【ゆっくり解説】インターネットのない時代、何してた??11選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 лип 2024
  • いつもご視聴ありがとうごいざます。
    今回は「インターネットのない時代、何してた??11選」
    について
    ゆっくり解説していきます。
    ▼目次▼
    00:00 オープニング
    00:51 TVを見たりラジオを聞いて過ごす
    02:22 友達とゲーセンに行く
    03:23 ファミリーコンピューターであそぶ
    04:56 電車の中で読書
    06:01 友達と遊ぶ
    08:15 釣りに行く
    09:40 本屋に行く,本や雑誌を読む
    11:16 こたつに入って新聞に入っている広告を見る。
    12:14 森に行く
    13:56 キャンプする。
    15:03 プラモデルを作る
    よろしければコメントお待ちしております。

КОМЕНТАРІ • 159

  • @user-sz7ei1xs2u
    @user-sz7ei1xs2u Місяць тому +18

    十代は洋楽にハマって、レコード店に入り浸ってました。
    今はどんなジャンルも家でネットですぐ聴けて便利。 でもあの時代も懐かしいなあ😊

  • @user-gv9xs2bg2z
    @user-gv9xs2bg2z Місяць тому +14

    やはりネットが無かった子供のころは、外で遊んだりしてましたし漫画の本特にコロコロコミックを読んでいました。テレビ番組やレンタルビデオでビデオを借りて、見て楽しんだりしてました。

  • @user-ym5uu8xr3g
    @user-ym5uu8xr3g Місяць тому +16

    インターネットが無かったら、無いなりの生活をしてました。インターネットは楽だけど、探しものも楽しんでました。

  • @garisan7476
    @garisan7476 Місяць тому +12

    昭和の子供時代はラジオを良く聞いてたなぁ
    FMではヒット曲のエアチェック!民放AMでは深夜の「オールナイトニッポン」 主に中国地方局放送の「柏村武昭のサテライトNo.1」 何気なしに聞いていた「永六輔の誰かとどこかで」(七円の唄) 「秋山ちえ子の談話室」 夕方の「全国こども電話相談室」とか懐かしい…

    • @k1forest
      @k1forest Місяць тому +3

      「柏村武昭のサテライトNo.1」!?な、懐かしいわ…これも毎週聴いてた
      あの番組は何気に凄くて「初恋」がヒットする前からの村下孝蔵さんとかデビュー直前の吉川晃司さんとかが普通にゲストで出てた
      Daiichiも今はエディオンになっちゃったけど本店7階のサテライトスタジオって今はどうなってるんだろ?

    • @garisan7476
      @garisan7476 Місяць тому +1

      ​@@k1forest
      行けなかったけど地元(岡山県)に公開録音来たなぁ… 同級生みんな聞いてたな!コントこばなしコーナーが面白かった😄

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +2

      ラジオ局テレフォン人生相談、現在も平日午前11時からニッポン放送で全国放送されている。

    • @user-xb5vv8eq4b
      @user-xb5vv8eq4b Місяць тому +1

      地元以外のラジオ局のエアチェックをしてた事もあったなあ。今じゃアプリで全国のラジオが聴けるんだよねえ。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      ワタシは、柏村武昭さんと言えば「お笑いマンガ道場」のイメージですね(広島では人気のパーソナリティだったのを知ったのは大分後でした)

  • @uchidaseiyaku3677
    @uchidaseiyaku3677 Місяць тому +4

    たまにしか買ってもらえなかった児童向け雑誌一冊を【穴が開くほど】隅々まで読んでいた。

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Місяць тому +11

    私は漫画やアニメが好きなのでコレクションの漫画を読んだりアニメイトの限定映画鑑賞に出掛けたり古本屋巡り(1駅に1店は必ずあった)でした
    また雑誌投稿のハガキを描いて(書いて)ましたジャンプ放送局やファンロードとか

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 Місяць тому +8

    いろんな本や雑誌読んだり、いろんな音楽聞いたりしてました
    今は読書の習慣があまりないですが、当時は図書館に通っていろいろ借りて読んでましたねー

  • @toriri-service
    @toriri-service Місяць тому +11

    子供の頃はテレビ📺ばかり観て。
    大学生になったらパチンコ🎰ばかりやってました。
    電車に乗ると乗客は70年代は 文庫本を出して読書。
    80〜90年代は『ヘッドホンステレオ』
    2000年代以降は『ガラケー→スマホ』だった印象です。

  • @ricosen1853
    @ricosen1853 Місяць тому +3

    昭和最後辺りに生まれたので、アナログもデジタルどっちも対応できるな〜って気づいた。
    振り返ってみると
    小学生の頃は、公園で遊んだりテレビやラジオにはまったり夢中になって本を読んだりしてたっけ。
    でも高学年にはWindows95が入ったパソコン室でパソコンの授業があったし、中学生でガラケーを持ち写メが流行り、高校生では赤外線通信で写真やメアド交換したなぁ。
    大学生の時にスマホが誕生したっけな。
    結局スマホにしたのは社会人になってからか。なんかインターネットの進化と一緒に成長してきたみたいだ笑

  • @tanseiohsumi2217
    @tanseiohsumi2217 Місяць тому +5

    休日は大型書店めぐりだった。
    大阪梅田の紀伊国屋書店、旭屋書店で面白そうな本はないかとウロウロしてたら、2時間くらいはすぐに過ぎた。旭屋書店の3階には「リーブル」という喫茶店があって、本を買って、焼き飯をたべながら買った本を読んでいた。それが今思うとささやかな幸福の時間だったな。なぜか焼き飯ばかり食べていた。ハンバーグやスパゲッティもあったはずなのに。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +1

      昭和の終わり頃から平成の半ばぐらいに、ウチの周囲には大きな駐車場を備えた郊外型の大型書店が相次いで開店したけど、それらはAmazonに駆逐されて令和の現在はほぼ全滅してる。
      そもそも、それらの書店は所謂、駅近とか街中の中小規模の書店を駆逐したけど、そういう店は蔵書は少ないし、注文してから届くのにとても時間が掛かるし(大型書店もそう)、敷居が高くて入りづらくて立ち読みすると店主が煩いし(大型書店ではそういう事は無かった)良いところが全く無かったからAmazonに駆逐されても(個人的に)仕方ないと思う。

  • @fvcp1914
    @fvcp1914 Місяць тому +6

    自分に関して言えば、ネットのない頃と大きく変わったものは調べ物と買い物、ニュースや天気・時刻表のような日常的な情報の確認ですかね
    その辺は今やほぼネットベースになりました😅
    昔は通販だってカタログ&FAX😆
    対して、余暇の過ごし方などはどちらかというとアナログ人間の為あまり変わっておらず、そこに付随する何か、例えば楽譜や手芸レシピのダウンロードなどがネットの普及で変わったくらいです
    ちなみに本は紙派です😊
    あ、こうしてUA-camを視聴するのも変わったことですね💡
    テレビは元々観ませんが今は動画を観ますし、BGM的にゆっくり解説を垂れ流したりもします😆
    以前はBGMもCDでした💿

    • @user-hk8vv9hy2u
      @user-hk8vv9hy2u Місяць тому

      ああ、通販カタログのページを見て、女性用の洋服、下着を見てよくしこった。

  • @vzz07124
    @vzz07124 Місяць тому +5

    本を読むのが好きなので、図書館に通うとともに、本屋もあちこち回った。
    地下鉄の駅があると必ず一軒は本屋があった。学生の多い街だと幾つも本屋があったり、数階建てのでかい本屋があったり。
    鉄道、演劇、人文書など、このジャンルの本はあそこの本屋に行けばあるって個性豊かな本屋が幾つもあった。
    アニメは夜7時や土曜日の夕方に見るもので、深夜はラジオ。
    (名古屋市)

  • @user-qp6tx8kv6e
    @user-qp6tx8kv6e Місяць тому +1

    私は今でも本屋に行って立ち読みしながら昭和の時代から買い続けているムック本を毎月一日に行きます。また、新聞の折り込みチラシは毎日見てます。あと、昭和のビンテージオーディオでレコードやカセットテープを聴いていますヨ🎉また、たまに昔録画したビデオテープをデッキで再生して観ています。昭和大好きです🎉🎉🎉

  • @user-sy8pk8er6e
    @user-sy8pk8er6e Місяць тому +4

    自分の中学・高校生の時は良く友達と一緒にゲームセンターに行ったり、友達の家にファミコン📺️🎮️をしに行ったりしてましたね😄懐かしいですね😄

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu Місяць тому +6

    英知な物は今より遥かに貴重品だった

  • @CoCo-qo4fl
    @CoCo-qo4fl Місяць тому +32

    え?分からないの?それは普通に、山、川、沼、田んぼ、小学校グラウンドで泥だらけになって、日が暮れるまで遊んでたよ。それが普通だし当たり前だった。楽しかったなぁ〜。

    • @HoloMiseWolf
      @HoloMiseWolf Місяць тому +9

      懐かしい。
      あと、駄菓子屋。

    • @user-xt4fg8ln4z
      @user-xt4fg8ln4z Місяць тому +12

      待て!「秘密基地を作る」が抜けてるぞ!

    • @user-zd5xr3wk8s
      @user-zd5xr3wk8s Місяць тому +3

      ザルを持ってヌマエビを掬いに行ったり、クワガタのいる巨大な倒木を壊したり。
      勿論友達大勢で集合だったから、すぐヌマエビもいなくなったし倒木も2週間もすると跡形もなかった。

    • @yk4548
      @yk4548 Місяць тому +3

      ​@@user-xt4fg8ln4zさん
      秘密基地の場所を誰かに教えたりして、全く秘密ではないパターンもw

    • @PORSCHE911TurboGTRX7
      @PORSCHE911TurboGTRX7 Місяць тому +3

      ああそれある! 気が付くと皆いなくなって仕方がなく家路についた。 道路に飛び出して死にかけたこともあったなあ。

  • @696330
    @696330 Місяць тому +7

    好きなレコードも聴き飽きて、海で逢ったあの子は電話にも出ない、そんな午後ならば~(中略)オレにはでっかい夢があるとか語ってたですぜw

  • @kamimiso9
    @kamimiso9 Місяць тому +4

    中学時代、テレビよりラジオをよく聴いていた記憶がある。
    当時はハガキ職人で、小遣いの半分以上はハガキ代に消えていた😇
    せっせこ書いてラジオ局に送り、メッセージを読み上げられた時はすごく嬉しかったなぁ~😆
    今でも、ここにコメントしている時は、あの頃のハガキ職人時代のノリで投稿している。
    反応がダイレクトに伝わってくるから、今の方が楽しいっちゃあ楽しいけどね😁

    • @user-hj5dj9hk2x
      @user-hj5dj9hk2x Місяць тому +2

      みんなペンネームか匿名希望😊

  • @yamiyonokarasu
    @yamiyonokarasu Місяць тому +3

    確かに昔は本屋に行って立ち読みしたりしてたなぁ…
    今はネットで読んだり出来るから本屋さんが段々潰れていって寂しいです😥
    ネットで読んでも手元に残らないからやっぱり紙の本の方が良い。

  • @mapo-i7t
    @mapo-i7t Місяць тому +3

    今どきの娯楽も情報収集もスマホで...。
    CD聴きながら漫画を読むのが至福のときでまた味わいたいものです。

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Місяць тому +7

    今は完全なインドア派だけど小学生時代はそれなりに外で遊んでだ
    まあ外出したからといっても運動とは限らないわけで自転車という機動力がある限りどこでも行けた!!私は都内だったのでよく石神井公園に遊びに行きました

  • @user-dt2tp3dy8t
    @user-dt2tp3dy8t Місяць тому +6

    インターネット無い頃は人々がずる賢く無かったらしいよ😂🎉
    電車🚃鉄道は朝おじさんは新聞📰しか座ってる人は読んでなかったな~…😊😮
    今時の20代前半の人は知らんだろうな~😅

  • @user-dr9nb4of4k
    @user-dr9nb4of4k Місяць тому +3

    私の子供時代(40年以上前しかもど田舎)放課後近所の広い空き地で野球やサッカーなどして遊んだり、ヒーローごっこ(私の頃は仮面ライダーか戦隊ものサンバルカン位までかな)して遊んだ太陽にほえろ!の殉職刑事の真似もしてたなぁ~😊不便でしたけど良い時代でした、

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s Місяць тому +4

    会社飲み会で幹事やった時、店探す時はぴあとか地元誌の横浜ウォーカーなどに頼っていた。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +6

    JTB時刻表を読んで旅行計画を立てた。
    ホテルの広告を見て、予約電話を掛けた。

    • @user-ck5vq5ke1p
      @user-ck5vq5ke1p Місяць тому +4

      ほんそれ。あの頃は列車の本数も種類も多かった。。。

    • @kamimiso9
      @kamimiso9 Місяць тому +3

      ​@@user-ck5vq5ke1pさん
      夜行もたくさん走ってましたよね🌠

    • @fvcp1914
      @fvcp1914 Місяць тому +3

      私の頃は「じゃらん」がありましたが、有料の雑誌でした😅
      ネットのない時代は「フロム・エー」も「とらばーゆ」も「賃貸版住宅情報」も全部有料誌でしたね

    • @kamimiso9
      @kamimiso9 Місяць тому

      @@fvcp1914 さん
      とらばーゆ懐かしい😆
      じゃらんは今でもありますね🤗
      他にも、「カーセンサー」「ゼクシィ」など、欲しい情報はお金を出して手に入れることが主流でしたよね😉
      今気付いたけど、ここに挙げたもの全部(株)リクルート発行の雑誌だったわ😅

  • @life_in_myhobby
    @life_in_myhobby Місяць тому +6

    こういう話を手のひら大の光る板で動画として楽しんでいる様子は昭和を生きた人に見せたら遥か未来の人、ともすれば異星人にすら見えるのかもしれないね

    • @user-si1tr4jl9n
      @user-si1tr4jl9n Місяць тому +5

      昭和の時代
      某中京地区の巨大な神社に自称未来人のホームレスのオッサンが居てよくわからない事言ってました
      これから起ること言ってました
      突然板にガラス貼り付けた物
      (当時の私にはそう見えた)
      これが未来の電話と言い
      理解出来無い私と数人離れましたが一緒聞いていました
      2人位は残り聞いてました
      あとから残っていた2人にその後を聞きましたら
      あの板から音楽が流れテレビが見えたと興奮してました
      電話じゃないじゃんと当時流してましたが
      今思えばマジでした
      馬鹿にしないでもっと聞けば良かったです

    • @kamimiso9
      @kamimiso9 Місяць тому +2

      それを考えると、今世紀末頃の人類はどんな暮らしをしているんだろうね?
      今の私達が卒倒しそうなイノベーションがたくさんあったりして……😳
      まぁ間違いなく私はその頃この世にいないことは確かだけど😇

  • @user-bv6pw9ty4n
    @user-bv6pw9ty4n Місяць тому +9

    近所の模型店で買ってきたマクロス、ザブングル、ダンバイン、ボトムズ、エルガイムなどのプラモデルを作ってました

    • @user-zd5xr3wk8s
      @user-zd5xr3wk8s Місяць тому +1

      ヤマト、ハーロック、ガンダム、イデオン、でした。学年3つくらい違うかな。

  • @user-io3xk8xh7h
    @user-io3xk8xh7h Місяць тому +3

    学生時代、下宿先の近所に50円ゲーセンがあって、友人とよく通ってたなぁ。
    同じく学生時代、バイトでお金を貯めてはじめてビデオデッキを買ったときの感動は忘れない。

  • @user-ky6gq2mv5v
    @user-ky6gq2mv5v Місяць тому +6

    ラジオ
    金の無い奴は鉱石ラジオ
    金の有る奴は6球スーパー

    • @user-ck5vq5ke1p
      @user-ck5vq5ke1p Місяць тому +4

      しかも、金が無いと自作しちゃうんだよなw。俺も6AU6単球ラジオは作ったことあるw。

    • @k1forest
      @k1forest Місяць тому +4

      自分の初めてのラジオは中一時代(旺文社)の定期購読で貰ったイヤホンラジオだった
      ラジオ自体にはスピーカーが無くイヤホンを刺さないとラジオが聞けなかった

  • @MrAbcd168
    @MrAbcd168 Місяць тому +8

    パソコン通信があった(低速モデム・電話料金高い(テレホ無し))

    • @user-hk8vv9hy2u
      @user-hk8vv9hy2u Місяць тому

      1987年のHITACHIファンファントウデーでも、最新の洋楽を流しながら「パソコン通信で…」と上柳昌彦さん(当時ニッポン放送アナウンサー)がコメントしたのを今でも記憶にあります。

  • @user-np9og9sw9h
    @user-np9og9sw9h Місяць тому +3

    夏休みとかにいとことあったら地元の情報交換してました。それを休み明けに友達に話してまた情報交換。新しい遊びやゲームの裏技が多かったかな。

  • @makotocookie166
    @makotocookie166 Місяць тому +2

    東海道線で東京に付いたとたん、網棚に置きっぱなしの漫画本を集める人がいた。20年くらい前だったがすっかり時代が変わった。

  • @mraor4946
    @mraor4946 Місяць тому +2

    満員電車の中で、新聞を器用に小さく折りたたんで立ったまま読んでいるサラリーマンがたくさんいた・・・。

  • @KO-lq4tf
    @KO-lq4tf Місяць тому +2

    昔のガンプラ(所謂旧キット)は、ランナーが単色成形で塗装が必要、接着剤が必要、合わせ目が出まくりと、非常にハードルが高かったですねー

  • @user-li2tj1rm8i
    @user-li2tj1rm8i Місяць тому +2

    宇宙刑事シャイダーを録画して、アニーの超ミニパンチラアクション観てました(笑)😂

  • @setsunasamidare
    @setsunasamidare Місяць тому +6

    インターネットが無いからこそ異性との待ち合わせにドラマが生まれたし、複数とも付き合いやすかった。夜の公衆電話で長話も楽しかった(笑)

    • @user-ur7hl5ek6z
      @user-ur7hl5ek6z Місяць тому +3

      ドラマ「君の名は」(真知子の方ね)も携帯電話がこの時代に有ったら成り立たなかったと云われてますね。

  • @user-fi4uk1nh6o
    @user-fi4uk1nh6o Місяць тому +2

    携帯の無い時代に、じゃ飲み会は○◯駅に集合と約束したあとに、駅のどこで待ち合わせと言い忘れて、当日焦った事がありました😂

  • @k1forest
    @k1forest Місяць тому +2

    中学高校の頃は夜になると勉強しながらラジオを聴いてた
    当時NHK-FMのリクエスト番組「夕べのひととき」に「FMリクエストアワー」は友達に教えてもらって聴きはじめハガキ職人として毎週ハガキを出してかなりの頻度で読まれてた
    深夜番組も「谷村新司の青春キャンパス」「さだまさしのセイ!ヤング」とか大好きだったし、オールナイトニッポンも当時は松山千春→中島みゆき、坂崎幸之助、タモリ、ビートたけし、山口良一、笑福亭鶴光と今では考えられないメンバーだった
    あと学校の図書室で本を借りてきては読みながらレコードやカセットテープにダビングしてもらった音楽を聴いたりしてたっけ
    地元は車もあんまり走らない田舎町だったからかこの頃は雨の休日は静かで好きだった

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u Місяць тому +5

    家で、時限爆弾を造る(作る?)....
    そういう、危ない人もいた時代...😨

  • @user-xj4ie9dv6q
    @user-xj4ie9dv6q Місяць тому +2

    子どもの頃は登下校時に約束して帰ったらランドセル置いて近くの自転車で近くの公園集合して暗くなるまで遊んでた、もちろん宿題もやったなぁ〜

  • @tanaka5025
    @tanaka5025 Місяць тому +7

    ダイヤルQ2が問題視されていたような

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p Місяць тому +3

    ゲーセンとかファミコンとか無かった時代、将棋みたいなボードゲームか、トランプなんかのカードゲームが一般的だったよ。新しい遊び方も考えたな。
    釣やキャンプは今でも盛んだよなぁ。ただ、最近のアウトドアって電化が過ぎてるような気もする。それ自体の否定はしないが、単なるフィールドへの引越みたいな気がして。。
    それに、昔のキャンプってボーイスカウトや経験者からマナーや技術を教わるのが普通で、規制は緩かったけど自律できる人が多かった。
    本は購入後に帰宅を待ちきれず、途中の喫茶店に寄って読みふけるなんてことが、よくあったなぁ。気付くと閉店時間が迫ってたりした。

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Місяць тому +2

    こたつで広告はやりました😅読売新聞だったから日曜日はライパチくんが楽しみでしたね
    プラモデルはヤマトシリーズの100円のミニプラモが好きだった
    ヤマトの機銃が細かくて初めてピンセットを使ったな

  • @PORSCHE911TurboGTRX7
    @PORSCHE911TurboGTRX7 Місяць тому +1

    70年代は釣りとかプラモ作り、80年代はPCゲームかな? 学生時代は休日も部活と忙しかった! ああ還暦のおっさんです。

  • @user-hj5dj9hk2x
    @user-hj5dj9hk2x Місяць тому +2

    車で知らない所走行中、カーナビなんて無かったから道歩いてる人にとにかく道訪ねていた😂

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon6339 Місяць тому +2

    自分達の時は外で遊ぶのが子供とゆう感じでしたね。プラバット野球にセイタカアワダチ草の茎でチャンバラ。小学生高学年になるとサッカー(キャプテン翼の影響)だった😊

  • @user-or6qj6fc6h
    @user-or6qj6fc6h Місяць тому +3

    調べたいことは、グランド現代百科事典で調べてた。Encartaという電子百科事典もあったけど、ほどなくWikipediaに取って代わられちゃったね。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei Місяць тому +2

      Wikiは間違いも多いけどな。

  • @user-nl2ym8wk9e
    @user-nl2ym8wk9e Місяць тому +3

    ギリギリ、ビデオ機器が家庭に普及していた時代育ちですが、録画用ビデオテープがめちゃくちゃ高かった
    1時間録画用が1本 2000円位してて、ベストテン番組1本録画で終わり。だから画像の良くない3倍モードにしてたなあ

  • @k100339
    @k100339 Місяць тому +4

    1970年代はラジオ番組やアニメでもお笑いでも 大好きなものはラジカセのカセットテープに録音して何度も聴いてましたね だから今でも記憶に残ってる番組ありますね (╹◡╹)

  • @user-mo5vk7fn6s
    @user-mo5vk7fn6s Місяць тому +1

    昭和時代の通勤では約片道2時間掛かって往復で文庫2冊読んでた。
    毎日帰宅時に駅前の本屋で文庫を2冊購入して1冊は帰宅時に読み、もう1冊は次の出社時に読みパターンで1月に40冊以上購入してた。
    おかげで1年後の転勤で約500冊も出て来てワロタよww

  • @user-gn1zp3ms8e
    @user-gn1zp3ms8e Місяць тому +1

    平和だし、活気があったよ。
    人との繋がりは強かった。

  • @hkh560
    @hkh560 Місяць тому +6

    単車でブンブン

  • @suteteko44
    @suteteko44 Місяць тому +2

    学生時代は電車通学だったけど、駅の近くにある古本屋で80円で推理小説買って毎日それ読んで通学してた、おかげで在学中に西村京太郎や内田康夫はほぼ読破したわ。

  • @user-mh6ws9if7i
    @user-mh6ws9if7i Місяць тому +2

    学生時代はネオジオを買って、当時人気だった対戦格闘ゲームのソフトを買って、友達を集めて対戦三昧やっていた。

  • @sodayappari8610
    @sodayappari8610 Місяць тому +1

    当時の男はコンビニで長時間の立ち読み(ジャンプの発売日を楽しみにしていた)。友達で集まって遠くにドライブやナンパ。カラオケ。パチンコ。ゲーム。居酒屋で飲み。朝までマージャン(徹マン)など多かった気がするな。

  • @user-gh2wk4ru5y
    @user-gh2wk4ru5y Місяць тому +2

    自分、今でも電車やバスの中では紙の本と電子書籍両方読んでますよ。ま、本を買うのは本屋も行くけど、コンビニの方が多いかもしれない

  • @user-by9lm3qd6v
    @user-by9lm3qd6v Місяць тому +1

    タモリさんだと思いました。
    いいとも!くろ電話だったはずです。
    1:33

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 Місяць тому +1

    インターネットなんて無くても宇宙から頭の中に直接
    「さあ、やるんだ

    と電波が…
    そしてたまに現れる妖精さんとは
    これからの事を相談

  • @user-be3ev8cs2f
    @user-be3ev8cs2f Місяць тому +1

    10代の時は尾崎豊,浜省等聴いて過ごして居たな😊

  • @user-qj1kp9rw8z
    @user-qj1kp9rw8z Місяць тому +2

    神社や河原に行ってカビ臭いエロ本見つけて井上陽水の少年時代が頭から流れてきて思春期を迎えた

  • @anewreturner1
    @anewreturner1 Місяць тому +1

    そうだねえ、ネットが無かった頃は引きこもったら情報が全く入ってこない事になるのでヒキニートとかいなかったと思うな。否が応でも外へ出たんじゃないかと。その頃はバイクでツーリングに行くことが多かったです。バイクを買うまではサイクリング部に入ってて週末はサイクリングに行ってましたよ。

  • @user-qm4wc6hb6k
    @user-qm4wc6hb6k Місяць тому +2

    外で野球や缶蹴り 家ではTV Radioや友達の家等で野球盤で遊んでた
    高校生以降はバイク 車で出掛けてた
    ゲームは得意ではなかったので殆どやってませんでしたね。

  • @user-iz7hl6pk5t
    @user-iz7hl6pk5t Місяць тому +2

    角川のニュータイプとかでハリウッドの先取り映画情報を
    毎月楽しみにしていた。
    ハリウッド版ゴジラの監督が決まる!!
    ジェームズ・キャメロンでスパイダーマン映画化!!とか心躍る記事ばかりだったなぁ
    あとエロメディアは本当に同人誌とかメインだなぁ

  • @73thunderroad
    @73thunderroad Місяць тому +2

    近所でやってたフリマや骨董市によく行ってたな。
    ハリソン・フォードやニコラスケイジのノリで宝探しの感で
    行ってたんだけどヤフオクやメルカリが浸透してから行かなくなって
    しまった。ネットでポチリとやればすぐほしいものが入手できる現在が便利
    なのか?店主と値切りの駆け引きをしながら値段を決めてた時代の方が
    ロマンがあってよかったのか・・・・・

  • @ereal9479
    @ereal9479 Місяць тому +2

    外で遊ぶ、読書、趣味に時間を費やす。このどれかだと思う。

  • @user-ex2bs1ro8o
    @user-ex2bs1ro8o Місяць тому +1

    自分も去年友達と音楽文化ホールで遊んで来ました‼️遊んでる時は、スマホ📱は使わなかったので昔ってこんな風に遊んでたんだなー

  • @user-gh2mf1oz6w
    @user-gh2mf1oz6w Місяць тому +2

    ガンプラって1/144が当時300円だったと思うんだけど、組み上がったヤツはそれなりにデカく感じていた。今、旧キット組んでもデカさを感じない。でも当然だわねー。当時は子供で、今より身体が小さければ手だって小さい。だから当時は1/144でもそれなりにデカく感じていたんだねぇ😂小学生の頃が懐かしいわ

  • @kazmasay8534
    @kazmasay8534 Місяць тому +1

    ド田舎出身だから学校のグラウンドや神社で遊んでたしダムに上がって景色見たり釣りしたり 海釣りより川釣りやなぁ
    ルービックキューブ、スネークキューブ、ゲーム&ウォッチ、チョロQ
    中学生になってモデルガン 音楽はおニャン子クラブ 高校はバイトしてバンドのCD買ってバイトの先輩から5000円でアリアプロⅡのエレキギター譲ってもらってギター弾いてた

  • @reboot9981
    @reboot9981 Місяць тому +6

    インターネットの情報は、ウソが多いし一様に良いかって言われると微妙だけどね。
    まぁ、色んな論文が簡単に読めるのは便利ですが(笑)

    • @fvcp1914
      @fvcp1914 Місяць тому +5

      特に、法律や医歯薬獣系の論文や専門家向け文書を簡単に見られるのは、便利でありがたいです
      ネットが普及する20代前半頃までは、一方的に与えられた情報に疑問を抱いても、せいぜい専門書を多く扱う書店で立ち読みするか知り合いの各種専門家に訊くくらいしか真偽を確認したり深堀りする方法がなかったので😅
      にもかかわらず、なぜか世の中はネットのウソ情報や根拠のない情報だけを鵜呑みにし、自分で考えて自分で結論を出すことをしない(嫌う)人が多いですよね
      まぁ、私が何でも疑ってかかる嫌な性格なだけかもしれませんが😂

  • @user-ru6zg5og5h
    @user-ru6zg5og5h Місяць тому +2

    ファミコンは19歳のときに買ったわ❗今でも公共の乗り物を使う際には本を読みますよ~😆👍✨プラモもそうだがジグソーパズルは没頭出来ました

    • @k-dra2793
      @k-dra2793 Місяць тому

      僕もいまでも電車🚃やバスの中でよく本📕読んでます。週刊少年チャンピオンやドラえもん、せんせいのお時間ですが(笑)旅行にいくときはよく在来線特急や新幹線🚅の車内でドラえもん読んでます(笑)

    • @k-dra2793
      @k-dra2793 Місяць тому +2

      僕もいまでも電車🚃やバスの中でよく本📕読んでます。週刊少年チャンピオンやドラえもん、せんせいのお時間ですが(笑)旅行にいくときはよく在来線特急や新幹線🚅の車内でドラえもん読んでます(笑)

  • @user-ug5kc7xw6t
    @user-ug5kc7xw6t Місяць тому +1

    Windows95が登場した90年代後半から家庭にもインターネットが普及しましたが、どこでもインターネットができるスマホが登場した2010年頃から変化したと思います。
    小学生の頃はスマホが無かったですが、そっちの方が友達ともゆっくり遊べて楽しかった気がします。

    • @user-uh3yn1jw9c
      @user-uh3yn1jw9c Місяць тому

      それと、デジカメの普及ですかね。
      陰キャ、非リア最後の楽園だったネット上が、リア充、陽キャに乗っ取られた。

  • @user-ur7hl5ek6z
    @user-ur7hl5ek6z Місяць тому +8

    言えることはネット社会は便利で多様だが孤独になっていくのは皮肉でしょうか。

  • @user-kp9ft4yh3k
    @user-kp9ft4yh3k Місяць тому +6

    ネットが無い時代の方が楽しかったこと結構いっぱいあるな。本や雑誌読んだり、家族団らんでテレビ見ながら色んなこと話したりしていた。今の時代は何処行ってもスマホ見てる人ばっかり。素っ気ない世の中になってしまったなぁ…
    私はネット無くても生きていけますよ。

    • @user-uh3yn1jw9c
      @user-uh3yn1jw9c Місяць тому +1

      オラはアラフィフですが、自分は逆ですね。
      ネットが有ったおかげで、いっとき知り合いも増えましたし、遊びに行く機会も増えました。
      1997年ごろから、2005年ごろの話ですけどね。

  • @user-co9my1lr8t
    @user-co9my1lr8t Місяць тому

    面白

  • @user-rq1rk2uc6s
    @user-rq1rk2uc6s 10 днів тому

    二十代後半はオンラインのない時代を経験しているから言えるけど、WiFi通信が出来なかった時代、通信する相手を探すためにゲームを外に持っていた過去があるのが懐かしい
    今や、ポケモンのバトルはランクバトルばかりでリア友とほとんどバトルしない

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 Місяць тому +1

    昔ゲーセンは不良の遊び場て言われたな。ファミコン・スーファミは同級生や幼馴染みの家でよく遊んだな。

  • @user-ft5cq9kg9q
    @user-ft5cq9kg9q Місяць тому +2

    河川敷で⚾草野球してたな🙂

  • @user-un4uy7hr6c
    @user-un4uy7hr6c Місяць тому +2

    高校生の頃、ゲームは持っていなかったから、4時、5時のドラマやアニメの再放送が楽しみで真っ直ぐ帰った。
    土曜日は学校が終わったら、FMのカウントダウンジャパンの放送を聞いたり、テレビを見ていた。
    インターネットでエロネタは尽きないが、エロ本が中心だったので、半年もするとかなりの量になる。
    当時はアダルト業界もアングラだったので、ビデオ店で本物の女子中高生物が紛れて売られていたので、探すのが楽しみだった。
    中には本当に警察に摘発された物あったので侮れない

  • @user-jp3bn8xf1l
    @user-jp3bn8xf1l 21 день тому

    駄菓子やに行く。
    とにかく駄菓子やに行けば誰かはいて・・・簡単に連絡とれる時代ではなかったので、学校から帰ると100円もらって近所の駄菓子やに行くのが定番だった。懐かしい😭

  • @user-lk3ng2op2j
    @user-lk3ng2op2j Місяць тому

    ラジオバカナリヤ 東京レディオクラブ聴いてました!

  • @takaajki1159
    @takaajki1159 Місяць тому

    私の年代は小中高校入り乱れて遊んで居たから、いろんな情報は先輩から教わってました。😊

  • @user-ri6tf1fc6o
    @user-ri6tf1fc6o Місяць тому +3

    裏ビデオ見るのに必死やったな

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Місяць тому +2

      最賃5〜600円時代に万の出費
      しかもハズレリスク
      今やネットで🐹無料見放題

  • @user-my3sq7so7o
    @user-my3sq7so7o Місяць тому +2

    ポストに入っているチラシで、裏物買っていた。

  • @setsuna3155
    @setsuna3155 Місяць тому

    僕は昭和世代ではないんですけど小学校低学年の頃はど田舎で暮らしていて、テレビもあまりチャンネルが無かったり、ゲーセンや本屋やなども車で行くような距離にしか無く、ネットは存在自体知らなかったので、よく近所の友達の家に行ったり公園や森で遊んだりしてました
    今になって思い返すとめちゃくちゃ不便だけど風情はあったなって思います

