アドサウンド (addSound) バイク用オーディオシステム・レビュー~高音質・取り付け簡単・耳が痛くならない・周囲の音が聞こえる!次世代のバイク用ガジェット!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • アドサウンド(パインバレー公式) yokohama-pinev...
    アドサウンド・ブラック(アマゾン)amzn.to/3oGGB9W
    アドサウンド・ホワイト(アマゾン)amzn.to/3yfeVwb
    日本のメーカーが開発・製造・販売する画期的なバイク用オーディオシステム「addSound (アドサウンド)」をテストしたのでそのレビューをお送りします。
    最大の特長は何と言ってもその高音質。骨伝導の仕組みを応用し、ヘルメットのシェル自体を振動させて音を奏でる方式なので耳を塞がず、小型スピーカーを採用している一般的なインカムなどとは一線を画す音質です。また、頭を取り囲むヘルメットのシェルから音が出るため、比較的自然な音像定位を実現しているのも優れたポイントと言えるでしょう。製品同士の通信機能を持たないため、一般的なインカムとはやや立ち位置が異なりますが、そのコンセプトを正しく理解して購入すれば満足度の高い製品だと感じました。
    ~以下、addSound公式WEBサイトより抜粋~
    【あなたのヘルメットをスピーカーに変える新発想のBluetoothオーディオ】
    addSound は、エキサイター(振動型スピーカー)でヘルメットを振動させスピーカーにしてしまう新発想のシステムです。ヘッドフォンと違い耳を塞がない形になり、スピーカーを通して音を聞くカーオーディオと近い音環境を作り上げます。
    【耳をふさがないから、周りの音が聞こえる】
    バイクを安全に運転する上で、周囲の音は大切な要素の一つです。addSound は、企画の段階から「安全」を最優先にしているため「周囲の音」が聞けることを絶対条件として開発を行ってきました。ヘッドフォンやイヤフォンタイプと異なり耳を塞がない仕組みなので、音楽や音声ナビを聞きながらでも周りの音が聞こえます。また直接耳にスピーカーやイヤフォンが触れないので長時間の使用でも快適です。音量の調整は、addSoundが走行状態や周りの音の状態を判断しながら自動で行います。
    【操作はとっても簡単。状況を判断してaddSoundが賢くサポート】
    addSound は「快適・簡単」を実現するために、加速度センサーやマイクセンサーを搭載しています。これらのセンサーによりライダーの状況を判断しています。
    【専用マイクをつければ、走行中の通話やスマホの音声操作も可能に】
    専用マイクをつけるだけで、addSoundの可能性が一気に拡がります。電話の通話はもちろん、LINEやFacebookメッセンジャーを使ったグループ通話や音声アシスタント(Siri、Googleアシスタント)をタップ操作で呼び出してスマホの操作ができるようになります。
    【シンプルデザイン。色は2色。もちろん防水】
    addSound は色々なヘルメットにつけてもフィットするように、装飾的なものは排し、機能美あふれるシンプルで飽きのこないデザインに仕上げています。
    【取り付けも簡単。気分でヘルメットを変えられます】
    複数のヘルメットに取付プレートを貼り付けておけば、その日の気分でヘルメットを選びaddSoundを取り付けられます。
    【重さはたったの「198g」。1日のツーリングも 余裕のバッテリー】
    ヘルメットの後部に取り付けていても気にならない重さにするため、パーツやバッテリーの吟味をし現在の重さを実現しています。1日もつバッテリーの容量を模索した結果、リチウムポリマー充電池 3.7V - 1000mAh を採用しました。充電はマイクロUSB。フル充電の時間は約2時間です。
    【関連ページ】
    addSound公式 www.addsound.jp/
    アドサウンド購入(パインバレー公式) yokohama-pinev...
    アドサウンド・ブラック購入(アマゾン)amzn.to/3oGGB9W
    アドサウンド・ホワイト購入(アマゾン)amzn.to/3yfeVwb   #古いインプレは中古バイクの購入ガイドとしてもご覧ください

КОМЕНТАРІ • 51

  • @machdrive
    @machdrive 3 роки тому +4

    SHOEIのZ-7でこれ使ってます。
    音質はとても良いです。
    重さはそんなに気になりません。
    バイクの速度に応じて音量が上がるので、ずっと高速に乗ってたり、冬場など気温が低い等の条件下だと、あっという間(2時間くらい?)でバッテリーが無くなる事も有ります。
    ベース音量を気持ち小さめに設定すると良いです。
    Walkmanとも接続可能ですが、音量調節が出来ないので、基本的にはスマホとの接続が前提のようです。

  • @auravlog6383
    @auravlog6383 3 роки тому +2

    通勤で音楽を聴いているため、これは欲しい👍

  • @sombra2568
    @sombra2568 3 роки тому +3

    けっこう前にこれの原型になった商品使ってたけど、
    外部バッテリーと重低音が欲しくてデイトナの聴くだけBluetoothに買い替えた
    こちらも地味に進化してますけどあんまり高望みせずに自己投資だと思ったほうが吉

  • @slv319
    @slv319 3 роки тому +5

    安いジェットヘルメットで使ってるけど風切り音は結構影響する
    高速道路ではほとんど聞こえなかった記憶
    街中で速度が低いとか大きいシールドがあると風切り音が減るのでかなり使える
    郊外は気持ちよく走れるのでバイク自体の音が聞きたいけど、街中では退屈なので音楽を聴くという使い方をしてる
    ボリュームを大きくすると振動させる力がいるのでバッテリー消費がより大きくなる
    体感では6時間ぐらいは使えてるので、昼食時に追い充電するとか、帰りだけ使う形で何とかなってる
    通勤で乗るような人、一人で走ることが多い人には退屈しのぎにおすすめ

  • @guraberu555
    @guraberu555 11 місяців тому

    長距離ツーリングでFMラジオを聞きたくなりました。

  • @abcmanko2
    @abcmanko2 3 роки тому +9

    ヘルメットのシェルの材質によって性能がどう変わるのか実験してほしい。
    アライ、ショーエイの高いヘルメットとホームセンターで売っている安物で音がどう変わるのか変わらないのか興味があります。

  • @guest2236jp
    @guest2236jp 3 роки тому +6

    欲しいですね。例えば最近流行りのスポイラー形状の物がリリースされたらカッコよくていいかも知れないと思いました。

  • @ぽちたま-n6g
    @ぽちたま-n6g 3 роки тому +8

    本体の厚みが半分、いや1/3になると個人的に嬉しい。発表された時、欲しいと思ったけどサイズだけが…。

  • @ehatovcat7037
    @ehatovcat7037 3 роки тому +1

    私もモバイルバッテリを取り付けてるからわかりますが、
    重量物はヘルメット下部に密着させて取り付ければ、意外と重さは気にならないんですよね(限度はありますが)

  • @MotoTvWoodsFarm
    @MotoTvWoodsFarm 3 роки тому

    不错的电影喜欢看 nice movie enjoyed watching

  • @add9gg
    @add9gg 3 роки тому +2

    「耳の負担が無い」と言うメリットと引き換えにデメリットも多い。
    ・高い
    スピーカーだけで約30000円
    ・重い
    慣れるまでは買った事を後悔した。後頭部が重いのは辛い。慣れれば大丈夫。
    ・周りに音が出る
    気にしなければいいかな?
    ・Bluetoothでのインカム機能無し
    通話やアプリ通話で利用すれば解決。ただし別売りのマイクが必要。
    ・ステレオ感が低い
    バイクに乗ってのスピーカーなんで、贅沢かな?
    ・ヘルメットを選ぶ
    最近のヘルメットは、後部が丸くないためキチンと張り付かない。欲しかったヘルメットを諦めた。
    改善してほしい所は、左右独立して作って欲しい。そうなれば取り付け箇所の自由度が上がるため、取り付けれヘルメットの種類が格段に増える。取り付け方によってはステレオ感の強化にもつながるし、重さを感じ辛い取り付け方も可能。

  • @UnfoundNimo
    @UnfoundNimo 3 роки тому +4

    面白いアイテムですね。
    スマホナビ常用の人には結構向いているのかも。
    ただ、構造上ヘルメットをスピーカー化するものだから同程度の音声が周囲にも響くため、街中で爆音通話してると会話丸聞こえになっちゃいますね(笑

  • @ChavezGo
    @ChavezGo 3 роки тому +2

    気になってた製品なので助かります。ジェットヘルメットでも着けてみたいです。少し高いかな?

