均で買える安物で済ませてます。課題は機内に持ち込むとき意外とかさばるので、機内持ち込み用のリュックに入らないので今はリュックにぶら下げるナップザックに入れるようにしてますが、もっとかさばらないのがないかなと思案中です。
自分は、食事に関してはあまり気にならないので、何も持って行きませんが、たまにあまりにも味が薄いと感じるときのために、機内食でもらえる塩、コショウを持ち帰るようにしています。
あと、声を大にして言いたいのですが、100均でも買えるプラのシューズケースをスーツケースの中に入れておきます。これが便利なのです。スーツケースの中でつぶれそうなものをこの中に入れておけば大丈夫なのです。行きは柿ピーなどのおつまみ類を入れておき、帰りはお土産でつぶれては困るようなものを入れます。あ、柿ピーはいいですよ。食事が満足に取れなかった時の非常食代わりになるし、もちろん夜のおつまみにもなるし、余ったら、バスの運転手さんなどにあげても喜ばれるし。
あと、触れられていませんでしたが、自分はお風呂用にナイロンタオルを入れておきますね。ホテルのタオルだと洗いづらいので。
GREEN DOLPHIN様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただきありがとうございます。
なるほどなるほど、と拝読いたしました!
プラのシューズケース!!
そうですよね、衝撃に弱いものをどう持ち帰るか、ポイントの1つですよね💡
箱なりプチプチなり色々な策を見てきましたが、軽くて良さそうですね♪
貴重なご意見ありがとうございます😄♥️
爪切り!ほんとそうですね。メモしときます。国内旅行でも持参すると便利ですね。
海外貧乏旅行勢なので、毎回シンクで洗濯するのですが、確かに折りたたみ洗面器便利そうですね❤
今度探してみます。
私はいつも小さい湯たんぽを持っていってます。ドイツのペタンコになるやつなんですけど飛行機やお部屋が寒いときにお湯をもらって、お腹に置いておくだけでリラックスします。
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません!
ペタンコになる湯たんぽですか!その手の使い方であればホッカイロを使うことも多いのかな?とも思いますが、検査に引っ掛からなかったり、エコだったり、使い始めたらきっと手放せないアイテムになる予感がします^^✨
有益な情報の共有をありがとうございます!^^
先日、コロナ後3年数カ月ぶりにシンガポールへ海外旅行してきました。今回、NATSUKIさんお薦めのクロックスを真似っ子して買って持って行ったのですが、部屋以外でも、暑い外でずっと履いて大活躍でした。ビーチサンダルでは長く歩いていると鼻緒のところが痛くなってきてしまうのですが、このクロックスは大変快適で、むしろビーチサンダルが不要でした!
魔法瓶と、自分の好きなティーパックは私の場合は本当に必須です。温かい飲み物が(季節や場所によっては冷たい飲み物も)飲めると、心底ホッとします。
ホテルの部屋に湯沸かしがなくても、ロビーにウォーターサーバー(熱湯も出る)が置いてあることがありますし、魔法瓶万歳🙌です。
嬉しい!!!!!
そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!
ありがとうございます^^❤️
すごい!!全部本当に役に立ちそうなモノばかりで、とても勉強になりました✨
ありがとうございます!!
他にもあれば是非教えてください♪
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります^^!ありがとうございます!!
また何か見つけたらシェアさせていただきますね!!^^
めちゃくちゃ参考になりました!しかもコンパクトにまとめるコツなども聞けて勉強になります。次に行くときは是非用意します♪
動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^
そう仰って頂け、お作りした甲斐したあります✨
ありがとうございます!
私からも一つ紹介させて下さい。それは「トイレの流水音の鳴るキーホルダー(マスコット)」です!
日本ではどこにでも設置されている流水音ですが、海外はどうなのかな? 詳しくはわかりませんが、前回イタリアに行った時は持って行って大正解でした!!
私が買ったのは鳴らすボタンの他にon/offのスイッチもあって、普段はoffにしておけばうっかり誤作動で音が鳴ってしまうこともなくて…、それでネットで1000円ぐらいでしたよ。
あの流水音の安心感は何なんでしょうね笑。外出先でも(自己満足で)役に立ったし、ホテルの部屋も静かだったりするので、いくら友達同士とかでも、ネ。。
ついでに、トイレットペーパーも1ロール持って行って役立つ場面がありましたよ^^
ロイヒ姫様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただきましてありがとうございます!
トイレの流水音!!!✨
「それは便利そう!!」と思われる女性の方は多いでしょうね^^♪
私の義母は自宅でさえ音姫を設置したいと言って設置しておられますので、そうゆう方には朗報ですね✨
しかし・・・青空トイレ、扉無しトイレに慣れている私は、「大丈夫かな・・」と思ってしまいました(笑)←極端な添乗員あるあるですwww
私の主人は「ウォシュレットがないと嫌」と言って、物件の検索条件に真っ先にウォシュレットを入れていましたが、私はここも慣れっこで全く気にならず・・・笑
義母に「トイレには扉と壁があるだけでありがたいなと感じます」と言ったら笑われました(笑)
でも本当に日本のトイレ事情は素晴らしく、どこの国よりも美しいですよね!
それはよくよく訪日外国人の方も口にしておられました^^
私も日本の生活が長くなりましたので、コレで慣れっこになって・・ケータイウォシュレット、ケータイ音姫、私も将来持参して海外に行く日が来るのかな・・(遠い目)
湯沸かしコード!
はじめて知りました!
親子旅(中年&高齢者)にはお湯が必要で、湯沸かしポットは買いました。
軽い方が良いです。
現地の食事(味、雰囲気)がくたびれるので、みそ汁、お吸い物、お茶漬けのフリーズドライ持参。ハシ、カトラリー持参。
ちょっとキャンプ?みたいな海外激安ツアーを行いました。
酔い止め薬を探し、空港を走ったのも良い想い出。
現地添乗員さんが付き合って探し、手に入れました。
「シーシック」と言うのをはじめて知りました。
日本人には強いから半錠に砕いて服用、海外って大変と思いました。
添乗員さんでツアーが変わるなーと、夫が言ってます。同感です。親切丁寧に全部してもらわなくても、イザ!という時の動きが優れていた方のこと、何年経っても思い出話に出てきます。
大変な世の中になっていますが、また必ず戻るはず。
がんばってまた添乗してください。
asuka hirano 様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
ご経験談を交えてお話をお聞かせくださり、ありがとうございます^^
「添乗員さんでツアーが変わる」これはよく言われることですね。終わってからのことは私たちも知ることのない部分ですが、「何年経っても思い出話に出て」なんて仰っていただけますと、同業としてとても嬉しく思います^^
本当に、いつになったら戻るのやら、でも必ず戻りますね!
その日を気長に待ちつつ、頑張って参りたいと思います^^
話し上手ですね〜!聞いていて疲れない!オススメ品よりこっちの方が気になりました笑
Nakken 様
動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
ありがとうございます、そんなところを改めてお褒めいただけると、素直に嬉しく思います^^笑
ありがとうございます!
外食する時、勝手に自前の調味料で味変する話で、「シェフに失礼でないか」と言う話がありましたが、それはその時その時で変わるのではないかなと思いました
国によってやお店の業種によっては、客が好みの味付けで食べられる様に薄味で出すのが気遣いであると考える国もあると思います
そう言う海外の食文化やお店の雰囲気で、行動も変わるのかなと思います
直助 様
動画のご視聴ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
なるほどなるほど、確かにそうゆう捉え方も出来ますね。一概に「失礼」と考えなくても良い、確かにそんな気もして参りました^^
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます!