【EV充電1ヶ月いくら?】知りたいのは電費じゃない!1ヶ月に電気代がいくらかなんだ!→ 検証しました。バッテリーEV の充電にかかるコストをリアルにお伝えします。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 電気自動車の1ヶ月の電気代はいくらなんだ?どこかに載ってそうでどこにも載ってないリアルな金額を真面目に検証しました。
    【House With Garage チャネルについて】
    賃貸では珍しいデザイナーズガレージハウスに住む素人の車好きの生活・DIY 作業などを楽しく紹介しています。
    チャンネル登録はこちらから!:bit.ly/2XKyHyl
    【HWG 厳選!おすすめドライブレコーダー】
    HWG 現行採用機種 PORMIDO PRD-6XC
    amzn.to/4fxtoYb
    HWG イチオシ!爆光ディスプレイ MAXWIN MDR-PRO1
    amzn.to/3P9zOSJ
    【HWG 厳選!おすすめドラレコ関連グッズ】
    (大ヒット商品:ドラレコ専用バッテリー)iCell B12A
    a.r10.to/hwPg4q
    (小型タイプ)iCELL-B6A
    a.r10.to/hytBs5
    B12A-EP 拡張パック
    ikeep.shop-pro...
    (ミラー型ドラレコ神グッズ)Katsunoki 国際 汎用ミラーモニターベース
    a.r10.to/hysBcw
    【HWG 厳選!世界最強ワイパーブレード】
    HEPA King 公式 Store
    hepaking.com/i...
    紹介した動画:世界最強のワイパーブレードが遂に日本市場参入!超軽量樹脂製ワイパー & 黄砂に打ち勝つ医療用レベルの HEPA フィルターの実力が凄すぎた|HEPA King ワイパーブレード & エアコンフィルター
    • 世界最強のワイパーブレードが遂に日本市場参入...
    【HWG 厳選!撮影機材】
    (HWG 使用カメラ)
    ソニー レンズ交換式 VLOGCAM ZV-E1 ボディ ブラック
    amzn.to/44rciXA
    (HWG 使用アクションカム)
    Insta360 Ace Pro クリエーターキット
    amzn.to/3Tvtlob
    (HWG 使用レンズ)
    ソニー SONY SEL1635GM2 + VF-82MPAM
    amzn.to/3UJFCGf
    ソニー SONY 広角単焦点レンズ SEL14F18GM
    amzn.to/439vwAW
    ソニー SONY FE 35mm F1.4 GM / G Master SEL35F14GM
    amzn.to/46EZVZa
    (HWG 使用マイク)ゼンハイザー MKE 400-II
    amzn.to/3nDpSTt
    (HWG 使用ジンバル)
    DJI RS 3コンボ
    amzn.to/3OXcAPh
    【おすすめのドラレコ動画】
    House With Garage のドラレコ沼 プレイリスト
    • House With Garage のドラレコ沼
    (大ヒット動画)【厳選ドラレコ5種】年間50台以上のドラレコをレビュー!走行テスト系 UA-camr が厳選する価格帯別ベストドライブレコーダーを一挙紹介します|購入時に抑えておきたいポイントも解説!
    • 【厳選ドラレコ5種】年間50台以上のドラレコ...
    MAXWIN 爆光ディスプレイシリーズ プレイリスト
    • MAXWIN 爆光ディスプレイシリーズ
    ドライブレコーダー取り付けに必須!? ヒューズ BOX からの電源取り出し方法全作業収録|NDロードスター
    • ドライブレコーダー取り付けに必須!? ヒュー...
    【おすすめのガレージハウス動画】
    ガジェットでガレージハウスをもっと便利に!プレイリスト
    • ガジェットでガレージハウスをもっと便利に!
    【ドラレコ完全活用マニュアル 2021】ミラー型ドラレコのここが嫌!弱点を全て解決する厳選 Tips を一挙公開します【NDロードスター】
    • 【ドラレコ完全活用マニュアル 2021】ミラ...
    【防犯・監視】愛車を長時間守り続ける! iCELL ドラレコ専用サブバッテリー| 車のバッテリー保護のベストチョイス【NDロードスター】
    • 【防犯・監視】ドラレコ専用サブバッテリーを導...
    ドライブレコーダー取り付けに必須!? ヒューズ BOX からの電源取り出し方法全作業収録|NDロードスター
    • ドライブレコーダー取り付けに必須!? ヒュー...
    #EV充電
    #EV充電費用
    #EVコスト
    #bev
    #evシフト
    #ドライブレコーダー
    #ミラー型ドラレコ
    #コンパクトドラレコ
    #ドライブレコーダー
    #NDロードスター
    #ガレージハウス
    #ガレージdiy