  • @tekine
    @tekine 3 роки тому +5

    発売日に購入しました。ShoeiのJクルーズ2に付けました。曲面が合わず少し浮きました。前方からエアー導入すると、風の音がスピーカーで増幅され音楽は全く聞こえなくなります。使い物にならなかったので、返品しました。

  • @RAVEN-t74
    @RAVEN-t74 3 роки тому +1

    アドサウンド一年程使用してるのですがこの製品中々気にいってます
    内部にスピーカーや配線を仕込まないので内装メンテナンスが他と比べると楽で曲によっては他よりも良い音が出ることも
    他製品と比べるとバッテリー持ちが少しばかしネックですがそれは次回作に期待

  • @ジムニー23-s9w
    @ジムニー23-s9w 3 роки тому +5

    耳が立ち耳でツアークロスにスピーカー仕込んで使ってたら1時間くらいで痛くなってたのでこれは気になります!!
    しかも、複数のヘルメットで使えるのは良いかも〜

    • @canta1992
      @canta1992 3 роки тому +2

      失礼します。
      addsoundをツアークロス3で使用している者です。
      二か月ほど使用した感想ですが、ソロツーリングする分は良い感じかと思います。
      日帰り往復500kmぐらい走ってもそこまで疲れや痛みは感じないので、もし痛みがあるようでしたらおススメです。

  • @175limegreen5
    @175limegreen5 3 роки тому

    私は高速走行中風切り音で難聴になりそうだからカナル型イヤホンを使ってます
    ホントは良くないんですけど…
    これに風切り音に対応したノイズキャンセリング機能とか有ったらいいですね

  • @haydn1987kingoto
    @haydn1987kingoto Рік тому

    インカムと併用できないのかな?

  • @masabakuchou
    @masabakuchou 3 роки тому

    購入しました。Z-8に装着しましたが、音質はなかなかのものです。追加の機能としてBluetoothによるインカム機能もあるとサイコーなんですが、、、

  • @おさる-i9x
    @おさる-i9x 3 роки тому

    よさげですね😊買おうかしら🤔

  • @黒猫散歩
    @黒猫散歩 3 роки тому

    HORNET-ADVのマットディープグレーなんですが、マットカラーには貼りつかないよねぇ。

  • @Tang_Lung
    @Tang_Lung 3 роки тому +1

    前傾姿勢のバイクには良いかも?と、私も見た瞬間思いました。
    高速以外は首と前頭筋が辛いw

  • @riderjiesun2732
    @riderjiesun2732 3 роки тому +1

    要はヘルメットがスピーカになるので、何を聞いているか周りに丸聞こえですね。。。

  • @ピロざえもん
    @ピロざえもん 3 роки тому +8

    アドサウンド良いですね!
    スピーカーレスで、ここまで良い音が出るとは………
    でも、今の私は、アドサウンドより休日が欲しいです\(´;ω;`)/

  • @thibaud75014
    @thibaud75014 3 роки тому +1

    折角外部に取り付けるタイプならノイズキャンセリング機能も付けて欲しいですね。
    将来に期待

  • @LUCKY666STAR
    @LUCKY666STAR 3 роки тому +3

    自分も1年位使っています。
    インカム等は耳が痛いと言う話を聞くので、使った事が無いので、音質の違いは分かりませんが、特に悪いって事は無いと思います。気にならないだけかもですが・・・。
    ただバッテリーの持ちが悪い印象を受けます。
    速度で音量を自動調整するからでしょうか?
    60キロで無風で8時間でしたっけ?まぁ8時間はもちませんよね?

    • @machdrive
      @machdrive 3 роки тому +1

      下道オンリーののんびりツーリングなら、1日持つ感じです。
      念のため、休憩中にモバイルバッテリーで充電したりはしていますが。

  • @taka-network
    @taka-network 3 роки тому +1

    もう少しコンパクトになってくれたら良いんだけどね。
    ショウエイのX-14に付けるのは厳しそうだな。

  • @てっててー-i3r
    @てっててー-i3r 3 роки тому +1

    ジェットヘルではどうなるの

  • @arukusanpo
    @arukusanpo 3 роки тому +4

    同様の海外製オーディオシステムを導入した経緯があるのですが、シェル内で収まるイメージだった音量が、
    実際はヘルメット外にも漏れていて信号待ちなどでは気恥ずかしくもありました。
    こちらもやはり多少はヘルメット外にも聞こえるような仕様でしょうか?