  • @kamimiso9
    @kamimiso9 Місяць тому

    旅行も今の時代、手続きがすべてネットで完結できちゃいますからね🧳
    新幹線や飛行機のチケット、ホテルや旅館の予約、旅先の情報etc……✈️🏨
    昔は切符を買いにわざわざ駅に出向いたり、宿の予約も☎️をかけるしかなかった。
    ユースホステルなんかは往復はがきで予約してたっけ📮
    でも、送られた返信はがきには、その宿の様々な情報が楽しいイラスト付きで、すべて手書きで書かれていて、これから経験する旅への期待にワクワクが止まらなかった😆
    旅人との交流も楽しかった、私の大切なユースホステルの旅の思い出の宝箱です☺️

  • @beansworship5110
    @beansworship5110 7 днів тому

    インターネットがない時代は、ファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコン、NINTENDO64、プレステ、セガサターン、色々あった。

  • @user-hk8vv9hy2u
    @user-hk8vv9hy2u Місяць тому

    インターネットがあったとしても、黎明期当時はごく一部の人のものでしかも家庭でしかできなかった、しかもインターネットタイムは夜11時に始まった。
    令和現在のようにいつでもどこでもインターネットができる時代ではなかったという時期も含めてのことですね。

  • @user-rq1rk2uc6s
    @user-rq1rk2uc6s 10 днів тому

    昔は1人で楽しめる娯楽ネタがあまりなかったからいろんな人と2人以上でいるのが多かっただろうな

  • @user-hk8vv9hy2u
    @user-hk8vv9hy2u Місяць тому

    僕の場合は、ネットがなかった時代本屋さん、レコード店(レンタルレコード店も)巡りをして数時間潰しました。特に大型書店は種類が豊富にあるため、長時間いました。

  • @user-ej8pl7rm3q
    @user-ej8pl7rm3q Місяць тому +2

    小説が大好き、と言うか角川映画が大好きで角川の小説を良く読んでました。
    あと、漫画の単行本も良く読んでました。360円の時代です。

  • @user-ks7xj6eu1z
    @user-ks7xj6eu1z Місяць тому +2

    ベルマーク厚め。

  • @bba7508
    @bba7508 Місяць тому +4

    ★TV、映画、本、雑誌、カラオケ、ボーリング、とかやで〜⤴️⤴️👍👍🤣🤣🩷🩷
    勉強はしてないで〜⤴️⤴️👍👍🤣🤣❤️❤️

  • @MizuhoAki
    @MizuhoAki Місяць тому

    それはそれで楽しかったけどなパソコン通信もあったし。

  • @dupura
    @dupura Місяць тому +1

    0:20 めっちゃインターネット駆使しているおばあちゃんで草

  • @user-ex2bs1ro8o
    @user-ex2bs1ro8o Місяць тому

    自分はプラモデルドラえもんしかつくってませーんもっと色々作らなきゃね

  • @Monday1717
    @Monday1717 Місяць тому

    インターネットが普及するようになったのは僕が高校生のときだった。
    インターネットのない社会人を僕は知らない。
    中学生のことはひたすら勉強していたけど、社会の勉強のしかたがわからず、家庭教師のお世話になっていた。
    勉強法の情報交換なんてできなかった。

  • @user-nq8bq6ri1i
    @user-nq8bq6ri1i Місяць тому +1

    ボードゲーム👾(人生ゲーム、モノポリー)トランプ、おままごと等やっていた!
    漫画読んだりしてたなぁ!
    テレビ📺も昼間は全く面白いのが無かったわ!(ワイドショーとか泥沼不倫ドラマ+エロドラマとかあったわ(見てたら婆ちゃんに「子供がこんな番組見ては駄目」って言われた)
    夕方にならないと教育テレビの子供向け番組無かったし、アニメの再放送もなかったからめちゃくちゃつまらんかった!
    従兄弟が、、カエル🐸大量に捕まえてペットボトルに入れてその中にサラサラの砂入れて遊んでたなぁ!(中には砂ではなく石膏入れてるやつも居たわ)

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Місяць тому +3

    公衆電話の連絡が重要視されていた。
    10円赤電話から黄色電話、カード式公衆電話は緑と進化したが、スマフォ📱の普及率でし公衆電話「☎」は、ターミナル駅以外なくなった。

    • @user-ur7hl5ek6z
      @user-ur7hl5ek6z Місяць тому +6

      災害時に中継局がダウンするとスマホも携帯もお手上げになるから公衆電話には残ってもらいたい!

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Місяць тому +2

      ​@@user-ur7hl5ek6z
      だから平時は使われなくても有事のインフラとしてワンブロックに1つは有る

  • @user-rq1rk2uc6s
    @user-rq1rk2uc6s 10 днів тому

    インターネットがない時代は研究者の論文を探すのにはもの凄く苦労しただろうな(親族に研究者がいないとなると)

  • @user-eo4in4fp3y
    @user-eo4in4fp3y Місяць тому

    少しずつでも法律も科学も医療も色々進歩するのだから後に生まれる程幸福度は高いと言える。
    ただ自然環境だけは先に生まれた人ほど恵まれていたと言える。
    今の日本の自然環境は長年愚かな政府や企業が守る気ゼロで壊滅状態である。