КОМЕНТАРІ • 61

  • @HOUSEWITHGARAGE
    @HOUSEWITHGARAGE  Місяць тому +42

    いつも言っていますが EV がコスパが高いなどのアピールの意図は一切ありません。電気代がいくら安かろうが、中古の軽は30万円で買えるかもしれませんがこの車は577万円なので一生走っても取り返せません

    • @Porter2033
      @Porter2033 Місяць тому +1

      だからEVは、中古車がめちゃくちゃコスパ良い👍中古のリーフなんかガソリン代で車代がただになる。そこに気付かない情弱の多いこと。

    • @evoryushuntsuda
      @evoryushuntsuda Місяць тому +1

      新車のガソリン車と比較したら取り戻せるかも。

    • @神谷弘一郎
      @神谷弘一郎 27 днів тому

      500xを電気になる前に、レネゲードから、乗り換えました。バイクはピアジオ mp3イタリア好きではないんですが、フィーリングで、選んでたらこれもイタリアだったんだって感じでした。500eも、出るのわかってたんですが
      タイミングが、5年で乗り換えているので合わず、80までと考えるとあと6台次は電気になるのかな
      まずは、今のガソリン車と同じくらいになればいい
      ですね電気代上がっちゃって結構かかってしまうんですね

    • @レモン羊羹
      @レモン羊羹 24 дні тому +1

      @@evoryushuntsuda ガソリンFIAT500と比較しても倍額近いのでどれだけ走ったら取り戻せるんだろう

    • @evoryushuntsuda
      @evoryushuntsuda 24 дні тому +1

      @@レモン羊羹  そこに太陽光発電など再エネで充電することで可能性がさらに広がる。ガソリンは永久に輸入するしかなくてしかも価格は言い値ですからね。

  • @Milepoch
    @Milepoch Місяць тому +20

    EVの最大のメリットは家充電な事に気づくべきなのよ
    日本のEVもほとんどが家充電で運用されてる実態が明らかになってる
    で、外充電事業は増設見直し+大幅値上げ

    • @eeebee5116
      @eeebee5116 Місяць тому +2

      あとEVが当たり前になった世界ですね。街の騒音と大気が随分クリーンになる。車からの発熱はヒートアイランドの一要因でもありますから。

  • @wistaria3
    @wistaria3 Місяць тому +6

    コストだけ考えたらエンジン車です
    クラウンのPHVに乗っていますが
    金銭面以外の楽しみで選んでいます

  • @たかたたっくん
    @たかたたっくん Місяць тому +6

    暖房で電気代かかるからな。これ本当にデメリットだ。

  • @menctyan
    @menctyan Місяць тому +10

    うーん・・・ガソリンよりも費用はかかりますね😢
    コスパ考えたらハイブリッド一択、安さだけならアルト一択。
    パワーと静かさならEV。
    棲み分けは出来てるけども😅
    まあ、棲み分けは出来てますな😅

  • @sige-matu
    @sige-matu Місяць тому +2

    昨年日産サクラを購入し自宅充電のみで走行しています。当方も同じ様な考えがありネット検索しましたが参考になる様なものが無いと思い測定方法を検討しました。結果、充電回路専用に積算電力計を追加し(有資格者です)時間、バッテリー残量等気にせず充電に費やす都度の利用電力量、電気料金がおおよそ把握出来るようになりました。1kwh当たりの料金は電力会社のホームページから算出できますが契約内容により違いますし、選択項目も一考が必要です。 ★個人の意見です。

  • @MTahara
    @MTahara Місяць тому +5

    検証ありがとうございます。
    我が家のプリウス(1.8 U)と同じくらいですね。
    大体 25km/L 前後なので 170円/L の条件だと、 732km 走行で 4,980円 。
    費用的には燃費の良いハイブリット程度ということで納得できました。

  • @あきさめ-j1f
    @あきさめ-j1f Місяць тому +8

    主題とはズレてしまいますが、一度も外で充電せずに運用しているという事実が知れて良かったです。時間という貴重なリソースを節約できるメリットが大きそう

    • @うた-m5u
      @うた-m5u Місяць тому +2

      うp主は理想的な運用条件だとおもう。
      こういう使い方ができる方がドンドン買うべき。

  • @右きき
    @右きき Місяць тому +4

    バッテリーの寿命が何年で交換費用も比較しないとトータルでのコスパは分かりませんね
    例えば寿命が10年後だとして10年先のバッテリーの進化や価値がどのように変化してるのかも読めないし