    • @user-xo5gs6kz2f
      @user-xo5gs6kz2f 3 роки тому

      原理で考えれば音漏れは避けられませんよ

  • @天野隆章-z8v
    @天野隆章-z8v 3 роки тому +1

    ラジオ放送FM聞こえたらもっと良いけどまだ 技術的に無理かなぁ!?
    お値段も高そうだし

  • @太郎ぴろぴろ
    @太郎ぴろぴろ 3 роки тому

    2:37 自分にツッコんでるみたいでワロタ。

  • @SirPenfro
    @SirPenfro 3 роки тому +2

    数年後にはもっと小さくなるんだろうな……

  • @ラシアンハーン
    @ラシアンハーン 3 роки тому +1

    🤔…基本的に、一人でツーリングがメインの人は( 普通はそうだが…f(^_^) ) 🙄良いかも知れ無いですね~😊☝️

  • @kibunya123
    @kibunya123 3 роки тому

    デカいのと重量が難点、重量も200gは重い部類、スマホを頭に付けてる状態に近い。
    サイズ重量共に半分に収まれば爆発的に売れると思う。
    振動させるとなると小さくするのは厳しいのかな?
    B-COMみたいにカバーだけ交換可能ならデザインも損なわない&カスタムできるんですけどね。

  • @kenmasu3034
    @kenmasu3034 2 роки тому

    この塊をヘルメットにつけることに抵抗がなければいい商品だとおもいました

  • @ワンパンマンサイタマ-d9v

    流石、33000円近い商品!

  • @NekoNeko-tortoiseshell
    @NekoNeko-tortoiseshell 3 роки тому

    画期的ですがヘルメット後頭部に出っぱったものをつけるので抵抗感があります。転倒した時壊れるというけどやはり安全上どうなの❓あと、ヘルメットの外にも音が聞こえちゃうの❓

  • @くろ-e6r
    @くろ-e6r 3 роки тому

    知り合いがこの手の製品を使ってて聞いた話だと……
    音量がそこそこ必要だからバッテリー持ちは良くない
    風切り音があると聞きづらいどころか聞こえない
    通話には向かない
    外部に音漏れするから信号待ちで見られる
    って言ってました

  • @zDW9IAkVKomasaki
    @zDW9IAkVKomasaki 3 роки тому

    クラファンで見たような見てないような(*‘ω‘ *)?
    フルセット且つペアでってなったら、結構なお値段で。
    自分のGTRなら、スクリーンに隠れるから風切音、空力の影響は皆無だけど、
    某くねくねの音量、音質はどうですか?※ジェットヘル基準
    ライブ見れないときツーリング中に聴いてますw
    ライブ時間≒ツーリング距離で良いのよ。
    普段使いの¥6000のスピーカーだと、音質はそこそこです。
    ※トンネル内だと完全に負ける

  • @gpmax9385
    @gpmax9385 3 роки тому

    高額なことを考えたらバイク降りる度に着脱したいけど、それはそれで面倒。
    もう少しスマートになって価格が下がると良いですね。

  • @肉肉-w3d
    @肉肉-w3d 3 роки тому +1

    ニーズがある商品だとは思いますが、エンジン、マフラー音を聞いてバイクの調子を測る人には不要ですね。安いインカムで十分かと・・

  • @フォーエバーブルー
    @フォーエバーブルー 3 роки тому +1

    ワイドFM付きなら欲しかった

  • @イシカワテッペイ
    @イシカワテッペイ 3 роки тому

    値段、サイズが半分になったら買いだな

  • @mikosu3
    @mikosu3 3 роки тому +1

    うーん・・・中高音しか出てない印象
    高い&デカい&重いので現状ではあんまり魅力を感じない・・・今後のバージョンアップに期待

  • @shumesaba5260
    @shumesaba5260 3 роки тому +1

    後ろに出てるのは、かっこ悪い気がするなぁ...スピーカーでええやんって思ってしまう。

  • @無留亭オレンジ
    @無留亭オレンジ 3 роки тому

    でもコレを走行中にポロリしてしまった場合…

  • @ARAKISATORU
    @ARAKISATORU 3 роки тому +2

    本体大きい。価格が高いな