  • @レモン羊羹
    @レモン羊羹 24 дні тому +1

    電気代はわかりますw
    同じくおっさん一人暮らしですがPC複数台1日中使う仕事してエアコン完備だと似た電気代です(平均月3万ほど)
    EVランニングコスト結構高いんだな、月1000円程度で済むようなイメージが合った

  • @たかたたっくん
    @たかたたっくん Місяць тому +1

    ほんとその通りですね。費用については。

  • @mimi00713
    @mimi00713 Місяць тому +3

    因みにガレージ内充電と屋外充電でも結構変化するのと、雪国とそうでない場所、雪国でもかなりの寒冷地で屋外充電だとめちゃくちゃ変わります。判断するとき地域別で評価するとわかりやすいかもね

  • @たかたたっくん
    @たかたたっくん Місяць тому +3

    Fiat カッコいいですね。ガソリンスタンドに行かなくていいのもメリットです。静かなのもメリットですね。クルマは総合的満足度で決められるからですね。それにしても初期費用は高いですね。

    • @HOUSEWITHGARAGE
      @HOUSEWITHGARAGE  Місяць тому +2

      500e さん褒めてくれたのはあなただけ!ありがとう😊

  • @真実の探究者-w7l
    @真実の探究者-w7l Місяць тому

    ありがとうございます。
    この検証でわかることは、自宅充電の場合EVの維持費はかなり安い物だってことですね。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP Місяць тому +7

    原発停止前は 昼間の電気は20円/kwh 深夜電力は6円/kwh でしたが。。。
    電気代が高すぎるんですよね。。。燃料使わないソーラー発電が増えて なぜ電気料金が上がったんでしょうね?

    • @熊五郎-k4v
      @熊五郎-k4v Місяць тому +3

      ソーラー等の再エネ賦課金として、それのコストが乗ってきますからね。

    • @mouve2437
      @mouve2437 Місяць тому

      2011年に発生した福島第1原発事故の「賠償負担金」、そして「廃炉円滑化負担金」が電気料金に上乗せされているからね。

  • @blazewanderer8218
    @blazewanderer8218 Місяць тому +1

    検証おつかれさまでした。
    カーナビ(AKY-NV-360)からこのチャンネル見始めましたが、500e含め色々参考にさせてもらってます。
    電気代高いですよねぇ...。東北電力等の従量電灯契約だと使うほど高くなるので、新電力会社に変えました。走行距離やプランにもよりますが月5000前後は変わってます。

  • @MM-yc3tv
    @MM-yc3tv Місяць тому +6

    軽のガソリン車なら同距離のガソリン代6000~7000円程なのでそれよりは安いですね。
    ただガソリンは価格の1/3が税金なのでそれ考えると思ったほど安くないかも。今は税金分弱お得って感じかな。

  • @Aki_Hi
    @Aki_Hi Місяць тому +2

    わたくぅしぃが外で急速充電を84kWhしたとすると...
    イオンで9回:2700円もしくは自車カードだと2442円ですne.
    充電以外の電気代は、温水器と暖房なのか?光熱費?
    15kWh/day ?625Wh ?備え付けの温水器・冷蔵庫?

  • @K-dy9je
    @K-dy9je Місяць тому +9

    5000円分の充電で730kmだとプリウスやアクアと大して変わらないのでは?

    • @HOUSEWITHGARAGE
      @HOUSEWITHGARAGE  29 днів тому +3

      じゃそれらをどうぞ。私は嫌です冗談じゃありません

  • @びわこさん
    @びわこさん Місяць тому

    安す〜!うちのハイブリッドの半分ですね!!!🇯🇵💚

  • @silviaspecR2050
    @silviaspecR2050 Місяць тому +2

    外部の充電器に頼らざるを得ないユーザーの場合はどうなんでしょうか?
    ほとんどの人がマンションに住んでいる訳だから、充電設備はあっても 30分の低速充電しか出来ませんし、充電設備がないマンションの方が殆どだと思います。
    そんなユーザーが毎月700キロ以上走り、外部の充電器だけで過ごした場合は相当な料金になっていると思いますが。
    EVの最適気温は20℃と言われていますが、真冬や真夏なども含めて外部充電だけのユーザーの結果が知りたいですね~。

    • @ETDC-X
      @ETDC-X Місяць тому +3

      正直、自宅充電できないならEVは諦めた方がいいと思う
      コストだけなら近くにイオンがあれば6kW普通充電が1時間120円なので20円/kWhとなりたいていの家充電より安く充電できる
      (ワオンカードは年会費もかからないので1枚持っておくと便利)
      ただ、イオンに行く機会が多いならいいけど充電のために行くのはやはり面倒
      この動画の人は電力量書いてくれてないのでどれくらいの電力量が使われたのかわからんけど例えば電気代30円/kWhとしたら4,915円 ÷ 38円/kWh ≒ 163kWh
      なので単純計算で 163kWh ÷ 6kW ≒ 27.3時間
      コストは 28時間に切り上げで 3,360円なので確かに安いけど、28時間もイオンに居るのは難しいと思う(ざっくり3日毎に3時間充電することになる)
      (注: イオンも場所によっては3kW充電器だったり、車側がサクラのように3kWまでしか対応してない場合は単純に倍の時間がかかる、課金は時間単位なのでコストは倍になるのでコストメリットもあまりなくなってしまう)
      イオンは急速充電もあって300円/30分とこっちもお安い
      急速充電は車側の性能にもよるけど理想的に50kWで充電できるとしたら計算は端折るけど7回の充電で足りてコストは2,100円とオトクにはなる(実際はそこまで理想的には行かないけど)
      それでも4日毎にイオンに行く必要あるのは結構面倒だと思う
      家充電なら帰ってきた時にケーブル挿すだけだから使い勝手が全然違う

    • @silviaspecR2050
      @silviaspecR2050 Місяць тому +1

      @植-u2s さん
      かなり面倒そうですね、
      EVはやめときますね。

    • @ETDC-X
      @ETDC-X Місяць тому +1

      ​@@silviaspecR2050外充電だけで運用してる人もいるようですけど、普通にやると結構お高いですし何より充電に縛られるので不便だと思います
      EV走行を楽しみたいだけならPHEV、そうでないならHV/純ガソリン車をお勧めします

  • @冬のリビエラ
    @冬のリビエラ Місяць тому +4

    いつも楽しく拝見しています。
    昨年10月にアバルト 500eを所有しています。
    今回の動画内容で気づいた点を書きます。
    購入ディーラー担当者さんの話ですと200Vなら100%満充電でもバッテリーに負荷(急速充電は85%まで)は殆ど影響ないと聞きました。
    私も購入から200V充電のみです。
    ご参考まで‥

    • @HOUSEWITHGARAGE
      @HOUSEWITHGARAGE  Місяць тому +3

      ディーラーの営業はリチウムイオンバッテリーの専門家じゃないですよ。までも満充電するほうが便利なら全然していいと思います

  • @外山武弘
    @外山武弘 Місяць тому

    楽しい動画
    ありがとうございます
    意外な結果😅😅😅😅
    電気代が安いと
    思いました。

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i Місяць тому

    HV都はそんなに差が開かないという事ですね 長距離走らなければ 自宅で100%充電するなら 日常の足なら良いね

  • @スバルSTI
    @スバルSTI Місяць тому

    充電する時の バッテリー温度は気にしなくていいのですか?
    温度によって効率が変わるとかないですかね。

  • @Vbomtakutyan
    @Vbomtakutyan Місяць тому +2

    電気代が高いのは給湯器が原因の可能性ないですか?
    以前のお宅がガスなどの給湯器で現在が電気の給湯器だと大きな差ができます。🤔

  • @yamas5
    @yamas5 Місяць тому

    暖房も使っているでしょうし、だいぶ安いですね。

  • @うた-m5u
    @うた-m5u Місяць тому

    自分はこんな理想的な使い方ができないので買えません。
    できる方が買えばいいと思います。

  • @denimatopishe
    @denimatopishe Місяць тому +2

    これは思ってました。高速使って何百キロとか普段そんな走らないしって内容ばかりで。

  • @benjirou2
    @benjirou2 Місяць тому

    今回の検証で何で電気代が高いのかが問題になりますねw それも調べましょうよ

  • @gyouzadaioh
    @gyouzadaioh Місяць тому +1

    ありがとうございます。私もスッキリしました。
    でも、ガソリンか軽油でリッター10kmくらいのクルマと同じくらい?
    PHEVも自宅充電すると割高になりそうで、ノーマルハイブリッドが一番燃費いいことになるのか?EVはF1と同じく、パワーアップ用と考えるべき?
    とか、考えるとわからなくなりました。
    趣味なら楽しいクルマを選べば良いのでしょうけれど。

  • @ひろせただし
    @ひろせただし Місяць тому +4

    EVはガソリン換算したらガソリン代40パーセントぐらいと書いてあるのが多かったでした。だとしたら、1リッター170円として、EVなら1リッターを70円で買っている感じになるかなと思います。
    言い換えれば、エンジン車が1リッターを170円で買って20キロ走ることができて、かたやEVなら170円分の電気代で、50キロ走れるようになることかなと思います。
    EVのほうが格段に安く走れます。
    安いバッテリーを積んだ、EVが最近値下げされています。これは、長距離は走れませんが、配達や買い物には十分使えるので、車両価格が安くなれば、エンジン車の選択はなくなりそうに感じます。
    EVは、バッテリーメーカーは儲かっても、車体を作る自動車メーカーは儲からない産業になりそうです。

  • @熊五郎-k4v
    @熊五郎-k4v Місяць тому +2

    EVなら充電量が判るはずなんで、それにkwh当たりの電気料金を掛ければ簡単に正確に出るんですが。
    何でこんな不正確な方法を取るんでしょうか。

    • @ETDC-X
      @ETDC-X Місяць тому

      @@熊五郎-k4v 車種によると思うけど、意外と充電量をkWh表示する機能はなくてたいていパーセント表示だと思う
      まあ充電前後のパーセントの差分に電池容量掛ければいいだけなんだけど、あとから追うのはなかなか面倒だったりする
      そもそも充電時の電気代じゃなくて走行に要した電気代で評価するべきだと思う

    • @熊五郎-k4v
      @熊五郎-k4v Місяць тому

      @@ETDC-X
      走行に要した電気が充電量なんじゃないでしょうか。
      エンジン車でも給油量に対しての走行距離が燃費になるわけで、例えアイドリングで半分を使って燃費が悪くてもです。
      あと、海外のEVは充電量を表示できないんですかね。
      日本だと全部表示出来ていたと思いますが、海外は判らんもんで。

    • @ETDC-X
      @ETDC-X Місяць тому +1

      ​@熊五郎-k4v エンジン車で走行に使用した燃料の量を計るのに満タン法ってありますよね
      走る前に満タンにして、走った後に満タンまで給油してその給油した量 ≒ 走行に必要な量 で計るやつです
      それと同じで 充電した電力量 ≒ 走行に必要な電力量 としたいなら走行前後で充電量を合わせないと誤差が出ますよ
      今回の動画では 12月1日では 63%、1月1日では 78% なので 15% 分余計に充電されてることになりますから、なので少しお高めにでてることになりますね
      あと充電時に充電電力を表示できる車はあるようですけど、充電終了時に充電した電力量を表示できる車種は見たことありません(テスラとかはできるのかな?)
      なのでリーフに乗ってますが充電の度に開始時と終了時の電力量(パーセント表示)をメモって月末に集計するしかないと思いますがもっといいい方法ありますでしょうか?
      私は Nissan Connect の契約してるので走行時の電力であればアプリから1年前までの日々の走行距離と使用した電力量を見れます
      (CSVとかでダウンロードさせて下さい ⇒ 日産開発者様)

    • @熊五郎-k4v
      @熊五郎-k4v Місяць тому

      @@ETDC-X
      %表示が出来ているので、単純に15%多いのならその分引けばいいだけと思うんですが、それだとダメなんですかね。
      それでかなり正確に出せるはずかと。
      自分はEVを見たことも無い田舎もんなので、具体的には何もわからないです。
      ただ、%表示が出るのでエンジン車よりは管理しやすいなとは思います。

    • @ETDC-X
      @ETDC-X Місяць тому +1

      ​@@熊五郎-k4v15%が何kWhなのか、あと1kWhがいくらなのかは動画作った人しか分からないのにどうしろと?

  • @へたれば
    @へたれば Місяць тому +1

    個人的にはEVは時期尚早

  • @トムキャト
    @トムキャト Місяць тому

    明けましておめでとうございます。今回のテーマも面白いですね。我が家の電気代をアキさんと同様にくらしTEPCOwebで見てみたら12月の電気代(100Vのみ従量電灯B)は¥10,062でした。純粋に一般の電気製品でけではなく石油ストーブ&石油ファンヒーターを使っても¥10,000を超えるのはケトルの湯沸かしやトースターを使う朝方と入浴する時にヒートショックにならない様にと点ける更衣室にある400whのセントラルヒーターが電気を喰ってます。
    今年もXX沼動画楽しみにしています。

    • @HOUSEWITHGARAGE
      @HOUSEWITHGARAGE  Місяць тому

      今年も沼動画乱立していきます笑 動画をご覧いただき、ありがとうございます!